今日のゆうゆう散歩は地元追浜駅が舞台やった
2014年10月1日 ポエム コメント (2)ハサミを天ぷらにする馬鹿なんていなかった。いいね?
いや、「雷神社のあたりでゆうゆう見かけたよ!」って話は
普通に聞いてたんだけど、実際に放送されてるの見ると、いいもんだね。
でも「追浜駅周辺が地元で人気!」とか、
「北○製パンがおいしくて近所で評判!」ってのは、
色々と・・・ツッコミどころなんですねぇ・・・w
田浦在住の同僚2名に聞いても「追浜って色々ありそうで何もないですよね」とか、
「結局上大岡から横須賀中央までの区間って空洞みたいなもん」って。
migiTも同意です・・・w
○原製パンもなぁ・・・味はまぁ・・・ラインナップもいいけど・・・
立地と、値段がなぁ・・・。
鷹取から降りてきても、あそこ通んない人多いでしょw
その辺の話はFujiとかtokiの方が詳しそうだけども。
いや、「雷神社のあたりでゆうゆう見かけたよ!」って話は
普通に聞いてたんだけど、実際に放送されてるの見ると、いいもんだね。
でも「追浜駅周辺が地元で人気!」とか、
「北○製パンがおいしくて近所で評判!」ってのは、
色々と・・・ツッコミどころなんですねぇ・・・w
田浦在住の同僚2名に聞いても「追浜って色々ありそうで何もないですよね」とか、
「結局上大岡から横須賀中央までの区間って空洞みたいなもん」って。
migiTも同意です・・・w
○原製パンもなぁ・・・味はまぁ・・・ラインナップもいいけど・・・
立地と、値段がなぁ・・・。
鷹取から降りてきても、あそこ通んない人多いでしょw
その辺の話はFujiとかtokiの方が詳しそうだけども。
ネオオオフナ、備えよう
2014年10月3日 TCG全般とりあえず新スタンは組めた。
パーツ足りないけど、持ってる分でどうにか。
漁師さんのスパー相手ぐらいにはなれるだろう。
ヴィンテは特にいじらない。
ガッシュストームとか組んではあるけど、
全然回らないし動かしても多分つまらんから
いつも通りドレッジだけ持ってこう。
レガシーは定番のあれとそれ。
でも荷物になるから一つに絞ろうかな・・・。
エルフはつまらんからやめとくか。カワサキさんと被るし。
あとはなんとかトリしば作成を間に合わせたい。
こないだの大会に使用したプロキシがなぜか大量に紛失してる&プリンタ故障につき
手書きでプロキシ作成しなきゃならんからふひぃー。
そんな感じで。
トレードとかもお願いしたい感じではあるんだけど、
こっちから出せるのがパックから出た《完全なる終わり》ぐらいしかないのが。
はぁ・・・。
パーツ足りないけど、持ってる分でどうにか。
漁師さんのスパー相手ぐらいにはなれるだろう。
ヴィンテは特にいじらない。
ガッシュストームとか組んではあるけど、
全然回らないし動かしても多分つまらんから
いつも通りドレッジだけ持ってこう。
レガシーは定番のあれとそれ。
でも荷物になるから一つに絞ろうかな・・・。
エルフはつまらんからやめとくか。カワサキさんと被るし。
あとはなんとかトリしば作成を間に合わせたい。
こないだの大会に使用したプロキシがなぜか大量に紛失してる&プリンタ故障につき
手書きでプロキシ作成しなきゃならんからふひぃー。
そんな感じで。
トレードとかもお願いしたい感じではあるんだけど、
こっちから出せるのがパックから出た《完全なる終わり》ぐらいしかないのが。
はぁ・・・。
Creature [14]
4 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
2 《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
4 《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
Instant [7]
3 《魔力変/Manamorphose(SHM)》
4 《たなびく紺碧/Cerulean Wisps(SHM)》
Sorcery [20]
3 宝船の巡航
4 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
4 《手練/Sleight of Hand(9ED)》
1 《ぶどう弾/Grapeshot(TSP)》
4 《きらめく願い/Glittering Wish(FUT)》
4 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
Enchantment [3]
3 ジェスカイの隆盛
Land [16]
1 《島/Island》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
3 マナの合流点
2 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
1 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
2 《繁殖池/Breeding Pool(GTC)》
1 《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
2 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
Sideboard
1 ジェスカイの隆盛
1 《オレリアの憤怒/Aurelia’s Fury(GTC)》
1 《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
1 《摩耗+損耗/Wear+Tear(DGM)》
1 《魔力変/Manamorphose(SHM)》
1 《シミックの魔除け/Simic Charm(GTC)》
1 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
2 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
1 《耳障りな反応/Guttural Response(SHM)》
1 《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm(RTR)》
3 《白鳥の歌/Swan Song(THS)》
1 《焦熱の裁き/Fiery Justice(TSB)》
15 Cards total
めーこんでもえーてるでもサリアでも効く。
なんならチャリスまで効く。
先手取った後に「ぼくヘイトベアーなんすけどー^^」って宣言するだけで
相手が投了した上にジェスカイの隆盛をジャッジに1枚10円で売りつけるまである。
とかそんな記事書いてないでトリしば組まないと・・・
でも時間的に厳しいか・・・ぬぅぅ・・・。
追記。タルキール誤訳に関して記事書いてる人いたんで張り。
http://hosizoratei.diarynote.jp/201409250227327166/
アナフェンザの「先頭に立つもの」ってのを見た時、
もうちょっといい訳し方ねーのかよって思った。
背の順で小さい方ってことかな? とw
チームショーテルレポ
2014年10月5日 ばっぱら会レポ
・大船集合なら京急使わずJRの田浦から乗るかぁ
↓
・JR田浦くっそ遠い……30分以上歩いたよ……
↓
・本数少なすぎだろ……20分に1本とかどこいなだよ……
あと駅員がホームにいないせいで糞爺が2人して
隠れて喫煙してんだよなぁ……どこいなだよ……
↓
・逗子で無駄に5分も止まんだよね^q^
20分も遅刻してしまいました・・・大変申し訳なかったです orrzz
ちなみに帰りの際も恒例の、「田浦到着時は先頭車両はトンネルの中」を忘れて
横須賀まで乗り過ごし、をやりました。お約束ですね。
もういやこの糞電鉄
大船の「悪の秘密結社」にてカワサキさんからサプライズを食らう。
えぇ~。
皆して、えぇ~~。
カシワギさんなんかシールド構築中も、えぇ~~~、だった。
スタンの赤単を持ちこんでタニーワさんと対戦。
1戦目・アブザン(構築者はカワサキさん)
○××
包囲サイが滅茶苦茶きつい。まともに付き合ってたら死ぬる。
ということでデッキを別モードに換装。
タニーワさんにもデッキチェンジしてもらう。
2戦目・スゥルタイ(構築者はカシワギさん)
○×○
脳内構築時に思い描いていた勝ち方ではなく、3Tまでにほぼ決着する感じだった。
2戦目はエレボスの鞭がくっそくそキツかった。要対策。破棄者か割るか。
スゥルタイの構築の方向性についても、漁師さんのサーチ・リアニタイプと
カシワギさんの丸いビートタイプとで違ったアプローチが見え、
そのどちらも可能性を感じさせるものだった。研究次第でトップメタまで行きそう?
