( ^ω^)めっちゃカワやんけー!www こんなん……カワカワやんけーwwwwwww
( ^ω^)めっちゃカワやんけー!www こんなん……カワカワやんけーwwwwwww
( ^ω^)めっちゃカワやんけー!www こんなん……カワカワやんけーwwwwwww
あ、なんか書けるんで書いてますw


カペナストーリーの更新を
期待してたのに……

そっかあ、エイプリルフールじゃもんね?w


しかし今回のウソコラボ……
いやウソであってはほしくないんだけど?

そう思えるくらい、可愛ぇなぁ~!ww


USGMEN(うさぎメン)?
ってのは、聞いたことなかったけど。
可愛いもん書くじゃあねっすかぁ~w
https://twitter.com/USGMEN_GIF



グッズとかの説明も、相変わらず凝ってるw

光素入りってのはわかるけど、
「ある動物のエキス」ってなんだい!?w

これネタバレなのかなぁ~……。
いやでも、予想では天使とかデーモンが
関わってそうな代物だったし、
ただのネタなんかなぁ。
ちょっとモヤっちゃう! こんなネタで悔しい!w



で、なんかカンならぬドン
一気に3枚、お目見えしとるね!?w
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/streets-of-new-capenna

これ、英語版とかで実はストーリー公開されちゃってて、
そっちで公開されてるとかなんかなぁ?
検索の仕方が悪いのか、見つけられんぜ……。

ちと忙しいので、ドンサイクルについてはまた後で書くぜ!



……書けたら、なw
(; ^ω^)
( ・ω・)世界終末ダイアリーその1 MTGとは何ぞや?
( ・ω・)世界終末ダイアリーその1 MTGとは何ぞや?
( ・ω・)世界終末ダイアリーその1 MTGとは何ぞや?
カオスをこえて終末が近づく…。


すべてが終わるその前に、
書きたい事は全て書ききろうという事で。


終末日記その1は、まず
この日記に来た・書き始めたきっかけである
Magic; The Gathering について書くよ!



migiTがMTGを知ったのはウルザ期。
同級生達が遊んでいたのを目撃し、
輪に入るために始めたのだった。

しかし最初は買ったカードではなく、
貰い物の不要カードが詰まったダンボールから
気になったカードをチョイスし、
それを用いて遊んでいた。
当時としては高価なカードは勿論無かったが、
今となっては4・5版のカードというだけで
貴重なカードは山ほどあり、中にはEDH需要などで
後年価値が出てきたものもあるにはある…。


最初に自分の小遣いで買ったのは、
ネメシスの1パック。
入っていたレアは《スカイシュラウドのビヒモス》。


レアは正直、琴線に触れる物ではなかったが、
アンコモンの《衝撃のマーフォーク》は、
そのイラストの美しさに惚れ惚れしたのを覚えている。
なんかビーム撃ってるし…w


次に買ったのが基本セット第6版の、
なんというのだったか……基本土地も一定枚数封入されていた、
60~100枚くらい入っていた箱型のやつ。
アレを買った。基本土地を入手するにはそれを買うのがよい、
と友人から教えてもらったからだ(ダンボール箱の中には基本土地が殆ど入っていなかった;)。
当たったレアは《極楽鳥》、《吸血の教示者》、
あとは…《ミシュラのアンク》だったかな? 3枚目がちょっとあやふや。
当時としてはスゴイ引きの良さって感じで、
友人からトレードをよく求められた……あまりの押しの強さに、
ばっぱらとヴァンチューはトレードしてしまったのだった。
(後にシングル買いし、今はコレクションに加わっている)



最初に組んだデッキはもう定かではない、本当に弱弱しいデッキで、
そもそも回らないことが多かったように記憶している。
それからすぐ友人たちのアドバイスを受けて解体し、ネメシスで多く登場した
傭兵クリーチャーを多数採用した、黒単を好んで使うようになった。
これには、周囲に白単(あるいは赤などにタッチした)リベリオンデッキを
使うプレイヤーが多数いたことに対する対抗心とか、
風見鶏的な性格からそうしたプレイヤーにとって対面しやすい相手として
良いのではないか、と空気を読んだことも関係していた。
(何度も対戦する仲のため、ミラーマッチはあまり好まれなかった)

