麻雀。
1g 4着
子のマンガン1発喰らってあとはジリ貧

2g 1着
東2で3万五千超えたところで体調悪化、
途中でタニーワさんに後退してもらってそのまま勝ち抜けてもらった、流石
・・・実質タニーワさんの勝ちやん

3g 1着
でも東4終了時29200の1位だったから本来なら南入だね



モダン
緑単信心vsずべら
○○
1戦目も2戦目も波でクロック並べての殴り勝ち
やっぱり実戦だとうまいこと即死までは繋がらんなぁ

ずべらは色々構築考えてみたけどまとまらない、やっぱりずべらに寄せ過ぎない方が
いいかと思った


エメポvs赤タッチ白ランデス
○○
ワムコ強い、そしてエメポはそこまで土地伸ばすのも得意なのん




レガシー
レベルvsWUbg
○○
いつもの


レベルvsCTT

トリマリしても余裕で勝てたんだけど?^^



あとMTGしりとりでも当然の如く勝ち抜け
5秒制限をきっちり守り切りました
茨歌仙の特典多過ぎ問題(今更感)
茨歌仙の特典多過ぎ問題(今更感)
茨歌仙の特典多過ぎ問題(今更感)
まだ買ってないんすけど・・・

どこがええんですかね・・・












いやこんだけあったらもう
どこでも構わないって思っちゃうんですがね・・・ww
美味しんぼですっぽんの鍋の回見たけど、
さすがに純金の鍋の方が儂はええと思うで・・・。









あ、フルスポ感想は仕事終わってからねw
けんすきとぶれすとは見た。
やはりRebecca Guay女史は格が違った
やはりRebecca Guay女史は格が違った
コンスピラシーにおいても、圧倒的存在感を放つ
レベッカ氏のカードイラスト。


いい物はいい。
ファクトや剣鍬のように無理に新しくする必要は無い。





…だからブレストもDiTerlizziさんにしてあげなよ…w

と思うmigiT君であった。









画像2はナイス9条動画から。

おっぱいって上半身だから下ネタじゃなくて上ネタだよな? という定型句はまぁ置いておいて、上ネタでも書くか
夏がくるとですね。


こう、ムシムシ~っとしてくるとですね。



ケアしなければいけない部分があるじゃあないですか?




そう、 です。




腋のね、毛をね、Tシャツからチラ~としてしまうのを、
《剃刀のゴーレム》さんになんとかしてもらう時期なわけですよ。





これが結構大変でね・・・毎年毎年、苦戦するんです。



左は楽勝なんです。

問題は、右の腋下。



右利きの自分には、この右の腋下というのがどうしても剃り辛い。



毎年、失敗して切り傷作ってしまっているくらい、辛い。












そこで大学時代、migiT君は考えた。

「他人に剃ってもらえば楽だよな・・・

 じゃあ彼女に剃って貰えばいいじゃん! 」 

と。






(違うんや。決してそういうプレイとは違うんや・・・。)







実行・・・はさすがにできなかった。
裸の付き合いどころか、タメ口きけるようになる前に別れたから。







しかし去年、タメ口きける仲になった彼女が出来。





ついに剃って貰える日がキタあああああああああああああ






と思っていた矢先に別れました(去年の4月ごろ)。


別れたというか自然消滅だったのだけど。















ここまで書いておいてなんだけど、オチとかないんだ。
思いつきで書きはじめた駄文なんだ。
もう下ネタへの期待とかはやめて、君もお布団に向かう時間なんだ(AA略

MTGしりとりにて誕生した新カード達
画像は、うどん。




《オレスコスのブリマーズ》
(W)(W)
伝説のクリーチャー-猫・兵士
-----
神啓-オレスコスのブリマーズがアンタップ状態になるたび、警戒を持つ白の1/1の猫・兵士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
-----
2/3



王様じゃなかった頃、らしい。
原作設定によると、昔はアジャニより小さい体躯であり、
再会時にはアジャニより一回り大きくなっていたため、
アジャニはブリマーズのことを誰だかわからなかった、とか。


《ケッシグの地》
土地
-----
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),ケッシグの地を生け贄に捧げる。:あなたのマナ・プールに(1)(R)(G)を加える。このマナは、狼呪文か狼男呪文を唱えるためにのみ支払える。
-----