とりあえず悪逆の富で狩猟者の露出プレイを咎めるのは重要っぽい。
つぎ、4パックシールド。
出たレアが群の祭壇・真珠湖の古きもの・本質捕らえ・ラクシャーサの大臣と弱い。
スゥルタイもちょっと考えたが無理くさいのでティムールに。
1戦目・アブザン(カシワギさん)
○○
さじんは強いけど、逆に生物がいまいちだった模様。
秘密の計画がうまく機能した。
2戦目・マルドゥ(漁師さん)
×○×
2gは相手が事故っただけ。構築内容的に無理ゲー臭が凄かった。
この環境、序盤の壁が必須。
3戦目・スゥルタイ(ふとっとろさん)
××
探査強い。コモン~アンコなのに尋常でないコスパ。
3/3飛行もこっちに回答がほとんどない上に、除去の枚数差も圧倒的。勝ち目0。
いい感じに心が折れますた。この理不尽感がリミテだなぁ。
麻雀。1回目は東4にTOPへ8000直撃でまさかの逆転1位終了。
2回目は女子中学生と中ビーム撃ち合ってたらいつの間にか終わってた・・・。
カワサキさんは呑兵衛&寝落ち勢なのに麻雀は殆ど負けなしだから凄い。
そして妖怪ウォッチにドハマリしてダンス&熱唱していた。色んな意味で凄い。
↓
・JR田浦くっそ遠い……30分以上歩いたよ……
↓
・本数少なすぎだろ……20分に1本とかどこいなだよ……
あと駅員がホームにいないせいで糞爺が2人して
隠れて喫煙してんだよなぁ……どこいなだよ……
↓
・逗子で無駄に5分も止まんだよね^q^
20分も遅刻してしまいました・・・大変申し訳なかったです orrzz
ちなみに帰りの際も恒例の、「田浦到着時は先頭車両はトンネルの中」を忘れて
横須賀まで乗り過ごし、をやりました。お約束ですね。
もういやこの糞電鉄
大船の「悪の秘密結社」にてカワサキさんからサプライズを食らう。
えぇ~。
皆して、えぇ~~。
カシワギさんなんかシールド構築中も、えぇ~~~、だった。
スタンの赤単を持ちこんでタニーワさんと対戦。
1戦目・アブザン(構築者はカワサキさん)
○××
包囲サイが滅茶苦茶きつい。まともに付き合ってたら死ぬる。
ということでデッキを別モードに換装。
タニーワさんにもデッキチェンジしてもらう。
2戦目・スゥルタイ(構築者はカシワギさん)
○×○
脳内構築時に思い描いていた勝ち方ではなく、3Tまでにほぼ決着する感じだった。
2戦目はエレボスの鞭がくっそくそキツかった。要対策。破棄者か割るか。
スゥルタイの構築の方向性についても、漁師さんのサーチ・リアニタイプと
カシワギさんの丸いビートタイプとで違ったアプローチが見え、
そのどちらも可能性を感じさせるものだった。研究次第でトップメタまで行きそう?
とりあえず悪逆の富で狩猟者の露出プレイを咎めるのは重要っぽい。
つぎ、4パックシールド。
出たレアが群の祭壇・真珠湖の古きもの・本質捕らえ・ラクシャーサの大臣と弱い。
スゥルタイもちょっと考えたが無理くさいのでティムールに。
1戦目・アブザン(カシワギさん)
○○
さじんは強いけど、逆に生物がいまいちだった模様。
秘密の計画がうまく機能した。
2戦目・マルドゥ(漁師さん)
×○×
2gは相手が事故っただけ。構築内容的に無理ゲー臭が凄かった。
この環境、序盤の壁が必須。
3戦目・スゥルタイ(ふとっとろさん)
××
探査強い。コモン~アンコなのに尋常でないコスパ。
3/3飛行もこっちに回答がほとんどない上に、除去の枚数差も圧倒的。勝ち目0。
いい感じに心が折れますた。この理不尽感がリミテだなぁ。
麻雀。1回目は東4にTOPへ8000直撃でまさかの逆転1位終了。
2回目は女子中学生と中ビーム撃ち合ってたらいつの間にか終わってた・・・。
カワサキさんは呑兵衛&寝落ち勢なのに麻雀は殆ど負けなしだから凄い。
そして妖怪ウォッチにドハマリしてダンス&熱唱していた。色んな意味で凄い。
不思議の城のヘレン、クリアしたった
2014年10月6日 ゲーム
ラスボス、体力ゲージ見えないからてっきり
「夜明けまで耐えるってこと? 余裕www」
とか思ってたのに、普通に攻撃しなきゃなのね。
まぁリトライ1回でアグニゲーで勝てましたが。
なんかTAS見た限りだとロングソードSSが
最強みたいに書かれてて、SSどころか+1で
処分しちゃった俺が馬鹿みたいなんだけども・・・。
でも逆に言えばロンソなんかなくとも余裕でクリアできるってことでしょ。
一番お世話になったのはパワーバングルあたりだしw
しかし「だめだめ」と併せて2作とも楽しませてもらったよ。
元はいまニコ動に上がってる「みんなで決めるゲーム音楽ランキング」の
今年のパート1だったかから、ヘレンの音楽を知って、そこから辿りついたんだけど。
最後までプレイしてみても、やっぱりmigiTは「だめだめ」の方が好きだったな。
欲を言えば、だめだめは主人公の外観だけでもほしかったかなー。
ファンイラストとか描きたくても、まともに絵にできるキャラが
イツ子さんとかカーペンターしか描けないとか、悲しいでしょw
「夜明けまで耐えるってこと? 余裕www」
とか思ってたのに、普通に攻撃しなきゃなのね。
まぁリトライ1回でアグニゲーで勝てましたが。
なんかTAS見た限りだとロングソードSSが
最強みたいに書かれてて、SSどころか+1で
処分しちゃった俺が馬鹿みたいなんだけども・・・。
でも逆に言えばロンソなんかなくとも余裕でクリアできるってことでしょ。
一番お世話になったのはパワーバングルあたりだしw
しかし「だめだめ」と併せて2作とも楽しませてもらったよ。
元はいまニコ動に上がってる「みんなで決めるゲーム音楽ランキング」の
今年のパート1だったかから、ヘレンの音楽を知って、そこから辿りついたんだけど。
最後までプレイしてみても、やっぱりmigiTは「だめだめ」の方が好きだったな。
欲を言えば、だめだめは主人公の外観だけでもほしかったかなー。
ファンイラストとか描きたくても、まともに絵にできるキャラが
イツ子さんとかカーペンターしか描けないとか、悲しいでしょw
http://gundam-bf.net/special/sosenkyo.php
リグコンに入れてきたけぇ・・・・。
多分、上位10着には入れない。
それはわかってる。
でもええねん。毎日投票したる。
ついでにⅤガンに対する熱い想いも同封しといたけぇ。
・・・・・・・結果発表時にこれも一緒に発表とかされると・・・
・・・恥ずかしぬけぇ・・・・・・・・。
リグコンに入れてきたけぇ・・・・。
多分、上位10着には入れない。
それはわかってる。
でもええねん。毎日投票したる。
ついでにⅤガンに対する熱い想いも同封しといたけぇ。
・・・・・・・結果発表時にこれも一緒に発表とかされると・・・
・・・恥ずかしぬけぇ・・・・・・・・。
スタンの赤単で《爆片破》撃ちたい・・・撃ちたくない?
2014年10月9日 TCG全般
じゃけぇ餌となるアーティファクト探さなねぇ。
基本。ダブルシンボルの大歓楽とか、
灼熱の血が唱えづらくなるけど、まぁ2枚ぐらいなら。
青タッチしてハサミ入れるんならともかく、
赤単でこいつの採用はちと厳しいものがある。
同上。鋳造所通りをパンプさせられないし、
戦闘能力で見ても特に秀でたものはなし。
何より、環境にこれで封じたい置物が少なすぎる。
神武具とか各種マナクリ? 別に……。
赤単では貴重なマナ加速パーツ。でも赤単で加速って色々と矛盾。
PW2種やフェニックスを活かした重めの構成なら積めるけど、
そうなると爆片破の餌としては適しているとは言い難い?