しかし発展的な展開を見せるリベリオンに対して、
ションボリとした展開しかできないマーセナリーは非常に相性が悪く、
メイン戦では《ルーンの母》にいじめられ、
サイド後の《夜の戦慄》投入後も《日中の光》とかいう
狂った性能のカードによって詰みに近い対戦を幾度も経験した。
この体験から、migiTにとって《果敢な勇士、リン・シヴィー》というカードは
憎き存在として長らく記憶されることになった。


時が少し経ち、ウルザ期が落ちる頃になると、
インベイジョンという新たなエキスパンションの登場とともに、
スタンダードのローテーションが行われた。
…とはいえ、実はmigiTの周辺ではカジュアルな遊ばれ方も多くされていて、
ローテ後も「全カードアリ」とかの遊び方がされたりはしていたし、
なんなら修学旅行中にもっとも盛り上がったのは
「MTGしりとり」であった…。
行きのバスの車内から始まり、観光スポットをめぐる最中にも
ひたすら「い……い……《茨の精霊》! は、言ったか……!」
といった懊悩が続き、なんなら旅館での食事中や就寝中にさえ
「『ん』で終わるやつは、その前の文字で終わるようにしない…?」と
ルール改変をねだる声が聞こえた。
当然、通常のMTG対戦も行われ、特に多人数戦は人気を博した。
特に《集い》による多量のライフ回復に度肝を抜かれた者が多かったと記憶している。


インベイジョンに話を戻すが、これが登場する頃には
マーセナリー以外にも「カウンターダーム」だとか「UB金粉のドレイクコン」
みたいなデッキを作成していて、後者は《ファイレクシアの浸透者》なんかで
代用したり、ほぼコモンのみで作った新デッキWU開門には
長らく使いたかった《衝撃のマーフォーク》がついに主戦力になるなど
楽しい変化もありつつ、しかし……周囲の環境はそれらを焼き尽くした。
あるいは、ボコボコにされたのだ……ファイヤーズによって。


友人の1人であり、migiTよりはMTGへの参入が少し遅かった
toki(diarinoteもやってた。しかしパスを忘れて入れなくなったらしい)
特にこのアーキを気に入り、大会などでも明らかに好成績を残せていた。
対戦してみても、火炎舌やダーム、子嚢といったカードが速攻で殴ってきて
あっという間に負けてしまう。そんな日々だった。

プレーンシフトやアポカリプスが出る頃には受験勉強なども重なり、
オデッセイ~ジャッジメントも人並みには遊んだものの、
それ以降のエキスパンションはほとんど追いかけるのを止めていた。
…が、未練たらしく最新情報などは適度に追っており、
残していたデッキへの改良パーツとなるようなカードを見るや、
つまみ買いしたりもしていた。
そうした時期が、アラーラ期まで続いた。



社会人となってから、唐突にtokiから連絡が入り、
休日に久しぶりのマジック対戦などを楽しんだのは
ゼンディカー発売直前という頃だった。
オデッセイ期に《納墓》と《死+生》を用いて
2T目に《暗影のワーム》を出すというターボリアニデッキを組み、
これをちょくちょく改良し続けていたのだが、
《エメリアの盾、イオナ》とかいう信じられないカードを
カードギャラリーに発見し、他にも「パックからデュアランが出る」だとか
盛り上がる情報を目にして、2人してMTG熱を上げていた。

京浜急行の仲木戸駅付近で、MTGのレガシー大会が当時毎月のように
開催されており、これに2人で乗り込んだりもした。
当初は青黒リアニで出ようと思ったのだが、確かマナ基盤にプロキシが多くて、
それで使用を断念したのだったかな?
急遽、無謀にもサブにしてオリジナルデッキの白単リベリオンで参戦した。

これが意外なことにかなりイイ線を行き、3連勝くらいして準決勝までは行けたのだったか。
スタン当時は憎き存在だったシヴィーに、幾度も勝利をもたらしてもらい、
今では自作のドット絵アイコンにまでなっているとは…。
変遷とは面白いものである。

