土日を使って、放置してたドレッジを改良してみた。
青黒のイリョリッドビート型。恐血鬼レス。
レシピは大会とかで活躍したらしいのをまんまコピったやつ。




結果:リベリオンに0勝5敗、エルフに1勝3敗



ドレッジ(笑)



メインで青に強いだぁ? リベリオンは青にもビートにも強いよ^^
運さえよけりゃ2キルだぁ? エルフは運無しでも4キル安定、3キル頻発だ馬鹿。

てなわけで、ドレッジ解体でございますのこと。
解散後の連中で何作ろう……コルフェノールドネイトでも頑張ってみようか……。

コメント

nophoto
Fuji
2010年6月15日0:27

ドレッジェ・・・

しかし「メイン無双」などと言われているドレッジが、
メインでそんなにボロ負けするとは思えないんだけど・・・
単にドレッジ側のプレイングの問題では(ry

まあ、ドレッジには未来なさそうだけどね。
《ボジューカの沼》強すぎワロタ。
いや、本当にチートなのは《聖遺の騎士》の方なんだが。
ファッティなのかシステムクリーチャーなのかハッキリしろっていう。
・・・コイツもそのうち5k超えたりするのだろうか?
タルモの1/5程度の価値で終わるとは思えないのだが。

migiT
2010年6月18日0:53

> 単にドレッジ側のプレイングの問題では
実はドレッジのプロキシー・コピーデッキについては大分以前から作ってはいたのだけど、
どうにも上手く回らなかったので、その時は「プレイングにコツがあるんだろう」とか思ってたのよね。

でも、何十回と繰り返すうちに気が付いたのだけど、
結局のところドレッジって「LED(もしくは妥協の《水蓮の花びら》)入れないと遅い」のよ。

そりゃ、1ターン目の《打開》とかで《ナルコメーバ》を2体も落とせれば話は別だが、
LED+《セファリッドの円形闘技場》(+各種発掘カード)とかしないと
2ターン目までに15枚以上のカードを墓地に落とすのは至難だし、
そうしないとナルコメーバやブリッジがほとんど落ちない。
イチョリッドは落ちても、StPやPtEで対処余裕だし、
恐血鬼型の場合はそもそも上陸で出すのが安定しない。

結果、《戦慄の復活》も撃つのが(早くても)3ターン目以降になりがちで、
その頃にはもうリベリオンはリクルート体制が完成しているし、
エルフ相手にはイオナをリアニしたところで《消し去りの才覚》余裕、
《Thunder dragon》? ドレッジに入るわきゃねーし…。

結論としてLEDを入れないタイプのドレッジだと、レガシー環境じゃそんな強くもないと思う。
ローム型ならちゃんと組めばかなり強いだろうけどね?
青黒(+白)がメインの5CG系の場合、LED入れて速度強化しないとANTどころかゴブリン、白ウィニーとかにも負けると思う。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索