ケッシグは狼の地(重要)だけど、
狼の地ではないらしいから、存在矛盾により生け贄になってしまう。




《スクイーのゲーム》
(1)(R)(1)(R)(2)(1)
ソーサリー
-----
各プレイヤーは、少なくとも1個の品物を隠す。その後すべてのプレイヤーは同時にそれらを公開する。各プレイヤーは、自分が公開した品物の数に等しい点数のライフを失う。その後公開した品物の数が最も少ないプレイヤーは、自分のライフの端数を切り上げた半分を失う。品物の数が最も少ないプレイヤーが複数いる場合、それぞれが自分のライフの端数を切り上げた半分を失う。その後各プレイヤーは、少なくとも1個の品物を隠す。その後すべてのプレイヤーは同時にそれらを公開する。各プレイヤーは、自分が公開した品物の数に等しい点数のライフを失う。その後公開した品物の数が最も少ないプレイヤーは、自分のライフの端数を切り上げた半分を失う。品物の数が最も少ないプレイヤーが複数いる場合、それぞれが自分のライフの端数を切り上げた半分を失う。その後各プレイヤーは、少なくとも1個の品物を隠す。その後すべてのプレイヤーは同時にそれらを公開する。各プレイヤーは、自分が公開した品物の数に等しい点数のライフを失う。その後公開した品物の数が最も少ないプレイヤーは、自分のライフの端数を切り上げた半分を失う。品物の数が最も少ないプレイヤーが複数いる場合、それぞれが自分のライフの端数を切り上げた半分を失う。
-----



初めは(《スクイーの仕返し》と勘違いしているのかな?)と思ったが、
「確かなんか隠してどうのこうのするカードだったんだよな~」ということから、
《ゴブリンのゲーム》の方と判明。
せっかくなので効果を3倍にしてみました。

ちゃんとテキスト読んでね(というかこれ、刷りきれるの・・・?)。



《ガラク「どうせ俺なんて・・・」》
(G)
プレインズウォーカー-ガラクェ
-----
[+0.1]:土地2つを対象とし、特に何もしない。3/3のトークンも出ない。手札も増えない。
[-1.0]:すべてのガラクは死亡する。手札は増えないし、生物も出てこない。
[-7]:てきとうにトークンたくさん出す、はずだった。
-----
[1]



獣の統率者の肩書を忘れ去られた、悲しい男。
もしカワサキと名乗るプレイヤーがPWガラクを唱えたとしても、
それは彼にとって「お世話にはなりません」宣言を下されたカードなのである。
忠誠値のダイスを弄る様を、冷ややかな目で見つめてあげよう。



《慇懃無礼》
(W)(U)
インスタント
-----
好きな数の呪文か好きな数の誘発型能力、あるいはその組み合わせを対象とし、それらを打ち消す。

あなたの対戦相手は5点のライフを得る。
-----



対戦相手様。5点ライフを差し上げます。
代わりにいくつかスタックを消し飛ばしますがよろしいでしょうか、対戦相手様。

kashiwagiさん=アゾコンのイメージからこんな風になった。

《印形なぞり》とか《因果応報》とかが似た響きかもしれない。








やはりMTGしりとりは神フォーマット・・・。
なんで皆、大会開催しないの?w


ダクだけ高くて、他はせいぜいもみーが2k、と。





ダクは間違いなく様々な環境で使われると思う。
小マイナスが単純にグッドスタッフに強く、
プラスで手札と墓地を充実させつつ《液鋼の塗膜》引いてきて
あんなのもこんなのもパクっていくって戦略は、
強いかは置いておいて(ぉ)、性格悪い青使いども(ぉ)には魅力的だろうから。





・・・液鋼の塗膜が高騰するのを見越して、今から3桁枚買い占めておくかwww


ブレイクブレイドの10話がやっぱり原作改変の劇場版のままで悲しいやら、ジルグ無双シーンが格好良すぎて嬉しいやらでもうどうすりゃいいんだよ
ブレイクブレイドの10話がやっぱり原作改変の劇場版のままで悲しいやら、ジルグ無双シーンが格好良すぎて嬉しいやらでもうどうすりゃいいんだよ
ブレイクブレイドの10話がやっぱり原作改変の劇場版のままで悲しいやら、ジルグ無双シーンが格好良すぎて嬉しいやらでもうどうすりゃいいんだよ
あぁ^~石英靭帯びょんびょんするんじゃぁ^~






もうこの辺まで来ると原作ファンの誰もが

「どうせもう劇場版ENDで確定なんでしょ・・・
 デルフィング第五形態の巨大スリ=ケンも、
 2つ装備じゃなく1つだけなんでしょ・・・」

と、絶望し始めている頃だろうか。

俺もその1人だけども。




しかしここに来て劇場版には無かったシーンが加えられていたり、
原作コミックスも新刊でいい感じにスタイリッシュな戦闘シーンアリ、
物語に大きな転換がありと、妙な盛り上がりを見せているわけで・・・。




・・・ここからなんとか、こう、原作通りのストーリーに
軌道修正とか出来ないもんですかねぇ・・・?