その後、やはり同級生であったFujiなども加わって、
しばらくはレガシー勢としてMTGを遊ぶ期間が続いた。
(Diarynoteを始めたのも、このあたりから。)
草大会ではあるが、優勝なども経験した……が、
イニストラードからアヴァシンの帰還くらいになると、
だんだんとガチの大会が息苦しく感じるようになってきていた。
コミュニケーションが取りづらいプレイヤーと同席することも多くなり、
そこを楽しみの1つとしていた身としては、苦痛な時間が増えていった。


それを感じてくれていたのかはわからないが、友人のtokiが
ご近所のMTG交流会を紹介し、誘ってくれた。
ばっぱら会」という集まりで、色々なフォーマットで遊ぶ、
非常に緩~い雰囲気の団体だった。
更に、ここでの特色として「オリジナルフォーマット」での
大会が開かれていて、
初参加の「マルチ単大会」(いわゆるカレイドスコープ)では
初参加にして初優勝を達成してしまった。

そうした体験もあってか、この集まりの方に…
もっと言えばカジュアルなMTGイベントの方に傾倒するようになり、
今に至る……というのが、migiTというPWの大まかな変遷になる。



さて、ここまで長文を書いておいてなんだが、
この記事はmigiTのMTG経歴を書きたかったわけではなく、
どちらかと言えばMTGそのものに関する、
migiTの捉え方・考え方をメインに書きたかったのだ。


よくMTG公式がツイッターなどでアンケートを取る際に、

「貴方にとってのMTGにおける魅力とは何ですか?」

という設問。



これに対し、migiTは毎回、

「現実次元への接し方や考え方の、ヒントになるから」と回答している。


時間とは、ターン制進行だ。

資源とは、パーマネントリソースであり、墓地であり、手札だ。

人足とは、クリーチャーだ。それも戦闘員。タップとアンタップを繰り返す。入れ替わりも激しい。状態変化や死亡もする。

テンポやアドバンテージといった複雑な戦略的要素。

そして……カードデザイン。土地や、概念でさえ表現される。
表現するということは、分析し、理解し、言語化するということ。
この行程が素晴らしいのだ。

今書いているこの文章もそうだが、言語化というのは高度で、難しいものだ。
仕事で他者と会話するようになり、こちらの意図を伝える、
あるいは他者の意図を汲み上げるという際に、言語化は必須となる技術だ。

MTGをプレイ、あるいはカードを眺めると、
こうした言語化へのヒントがいくつも散らばっていることに気づく。
ありがたいことだ……生涯学習という言葉があるが、
MTGの場合、それを遊びながら出来てしまうわけだ。
素晴らしきかな、MTG。



MTGに関しては、まだまだ書きたい事、伝えたい事が山ほどあるが。

いつ、diarynoteの新記事アップロード機能が停止するかわからないので、
一旦ここらで区切らせてもらおう。

では皆さん、良い終末を。
( ・ω・)ノシ
( 〇ω〇)………………バルダーズゲートの戦い―――完。。。
( 〇ω〇)………………バルダーズゲートの戦い―――完。。。
( 〇ω〇)………………バルダーズゲートの戦い―――完。。。
……




何、色拘束、薄めとんねん……。



朝からいきなり、ガッカリ情報。

そこはお前、初のナヤカラー3色PWを
登場させる! とかじゃないんけ……。



まぁ、まだ、これからですけどねw
いうて3色カードの割合なんて、
ほんの数%でしょうからね。


そんな中で、ちょっとだけ気になったのが
背景カード」とかいう新カード。


なんだろうね、これ…?
次元カード的なやつ?
トリ/分けしばにも関係あるかなぁ。

新規ダンジョンも追加されるらしいし、
そこもちょっとだけ関連してきそうだけど。




さてイニしんドラ。
もう開催期間も残りわずかなので、一気にやってきました。
20回目は歓待呪い×2、掘り起こし、ラトスタイン、エルス、威圧吸血鬼。
レア6枚! でもデッキは弱い…w
RGtエルスに組むが、回避能力が殆どなくて歓待呪いを活かせず。
一応、接死+パワー上昇(+歓待のトラン)のコンボもあったのにそろわず。
エルスは一度も出ず……青マナだけは毎回準備完了してたのに;
2-3と負け越し。

