凄くどうでもいいけど誰もが一度は思いそうなこと
2010年12月13日 日常 コメント (2)・東神奈川があるのに西神奈川がない
・そもそも東神奈川って駅名としてどうなんだ
・西日暮里があるのに東日暮里なくね? 千住には南北両方あるのに
・なんで関内と桜木町とで同じ線なのにいちいち電車乗り換えなくちゃならんのよ
・なんで横浜でも新横浜でもなく関内に重要な施設いっぱいあんのよ
・ってかもう関内じゃなくて旧横浜とかでよくね
・中華街って言っても中国人地味に少ないし、中華料理街に改名した方がよくね
・第三庁舎と財産調査って似てね
・MTGってやたら高くね
・そもそも東神奈川って駅名としてどうなんだ
・西日暮里があるのに東日暮里なくね? 千住には南北両方あるのに
・なんで関内と桜木町とで同じ線なのにいちいち電車乗り換えなくちゃならんのよ
・なんで横浜でも新横浜でもなく関内に重要な施設いっぱいあんのよ
・ってかもう関内じゃなくて旧横浜とかでよくね
・中華街って言っても中国人地味に少ないし、中華料理街に改名した方がよくね
・第三庁舎と財産調査って似てね
・MTGってやたら高くね
レアドラフトのために
2010年12月12日 TCG全般 コメント (2)うつべしうつべし
1月のばっぱら会なんだけど、「レアドラフト」なるものをやるみたいなんだよね。
で、とりあえずBOXの中で腐ってるレアを15枚、見繕ってみた。
内容は、
・白、青、黒、赤、緑の単色カードを各色2枚ずつ=10枚
混色のカードを2枚、無色のアーティファクトを2枚、土地を1枚=5枚
あわせて15枚
・クリーチャー・カードが10枚、同一のカードはなし、日本語版で統一、
ストロングホールド以前のカードはなし(エキスパンションシンボルでわかりにくいため)
こんな感じになった。
なったのだが・・・・・・
3マナが1枚
4マナが4枚
5マナが2枚
6マナが3枚
7マナが4枚
土地も起動型能力のコストがやたら重いし、なんかこう・・・やべぇ;
マナカーブがエルドラージ覚醒ってレベルじゃねぇぞw
1月のばっぱら会なんだけど、「レアドラフト」なるものをやるみたいなんだよね。
1月15日(土)
南区スポーツセンター 3F 和室
15時から21時
参加費200円
アクセス
京浜急行弘明寺駅 徒歩 約15分
市営地下鉄弘明寺駅 徒歩 約5分
新年ということで和室にてマジックです。
スタンダード、レガシー中心でブードラもしくは
恒例の特殊大会レアドラフト(レアのみを15枚1梱包した)の開催。
来年3月か4月頃に行う予定のコモン単大会(コモンのみ使用可)のスパーリング等が行われる予定です。
マジック初心者大歓迎ですし、引退して久しぶりに復帰したって人もおkです。
で、とりあえずBOXの中で腐ってるレアを15枚、見繕ってみた。
内容は、
・白、青、黒、赤、緑の単色カードを各色2枚ずつ=10枚
混色のカードを2枚、無色のアーティファクトを2枚、土地を1枚=5枚
あわせて15枚
・クリーチャー・カードが10枚、同一のカードはなし、日本語版で統一、
ストロングホールド以前のカードはなし(エキスパンションシンボルでわかりにくいため)
こんな感じになった。
なったのだが・・・・・・
3マナが1枚
4マナが4枚
5マナが2枚
6マナが3枚
7マナが4枚
土地も起動型能力のコストがやたら重いし、なんかこう・・・やべぇ;
マナカーブがエルドラージ覚醒ってレベルじゃねぇぞw
某MTGイベントの報告ばっかりですね。
土曜が暇な人達、ちょっとだけ裏山なんだぞ☆
で、そのイベントで↓のようなカードが公開されたみたいね。
http://police.diarynote.jp/201012112104089939/
黒の騎士がやたら強いと思う。
ワンチャン、感染デッキがレガシーで活躍ってのもあり得ると思う・・・ちょっとだけね;
土曜が暇な人達、ちょっとだけ裏山なんだぞ☆
で、そのイベントで↓のようなカードが公開されたみたいね。
http://police.diarynote.jp/201012112104089939/
黒の騎士がやたら強いと思う。
ワンチャン、感染デッキがレガシーで活躍ってのもあり得ると思う・・・ちょっとだけね;
たまにはエクストの話とか
2010年12月11日 ガンダムVSシリーズ関連ガンダムEXvs、何だかんだでプレイしてます。
ノーカード、野良。週一勢ってことになるのかな? シャッフルが主戦場。
使用機体ですが。
ガンイージ、ラゴゥ、ヅダ、ベルガ、ドルブ で頑張ってます。
気分次第で他全機中適当に。(つまり全機使おうと思えば使える)
一番使うのはガンイージかな?