だってこんだけクオリティ高いアニメーション作り上げて、

「ボルキュス討ったんでここでこのお話はおしまいね^^」
「ゼスとか古代ゴゥレムとかは・・・原作読んでね^^」

とかそんなん・・・あんまりですやん・・・w


ここまで来たら、最新刊のライガットvsゼスまででもアニメでやってほしいやんw














あ、UCとかキャプテンアースとかはどうでもいいんで^^


ズアーの復讐蔦支配
・ズアーの運命支配使いたいな……使いたくない?
 なんかないかな……



・死儀礼と相性いいよな……
 死儀礼の、緑の方……
 加速から4マナに早く届くし、出した後もシナジー強い



・墓地利用とも組ませられるな……
 んん、でもGU+bで墓地利用……?























あるじゃん!(歓喜) (*^◯^*)



死儀礼4
ルートワラ4
雑種犬4
重曹4
みーば2
ゴル鱗1
スカにき1
蔦4
ふかしぐ2


けあすた3
追本3
でいず3
ちょっかn3
ズアーのうんm 2
(すぺる40)

土地20









・・・ずあうん、「捨てる」じゃなくて「墓地に置く」やん・・・。

まっどねすとは一体・・・うごごご


議会の採決で痛手を被ったのって、ネメシスじゃなくて
議会の採決で痛手を被ったのって、ネメシスじゃなくて
議会の採決で痛手を被ったのって、ネメシスじゃなくて
コイツだよね→→→



モダンなら採決飛んでこないからいいけど、
レガシーだとちょっと・・・勇者頼みはまずいかもね?



何気に電結の荒廃者にも痛烈に効くし、やっべーな。
まーたレガシー親和弄らなアカンのかえ。





ソプター3
屑山3
スカ4
石鍛冶3
はきsy3
マスター4

せらぴー3
ぼてぜ3

十手1
ずがい4
弱者1
ふぁんどりぃ2

ズアーの運命支配2

たいこ4
おっぱい4
白AL4
青AL4
黒AL4
くーへ2
ちらが2







・・・ズアーに構築を支配されている・・・ッッ!? (*^◯^*)



マルチェッサ親和とか・・・
んー・・・。

黒薔薇のマルチェッサ  3
ソプター 4
働き手 4
スカ 4
荒廃者 4
監視者 4
テゼ 3

ギタプロ 4
頭蓋 4
物読み 3

マナ枠 23





・・・。







(・・・・グシャグシャ、ポイッ!)









《地下牢の管理人、グレンゾ》と《自然との融和》入れて
タルモとフェッチ抜き取ったジャンドとかも考えたけど
なんか無難に強い感じになっちゃってつまらんかった・・・。



小道の再交差+グレンゾとか・・・
小道の再交差+グレンゾとか・・・
小道の再交差+グレンゾとか・・・
・・・・。




土地0枚構築で再交差キャスト

→積み込み
→ナチュラルドローorギタプロとかあの辺
→グレンゾX=0 キャスト

→ギックスorウラブラスクの僧侶並べて炎の血族の盲信者
or
→背信のオーガ→コーリスの子→適当





・・・。












(グシャグシャグシャッッ! ハムッ! モグモグ・・・。)



つ【ハラキリブレード】







はぁ・・・。








「初戦落とした国は80%の確率で敗退している」







・・・・・はあ~~~~~~~~~~~・・・・・・。
















YMCとか行ってないで応援しろよ非国民共ぉぉ!!!  ←筆者も非国民です^^


MTGワールドカップってのが開かれるらしいが、お前らはもうスタメンのイレヴン(11枚)を選出してるんだよな、当然・・・。
当然だよな・・・当然・・・。



まさか選出してない奴とか・・・










・・・いるわけねぇよなぁ?w (煽)








フォーマットはスタンってことらしいね。


       モーギスの狂信者

チャンドラのフェニックス   ボロスの反攻者

       大歓楽の幻霊

炎樹族の使者 ラクドスの哄笑者 火飲みのサテュロス


マグマの噴流         稲妻の一撃

       灼熱の血

       燃え立つ大地



攻撃的サッカー やねん。

Vやねん!


