以前のCS封印記事で、
「ステラガイアのCSを封印してもいいのではないか?」
などという無責任な一文を書いた手前、
ちょっとフリバで色々研究してみている(▽・ω・)
・MS/MA総合
メイン射撃の弾数は7+4の合計11。
MS中のMAメインがリロード速度に補正ある疑惑は
まだ検証が済んでいないものの、
CS封印してすらも弾切れはほぼ起きない。
サブのおかげもあるし、MAをメインに立ち回れば
格闘コンボ中にはほぼ射撃を用いないというのも大きい。
覚醒についてはEかSが良いと思われるが、
まだF覚醒の可能性について全く研究が進んでいないので
そこ次第ではFガイア爆弾とかも選択肢になるかも?w
赤ロック距離はMS7、MA6でちょい違いがある。
しかし特格からのキャンセルルートが無いし、
赤ロ保存できるような射撃がそもない。
そしてMAでは遠距離の射撃自体まず当たらない。
・MS形態
溜まったBRを吐き出す形態。
思い出したようにカオスを消化したりもするが、基本当たらない。
S覚醒では2種類のアメキャンを活かしたBR垂れ流しができるが、
これが絶妙に大したことがない…。MAからメイン虹メイン特格(MS)メメメ…
の流れだと時間無駄になるのも厳しい。
地走へのキラー武装に対して仕方なくカチャカチャしたりMSでじっくり
立ち回ったりの必要はあるが、面白くは無いし、実際強みを発揮できないので
MA主体に戦えないのならガイア自体乗らない方がいいまである。
MS形態の研究は主に特殊射撃のカオスの可能性を探るところから始まっている。
レバーN+四方向の撃ち分け(左右は実質同じなので4種類)が可能なので、
どれかしらでも当たる見込みがつけば化けるかもしれない。
・MA形態
ラゴゥを長年乗ってきた身としてはMA主体にこそ可能性を感じる。
冒頭のCS封印についても、CSを使うとしたらMSではなくMAでなので
こちらが話しの中心になるのだが。
CSを使うメリット。
・落下技として有効なので完成Jや後格からCS、をBDCで地走移行。
一度浮いてからの落下手段が他にあまりないのもあって需要が高い。
・弾消費の無いズサキャン手段。これの他にはブースト余らせての地ステのみ。
とはいえ攻撃さえ考えないのなら普通にBD終了でいいので、
CSでズサキャンするとしたら、
「CSが当たる場面で撃ちたい」か「ステップOHをCSでズサCしたい」
のどちらかになる。前者は期待値が低く、後者は機会が少ない。
・格闘コンボの火力を手軽に伸ばせる。落下ベクトルのおかげでカット耐性も付く。
CS封印のメリット
・メイン、サブ、特射を咄嗟に出したい時に出せる。
咄嗟メイン……メイン→前やメイン→特射は近距離で優秀な連携。
燃費的にそこまで惜しくないのでステズサCにもぶっちゃけコレでいい。
ヒット確信ならメ→サで150出るし火力もCSに負けてない部分はある。
咄嗟サブ……咄嗟にサブが必要となる場面は少ない。
ただしズサCとしてはリターン的にレバサブが最強の部類なので、
サブを撃つのが億劫になるのはホールド癖ついてる場合のデメリットと言える。
咄嗟特射……当てるための特射もそうだが、逃げるための特射などにも
CSからだとキャンセルにワンテンポかかってしまうのでデメリットになる。
咄嗟に出したい武装かと言われるとうーんとなるがw
・前格射撃派生が行えない。個人的にかなり気になる点の1つ。
前射→前特格はOHでも行える優秀なカット耐性行動なので。
・格闘コンボの特射繋ぎが行えない。OHでも後→前から特射があれば
N出し切りで269ものダメが出せるが、CS貯めてると大分安くなるなど。
ズサ系について。回避するだけなら地上BD終了→リバサ後格やBDなどで
事足りるわけだが、そればかりだと攻撃の手が緩くなりすぎて圧が弱まる。