勝率は固定で3割前後、シャッフルなら5~6割ぐらい?
低コ使用の野良としてはこんなもんかなー、と。
ある程度プレイしてて気づいたんだけど、今作ってひょっとすると
射撃の誘導に関するシステムが旧作から変わってるっぽい?
GGネクスト以前の場合、例えば
☆敵機(A点よりブーストで上昇中)
│
│
│
│
☆自機-------------○A
こういう位置関係で上(or下)移動中の敵機に射撃を行った場合、
A点に突っ立ってた場合よりも上昇によって高度が開く分、
射撃の到達時間は遅延していたはずなのだけど、
今作だとどうもA点に突っ立ってた場合と同じぐらいの速さで着弾してる気がするんだ。
上下だけでなく、左右にブーストダッシュとかで動いてる場合もそう。
そこで思い出してほしいのが、ケルディムガンダムのメイン射撃の貫通バグ。
あの現象の再現方法は、うろ覚えだけど
・敵機との間に遮蔽物がない状態でケルディムのメイン射撃を入力(~発生未満)
↓
・射撃発生までの間にロック対象との間に(移動によって)遮蔽物が出来てしまっても
メイン射撃がロック対象にヒットする
(エフェクトは遮蔽物を貫通しているが、耐久値のある遮蔽物にダメージは入らず)
こんな感じだったはず。
このバグを引き起こす要因、即ちプログラミングを想像していただければ
大体何を言いたいかわかってもらえると思うのだが、
要するに
本作の射撃って、入力~発生間の時点で到達時間が決定されてんじゃね
ってこと。
(全部がそうとは思わないけど。特に怪しいのは単発のビーム系。)
だから、滞空中や横ND中の被弾が理不尽に感じられるのではないだろうか?
通常、自機へと射撃を行っているロック対象に対して横NDをかければ
射線に対して垂直に移動している=軸を外すというだけでなく、
発生後の射撃に対しては普通に考えれば放物線の軌跡を描かせられるわけだから
着弾までの到達時間も遅延させられる(=誘導が追いつかない)はずなのに、
それが予想外の曲がり方をしてヒットしてしまう、というようなシチュエーション。
これまでのガンダムvsシリーズ経験者なら何度と無く味わったのではないだろうか。
あくまでも仮説の一つであり、トンデモ理論のようにも感じられると思うが、
本日ラゴゥを使っていて
弾が飛んできてる状況で横NDかけると、なんか弾速上がってね?
といった疑惑が浮上したので、書きなぐってみた次第。
多分気のせいだと思うし、そうであってほしいんだけどね・・・。
ノーカード、野良。週一勢ってことになるのかな? シャッフルが主戦場。
使用機体ですが。
ガンイージ、ラゴゥ、ヅダ、ベルガ、ドルブ で頑張ってます。
気分次第で他全機中適当に。(つまり全機使おうと思えば使える)
一番使うのはガンイージかな?
勝率は固定で3割前後、シャッフルなら5~6割ぐらい?
低コ使用の野良としてはこんなもんかなー、と。
ある程度プレイしてて気づいたんだけど、今作ってひょっとすると
射撃の誘導に関するシステムが旧作から変わってるっぽい?
GGネクスト以前の場合、例えば
☆敵機(A点よりブーストで上昇中)
│
│
│
│
☆自機-------------○A
こういう位置関係で上(or下)移動中の敵機に射撃を行った場合、
A点に突っ立ってた場合よりも上昇によって高度が開く分、
射撃の到達時間は遅延していたはずなのだけど、
今作だとどうもA点に突っ立ってた場合と同じぐらいの速さで着弾してる気がするんだ。
上下だけでなく、左右にブーストダッシュとかで動いてる場合もそう。
そこで思い出してほしいのが、ケルディムガンダムのメイン射撃の貫通バグ。
あの現象の再現方法は、うろ覚えだけど
・敵機との間に遮蔽物がない状態でケルディムのメイン射撃を入力(~発生未満)
↓
・射撃発生までの間にロック対象との間に(移動によって)遮蔽物が出来てしまっても
メイン射撃がロック対象にヒットする
(エフェクトは遮蔽物を貫通しているが、耐久値のある遮蔽物にダメージは入らず)
こんな感じだったはず。
このバグを引き起こす要因、即ちプログラミングを想像していただければ
大体何を言いたいかわかってもらえると思うのだが、
要するに
本作の射撃って、入力~発生間の時点で到達時間が決定されてんじゃね
ってこと。
(全部がそうとは思わないけど。特に怪しいのは単発のビーム系。)
だから、滞空中や横ND中の被弾が理不尽に感じられるのではないだろうか?