でかぶつによるブロックをしづらくしてやったり、
ダメージ飛ばせる生物と組み合わせたり・・・。
《サテュロスの火踊り》あたりが候補かな?
現環境では飛行での突破も結構強いけど、
熟練先導者→これの流れが通用するほど甘くはないか。
トーモッドの墓所もそうだけど、サイド用。
こっちはカード引けるのと、相手の狩猟者で見えてる
厄介なトップをサヨナラしてさしあげるのがいい。
スライ型では1~2枚積みが定番。
前環境からずっと使われてる子。何気に出てくるトークンまで餌にできる。
凱旋の間と同様に伝説だが、爆片破の枚数によっては2枚以上積んでもいいかも?
ちと防御的なのが玉に疵。さすがに無いかな。
ネタかと思いきや意外と悪くない装備品。1マナでとりあえず置けるのが良い。
赤単スライの生物ってどうせ少しダメージ受けたら死ぬようなのばっかだしな。
こういうのもある。マナカーブ次第って感じかな?
ちなみにスタンには壁クリーチャーはめっちゃ少ない。女人像も壁じゃないし。
せいぜい青信心のサイドに霜の壁が入ってくるぐらいだろう。
赤信心で炎の壁? うーん・・・無くはないか・・・。
誘発できるのならバーン型と相性がいいのだが・・・《性急な太陽追い》とか?
2+2マナも払ってまでの対価が果たして得られるかどうか。
レオニンのボーラとの差が酷いwww 神啓とのコンボは面白いかもだけど、
ちょっと赤単でこれ使うってのは想像しづらい。
再録されたものの、全然見かけない子。重いし大して強くない。
粘り強くはなるかもだけど、メインからは積みたくないかなぁ。
対同型のサイド用。・・・使ったことないんだけど、回復し始めるの遅くない?
今回の検索で一番の収穫。このお財布、これ良くない?
ブロッカー突破ならチャンドラとか各種装備品があるけど、
前者と違って返しのポルクラパンチで割れたりしないし、瞬足ブロックにも対応。
後者と違って特定1匹を通すのでなく数で攻める形に適してる。
つまり現環境に適してる。お財布グッジョブ。
結論。お財布スライバーン。これな。
Darksteel Citadel / ダークスティールの城塞
アーティファクト 土地
破壊不能
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
基本。ダブルシンボルの大歓楽とか、
灼熱の血が唱えづらくなるけど、まぁ2枚ぐらいなら。
Ornithopter / 羽ばたき飛行機械 (0)
アーティファクト クリーチャー — 飛行機械(Thopter)
飛行
0/2
青タッチしてハサミ入れるんならともかく、
赤単でこいつの採用はちと厳しいものがある。
Phyrexian Revoker / ファイレクシアの破棄者 (2)
アーティファクト クリーチャー — ホラー(Horror)
ファイレクシアの破棄者が戦場に出るに際し、土地でないカード名を1つ指定する。
選ばれた名前を持つ発生源の起動型能力は起動できない。
2/1
同上。鋳造所通りをパンプさせられないし、
戦闘能力で見ても特に秀でたものはなし。
何より、環境にこれで封じたい置物が少なすぎる。
神武具とか各種マナクリ? 別に……。
Springleaf Drum / バネ葉の太鼓 (1)
アーティファクト
(T),あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1体タップする:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
赤単では貴重なマナ加速パーツ。でも赤単で加速って色々と矛盾。
PW2種やフェニックスを活かした重めの構成なら積めるけど、
そうなると爆片破の餌としては適しているとは言い難い?
Gorgon’s Head / ゴルゴンの首 (1)
アーティファクト — 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーは接死を持つ。
装備(2)
でかぶつによるブロックをしづらくしてやったり、
ダメージ飛ばせる生物と組み合わせたり・・・。
《サテュロスの火踊り》あたりが候補かな?
Fleetfeather Sandals / 速羽根のサンダル (2)
アーティファクト — 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーは飛行と速攻を持つ。
装備(2)
現環境では飛行での突破も結構強いけど、
熟練先導者→これの流れが通用するほど甘くはないか。
Cranial Archive / 頭蓋書庫 (2)
アーティファクト
(2),頭蓋書庫を追放する:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーに自分の墓地を加えて切り直す。カードを1枚引く。
トーモッドの墓所もそうだけど、サイド用。
こっちはカード引けるのと、相手の狩猟者で見えてる
厄介なトップをサヨナラしてさしあげるのがいい。
Hall of Triumph / 凱旋の間 (3)
伝説のアーティファクト
凱旋の間が戦場に出るに際し、色を1色選ぶ。
あなたがコントロールするその選ばれた色のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
スライ型では1~2枚積みが定番。
Hammer of Purphoros / パーフォロスの槌 (1)(赤)(赤)
伝説のエンチャント アーティファクト
あなたがコントロールするクリーチャーは速攻を持つ。
(2)(赤),(T),土地を1つ生け贄に捧げる:無色の3/3のゴーレム(Golem)・アーティファクト・クリーチャー・エンチャント・トークンを1体戦場に出す。
前環境からずっと使われてる子。何気に出てくるトークンまで餌にできる。
凱旋の間と同様に伝説だが、爆片破の枚数によっては2枚以上積んでもいいかも?
Shield of the Avatar / 化身の盾 (1)
アーティファクト — 装備品(Equipment)
発生源が、装備しているクリーチャーにダメージを与えるなら、そのダメージをX点軽減する。Xはあなたがコントロールするクリーチャーの総数である。
装備(2)
ちと防御的なのが玉に疵。さすがに無いかな。
Hot Soup / 熱いスープ (1)
アーティファクト — 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーはブロックされない。
装備しているクリーチャーにダメージが与えられるたび、それを破壊する。
装備(3)
ネタかと思いきや意外と悪くない装備品。1マナでとりあえず置けるのが良い。
赤単スライの生物ってどうせ少しダメージ受けたら死ぬようなのばっかだしな。
Prowler’s Helm / こそ泥の兜 (2)
アーティファクト — 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーは壁(Wall)以外によってはブロックされない。
装備(2)
こういうのもある。マナカーブ次第って感じかな?
ちなみにスタンには壁クリーチャーはめっちゃ少ない。女人像も壁じゃないし。
せいぜい青信心のサイドに霜の壁が入ってくるぐらいだろう。
赤信心で炎の壁? うーん・・・無くはないか・・・。
Rogue’s Gloves / ならず者の手袋 (2)
アーティファクト — 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
装備(2)
誘発できるのならバーン型と相性がいいのだが・・・《性急な太陽追い》とか?
2+2マナも払ってまでの対価が果たして得られるかどうか。
Siren Song Lyre / セイレーンの歌竪琴 (2)
アーティファクト — 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーは「(2),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。」を持つ。
装備(2)
レオニンのボーラとの差が酷いwww 神啓とのコンボは面白いかもだけど、
ちょっと赤単でこれ使うってのは想像しづらい。
Haunted Plate Mail / 憑依された板金鎧 (4)
アーティファクト — 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーは+4/+4の修整を受ける。
(0):ターン終了時まで、憑依された板金鎧は装備品(Equipment)ではない4/4のスピリット(Spirit)・アーティファクト・クリーチャーになる。この能力は、あなたがクリーチャーをコントロールしていないときにのみ起動できる。
装備(4)
再録されたものの、全然見かけない子。重いし大して強くない。
粘り強くはなるかもだけど、メインからは積みたくないかなぁ。
Staff of the Flame Magus / 炎の大魔術師の杖 (3)
アーティファクト
あなたが赤の呪文を1つ唱えるか山(Mountain)が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。
対同型のサイド用。・・・使ったことないんだけど、回復し始めるの遅くない?