21回目。墓所守護者、這い寄る継ぎ接ぎ、不機嫌、見事。
神話1、レア3でまぁまぁ嬉しい内容、デッキの完成度もWUtBで
それなりだったのだが、3連続後攻+マリガン+土地事故で
まさかの0-3……。やっぱ青弱すぎ、マウント取り環境と思い知らされる;

22回目。遠吠えの月、運命改変、戦慄宴、墓の肉裂き、有望な信徒、(ルノ)。
RGt戦慄宴で、2-3。敗北はやはり全てが後攻+事故。
…こりゃ皆、神河の方にゴールド賭けるわけだよ…w
(; =ω=)
( 統ω率)もうカペナ来るの? …と思ったら「統レジェ」新作の方かw
( 統ω率)もうカペナ来るの? …と思ったら「統レジェ」新作の方かw
( 統ω率)もうカペナ来るの? …と思ったら「統レジェ」新作の方かw
https://twitter.com/wizards_magic/status/1506707437390344194?

統率者レジェンズ
   バルダーズ・ゲートの戦い


6/10発売なのに、もう明日の朝に
プレビューがちょっとある、とw


ニューカペナを差し置いて…w

…やっぱ、スタンよりも
EDHの方が標準って人が多いんか?w


思うところのある人は、
丁度公式がアンケをやってるので
色々と書いてみてもいいかもね。
https://survey.alchemer.com/s3/6753769/mtg?

※なお50項目以上の設問がありますw



前回の統率者レジェンズは、
トリしばリーガルいっぱい来てくれたんだよねぇw
https://ishikobafuji.diarynote.jp/202011282110053099/

ポンコツ9マナソーササイクルとかもあったけど、
それ抜きにしても3色カードがいっぱい。
リーサの初登場も統レジェだったねぇ。

今度はD&Dのフォーゴトンレルム世界がまた舞台なわけだけど、
バルダーズゲートでも3色レジェンドは期待できそうかな?
一応NPCとかも調べてはみたけど、既出のミンスク以外にも
いっぱい名有りがいるみたいだしねw
http://sacchan-web-site.org/BG2/bg2-All_npc.htm


…しかし本音を言うと、伝説生物だらけになってきているトリしばキューブ。
キキジキ等のコピー系カードも考えると、非伝説生物が欲しいところなのだ。

つまり……「ニューカペナはよ!」 ってことだなw
(; =ω=)




イニしんドラも、もう19回目
首無し騎手×2、過充電、触発された考え、オリヴィア付き人。
レア5枚、しかもうち4枚がUB組め! って言ってたのでUBゾンビに。

しかし相変わらず除去が拾えない; 打ち消しやバットリばっかり。
なので笛吹きやらバリスタやらハラナやらにいいようにやられる展開が多く、
3-3とレア枚数に比せず微妙な結果に終わった。
……LO死寸前のところを、ライブラリートップに戻す濫用ゾンビで
ギリギリ回避しての逆転LO勝ちした試合だけは、楽しかったかなw
( =ω=)w
(; 街ω角)プレリがドラッグパーティと化すのか……wwwwww
(; 街ω角)プレリがドラッグパーティと化すのか……wwwwww
(; 街ω角)プレリがドラッグパーティと化すのか……wwwwww
https://wpn.wizards.com/ja/article/boost-store-play-unique-event-ideas

光素を用意する

光素」は、ニューカペナの地下世界で犯罪の温床となっている魔法物質です。魔力を強化する効果があるとされ、あらゆる住民に愛用されています。光素は固体、液体、気体とさまざまな形で存在するので、貴店のイベントでも貴店ならではの形で提供してみましょう。



完全にアレwww



これは日本人絵師にALISON兄貴
採用、あるな!!!www



しかもホラ、会場名がそもそもさぁ…w



アメニティドリーム (夢心地)