通常、自機へと射撃を行っているロック対象に対して横NDをかければ
射線に対して垂直に移動している=軸を外すというだけでなく、
発生後の射撃に対しては普通に考えれば放物線の軌跡を描かせられるわけだから
着弾までの到達時間も遅延させられる(=誘導が追いつかない)はずなのに、
それが予想外の曲がり方をしてヒットしてしまう、というようなシチュエーション。
これまでのガンダムvsシリーズ経験者なら何度と無く味わったのではないだろうか。
あくまでも仮説の一つであり、トンデモ理論のようにも感じられると思うが、
本日ラゴゥを使っていて
弾が飛んできてる状況で横NDかけると、なんか弾速上がってね?
といった疑惑が浮上したので、書きなぐってみた次第。
多分気のせいだと思うし、そうであってほしいんだけどね・・・。
カレンダー見る度に思う
2010年12月10日 日常12/23が天皇誕生日。イヴの前。
人によっては24に仕事や学校がある。
恋人がいようが伴侶がいようが、23は休みでも24には出かけなければならない。
だからどうだってことはないですよ、えぇ。
不敬罪やらかした民主党議員のようなことは言いませんよ。
でもK君の誕生日はちょっとどうかと思うの(ぉぉぉ
早漏vsやる気デストラクション(ぉ
2010年12月9日 TCG全般コモン単構築を試行錯誤してて思ったんだけど、結局のところ
・早いデッキはその速さでもって相手を絶望させる
・遅いデッキはそのコントロール力でもって相手を絶望させる
このどちらかしかないんだよね。
中途半端な構築はせずに、極端に速くするか、極端に遅延させるかに寄せた方が強い。
具体的には3キルするかライフ得まくるかの2極化がわかりやすい。
もちろん、ライフだけでなくパーマネントを潰したり呪文を打ち消したりってのも同様で、
下手に《乱道への突入》とか《誤算》とかを使うよりは、
《残響する真実》か《時間の泉》、《魔力の乱れ》か《除外》などの方が
デッキコンセプト・そのデッキの勝ち筋を明確にするという意味でよい選択ではないか、と。
何が言いたいかというとブン回った赤バーン相手にすら
後手4ターン目にライフ30以上残す白単ライフゲインとかマジ残酷だなって話w
ボロス上陸のパーツがほぼコモンで組める
→じゃあコモン単でやってやろうぜ!
ってノリで脳内構築を始めたはいいけど、なんか土地の部分で行き詰まっちゃうな・・・。
やはり普通のフェッチが使えないのが痛い。
環境的にスライがあまり強くなさそうってのも辛いところ。
打撃力が高いのは(主にストームやパーミッション相手に)評価高いんだけど、
さすがに皆その辺はわかって構築してくるだろうから、
実戦ではライフゲインやプロテクションに悩まされることになりそうだし。
色の組み合わせ自体は、ライフゲインの白と火力の赤があわさって最強に見えるのに。
レガシーの禁止カードだけど。
ウルザ以前のカードを全部禁止にすればいいよな。(ぉ
これでレガシーがそのまま、例の新フォーマットに早変わり。
ショーテルもサバイバルも、禁止について論議するまでもなく環境からゲラゥツするし。
これなら新規プレイヤーも安心して遊べるね(ニコッ
なんか流行りの例のアレ
2010年12月6日 TCG全般 コメント (2)《適者生存》の禁止の噂について。
どこぞの大会のTOP8の内、いくらかを占めてしまったことから危険視され始めたのだろうか。
実際、現在のレガシーにおけるTOPメタの一角ではある。
ショーテルと併せて2強という人もいるし、そこに何らかのコンボorクロパーを加えて
3~4強などと言う人もいるが、要するにサバイバルデッキはヤバい、ということだ。
ではサバイバルを禁止した場合、このメタに変動はあるのか?