Briber’s Purse / 贈賄者の財布 (X)
アーティファクト
贈賄者の財布は、宝石(gem)カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
(1),(T),贈賄者の財布の上から宝石カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。このターン、それは攻撃したりブロックしたりできない。
今回の検索で一番の収穫。このお財布、これ良くない?
ブロッカー突破ならチャンドラとか各種装備品があるけど、
前者と違って返しのポルクラパンチで割れたりしないし、瞬足ブロックにも対応。
後者と違って特定1匹を通すのでなく数で攻める形に適してる。
つまり現環境に適してる。お財布グッジョブ。
結論。お財布スライバーン。これな。
ぎりぎり時間取れるし、YMCモダン出ようかなと思って、気づいてしまった。
2014年10月11日 TCG全般絶対ジェスカイストームおるやろ・・・?w
いやだって、なんか禁止禁止騒がれてるしさ。
したらこの機会に使っておこう、楽しんでおこうってなるやん?
しかも俺の持ちデッキだと結構相性がキツい・・・。
あ、でもfujiが感染で駆逐してくれるか^^
いやだって、なんか禁止禁止騒がれてるしさ。
したらこの機会に使っておこう、楽しんでおこうってなるやん?
しかも俺の持ちデッキだと結構相性がキツい・・・。
あ、でもfujiが感染で駆逐してくれるか^^
色別。
S~Cは赤単にとって指定すべき順(偏見艦長)。
・白
《太陽の勇者、エルズペス》 B
《ヘリオッドの槍》 B
《太陽の神、ヘリオッド》 B
《アラシンの上級歩哨》 C
《アブザンの鷹匠》 C
単色なら指定すべきものは少ない。
・青
《予知するスフィンクス》 B
《真珠湖の古きもの》 C
《海の神、タッサ》 B
《タッサの二叉槍》 C
《立ちこめる霧の模範》 C
《ギルドパクトの体現者、ジェイス》 B
どうでもいいけど青単だけhappymtgにないwww
どうした青単www どうした・・・。
・黒
《死者の神、エレボス》 B
《リリアナ・ヴェス》 A
《血に染まりし勇者》 B
《エレボスの鞭》 A
黒コン怖いでしょう・・・。
どうせリリアナ指定してもすぐ除去されるしね。
・赤
《龍語りのサルカン》 B
《紅蓮の達人、チャンドラ》 S
《発生器の召使い》 A
《火飲みのサテュロス》 B
(ドラゴンのマントルの付いたクリーチャー) B
《嵐の息吹のドラゴン》 B
《燃えさし呑み》 A
《鍛冶の神、パーフォロス》 B
《パーフォロスの槌》 B
他のもんはともかく、チャンドラだけはあかん。
・緑
《世界を目覚めさせる者、ニッサ》 A
《エルフの神秘家》 S
《爪鳴らしの神秘家》 S
《森の女人像》SS
《旅するサテュロス》 S
《世界を喰らう者、ポルクラノス》 A
《狩猟の神、ナイレア》 B
《ナイレアの弓》 S
《高木の巨人》 B
《放浪の吟遊詩人、イーサーン》 A
《豊穣の泉》 B
こないだはマナクリ封じても・・・って言ったけど、そんなことはない。
4マナ強カード出すのを遅らせる、トテモ大事。
特に大歓楽採用してるなら重要。そうでなくても事故誘発に繋がる。トテモ大事。
・白青
なし。
・青黒
《悪夢の織り手、アショク》 C
めくれた大歓楽出してくれて構わないんですよ^^
・黒赤
なし。一応《殺人王、ティマレット》とか使われてるらしいけど、弱いでしょ?
・赤緑
《歓楽者ゼナゴス》 A
普通に厄介。焼くか殴り殺すかした方が手っ取り早いけども、
一応「じゃあもう1度ゼナゴスだすねー」って言われるのは防げる。
・緑白
《羊毛鬣のライオン》 C
《英雄の導師、アジャニ》 S
ライオンは焼くか無視するか。まぁ怪物化しそうでかつ焼けなくて
かつ破棄者が手札で腐っているのなら・・・。
アジャニは焼けないわ殴るのもキツいわ、放置すると死ぬわでSラン。
てかアブザンだとアジャニからソリン持ってこられて死ぬわでSラン。
・白黒
ソリカス カス
カスが消えろ
・黒緑
《ラクシャーサの死与え》 A
《ニクスの織り手》 A
《荒野の収穫者》 B
《頂点捕食者、ガラク》 A
他の2色と比べて粒揃いすぎだろ・・・。
ニクスの織り手の回収能力も、墓地に落ちた鞭回収とかが割と侮れないんでA。
・緑青
《キオーラの追随者》 S
《荒ぶる波濤、キオーラ》 A
ちなジェスカイコンボ含めたランク。今更言わんでも解るだろうけど。
キオーラも赤単ではやっぱり怖い。大歓楽ともどもすぐバウンスされちゃうしね。
・青赤
(そんな色の組み合わせ)ないです。
・
・アブザン
3色カードで起動型能力持ってるやつがいない。
脳筋家族。
・ジェスカイ
拳法家族。
・スゥルタイ
有頂天家族。
・マルドゥ
《軍族の解体者》 A
《マルドゥの隆盛》 B
絆魂付与・・・タフネス増・・・絶対ゆるさねぇ!!
・ティムおじさん
《凶暴な拳刃》 B
見た事ないけど一応。
・アーティファクト
《バネ葉の太鼓》 A
《贈賄者の財布》 A
太鼓はfujiとかいう青信心使いと当たったら一択だと思っていいよね。
財布は自分で使ってると指定しにくいかも。
でもジェスカイコンボが入れてたりするから指定の機会もあるかな。
くぅつか
S~Cは赤単にとって指定すべき順(偏見艦長)。
・白
《太陽の勇者、エルズペス》 B
《ヘリオッドの槍》 B
《太陽の神、ヘリオッド》 B
《アラシンの上級歩哨》 C
《アブザンの鷹匠》 C
単色なら指定すべきものは少ない。
・青
《予知するスフィンクス》 B
《真珠湖の古きもの》 C
《海の神、タッサ》 B
《タッサの二叉槍》 C
《立ちこめる霧の模範》 C
《ギルドパクトの体現者、ジェイス》 B
どうでもいいけど青単だけhappymtgにないwww
どうした青単www どうした・・・。
・黒
《死者の神、エレボス》 B
《リリアナ・ヴェス》 A
《血に染まりし勇者》 B
《エレボスの鞭》 A
黒コン怖いでしょう・・・。
どうせリリアナ指定してもすぐ除去されるしね。
・赤
《龍語りのサルカン》 B
《紅蓮の達人、チャンドラ》 S
《発生器の召使い》 A
《火飲みのサテュロス》 B
(ドラゴンのマントルの付いたクリーチャー) B
《嵐の息吹のドラゴン》 B
《燃えさし呑み》 A
《鍛冶の神、パーフォロス》 B
《パーフォロスの槌》 B
他のもんはともかく、チャンドラだけはあかん。
・緑
《世界を目覚めさせる者、ニッサ》 A
《エルフの神秘家》 S
《爪鳴らしの神秘家》 S
《森の女人像》SS
《旅するサテュロス》 S
《世界を喰らう者、ポルクラノス》 A
《狩猟の神、ナイレア》 B
《ナイレアの弓》 S
《高木の巨人》 B
《放浪の吟遊詩人、イーサーン》 A
《豊穣の泉》 B
こないだはマナクリ封じても・・・って言ったけど、そんなことはない。
4マナ強カード出すのを遅らせる、トテモ大事。
特に大歓楽採用してるなら重要。そうでなくても事故誘発に繋がる。トテモ大事。
・白青
なし。
・青黒
《悪夢の織り手、アショク》 C
めくれた大歓楽出してくれて構わないんですよ^^
・黒赤
なし。一応《殺人王、ティマレット》とか使われてるらしいけど、弱いでしょ?