信心亭 (宗教臭)

晴れる屋 (意味深)


イエロー・サブマリン (直球)




ガサ入れされそうな店名ばっかじゃん!w (超偏見)


これは正義のニンジャを呼んで、
ブッ●してもらうしかないっすねぇ~www




イニしんドラ記録、9回目
ラトスタイン、墓の肉裂き、エインジー、笛吹きの4枚。
アブザン人間で組もうとしていたのに、3P目でエインジー……!
慌てて赤タッチして、青抜き4Cデッキに。

さすがに色事故負けあるだろうしこれは振るわんだろ……?
と思いきや、以外にも色事故は1戦も起きず。
ほぼ毎試合ちゃんとデッキが回り、レアパワーも発揮されて6-3と
久々にタダドラ達成!?w
むしろ初手のラトスタインが邪魔だったな…。こいつは微妙な牌っす;
産んだトークンをエインジーがサクるとかいうコンボできたのは良かったけどw
(; ^ω^)
(; ’ ω`)「いきなりブレブレじゃねぇか!w」 ……って言われたら、まぁ、ハイそうです! としか…w
(; ’ ω`)「いきなりブレブレじゃねぇか!w」 ……って言われたら、まぁ、ハイそうです! としか…w
(; ’ ω`)「いきなりブレブレじゃねぇか!w」 ……って言われたら、まぁ、ハイそうです! としか…w
Diarynote終了後の、新天地のお話。


こないだお試しした「note」が
個人的にイマイチだったので、
今度は知人が移動したという
ライブドア・blog」の方をお試し。

https://blog.livedoor.com/



んでまぁ、感想なんですけど……。

明らかにコチラの方が良いですw


文字色いっぱい、文字サイズも割と弄れ、
色んなテーマで着飾れるし、画像も問題なし。


で、migiTにとって肝心の文字数制限も、



・トリしばキューブver5.7
https://migitea.livedoor.blog/archives/13170136.html

・分けしばルーリング説明&カードリスト
https://migitea.livedoor.blog/archives/13170349.html


いずれも問題は無さそうでw

…まぁ、DNと違って、
何文字までいけるのかはわからないけども;

最低限、倉庫として利用しようと思っていた
noteの方も、これでは利用価値が見いだせないかな…w
今のところ、ライブドアブログが良さげっすな!
( ・ω・)




さてリミテ記録。イニしんドラの7回目
歓待呪い、錬金術師の計略、ファル先祖、飲み込む潮、招待制。
エスパー・コントロールに組み上げるが……色事故に加えて、
タッパーの起動タイミングミスや、除去の噛み合いの悪さから
惜敗が続き、デッキの出来に反して1-3というダメっぷりを晒す;

…まぁ、報酬のパックが2パックになってくれたのがせめてもの救いか…。


悔しかったので、即リベンジの8回目
墓所の守護者、死天狗茸、潮、ルノ、ドロテアの5枚。
神話レアに2色土地と、ピック時点で結構嬉しい感じ。
デッキはまたしてもエスパー……だが、今度はビート型。
ライフゲインシナジーと回避能力持ちの多彩さが活きて4-3と勝ち越し。


…しかし気づいたのだが、この《飲み込む潮》とやら……。
かなりのポンコツレアだな?w
(; ^ω^)
( WωB)…朝、起きたら、ルールスちゃんが出禁になってた…………なんでなんだニャン……。
( WωB)…朝、起きたら、ルールスちゃんが出禁になってた…………なんでなんだニャン……。
( WωB)…朝、起きたら、ルールスちゃんが出禁になってた…………なんでなんだニャン……。
禁止改定(2022/03/08)
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/march-7-2022-banned-and-restricted-announcement


いやまぁ、上位のデッキの
半分くらいにニャン子控えてたからね…w

パイオニアでも、モダンでも。

そりゃ禁止されてもおかしかないけど。

でも、それじゃ、一体どこのフォーマットで
ルールスにゃんは使えるっていうんです!?w

ヴィンテではまぁ、解禁はされたけどさ…w
でも今ルールス使うかっていうと…?
そもそもヴィンテなんか誰がやんのかと…ww



あとコモン単、じゃなくて「おぱうぱ」でも
またストーム&親和いじめがあったみたいね。
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035851/