サバイバル系デッキが台頭していることにより、環境にどのような影響が出ているのか?
まず一つは、墓地対策。
多くのデッキはサイドボードに数枚の「墓地対策枠」なるものを設けているわけだが、
サバイバル系のデッキに対しては《根絶》が優先される傾向にある。
それというのは、今流行りの《復讐蔦》や《壊死のウーズ》に対する有効性ゆえにだが、
これが逆にドレッジやリアニには効果が今一つ薄く、
サバイバルを警戒するあまり墓地対策を《根絶》4積みで大会に臨んだら
ドレッジ相手にイチョイチョされてしまった、なんてのは笑えない話である。
その為か、ドレッジにとってはこの事が追い風となっている節があるのだが、
逆に《根絶》を苦手とするローム系デッキなどは向かい風な環境なのかもしれない。
また、ドレッジとサバイバルのどちらに対しても有効な
《イクスリッドの看守》の使用率が高まっているのも見逃せない。
コイツはリアニ以外の多くの墓地利用系デッキに刺さる対策カードであり、
それを踏まえると環境的にはリアニメイト系デッキも対策が緩まっているものと思われる。
それと、サーチ阻害。
《レオニンの裁き人》、《エイヴンの思考検閲者》、《疑念の影》といった
ライブラリーサーチの阻害を行えるカードの需要が、僅かだが確実に高まった。
これにより、それまで《もみ消し》ぐらいしか警戒せずに済んでいたフェッチの起動が、
とても若干危険性が増している・・・かもしれない。
そんな感じに、サバイバルを意識するあまり環境にさざ波が起こっている現環境であるが、
個人的には適者生存なんかよりもっと先に禁止すべきカードがあるだろ と思わざるをえない。
《実物提示教育》、《師範の占い独楽》、《霊気の薬瓶》などなど。
少なくともこれらのカードと同時か、その後でなければ《適者生存》の禁止措置は
取られることはない、取られたとしたら疑問でしかない案件である。
面白かったでゲソ! どのぐらい面白かったかというと・・・言い表せないでゲソ・・・。
イカ適当に箇条書きじゃなイカ?
・この前書いたコモン単大会のルール・・・すまん、ありゃ嘘だw
正確には『時のらせんのタイムシフトカード』のみがレア扱いであり、
次元の混乱や未来予知のタイムシフト・コモンは普通に使用可能とのこと。
これでスリヴァーや白単は泣き寝入りせずに済んだね(ニコッ
・コモン単環境おもすれー。超おもすれー。
どのぐらい面白イカというと・・・言い表せないでゲソ・・・。
・レガシーは一先ず放置しようと思った(ぉぉぉ
得意のリベリオン使って、得意のパーミッション相手にしといて負けた・・・。
1ターン目に独楽置いてから土地を探して8ターン・・・2マナしか出ねぇ・・・。
他のデッキもイマイチ伸びしろに乏しく感じてきたし、ちょっと様子を見ます。
《行き詰まり》入りのWUリベリオンとかどうかな、とは思った。
・コモン単環境おもすれー。超おもすれー。
どのぐらい面白イカというと・・・言い表せないでゲソ・・・。
・マルチ単大会のレポート冊子が作られていた!
そこには参加者のデッキレシピがすべて掲載されており、
TOPたる優勝者の名は(ryryryryryryry
・会の参加者さんから、「鷹取支部見てますよ^^」とか言われて、ベェックラこいただー!
オラんサイトさ、読ぉまれてんだがぁー! あんれまー、スケベェーw (ょせ
・トレードもちょこちょこした。右鱈にとっては、数少ないトレードの出来る場所(イベント)。
これからも毎月の参加を心がけたいな、と思いましたまる
・コモン単環境おもすれー。超おもすれー。
どのぐらい面白イカというと・・・言い表せないでゲソ・・・。
とりあえずはこんな感じでしょうかね。
1月のばっぱら会は・・・レアドラフト(いらないレアカードを持ち合ってのドラフトw)ですか?
だとしたら超参加希望なんですけど超マジ
イカ適当に箇条書きじゃなイカ?