・赤緑
《歓楽者ゼナゴス》 A
普通に厄介。焼くか殴り殺すかした方が手っ取り早いけども、
一応「じゃあもう1度ゼナゴスだすねー」って言われるのは防げる。
・緑白
《羊毛鬣のライオン》 C
《英雄の導師、アジャニ》 S
ライオンは焼くか無視するか。まぁ怪物化しそうでかつ焼けなくて
かつ破棄者が手札で腐っているのなら・・・。
アジャニは焼けないわ殴るのもキツいわ、放置すると死ぬわでSラン。
てかアブザンだとアジャニからソリン持ってこられて死ぬわでSラン。
・白黒
ソリカス カス
カスが消えろ
・黒緑
《ラクシャーサの死与え》 A
《ニクスの織り手》 A
《荒野の収穫者》 B
《頂点捕食者、ガラク》 A
他の2色と比べて粒揃いすぎだろ・・・。
ニクスの織り手の回収能力も、墓地に落ちた鞭回収とかが割と侮れないんでA。
・緑青
《キオーラの追随者》 S
《荒ぶる波濤、キオーラ》 A
ちなジェスカイコンボ含めたランク。今更言わんでも解るだろうけど。
キオーラも赤単ではやっぱり怖い。大歓楽ともどもすぐバウンスされちゃうしね。
・青赤
(そんな色の組み合わせ)ないです。
・
・アブザン
3色カードで起動型能力持ってるやつがいない。
脳筋家族。
・ジェスカイ
拳法家族。
・スゥルタイ
有頂天家族。
・マルドゥ
《軍族の解体者》 A
《マルドゥの隆盛》 B
絆魂付与・・・タフネス増・・・絶対ゆるさねぇ!!
・ティムおじさん
《凶暴な拳刃》 B
見た事ないけど一応。
・アーティファクト
《バネ葉の太鼓》 A
《贈賄者の財布》 A
太鼓はfujiとかいう青信心使いと当たったら一択だと思っていいよね。
財布は自分で使ってると指定しにくいかも。
でもジェスカイコンボが入れてたりするから指定の機会もあるかな。
くぅつか
豊作の秋、そのOPとEDを味わう
2014年10月17日 アニメ・マンガ夏から見るもの爆発的に増えすぎて、
とてもじゃないけど全部は追い切れんよ・・・。
とりあえず気になったOP/EDだけぺたぺた。
全部ニコ動の中毒ループシリーズ。
ウィクロス(OP)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24610970
甘ブリ(OP)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24636794
トリソ(OP)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24642161
Gレコ(ED)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24604660
バハムル(ED)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24703292
内容的にはGレコ圧勝、飛ばせるシーンが無い。
でも瞬間風速でなら他の作品も、どれも尖ったもん持ってて素晴らしい。
逆を言えば丸く無難に売ろうとしてるようなのは埋没しちゃうかもね・・・。
とてもじゃないけど全部は追い切れんよ・・・。
とりあえず気になったOP/EDだけぺたぺた。
全部ニコ動の中毒ループシリーズ。
ウィクロス(OP)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24610970
甘ブリ(OP)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24636794
トリソ(OP)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24642161
Gレコ(ED)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24604660
バハムル(ED)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24703292
内容的にはGレコ圧勝、飛ばせるシーンが無い。
でも瞬間風速でなら他の作品も、どれも尖ったもん持ってて素晴らしい。
逆を言えば丸く無難に売ろうとしてるようなのは埋没しちゃうかもね・・・。
素直に阪神優勝おめでとう! とか言えばいいものを・・・・コイツは・・・・!
2014年10月18日 ポエム横浜・横須賀で祭やりすぎなんだよなぁ
2014年10月19日 旅行まず昨日、地元の追浜で「Yフェスタ追浜」やってたじゃん?
http://oppama.info/?p=776
それから、金沢八景は海の公園で「金沢まつりいきいきフェスタ」じゃん?
http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/eventinfo/ev_detail.php?bid=yv5407
今日は汐入で「よこすかみこしパレード」ってのやってるじゃん?
http://gunkoumeguri.jugem.jp/?eid=42
あと「横浜オクトーバーフェスト2014」も昨日までやってたらしいじゃん?
http://www.yokohama-akarenga.jp/oktoberfest2014/
もうクタクタですわ・・・。
http://oppama.info/?p=776
それから、金沢八景は海の公園で「金沢まつりいきいきフェスタ」じゃん?
http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/eventinfo/ev_detail.php?bid=yv5407
今日は汐入で「よこすかみこしパレード」ってのやってるじゃん?
http://gunkoumeguri.jugem.jp/?eid=42
あと「横浜オクトーバーフェスト2014」も昨日までやってたらしいじゃん?
http://www.yokohama-akarenga.jp/oktoberfest2014/
もうクタクタですわ・・・。
「 BMO 予約 高い 高過ぎ 高杉 ボッタクリ 」 の検索結果
2014年10月20日 TCG全般 コメント (4)
いやさすがに5kとかちょっと・・・と思って
適当に検索かけてみたけど何も引っかからんかった。
お前らにとっては5000yen程度、何でもないってかw
儂に恵んでおくれ
まぁでも、いくらばっぱら会の皆が参加しそうといっても、
俺にとっては5000円はドブに捨てるものではない ので、
参加は見送らせてもらうとしようw
午前中はtokiの家にでも寄らせてもらおうかな?
適当に検索かけてみたけど何も引っかからんかった。
お前らにとっては5000yen程度、何でもないってかw
まぁでも、いくらばっぱら会の皆が参加しそうといっても、
俺にとっては5000円はドブに捨てるものではない ので、
参加は見送らせてもらうとしようw
午前中はtokiの家にでも寄らせてもらおうかな?
ここまでの タルキール後 スタン 赤単 まとめ
2014年10月24日 TCG全般
とかそんな大層な記事タイにしといてなんだけど
多分大したこと書かない、書けない、お腹減った。
まずこないだのGPロサンゼルスの2位のレシピから。
・1マナ生物が5種19枚
安定のヒノミーとソクソーに加えて、ブロッカー突破用に激情3。
そこへ2種類いる1マナ英雄の内、トークン産む方のアクルスと、
そのトークン生成と相性のよい鋳造所通りまで入れている。
1ターン目のアクションとして確実にアタッカーを確保する構成。
2ターン目以降もずらずら並べられる。
・山が17しかない
初手土地1枚キープも多いであろう尖った構成。
タイタンによる占術と、ドラマンによるドローで2枚目の山を引きこめるが、
そうでなくとも1マナスペルが生物19+スペル14なので、
最悪山1枚でも序盤から展開・殴りかかれるのが強み。
ちなみにフェッチは探査のある青や黒と違い、基本ちょっとした圧縮にしかならず
複数枚引いてしまった際に対赤でかなり不利になるので入らない。my経験談。
・2マナ生物の不在
なのに熟練扇動者はいる。理由は簡単、2マナ圏の生物が弱いから。
国境地帯の匪賊:2マナ3/2。でも《今わの際》は効いちゃう。勿論アブチャも。
戦名を望む者:殴ってから出さないと弱く、使い勝手わるしわろし。
大歓楽の幻霊:↑2つよりはマシで、実際サイドには入っているが、相手次第。
闘技場の競技者:英雄的でのブロッカー排除はやや効率が悪い。
・マグジェよりいないち?