相変わらず調整班の付け上がりみたいなナル臭さ全開の、
かなり痛々しい文章がキッツいなぁ…w

禁止出しまくっておいて「そしてあらゆるものがあり、パウパーのプレイヤーになるにはエキサイティングな時だ。
だもんなぁ~www

別にプレイヤー達は、お前らの掌の上で遊びたいわけではないねんな。
自分たちで開拓したいって、そう思うプレイヤーの方がむしろ多いはず。
つまんなくなる事を防ぐ意味で禁止を行うのはいいんだけど、
一部のプレイヤー達の目線での「健全な環境」を押し付ける、
もっと言えば「このフォーマットはかくあるべき」を押し付けるのは、
元々非公式フォーマットで自由にやっていた環境においては
逆に不健全にしか映らないんやな…。
( =ω=)
( ’ ω`)ポストカードて……カードゲームで、ポストカードて……。
( ’ ω`)ポストカードて……カードゲームで、ポストカードて……。
( ’ ω`)ポストカードて……カードゲームで、ポストカードて……。
https://twitter.com/mtgjp/status/1498312047209103362

せめて、ネオ神河カードの
別イラスト版とかにならんかったの…?


いやまぁ、元から期待してはいなかったけど。

けど、ポストカード……。

うーん……最近、アートカードとか
ミニポスターとか、この手の商売多くないかい?

トークンカードでもいいからさぁ。
ゲームに使えるものにしてほしいなって。



あ、でも公式が明日(正確にはもう今日w)の
朝に、ニューカペナの新情報を
小出ししてくれるみたいだね?w

これは普通に期待ですワ。
なんせ3色推しカードセットらしいからね…!
トリしば用のカードセットと言っても過言ではないw

イニストからしばらくトリしばキューブの更新をサボってるけど、
そろそろちゃんと調整しておかないとなぁ…。

分けしばの方はリスト更新したけどね。簡単だしw
( ’ ω`)

https://ishikobafuji.diarynote.jp/202007131251291035/
(; 悪ω魔)NEO神河……! お前ぇ、まだ上があんのか……!?
(; 悪ω魔)NEO神河……! お前ぇ、まだ上があんのか……!?
(; 悪ω魔)NEO神河……! お前ぇ、まだ上があんのか……!?
https://twitter.com/mtgjp/status/1497224932912103427


上は上でも、ケイゴイノウエ!

…ってわけかw


アニメマンガゲームにと
仕掛けまくったカードセットだったが、
発売後も更に追撃してくるとはなwww


とはいえ発売後なわけだし、
さすがにそこまでトンデモ企画とは思えないから、
ちょっとしたPVとかだろうかねぇ?

それでもやっぱ、嬉しいねぇw



ニューカペナの街角やら、
統レジェ(バルダーズ・ゲートの戦い)の
新情報もちらほら来てるけど、

ニューカペナがプレビュー開始されるのって
4月に入ってからなんだよね。

その頃って、ここDiarynoteは、もう閉鎖されてるのか;

あえて記事にしては来なかったけど、
なくなると寂しいね。
1日1記事書いてた身としては、
まー愛着もあるし……。
三千記事くらい書いてきたわけだし。
さりとて、これからは記事に割いてた時間が増えるわけだけどw

でもトリしばキューブやら分けしばやら、
語りたい事はこれからもいっぱい出てくるだろうから、
どこかしら書きなぐれる場所を見つけないと
精神衛生上よくないな?w
適当な所をボチボチ見繕うかぁ~。




モテアリ、リミテ記録も一応書いとこう。

資産集めのためにマヨドラを続行。
4回目はグリセル仮面、ギサ、(シガルダの輝き)の3枚のみ。
黒レア2枚つかってUBに組む。

レアが取れない分、アンコをしっかり強いもの押さえたので
さすがに相当強いデッキになっており、7-1達成!