・この前書いたコモン単大会のルール・・・すまん、ありゃ嘘だw
正確には『時のらせんのタイムシフトカード』のみがレア扱いであり、
次元の混乱や未来予知のタイムシフト・コモンは普通に使用可能とのこと。
これでスリヴァーや白単は泣き寝入りせずに済んだね(ニコッ
・コモン単環境おもすれー。超おもすれー。
どのぐらい面白イカというと・・・言い表せないでゲソ・・・。
・レガシーは一先ず放置しようと思った(ぉぉぉ
得意のリベリオン使って、得意のパーミッション相手にしといて負けた・・・。
1ターン目に独楽置いてから土地を探して8ターン・・・2マナしか出ねぇ・・・。
他のデッキもイマイチ伸びしろに乏しく感じてきたし、ちょっと様子を見ます。
《行き詰まり》入りのWUリベリオンとかどうかな、とは思った。
・コモン単環境おもすれー。超おもすれー。
どのぐらい面白イカというと・・・言い表せないでゲソ・・・。
・マルチ単大会のレポート冊子が作られていた!
そこには参加者のデッキレシピがすべて掲載されており、
TOPたる優勝者の名は(ryryryryryryry
・会の参加者さんから、「鷹取支部見てますよ^^」とか言われて、ベェックラこいただー!
オラんサイトさ、読ぉまれてんだがぁー! あんれまー、スケベェーw (ょせ
・トレードもちょこちょこした。右鱈にとっては、数少ないトレードの出来る場所(イベント)。
これからも毎月の参加を心がけたいな、と思いましたまる
・コモン単環境おもすれー。超おもすれー。
どのぐらい面白イカというと・・・言い表せないでゲソ・・・。
とりあえずはこんな感じでしょうかね。
1月のばっぱら会は・・・レアドラフト(いらないレアカードを持ち合ってのドラフトw)ですか?
だとしたら超参加希望なんですけど超マジ
買ってしまった・・・。
まぁ、いいよね別に・・・コミックスを買ったんであって、フェニックス買ったわけではないし・・・。
(後者目当てに買うにはちょっとお高いと思う。)
で、中身ですが。
実は本屋(『ほにゃ』ってタイプしても変換可能なことにちょっと驚いた)で
電撃マ王は毎号立ち読みしてましたので。
最新話まで知っちゃってる身からすると、なんかあんまり楽しめないというか・・・。
巻末のコラムで 《意志の力》とか書かれてて、
またブ○さんあたり面白い反応しそうだなー、と思ったぐらいですハイw
明日はばっぱら。
土曜なのに仕事は完全オフなので、どうしよっかね。
ワンチャン朝っぱらから横アメ特攻まであるぞ!
まぁ、いいよね別に・・・コミックスを買ったんであって、フェニックス買ったわけではないし・・・。
(後者目当てに買うにはちょっとお高いと思う。)
で、中身ですが。
実は本屋(『ほにゃ』ってタイプしても変換可能なことにちょっと驚いた)で
電撃マ王は毎号立ち読みしてましたので。
最新話まで知っちゃってる身からすると、なんかあんまり楽しめないというか・・・。
巻末のコラムで 《意志の力》とか書かれてて、
またブ○さんあたり面白い反応しそうだなー、と思ったぐらいですハイw
明日はばっぱら。
土曜なのに仕事は完全オフなので、どうしよっかね。
ワンチャン朝っぱらから横アメ特攻まであるぞ!
ばっぱら会のコモン単のルール・・・そう、
・タイムシフトカードはレア扱いとする
このルール・・・。
これ、次元の混乱や未来予知のタイムシフトも該当するんだね・・・。
完全にスルーしてた。やべぇ。
おかげで白ウィニー、ゾンビ、エルフと多くのデッキを組みなおす破目に。
どう考えても今週中に全ては無理なんで、とりあえず代用品に代える程度で済ませるけども。
でもデッキによってはキーカードっぽいのも抜けちゃうわけだし、これはかなり厳しいか。
ってなわけで、予復習も兼ねて今回は どんなタイムシフトカードが禁止なのか?