デッキ内に火力が相当枚数入っているとか、PWみたいなパワーカードが
それなりに積まれているのならともかく。
この構成だと5~6ターンぐらいまでに決着を目指す都合上、
ドローの内容を良くするよりも、火力自体の質が高い方がいい場合もある。
・・・もちろん、マグジェの方がいい局面も多い。メタ次第。
現環境はポルクラサイ収穫者ソリンと、パワー2生物と併せての5点ダメ重点。
・サイドの構成が謎なんだけど
適当に「あのデッキとかあの生物にこれ効きそう」というスペルを散らす。
ドラマンあるし引ける引けるだいじょぶだいじょぶ右手を信じろ!!!
・トップメタとの相性
あくまでのこの1マナ過多の構成での話ね。
アブザンビート:除去よりも壁が多いんだから突破手段多くて相性良好。
アブザンコントロール:生物数絞って除去を多く積まれると結構キツくなる。
ジェスカイ:《道の探究者》ウザいけどそんだけ。
緑信心系:緑単色なら有利だが、黒タッチとかがちょいウザ。
マルドゥ:道の探究者に加え、軍族の解体者やソリンが加わる。不利。
ティムール:山にでも籠ってろ(笑)
ハサミ:青単なら有利だが、青赤の場合ハサミと火力使い分けられてヤバしウザし。
黒コン系:エスパーとかスゥルタイとか。悲哀まみれが糞糞糞キっツぅいwww
白単系:あっふーん、そういうデッキもあるんですね(笑)
で、ついでに同グランプリ3位の方の赤単も見ておこうか。
2位の方と違い、メインボードに熟扇がいない。
代わりに、《凱旋の間》1と《軍族童の突発》2が採用されている。
山の枚数も17から18に増えているが、それ以外は大きな違いは見られない。
・・・故に語ることもなし。
さて2014/10/19にグランプリロスがあったわけだけど、
じゃあそれ以前に大会で結果出したりしたレシピはどんな感じだったのかというと、
こんな感じのものが大半だった。
ほかにもいくつか50人以上参加の大会で4-0とかそれ以上勝ってるのがあれど、
レシピの内容はどれも似通ってて大変面白みに欠け る。
《戦名を望む者》と《モーギスのわん子》の2種がGPロスとの大きな違いだけど、
こいつらはやはり「強いと思っていたが実戦では通用しない」ということか。
まぁ後者はメタ次第では(特に対黒コン)今後も採用の余地はあると思うけども。
ここらで一旦、結果を出してる赤単の共通事項をまとめると、
①1マナ生物は4種16枚+αを採用してる
②じゅくせんは別に4積み確定ということはない
③フェニックスもパーフォロスもチャンドラもサルカンもいない
④かき立て・ドラマン・タイタン・槌手の4種16枚はほぼ確定?
このようになる。
以下それぞれの事項について個人的考察。
①1ターン目から動くデッキが環境に少ない都合上、
先手を取れればほぼ確実に2ターン目のパンチが確定し、(速槍なら1T目から。)
全体除去の枚数も控えめ、そして2マナ生物が全体的に弱いために
1マナ生物をバラ撒いてボカスカジャンしていく戦法が強いため。
②お値段異常・・・にせん・・・とかそういう事情は別として、
上述の戦略を取る都合上3マナというサイズが重たいことと、
Insの単体除去に弱いことが問題。
③4マナ以上の重いカード使うんなら、単色であることに拘る必要なくね?
まぁ悲哀まみれメイン4積みみたいなデッキが増えてきたら考えるべきだが。
④かき立て:土地3以下でも撃てる4点火力。大体はトドメの本体か大物に撃たれる。
ドラマン:英雄誘発用、あるいは壁突破として。ブレス能力自体はそんなに強くない。
タイタン:通ったアタッカーに撃って3点火力。あるいは英雄誘発。あるいは相撃ち。
槌手:初手に合っても、引いてきても良し。英雄とも相性良。アド損には注意。
火力があまり取られないのは3点以下の火力では焼き殺せない大物が環境に多いからか。
書き終えてみて思ったのは、テンプレ赤単つまんねぇwww ということでしたとさw
多分大したこと書かない、書けない、お腹減った。
まずこないだのGPロサンゼルスの2位のレシピから。
17:《山/Mountain》
4:《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4:《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《アクロスの十字軍/Akroan Crusader》
3:《激情のゴブリン/Frenzied Goblin》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4:《タイタンの力/Titan’s Strength》
2:《統率の取れた突撃/Coordinated Assault》
2:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4:《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle》
4:《槌手/Hammerhand》
サイド
1:《統率の取れた突撃/Coordinated Assault》
1:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
3:《灼熱の血/Searing Blood》
2:《洗い流す砂/Scouring Sands》
1:《眩しい炎/Blinding Flare》
2:《力による操縦/Harness by Force》
1:《マグマのしぶき/Magma Spray》
・1マナ生物が5種19枚
安定のヒノミーとソクソーに加えて、ブロッカー突破用に激情3。
そこへ2種類いる1マナ英雄の内、トークン産む方のアクルスと、
そのトークン生成と相性のよい鋳造所通りまで入れている。
1ターン目のアクションとして確実にアタッカーを確保する構成。
2ターン目以降もずらずら並べられる。
・山が17しかない
初手土地1枚キープも多いであろう尖った構成。
タイタンによる占術と、ドラマンによるドローで2枚目の山を引きこめるが、
そうでなくとも1マナスペルが生物19+スペル14なので、
最悪山1枚でも序盤から展開・殴りかかれるのが強み。
ちなみにフェッチは探査のある青や黒と違い、基本ちょっとした圧縮にしかならず
複数枚引いてしまった際に対赤でかなり不利になるので入らない。my経験談。
・2マナ生物の不在
なのに熟練扇動者はいる。理由は簡単、2マナ圏の生物が弱いから。
国境地帯の匪賊:2マナ3/2。でも《今わの際》は効いちゃう。勿論アブチャも。
戦名を望む者:殴ってから出さないと弱く、使い勝手わるしわろし。
大歓楽の幻霊:↑2つよりはマシで、実際サイドには入っているが、相手次第。
闘技場の競技者:英雄的でのブロッカー排除はやや効率が悪い。
・マグジェよりいないち?
デッキ内に火力が相当枚数入っているとか、PWみたいなパワーカードが
それなりに積まれているのならともかく。
この構成だと5~6ターンぐらいまでに決着を目指す都合上、
ドローの内容を良くするよりも、火力自体の質が高い方がいい場合もある。
・・・もちろん、マグジェの方がいい局面も多い。メタ次第。
現環境はポルクラサイ収穫者ソリンと、パワー2生物と併せての5点ダメ重点。
・サイドの構成が謎なんだけど
適当に「あのデッキとかあの生物にこれ効きそう」というスペルを散らす。
ドラマンあるし引ける引けるだいじょぶだいじょぶ右手を信じろ!!!