これでマヨカリ・契り・神河と3セットのドラフトを全勝達成できたことに。

あとはカペナまでの間は適当にジェムとゴールド集めの休眠期間になるかな。
もちろんドラフトもちょびちょびやってくけどw
( ^ω^)
(;神ω河)おいおいGAMEにANIME、だけでなくMANGAまで始めちゃったよ……!
(;神ω河)おいおいGAMEにANIME、だけでなくMANGAまで始めちゃったよ……!
(;神ω河)おいおいGAMEにANIME、だけでなくMANGAまで始めちゃったよ……!
『神河:輝ける世界』
 本編ストーリー(マンガ)

https://magic.wizards.com/ja/products/kamigawa-neon-dynasty


ストーリーは小説のまんまだけどねw

でもキャラがめっちゃ可愛く描かれてるし、
ポンポンちゃんも格闘シーンあったり、
陛下めちゃカワだったり……w


あと、えーこお姉ちゃんが
ビジュアル化されたのはこれが初?
本当にカード化すべきだったと思うワ…!

アルケミーセットとかで来るのは勘弁だな。
ちゃんと紙で、マスターズとか統率者で
刷ってほしいワ!(・ω・)




アリーナでも実装来たね。
早速シールド。いきなりナシ君とか出たし、
それなりの青黒忍者で組んでみた。

ナシ君は運ゲーとはいえ、
「土地めくれたら宇宙」的なアレだし、
今回アンコ以下もボムがめちゃ多い!
7/7/7速攻トランとか8/8/8トラン呪禁とか
シールドでクソゲーしろって奴が多すぎ!
そいつらを2マナでコピーしてやった結果、
6-3でタダシールドでしたでございます…w



=============

分けしば妄想デッキコーナーは本日でラスト。

最後は多色のカード2枚と、
今まで採用できなかったカードを使ったデッキをあわせて3つ組んでみたゾ。


「マルドゥ・碑出告エンジェル」

野心的な農場労働者 4
真夜中の騎士団 2
嘘の神、ヴァルキー 3
残忍な騎士 4
戦闘の神、ハルヴァール 3

大天使アヴァシン 2

探査の短剣 4
碑出告が全てを貪る 4
君主今田の凋落 2
永岩城の修繕 4
エメリアの呼び声 4

土地24

碑出告によって白単や黒単、狼男などの高速デッキや墓地利用を強くけん制。
ミッドレンジ以上には今田をメインに2枚採用し、Ⅰ章の除去を狙う。
これらがスカりそうなら、永岩城のⅡ章で捨ててしまってもいい造り。
短剣が碑出告とコンボになっており、植物トークンをまとめて除去できる。
そうして加速が成功したら、当事者カードを唱えまくったり、
エメリアの呼び声などに繋げよう。



「アゾリウス・鳶太との親睦」

ランタンを携える者 4
愛される物乞い 4
精霊の学び手 4
ドーンハルトの殉教者、カティルダ 4
戦闘の神、ハルヴァール 4

魅知子の真理の支配 4
当世 4
永岩城の修繕 4
蛾との親睦 4

土地24

《精霊の学び手》を反転させたいだけのネタデッキw
しかしまぁ、学び手がいらなければ当世とか永岩城で捨てれば(ry
それに、魅知子や二段ハルヴァールが飛行を持つってのも
なかなかヤバいのは間違いないので…。
というか学び手もなんだかんだ、2/3/3飛行になりうるっていう
ポテンシャルの高さはあるわけで。ネタにしても、弱いデッキではないな?



「5C・大口縄レジェンズ」

嘘の神、ヴァルキー 4
狡猾な相棒、ミラ 1
航海の神、コシマ 3
砕骨の巨人 4
樹の神、エシカ 4
種族の神、コルヴォーリ 4
星界の神、アールンド 3
王国まといの巨人 4
豆の木の巨人 4

神の乱 4

土地25

巨人+5色+伝説なデッキ。
エシカを活かすために伝説生物を大量に入れ、
それに寄り添えるコルヴォーリも同時に4積みされ、
その2面を活かす形で巨人3種も入る……という流れ。
色拘束のキツい構成だが、現状の分けしばはルーリング上
2色ランドを採用しまくれるため、それ自体はそこまでキツくは感じないだろう。
むしろ加速のための基本土地の枠をいかに割くかが課題か…。



さてどうにか今回も18個のデッキをひねり出せたな!w

次の分けしばリーガルが来るのはカペナだろうか?
3色セットらしいので、分割カードが来るかもしれない…!