ということについて、ちょっと取り上げてみよう。
まず、時のらせんのタイムシフト。
時のらせんのタイムシフトは、単純に再録という形であるため、
過去収録時のレアリティさえわかれば基本的には大丈夫(《解呪》など)。
ただし、アイスエイジ以前のカードでしかコモンとして登場していないカードは別。
該当するカードは
《アイケイシアの投槍兵》、《空飛ぶ男》、《暗黒》、《運命の回避》、《サリッド》など。
特に 《鋸刃の矢》と 《砂漠》が使えないことには注意が必要。
続いて、次元の混乱のタイムシフト(コモン)。
これらは初出である上、レアリティ表記においてもコモンとされているものの、
タイムシフト・カードであることは間違いないので一切使用できない。
構築において禁止が痛手となるであろうものは
・《筋力スリヴァー》 ・・・スリヴァーデッキにとっては大打撃。
・《マナの税収》 ・・・白ウィニー涙目すぎる。
・《太陽の槍》・・・これまた白ウィニーいじめ。ひでぇw
・《海賊の魔除け》 ・・・青では珍しい生物除去&手札破壊。結構強いだけに残念。
・《霊糸の幻》 ・・・フィッシュでは有力候補なのだが。無念。
・《吸血の絆》・・・汎用性の高いカード。除去兼ライフゲイン。黒ウィニーはキツすなぁ。
・《猿人の指導霊》・・・ストームには入りづらいけども。スライとかなら使われたかもね。
・《粗暴な力》 ・・・《窯の悪鬼》との相性がよかっただけに惜しい。
・《原基の印章》 ・・・大人しく《帰化》使いましょう。エンチャントレスにとっては痛手?
・《本質の管理人》・・・ぎゃあああああああああああむ!!!
全体的に高速デッキが打撃を受けている印象。
最後に、未来予知のタイムシフト(コモン)。
未来予知のタイムシフトカードの中には、後のエキスパンション(ローウィン以降)で
再録されたものもいくつかあるのだが、コモンでは《グールの大群》のみ。カス性能乙。
・《光糸の場》 ・・・面白い変異クリーチャー。これまた白ウィニー涙目か。
・《貴族階級の嘲笑》 ・・・《未達への旅》などとの相性・対策として優秀なのだが。残念。
・《第六隊の刃》 ・・・リベリオンとは何だったのか。まぁ微妙な1枚ではあるが。
・《激情スリヴァー》 ・・・スリヴァーとは何だったのか。
・《墓を掻き回すもの》 ・・・コモンのマッドネスカードの中では最強クラス。
・《にやにや笑いのイグナス》 ・・・ストームやビッグマナには入り得る中堅カード。
・《秋の際》 ・・・俺達の秋はこれからだ!!!
黒マッドネスの打撃は計り知れない。また、イグナスや激情スリヴァーといった
デッキ構築の幅を広めていた中堅カードも散見される。
こんなとこですかね。
私見ですが、白ウィニー・スリヴァー・マッドネスの3つが打撃を受けているようで。
3つとも組んでいた鱈はどうすればいいんでしょうwww
・タイムシフトカードはレア扱いとする
このルール・・・。
これ、次元の混乱や未来予知のタイムシフトも該当するんだね・・・。
完全にスルーしてた。やべぇ。
おかげで白ウィニー、ゾンビ、エルフと多くのデッキを組みなおす破目に。
どう考えても今週中に全ては無理なんで、とりあえず代用品に代える程度で済ませるけども。
でもデッキによってはキーカードっぽいのも抜けちゃうわけだし、これはかなり厳しいか。
ってなわけで、予復習も兼ねて今回は どんなタイムシフトカードが禁止なのか?
ということについて、ちょっと取り上げてみよう。
まず、時のらせんのタイムシフト。
時のらせんのタイムシフトは、単純に再録という形であるため、
過去収録時のレアリティさえわかれば基本的には大丈夫(《解呪》など)。
ただし、アイスエイジ以前のカードでしかコモンとして登場していないカードは別。
該当するカードは
《アイケイシアの投槍兵》、《空飛ぶ男》、《暗黒》、《運命の回避》、《サリッド》など。
特に 《鋸刃の矢》と 《砂漠》が使えないことには注意が必要。
続いて、次元の混乱のタイムシフト(コモン)。
これらは初出である上、レアリティ表記においてもコモンとされているものの、
タイムシフト・カードであることは間違いないので一切使用できない。
構築において禁止が痛手となるであろうものは
・《筋力スリヴァー》 ・・・スリヴァーデッキにとっては大打撃。
・《マナの税収》 ・・・白ウィニー涙目すぎる。
・《太陽の槍》・・・これまた白ウィニーいじめ。ひでぇw
・《海賊の魔除け》 ・・・青では珍しい生物除去&手札破壊。結構強いだけに残念。
・《霊糸の幻》 ・・・フィッシュでは有力候補なのだが。無念。
・《吸血の絆》・・・汎用性の高いカード。除去兼ライフゲイン。黒ウィニーはキツすなぁ。
・《猿人の指導霊》・・・ストームには入りづらいけども。スライとかなら使われたかもね。
・《粗暴な力》 ・・・《窯の悪鬼》との相性がよかっただけに惜しい。
・《原基の印章》 ・・・大人しく《帰化》使いましょう。エンチャントレスにとっては痛手?