そういえばウィクロスでユヅキが商品化されてたなー、と思ってウィクロスのwiki読んでたらなんか色々笑えた

・・・あ、スレタイに反して別にユヅキさんのことは
特別何も書いてないんで・・・。




•ウィクロス大全
 アニメ『selector infected WIXOSS』第2話で主人公の小湊るう子が購入したカードリスト。今のところ実際には発売されていない。


ガイドブックまだ出てなかったんかww


•カロリー
 使用コストの大きさのこと。
 アニメselector infected WIXOSS第3話で、晶の精神攻撃で我を忘れてしまった遊月に花代さんが「この場面でそんなカロリーの高いカードを使ったら」と止めたのにも関わらず使ってしまった場面から。
 プロモーション版《烈覇一絡》のフレーバーテキスト「そんなカロリー、つかって大丈夫?」の元ネタでもある。


コストのことをカロリー・・・これはワンチャンMTGでも流行る流行らない。


•金タマ
 《金木犀の巫女 タマヨリヒメ》の略称。
 卑猥に聞こえるので、ネット上の会話でとどめておくのが無難だろう


漁師さんにリアルで「金タマどうっすか?」って聞いてみようやめとこう。


•タッパー
 TVアニメ『selector infected WIXOSS』で蒼井晶役を演じる声優の赤崎千夏さんのカード保管方法。
 自身のTwitter上でデッキをタッパーに保管した写真を公開している。
 一見、突拍子もない行動にも見えるが、「箔押しなどの湿気で反りやすいカードを湿気から守る」「突然の雨でもカードが濡れない」などの理にかなった点もある。


いあwww真面目に利点を検討されてもwwww


•ノベライズ
 アニメ『selector infected WIXOSS』第6話で紅林遊月がセレクター初心者のちよりと対戦したお礼にもらったライトノベル。「ウィクロス因子」にまつわる設定が登場すること以外に詳細は不明。
 TCGではフレーバーテキストで断片的にこのノベライズの一部とみられる設定が記載されている。なお、実際に商品として発売されるかどうかは不明。


フレーバーのみに登場・・・アファーリーの「語り」みたいな扱いかぁ。
アニメ本編でもウィクロス因子について出てくるかなーと思ったけど
なんか最新話見た限りだとそういう科学方面の話にはベクトルが向いてないっぽい。


•夢限おじさん
 男性のWIXOSSプレイヤーが目指す対象。
 男性のWIXOSSプレイヤー自体を指す俗称の場合もある。
 元々はアニメ『selector infected WIXOSS』のセレクター達が目指している「夢限少女」をもじったもの。


http://wixoss-fanblog.doorblog.jp/archives/1001862256.html
夢幻とか無限とかとごっちゃになるよ・・・。
とりあえずmigiTはオジサンとか呼ばれたくない。
「夢限お兄さん」なら許そう。


•ヤソ
 WIXOSSのメインゲームデザインを担当した八十岡翔太(やそおか しょうた)氏のこと。
 ホビージャパンに所属しており、他に製作参加したタイトルにはファイナルファンタジーTCGがある。
 MTGのプレイヤーとしても世界的に有名で、ニコニコ大百科に詳細な人物記事が投稿されている。


ヤソコンのヤソさんな。
混色ばっか使うから個人的には・・・まぁ、うん。








•あきらっきー
 アニメ『selector infected WIXOSS』において、セレクターの1人でピルルクを使用する蒼井晶が劇中で発する決めゼリフ。
 ラッキーなことがあった際に用いられる他、晶自身の一人称としても連呼される。
 晶が劇中で得意とするハンデスを戦術の中心とするプレイヤーや、晶が劇中で取る対戦相手を煽ってミスを誘うようなマナーの悪いプレイヤーを指す呼び方として用いられることもある。



なんかフルブやってたら通信で身内が「あきらっきー☆」とか送ってきて、
あんなリア充チャラ男がウィクロス知ってたんかいって、衝撃受けたねんけど・・。

まぁそれはともかく、響きはいいよね。
俺もリベリオンでワンパン20点即死決めた時に使わせてもらうか・・・w


リベリオンで使われる装備品についておさらいしてみた
リベリオンで使われる装備品についておさらいしてみた
リベリオンで使われる装備品についておさらいしてみた
リベリオンで使われる装備品について。


採用理由は主に3つ。



1.勝ちに繋がるか?