メイン・CS・レバサブでズサキャンすることで、ブースト回復を行いつつ
攻撃も送り込むことができ、攻防一体の行動となる。
特にレバサブは当てやすさと火力の点で見て優秀。
ゆえにサブはMS形態ではあまり使わず、MA時に消化するようにしたい。
MA後格について。可能性を秘めた行動の一つではあるのだが、
いかんせん赤ロックで出した時の性能は有効射程以遠だと厳しいものがある。
飛び上がりは早い&ブースト消費少ないのに、その後があまりにももっさり…。
逆に近距離では対格闘性能の高さとリターンのデカさ(240↑余裕)から
1点読みのよくばり択の1つとして使える。
接地時の硬直はブースト残量に比例するかまだ未確認。課題の一つ。
MA→MS特格について。OH最低空でもBR発射できる。
ただし平面or下り坂の場合。上り坂や段差だとメイン発射挟めない。
水平でもメイン以外はほぼ挟めない。サブや盾は無理。高度あればもち可能だが。
あと着地硬直はもちろん残ブースト量に比例。
MA特射。ガイアの看板的武装だが、実際はプラタイル3程度しか伸びない。
移動自体はもうちょい伸びるので移動技としてのポテンシャルは高い。
あと、水平時の場合の射程計測なので、高度が上の敵に対しては
隕石への飛びつき分も加味してもうちょっと射程がのびるか。
レバー左以外の入力ではNも含めて右斜め上前方の隕石へ飛びつき。
レバー左入力時のみ左に隕石が出現。左右の敵への食いつきに差が生じるため、
なるべくレバー左右で使い分けられるようにしたい。
覚醒技について。とてつもなくぶっぱ推奨。火力もあるし何より当てやすい。
ただし覚醒抜けされると反確なので、相手のE覚醒敵を試合前にチェック必須。
書き足りない部分はWIKIにでも載せるかな。
マキオンはしばらく黒わんことお散歩する日々になるな(▽^ω^)
「ステラガイアのCSを封印してもいいのではないか?」
などという無責任な一文を書いた手前、
ちょっとフリバで色々研究してみている(▽・ω・)
・MS/MA総合
メイン射撃の弾数は7+4の合計11。
MS中のMAメインがリロード速度に補正ある疑惑は
まだ検証が済んでいないものの、
CS封印してすらも弾切れはほぼ起きない。
サブのおかげもあるし、MAをメインに立ち回れば
格闘コンボ中にはほぼ射撃を用いないというのも大きい。
覚醒についてはEかSが良いと思われるが、
まだF覚醒の可能性について全く研究が進んでいないので
そこ次第ではFガイア爆弾とかも選択肢になるかも?w
赤ロック距離はMS7、MA6でちょい違いがある。
しかし特格からのキャンセルルートが無いし、
赤ロ保存できるような射撃がそもない。
そしてMAでは遠距離の射撃自体まず当たらない。
・MS形態
溜まったBRを吐き出す形態。
思い出したようにカオスを消化したりもするが、基本当たらない。
S覚醒では2種類のアメキャンを活かしたBR垂れ流しができるが、
これが絶妙に大したことがない…。MAからメイン虹メイン特格(MS)メメメ…
の流れだと時間無駄になるのも厳しい。
地走へのキラー武装に対して仕方なくカチャカチャしたりMSでじっくり
立ち回ったりの必要はあるが、面白くは無いし、実際強みを発揮できないので
MA主体に戦えないのならガイア自体乗らない方がいいまである。
MS形態の研究は主に特殊射撃のカオスの可能性を探るところから始まっている。
レバーN+四方向の撃ち分け(左右は実質同じなので4種類)が可能なので、
どれかしらでも当たる見込みがつけば化けるかもしれない。
・MA形態
ラゴゥを長年乗ってきた身としてはMA主体にこそ可能性を感じる。
冒頭のCS封印についても、CSを使うとしたらMSではなくMAでなので
こちらが話しの中心になるのだが。