・トップメタとの相性
あくまでのこの1マナ過多の構成での話ね。
アブザンビート:除去よりも壁が多いんだから突破手段多くて相性良好。
アブザンコントロール:生物数絞って除去を多く積まれると結構キツくなる。
ジェスカイ:《道の探究者》ウザいけどそんだけ。
緑信心系:緑単色なら有利だが、黒タッチとかがちょいウザ。
マルドゥ:道の探究者に加え、軍族の解体者やソリンが加わる。不利。
ティムール:山にでも籠ってろ(笑)
ハサミ:青単なら有利だが、青赤の場合ハサミと火力使い分けられてヤバしウザし。
黒コン系:エスパーとかスゥルタイとか。悲哀まみれが糞糞糞キっツぅいwww
白単系:あっふーん、そういうデッキもあるんですね(笑)
で、ついでに同グランプリ3位の方の赤単も見ておこうか。
18:《山/Mountain》
4:《アクロスの十字軍/Akroan Crusader》
4:《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4:《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
3:《激情のゴブリン/Frenzied Goblin》
1:《闘技場の競技者/Arena Athlete》
2:《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
4:《タイタンの力/Titan’s Strength》
1:《統率の取れた突撃/Coordinated Assault》
2:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《かき立てる炎/Stoke the Flames》
1:《凱旋の間/Hall of Triumph》
4:《槌手/Hammerhand》
4:《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle》
サイド
2:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3:《灼熱の血/Searing Blood》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《峰の噴火/Peak Eruption》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
1:《洗い流す砂/Scouring Sands》
1:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2位の方と違い、メインボードに熟扇がいない。
代わりに、《凱旋の間》1と《軍族童の突発》2が採用されている。
山の枚数も17から18に増えているが、それ以外は大きな違いは見られない。
・・・故に語ることもなし。
さて2014/10/19にグランプリロスがあったわけだけど、
じゃあそれ以前に大会で結果出したりしたレシピはどんな感じだったのかというと、
18 《山/Mountain》
4 《アクロスの十字軍/Akroan Crusader》
4 《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4 《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
1 《激情のゴブリン/Frenzied Goblin》
4 《モーギスの軍用犬/Mogis’s Warhound》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4 《戦名を望む者/War-Name Aspirant》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4 《タイタンの力/Titan’s Strength》
1 《眩しい炎/Blinding Flare》
4 《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle》
4 《槌手/Hammerhand》
サイド
2 《眩しい炎/Blinding Flare》
3 《炉の小悪魔/Forge Devil》
2 《力による操縦/Harness by Force》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《灼熱の血/Searing Blood》
こんな感じのものが大半だった。
ほかにもいくつか50人以上参加の大会で4-0とかそれ以上勝ってるのがあれど、
レシピの内容はどれも似通って
《戦名を望む者》と《モーギスのわん子》の2種がGPロスとの大きな違いだけど、
こいつらはやはり「強いと思っていたが実戦では通用しない」ということか。
まぁ後者はメタ次第では(特に対黒コン)今後も採用の余地はあると思うけども。
ここらで一旦、結果を出してる赤単の共通事項をまとめると、
①1マナ生物は4種16枚+αを採用してる
②じゅくせんは別に4積み確定ということはない
③フェニックスもパーフォロスもチャンドラもサルカンもいない
④かき立て・ドラマン・タイタン・槌手の4種16枚はほぼ確定?
このようになる。
以下それぞれの事項について個人的考察。
①1ターン目から動くデッキが環境に少ない都合上、
先手を取れればほぼ確実に2ターン目のパンチが確定し、(速槍なら1T目から。)
全体除去の枚数も控えめ、そして2マナ生物が全体的に弱いために
1マナ生物をバラ撒いてボカスカジャンしていく戦法が強いため。
②お値段異常・・・にせん・・・とかそういう事情は別として、
上述の戦略を取る都合上3マナというサイズが重たいことと、
Insの単体除去に弱いことが問題。
③4マナ以上の重いカード使うんなら、単色であることに拘る必要なくね?
まぁ悲哀まみれメイン4積みみたいなデッキが増えてきたら考えるべきだが。
④かき立て:土地3以下でも撃てる4点火力。大体はトドメの本体か大物に撃たれる。
ドラマン:英雄誘発用、あるいは壁突破として。ブレス能力自体はそんなに強くない。
タイタン:通ったアタッカーに撃って3点火力。あるいは英雄誘発。あるいは相撃ち。
槌手:初手に合っても、引いてきても良し。英雄とも相性良。アド損には注意。
火力があまり取られないのは3点以下の火力では焼き殺せない大物が環境に多いからか。
書き終えてみて思ったのは、テンプレ赤単つまんねぇwww ということでしたとさw
ドラフトで負け散らかした俺を見てお前ら笑うんだろ? そうなんだろ?
2014年10月26日 ばっぱら会レポはぁ・・・。
レア(取り切りだし基本レアピック)
とーひょーは
熊らくしゃーさ
ジェスカイの隆盛
スゥルタイ組んだけど、全然ダメですた。
序盤凌げる壁がいない。
-2/-2のオーラは2枚取れたし、他にも除去は結構取れたんだけど、
どれも重いし壁置けないと色々と機能しない。
とーひょーはは良かったのだが、その後のラクにゃんに引っ張られてしまった感が。
赤で結構いいカード流れてたし、ジェスカイかティムール行った方が良かったか。
1戦目 玉ちゃんさん
○×-
時間切れ引き分け。
2戦目 タカクワさん
××
4/2残したのはデッキ内に-2/-2が2枚あるからなんでプレミではないです。
どっちかってーとピックや構築がミスです。
3戦目 漁師さん
×○×
横並べ→猛進orラッパ。これの防ぎようがないクソ環境ですん・・・。
まぁトレードしてもらえたし、最下位賞のペスっぽいトークンカード(?)も
割と嬉しかったので、そこまでショゲはしなかった。
残った時間で玉ちゃんさんとモダン1戦だけ。
爆破基地が無限コンボでもなしに10点以上与えるキチと化したおわり。
飲み屋で漁師さんとスタンも。
サイドなしで○×○
爆片破とアーティファクトの適正比率が未だにわからん。
3:12ならさすがにほぼ確実にサクれるけど、
4:12だとやっぱり腐るんかなぁ。
大歓楽については試合直後は弱い弱いとネガってしまったけど、
先手ならやっぱり2T目で強い選択肢だと思うし、どうしたもんかなぁ。
サイドに4枚下げるってのは、サイドの枠の使い方として疑問なんだけど。
レア(取り切りだし基本レアピック)
とーひょーは
熊らくしゃーさ
ジェスカイの隆盛
スゥルタイ組んだけど、全然ダメですた。
序盤凌げる壁がいない。
-2/-2のオーラは2枚取れたし、他にも除去は結構取れたんだけど、
どれも重いし壁置けないと色々と機能しない。
とーひょーはは良かったのだが、その後のラクにゃんに引っ張られてしまった感が。
赤で結構いいカード流れてたし、ジェスカイかティムール行った方が良かったか。
1戦目 玉ちゃんさん
○×-
時間切れ引き分け。
2戦目 タカクワさん
××
4/2残したのはデッキ内に-2/-2が2枚あるからなんでプレミではないです。
どっちかってーとピックや構築がミスです。
3戦目 漁師さん
×○×
横並べ→猛進orラッパ。これの防ぎようがないクソ環境ですん・・・。
まぁトレードしてもらえたし、最下位賞のペスっぽいトークンカード(?)も
割と嬉しかったので、そこまでショゲはしなかった。
残った時間で玉ちゃんさんとモダン1戦だけ。
爆破基地が無限コンボでもなしに10点以上与えるキチと化したおわり。
飲み屋で漁師さんとスタンも。
サイドなしで○×○
爆片破とアーティファクトの適正比率が未だにわからん。
3:12ならさすがにほぼ確実にサクれるけど、
4:12だとやっぱり腐るんかなぁ。
大歓楽については試合直後は弱い弱いとネガってしまったけど、
先手ならやっぱり2T目で強い選択肢だと思うし、どうしたもんかなぁ。
サイドに4枚下げるってのは、サイドの枠の使い方として疑問なんだけど。
俺の日記の検索ワードが圧倒的にクンタラ
2014年10月27日 アニメ・マンガ
どういうことなの・・・。
何、何なの、俺にカニバリズムについて
部族とか文化とか禁忌とか倫理についてとか
そういうことをこの日記で語らせたいんか?w
久々にアクセス解析とかした結果がこれwww
Gレコに出てくる「クンタラ」の意味は↓が詳しいと思うよ(適当にggった)。
http://blog.livedoor.jp/gundam_matome/archives/41184521.html
何、何なの、俺にカニバリズムについて
部族とか文化とか禁忌とか倫理についてとか
そういうことをこの日記で語らせたいんか?w
久々にアクセス解析とかした結果がこれwww
Gレコに出てくる「クンタラ」の意味は↓が詳しいと思うよ(適当にggった)。
http://blog.livedoor.jp/gundam_matome/archives/41184521.html
を垂れ流しする記事がこちら。
ポータル三国志は、いわゆる「再録禁止措置」を受けていないので、
タルキールブロック2番目のエキスパンション、運命再編/Fate Reforgedで
再録が来ないかなー、という妄想・・・
君達もしてるんだよね、うnうn。そうに違いない。
だからP三国志の高額カードを復習のつもりで調べてみたってばよ。
《荊州占拠/Capture of Jingzhou》
現在約20000円。タイムワープ。カードパワーは別に普通。
だが荊州というワードが入っているので再録は無理だろう。
《伝国の玉璽》
現在約40000円。伝チューとか玉チューとか言われてる糞チュー。
スタン再録するのはまぁ結構だけど、速攻でモダン禁止されるねw
《軍勢の整列/Marshaling the Troops》
700円。安レアというわけではないが、M15で召集再録されたし
似た感じの効果を持つこれも再録の目はあるかも?