いきなり何言ってんだ・・・と思うかもしれないが、
レベルデックにおいては結構重要なこと。

例えば各種剣の場合、青赤と赤白は修正値のみならず
打点もある程度向上するからともかく、他の剣の場合
パワーが低いと基本的に3~4点ダメージしか入らない。

二段攻撃持ちと共に採用するならともかく、
リベリオンの場合はせいぜい1/1フライヤーしか装備先がなく、
そうなるとただの剣では力不足。何回殴れば勝ちだよって話になる。

白ウィニーの弱さは、とにかく勝ちまでが遅い事。
ちんたらクロックしてる間に奇跡ツモられて盤面ドーン! 乙。
・・・お前ここエターナルの席だよ? 早く荷物まとめて、帰って? とか煽られる。

そうした事態を防ぐためにも、レベルの装備品に求められるのは
単純なダメージソースではなく、「十手ゲー」であり、「4/4絆魂」であり、
「罠の橋を張られても本体火力連発して問題ナッシング」と言える曲者共なのである。



2.眠くなってきた

明日早いからね。もう飽きたし。

あぁそうそう、本来ならこの項は「自殺できること」で、
次の項は「マナ加速になること」だったにょ。
わざわざ書かなくても解ると思うけども、
前者は鏡の精体へのStP対策、後者はクレイドルな。
ではおやすm
上の環境のお話。







上・・・そう。







皆さんご存知、MTGしりとり への影響についてである。






MTGしりとり中級以上の方ならば解ることかと思うが、
秒数制限ルール下におけるMTGしりとりを制するにおいて、
攻勢でなく守勢に入った際に大事なのが「○○の~」という修飾語の知識だ。



ではテーロスにおいて、一体どのような修飾語が散見されるだろうか?



・神の名を冠するカード
神、すなわち15名のクリーチャーの名前である。


以下色順に、


ヘリオッドの
選抜
指図
福音者
使者
試練


タッサの
二叉槍(やり)
試練
褒賞 ×
貪り食い ×
使者
激憤
拒絶

エレボスの
代行者
加護
催促 ×
指図
使者
試練


パーフォロスの

試練
使者
激怒

ナイレアの

信奉者
使者
存在 ×
試練


エファラの
啓蒙 ×
輝き ×
管理人

フィナックスの
信奉者

モーギスの
狂信者(しゃ)
匪賊
軍用犬
悪意 ×
戦詠唱者

ゼナゴスの
狂信者(しゃ)

ケイラメトラの
指図
侍祭
好意


エイスリオスの
学者

ファリカの
療法 ×
癒し人(びと)
(※に)選ばれしもの

クルフィックスの
狩猟者
指図
洞察力
預言者

ケラノスの
稲妻
嵐呼び

イロアスの
武器庫
英雄 ×
神官



☆備えよう
◎役に立つ
○いいゾ~
△ベネ
×石ころ以下
死 んんwww




まず単色5柱について。
「試練」とかいう糞サイクルは捨て置いて、押さえておきたいのが「使者」サイクル。

様々なハメ手が存在するMTGしりとりにおいて、「や」が一つの鍵となるのは
今更説明するまでもないことであり、それが5つも加わったのは大きい。


カード名とは別に、神の武具サイクルも見逃せない活躍を見せている。
「り」「ち」「み」で終わるため秒数制限ではいい返しになる上、
どれもトーナメントレベルのカードだったため、咄嗟に閃きやすい。
『神の武具は役に立つ』ということを覚えておくだけでいいのがポイント。




続いて、有効色の5柱。
単色のそれと比べて、明らかに少ない。弱いから印象にも残ってない。

一応、信仰する人間のようなサイクルっぽいものもあるのだが・・・
単語が共通しない上に、性能もパッとしなかったので、
リミテ勢でもない限りはそうそう引き出す機会もないだろう。
モーギス・ゼナゴスの「狂信者」が返しとして少しいいかな、という程度。




そして対抗色5柱。
評価を見て頂ければ解る通り、クルフィックス様の一強状態である。
シミック難民救済

トーナメントレベルのカードばかりが揃っているために頭に浮かびやすく、
3/4が悪くない返しであり、『シミックはしりとりなら強い』というセオリーを
また一つ押し上げることに成功している(?)。