CSを使うメリット。
・落下技として有効なので完成Jや後格からCS、をBDCで地走移行。
一度浮いてからの落下手段が他にあまりないのもあって需要が高い。
・弾消費の無いズサキャン手段。これの他にはブースト余らせての地ステのみ。
とはいえ攻撃さえ考えないのなら普通にBD終了でいいので、
CSでズサキャンするとしたら、
「CSが当たる場面で撃ちたい」か「ステップOHをCSでズサCしたい」
のどちらかになる。前者は期待値が低く、後者は機会が少ない。
・格闘コンボの火力を手軽に伸ばせる。落下ベクトルのおかげでカット耐性も付く。
CS封印のメリット
・メイン、サブ、特射を咄嗟に出したい時に出せる。
咄嗟メイン……メイン→前やメイン→特射は近距離で優秀な連携。
燃費的にそこまで惜しくないのでステズサCにもぶっちゃけコレでいい。
ヒット確信ならメ→サで150出るし火力もCSに負けてない部分はある。
咄嗟サブ……咄嗟にサブが必要となる場面は少ない。
ただしズサCとしてはリターン的にレバサブが最強の部類なので、
サブを撃つのが億劫になるのはホールド癖ついてる場合のデメリットと言える。
咄嗟特射……当てるための特射もそうだが、逃げるための特射などにも
CSからだとキャンセルにワンテンポかかってしまうのでデメリットになる。
咄嗟に出したい武装かと言われるとうーんとなるがw
・前格射撃派生が行えない。個人的にかなり気になる点の1つ。
前射→前特格はOHでも行える優秀なカット耐性行動なので。
・格闘コンボの特射繋ぎが行えない。OHでも後→前から特射があれば
N出し切りで269ものダメが出せるが、CS貯めてると大分安くなるなど。
ズサ系について。回避するだけなら地上BD終了→リバサ後格やBDなどで
事足りるわけだが、そればかりだと攻撃の手が緩くなりすぎて圧が弱まる。
メイン・CS・レバサブでズサキャンすることで、ブースト回復を行いつつ
攻撃も送り込むことができ、攻防一体の行動となる。
特にレバサブは当てやすさと火力の点で見て優秀。
ゆえにサブはMS形態ではあまり使わず、MA時に消化するようにしたい。
MA後格について。可能性を秘めた行動の一つではあるのだが、
いかんせん赤ロックで出した時の性能は有効射程以遠だと厳しいものがある。
飛び上がりは早い&ブースト消費少ないのに、その後があまりにももっさり…。
逆に近距離では対格闘性能の高さとリターンのデカさ(240↑余裕)から
1点読みのよくばり択の1つとして使える。
接地時の硬直はブースト残量に比例するかまだ未確認。課題の一つ。
MA→MS特格について。OH最低空でもBR発射できる。
ただし平面or下り坂の場合。上り坂や段差だとメイン発射挟めない。
水平でもメイン以外はほぼ挟めない。サブや盾は無理。高度あればもち可能だが。
あと着地硬直はもちろん残ブースト量に比例。
MA特射。ガイアの看板的武装だが、実際はプラタイル3程度しか伸びない。
移動自体はもうちょい伸びるので移動技としてのポテンシャルは高い。
あと、水平時の場合の射程計測なので、高度が上の敵に対しては
隕石への飛びつき分も加味してもうちょっと射程がのびるか。
レバー左以外の入力ではNも含めて右斜め上前方の隕石へ飛びつき。
レバー左入力時のみ左に隕石が出現。左右の敵への食いつきに差が生じるため、
なるべくレバー左右で使い分けられるようにしたい。
覚醒技について。とてつもなくぶっぱ推奨。火力もあるし何より当てやすい。
ただし覚醒抜けされると反確なので、相手のE覚醒敵を試合前にチェック必須。
書き足りない部分はWIKIにでも載せるかな。
マキオンはしばらく黒わんことお散歩する日々になるな(▽^ω^)
コメント
アイコン的に「い」だろうか…( ・ω・)