・《本質の管理人》・・・ぎゃあああああああああああむ!!!
全体的に高速デッキが打撃を受けている印象。
最後に、未来予知のタイムシフト(コモン)。
未来予知のタイムシフトカードの中には、後のエキスパンション(ローウィン以降)で
再録されたものもいくつかあるのだが、コモンでは《グールの大群》のみ。カス性能乙。
・《光糸の場》 ・・・面白い変異クリーチャー。これまた白ウィニー涙目か。
・《貴族階級の嘲笑》 ・・・《未達への旅》などとの相性・対策として優秀なのだが。残念。
・《第六隊の刃》 ・・・リベリオンとは何だったのか。まぁ微妙な1枚ではあるが。
・《激情スリヴァー》 ・・・スリヴァーとは何だったのか。
・《墓を掻き回すもの》 ・・・コモンのマッドネスカードの中では最強クラス。
・《にやにや笑いのイグナス》 ・・・ストームやビッグマナには入り得る中堅カード。
・《秋の際》 ・・・俺達の秋はこれからだ!!!
黒マッドネスの打撃は計り知れない。また、イグナスや激情スリヴァーといった
デッキ構築の幅を広めていた中堅カードも散見される。
こんなとこですかね。
私見ですが、白ウィニー・スリヴァー・マッドネスの3つが打撃を受けているようで。
3つとも組んでいた鱈はどうすればいいんでしょうwww
レベカン、というか単なるWUリベ
2010年11月29日 ターボリベリオン戦記 コメント (2)2010/10/30のスペイン、バダロナの大会で使用されたやつを今更ながら紹介。
なんで今更なのかっていうと、もし強かったら流行っちゃって何か嫌だから・・・小物過ぎるぞ自分w
カウンタートップリベリオン/CounterTop Rebellion
使用者:Ivan de Castro
Main Deck
creacher-15
4《レイモス教の兵長/Ramosian Sergeant》
1《コーリスの子/Children of Korlis》
1《アムローの偵察兵/Amrou Scout》
1《果敢な隼/Defiant Falcon》
2《レイモス教の副長/Ramosian Lieutenant》
1《姿分け/Shapesharer》
1《エイヴンの裂け目追い/Aven Riftwatcher》
2《果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Hero》
1《果敢な先兵/Defiant Vanguard》
1《鏡の精体/Mirror Entity》
spell-27
4《渦まく知識/Brainstorm》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《訓練場/Training Grounds》
4《相殺/Counterbalance》
3《目くらまし/Daze》
1《静寂の捕縛/Bound in Silence》
4《Force of Will》
land-18
3《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1《乾燥台地/Arid Mesa》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《島/Island》
1《湿地の干潟/Marsh Flats》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《平地/Plains》
3《Tundra》
Sideboard
1《絶対の法/Absolute Law》
1《大物狙い/Big Game Hunter》
2《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1《聖なる後光の騎士/Knight of the Holy Nimbus》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《静寂/Serenity》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
ここ数週間、延々と回してみた結果ぁ。
よほどブン回らないと乙です。
というか、FoW(とdaze)が嵌らないと、まず勝てません。
せいぜい相殺でgdらせられれば強いかなって、そんぐらいなもん。
何をメタっての構成なのかもよくわからない。
特にシルバーバレット先のクリーチャー、というか裂け目追い。
普通に鏡んを2枚にしとけェ・・・。
静寂の捕縛も、大概効き目が薄いからね。
とはいえ、大会上位入りを狙うのならば、こういうブン回りの期待値の高さに賭けるのも
一つの手なのかもしれませんね。鱈にはよくわからないけど。
訓練場をFoWのエサにしつつ、他の青のカードをどう揃えるか、というところで
相殺に走っちゃったという感じなのかなぁ。
メタ次第なのかもだけど、鱈なら普通に翻弄ちゃんとかギルドメイジにするかも。
うじゃうじゃ
レガシーのガチデッキを作ろうって意欲が沸いてきたのでパーツを集めてるんだが、
やはりというか、どうしても一部の高額カードが足りないみたいだ。
こうなったらFoWだけでも買い揃えてみるかぁ・・・1枚5kだっけ?