対して他4柱は枚数も少なく、ケラノスの2つはまだ役に立つ方だが、
どちらも構築ではいまいちな性能のために秒数制限では弱いのが難点。



15柱の内の4柱(正確には5、ないし6柱)にまたがる「指図」サイクルも重要。
(ヘリオッドの、クルフィックスの、エレボスの、ケイラメトラの、双子神の~)
相手が弱い返しを見せた所にカウンターで叩き込むことになるだろう。




また、レジェンドたる15柱の神、それら自身にも触れておこう。

太陽の神、ヘリオッド
海の神、タッサ
死者の神、エレボス
鍛冶の神、パーフォロス
狩猟の神、ナイレア

都市国家の神、エファラ
欺瞞の神、フィナックス
殺戮の神、モーギス
歓楽の神、ゼナゴス
収穫の神、ケイラメトラ

通行の神、エイスリオス
嵐の神、ケラノス
苦悶の神、ファリカ
勝利の神、イロアス
彼方の神、クルフィックス


これらは何れも返しとして弱いため、基本的にはあまり役には立たない。
しかしエファラ、フィナックス、エイスリオスの「混色エスパー3柱」は
苦しい時のお助け要因として覚えておいても損はないだろう。





※もうちっと編集する予定なんだよなぁ
むだい
惑乱のセイレーン 4
森の女人像 4
メレティスの天文学者 4
水晶オウムガイ 3
海の神、タッサ 3
果敢な泥棒 4
開花の幻霊 4

バネ葉の太鼓 4
外出恐怖症 4
家畜化 2

土地24





・・・俺にシミックという名の猛獣は扱えそうにない・・・。




こないだのfujiのを参考にするなら、パクリコンボよりキマイラ+層雲歩みの方が
わかりやすくていいかもなぁ。


裏切り者の都・・・が・・・5せn・・・え・・・? ちょ、え・・・?
裏切り者の都・・・が・・・5せn・・・え・・・? ちょ、え・・・?
裏切り者の都・・・が・・・5せn・・・え・・・? ちょ、え・・・?
確か去年、「4桁にまで上がっちゃったかー」とか


「MUDとかで需要あるし、1.5kぐらいはなー」とか


そんな生暖かい目で見てたわけですが・・・





















ヤフオク初出品待った無しですわ!w

M15新カード攻めまくってるやん! EDHアニマーやらミラクルグロウやら強化強化アンド強化や!!
M15新カード攻めまくってるやん! EDHアニマーやらミラクルグロウやら強化強化アンド強化や!!
M15新カード攻めまくってるやん! EDHアニマーやらミラクルグロウやら強化強化アンド強化や!!
1枚目。
《Genesis Hydra》 (X)(G)(G)
Creature - Plant Hydra
-----
When you cast Genesis Hydra, reveal the top X cards of your library. You may put a nonland permanent card with converted mana cost X or less from among them onto the battlefield. Then shuffle the rest into your library.

Genesis Hydra enters the battlefield with X +1/+1 counters on it.
0/0


アニマーだと2マナ4/4、超《衝動》付きぐらいにはなる、最低でも。
《帝国の徴募兵》でサーチできる。バウンスで使いまわそ?
緑マナならクレイドルから2桁出るけぇ・・・。




《Chasm Skulker》 (2)(U)
Creature - Squid Horror
-----
Whenever you draw a card, put a +1/+1 counter on Chasm Skulker.

When Chasm Skulker dies, put X 1/1 blue Squid creature tokens with islandwalk onto the battlefield, where X is the number of +1/+1 counters on Chasm Skulker.
1/1


コアトルなんて要らねェよ夏


ミラクルグロウ使いとかいう有毒の蘇生のためだけに緑残して構築奴~ww




《Return to the Ranks》 (X)(W)(W)
Sorcery
-----
Convoke

Return X target creature cards with converted mana cost 2 or less from your graveyard to the battlefield.


精体X=0起動から戦列に復帰すれば終末とかもう過去の除去になる。
もともとレベルにとってはラスゴ以下だったがさらに余裕で回避できるように。
こうなると逆に奇跡が弱まって、ブレスト禁止というレガシー民1億人の悲願が
逆に遠のいた感があるな。長谷部も10人の方が厄介と言っているサル!!





















ところで白の2マナ3/1バニラとか出すんならレベルとして出しませんかねぇ?

併せてシヴィーとか兵長も再録していいんですよ?


1 2

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索