《圧倒的武力/Overwhelming Forces》
価格がめっちゃブレてるカード。2000~8000? 俺の調べ方がダメなだけか。
やたら重いし別に再録しても問題ないよね。
《戦の惨害/Ravages of War》
現在価格18000前後。ゲドンの同型。
ぶっちゃけ現スタンでゲドンなんか出したら大荒れ確定なのでまず無理か・・。
《的盧馬/Riding the Dilu Horse》
7000~8000。+2/+2と馬術を永続修正させる。レガシーでたまに見かける強化カード。
普通に固有名詞入ってるし再録は無理。ルーリング的にも面倒だし。あと馬術も。
《横揺れの地震/Rolling Earthquake》
これも値段がブレてんだけど、5kはするみたい? フライヤーも焼ける《地震》。
馬術が再録されない限りはこれの再録も無理か。
《隻眼の将軍 夏侯惇/Xiahou Dun, the One-Eyed》
お値段3~5k。皆大好き、かこーとんさん。
レジェンドなので再録無理。
《黄道の龍/Zodiac Dragon》
8000~10000。誤植(?)の凄いテキストでビビらせることに定評のあるドラゴン。
再録するとしたら黄道サイクル12匹全部? まぁ可能性がある方か。
《朝廷の支配/Control of the Court》
こっから↓はアンコ。これは約500円。《ゴブリンの知識》の同型。
朝廷って単語あるから無理かね。
《狩りをする豹/Hunting Cheetah》
お値段800円。EDHでそれなりに使われる子。
性能的にもカード名的にも、再録されても不思議じゃない。
《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
お値段なんと16000~20000。何時の間にそんな値上がりした・・・。
ペインターとかでお馴染みのサーチャー。
スタンでの再録はカードパワー的にギリギリ行けて、カード名もおk。
・・・でもタルキールに帝国って無いよね? 過去にはあったのかしらん。
《忠臣/Loyal Retainers》
現在5000円前後。昔に比べて大分下がった印象。
今だと白の役割ではないとかそんな事情があったりする?
なければどうにか再録できそうか・・・モダンでは危険な感じがするけど。
《残虐無道の群れ/Ravaging Horde》
1000円前後。CIPで石の雨する187生物。
酸スラとかのこと考えたら再録は全く問題なし、と思う。
てかなんでコイツ1000円もすんのw
《巧みな軍略/Strategic Planning》
お値段1500。使いやすいドロー&墓地肥やしカード。
ヴィンテでも使われてるようなカードだけど、別にプール狭ければ問題ない?
探査とかあるしスタンでもワンチャン、かなぁ・・・。
こんなトコかな。
値段がうなぎ上りの徴募兵あたりは再録してほしいよね・・・。
ポータル三国志は、いわゆる「再録禁止措置」を受けていないので、
タルキールブロック2番目のエキスパンション、運命再編/Fate Reforgedで
再録が来ないかなー、という妄想・・・
君達もしてるんだよね、うnうn。そうに違いない。
だからP三国志の高額カードを復習のつもりで調べてみたってばよ。
《荊州占拠/Capture of Jingzhou》
現在約20000円。タイムワープ。カードパワーは別に普通。
だが荊州というワードが入っているので再録は無理だろう。
《伝国の玉璽》
現在約40000円。伝チューとか玉チューとか言われてる糞チュー。
スタン再録するのはまぁ結構だけど、速攻でモダン禁止されるねw
《軍勢の整列/Marshaling the Troops》
700円。安レアというわけではないが、M15で召集再録されたし
似た感じの効果を持つこれも再録の目はあるかも?
《圧倒的武力/Overwhelming Forces》
価格がめっちゃブレてるカード。2000~8000? 俺の調べ方がダメなだけか。
やたら重いし別に再録しても問題ないよね。
《戦の惨害/Ravages of War》
現在価格18000前後。ゲドンの同型。
ぶっちゃけ現スタンでゲドンなんか出したら大荒れ確定なのでまず無理か・・。
《的盧馬/Riding the Dilu Horse》
7000~8000。+2/+2と馬術を永続修正させる。レガシーでたまに見かける強化カード。
普通に固有名詞入ってるし再録は無理。ルーリング的にも面倒だし。あと馬術も。
《横揺れの地震/Rolling Earthquake》
これも値段がブレてんだけど、5kはするみたい? フライヤーも焼ける《地震》。
馬術が再録されない限りはこれの再録も無理か。
《隻眼の将軍 夏侯惇/Xiahou Dun, the One-Eyed》
お値段3~5k。皆大好き、かこーとんさん。
レジェンドなので再録無理。
《黄道の龍/Zodiac Dragon》
8000~10000。誤植(?)の凄いテキストでビビらせることに定評のあるドラゴン。
再録するとしたら黄道サイクル12匹全部? まぁ可能性がある方か。
《朝廷の支配/Control of the Court》
こっから↓はアンコ。これは約500円。《ゴブリンの知識》の同型。
朝廷って単語あるから無理かね。
《狩りをする豹/Hunting Cheetah》
お値段800円。EDHでそれなりに使われる子。
性能的にもカード名的にも、再録されても不思議じゃない。
《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
お値段なんと16000~20000。何時の間にそんな値上がりした・・・。
ペインターとかでお馴染みのサーチャー。
スタンでの再録はカードパワー的にギリギリ行けて、カード名もおk。
・・・でもタルキールに帝国って無いよね? 過去にはあったのかしらん。
《忠臣/Loyal Retainers》
現在5000円前後。昔に比べて大分下がった印象。
今だと白の役割ではないとかそんな事情があったりする?
なければどうにか再録できそうか・・・モダンでは危険な感じがするけど。
《残虐無道の群れ/Ravaging Horde》
1000円前後。CIPで石の雨する187生物。
酸スラとかのこと考えたら再録は全く問題なし、と思う。
てかなんでコイツ1000円もすんのw
《巧みな軍略/Strategic Planning》
お値段1500。使いやすいドロー&墓地肥やしカード。
ヴィンテでも使われてるようなカードだけど、別にプール狭ければ問題ない?
探査とかあるしスタンでもワンチャン、かなぁ・・・。
こんなトコかな。
値段がうなぎ上りの徴募兵あたりは再録してほしいよね・・・。
1 2