4枚で2マソかぁ・・・キツすなぁ・・・。
ってか、FoW勝っちゃうと、そのままズルズルと他の高額カードにまで手を出してしまいそうで
なんか怖いんだよね・・・いい加減金銭感覚を改めるべきか。
低所得勢には厳しい世界やで。
アレルギー・・だと・・!?
2010年11月27日 日常あんまり咳が長いこと止まらないものだから、今日は仕事を休んで近所のお医者さんにGO。
すると、どうやら咳はアレルギーから来ているのでは、という診断結果が。
アレルギー? 一体何の? 思いつかな・・・
いや、まさか・・・まさか・・・
K君家のネコ、か・・・!?
実は親父がネコアレルギーなんですよね・・・。
じゃあ遺伝で右鱈もってことかい・・・?
そんな馬鹿な・・・。愛犬を失って、この上ヌコとのふれあいまで禁止だと言うのか・・?
コモン単のネタが止まらNeeeeeeeee
既にデッキは6個。その上、どんどんアイディアが溢れ出てくるわけで。
これ以上はさすがに増やしたくないのだが・・・しかしどうにも組みたくなってしまうジレンマ。
MWSで我慢しとくべきかなぁ・・・。
俺妹最新話を今更視聴
2010年11月25日 日常したはいいものの・・・これはマジに叩かれても仕方ないかもだわな・・・。
「原作レイプ」という単語を話の主軸に据えた話で、文字通り原作レイプするという高等テク。
これには視聴者の皆さんも感心・・・ するわきゃねーだろwww
大人しく原作の小説盗作話を、そのまんまアニメ化すりゃぁ絶対面白かっただろうに、
電撃文庫のチキンな上層部が変に恥を隠そうとかするから、しわ寄せが来てしまった。
盗作する奴は許せんが、それをこういう形で隠そうとするのもおかしいだろう。
さらにひどいのは、原作においてこの小説盗作話というのは「無かった事」としてしまうと
物語の根幹そのものに影響を来たしてしまう恐れがあるってこと。
ドラゴンボールで例えるなら、フリーザとの対決でスーパーサイヤ人に目覚めないとか。
ガンダムで例えるなら、黒海での戦いが省略される=マチルダさんも三連星も死なない。
MTGで例えるなら、ヴォルラスもクロウヴァクスもサーボも登場しない。
東方で例えるなら、魅魔様が登場しない。アイマスで例えるなら、社長が登場しない。
エルシャダイで例えるなら、ルシフェルとあんまり親密でない。
禁書で例えるなら、上条さんvs一方さんの初対決で一方さんが再起不能にされる。
イカ娘で例えるなら、たけるとゴローと早苗とシンディーが死ぬ。
・・・大げさに聞こえるかもだが、それぐらい物語を歪めてしまうような変更であったと思う。
それさえなければ、「このアニメの8話は黒歴史として目をつぶって、
気を取り直して9話からまた楽しませてもらおう」と割り切れるのだけど・・・。
マイクロウェーブ(=電波)、来るッ!!
2010年11月24日 TCG全般神 「右鱈よ、よく聞け・・・」
鱈 「!?」
神 「貴様に新たなレガシーのデッキのネタを授けよう・・・」
鱈 (右鱈の脳、略して右脳が・・・どうしたんだ・・・俺の知らない機能を内蔵しているのか!?)
神 「《予期の力線》と《神聖の力線》と《セラの聖域》を4積みした補充デッキをクムノデス・・・」
鱈 「ェ・・・ェ・・・」
ぶっちゃけ《補充》レスでもオパール化できりゃ強い気がするのは気のせい。
そういえば、なぜだろう
2010年11月24日 TCG全般スタンの特化品コーナーで、《強迫》が1枚19円ダッタノデス
一方、《噴出の稲妻》は80円ダッタノデス
・・・スタンの赤プッシュがヒドイノデス
ロームライオンとか魂カンの同型再販が1枚10円だったり、
なんかスタンの色バランスが酷くなイカ?w
いくらトップメタがヴァラクート一強だからって、これはどうかと思うでゲソ。
感染とか増殖とかで、もっと新しいデッキタイプの誕生を後押しするべきだろう。
そういう意味でも、次のエキスパンションは高速環境 へのターニングPとして
軽くて強いカードの大量追加を期待したい。
もう6マナ6/6とかお腹いっぱい、胃もたれおこすぐらいだしさ;