というかまあ、トリしばの方は確実にアツくなるだろうね?w
トリしばキューブもそろそろ、600枚制限の撤廃を考える頃か…w
(; ^ω^)
( 神ω河)_「新アニメ『神河の刃』! 金曜よる17時から放送だ! ぜってぇ、見てくれよなwww」
( 神ω河)_「新アニメ『神河の刃』! 金曜よる17時から放送だ! ぜってぇ、見てくれよなwww」
( 神ω河)_「新アニメ『神河の刃』! 金曜よる17時から放送だ! ぜってぇ、見てくれよなwww」
『神河:輝ける世界』
 アニメーショントレーラー

https://www.youtube.com/watch?v=Z7oS2IjkJEI



アニメトレーラーだとォ!?www

日本次元だからって今回ほんま、
仕掛けまくりですなぁwww



今年は寅年! ってことで
記念プロモもきたね。
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/celebrate-year-tiger-apac-league-events-and-promos-2022-02-09

タイムシフトしてない頃の、
《ジェディット・オジャネン》
貴重な日語版やwww
これはちょっと欲しくなるなぁw



残念なお知らせも届いているけども…。
https://mtg-jp.com/reading/information/0035786/

絵師違いとかカード名被りとかも
相変わらずやらかしまくりだし。
翻訳班さぁ……ちゃんとしようぜ?#



=============

分けしばデッキ妄想のコーナーも
あっという間に5日目に突入!

今日は緑の新カードを用いたデッキやでw


「セレズニア・せし郎mod」

施しの司祭 4
シボウタケの若芽 4
ドラグスコルの歩兵 1
双刃の霊 4
ドーンハルトの殉教者、カティルダ 4
恋煩いの野獣 3

麒麟の教え 4
永岩城の修繕 4
珠眼の寺守り 4
旗幟+鮮明 1
せし郎師匠の伝承 2
枕戈+待旦 1
エメリアの呼び声 2

土地22

コモンのせし郎を使いたくて、色々とデッキを考えてみはしたけども…。
どのデッキも「せし郎じゃなくても、〇〇でよくね…?」
となって最終的に抜けていく不思議!
一応このデッキならば、ⅠⅡ章の強化+警戒付与をうまく使えるかなと…。
そんなに悪いカードではないよね、せし郎。
アグロに入れるには悠長だし、他にも候補がたくさんあるってだけでさ?
0マナで5/5警戒速攻が出てくるから、珠眼Ⅲ章置いておければ
10/10以上で即殴り掛かれるし。うん、悪くはないはずだw



「グルール・天空の旅ランプ」

絡みつく花面晶体 4
恋煩いの野獣 4
カザンドゥのマンモス 2
ウルヴェンワルドの奇異 4
豆の木の巨人 4

髑髏砕きの一撃 4
梓の幾多の旅 4
カズールの憤怒 2
カルニの待ち伏せ 4
天空に到る母聖樹 4
路傍+瓦解 4

土地20

シンプルなランプデッキ。色もたった2色で構成。
裏面が土地であるスペルが16枚も入っており、
2T目の梓の加速はかなり安定するはず。そこから3T目に母聖樹へ繋ぐと
気持ちよくそのあとも動ける…はず。
ただし、アドバンテージを得る手段には乏しい。
生物のサイズだけで圧倒できない相手には、青を入れてティムールにした方が
ハンドを補充する手段も豊富となるため堅実だろう。



「ティムール・再誕コピー」

ランタンを携える者 4
絡みつく花面晶体 4
玻璃池のミミック 4
砕骨の巨人 4
恋煩いの野獣 4
鏡の間のミミック 4
バリスタの監視兵 4
移り気な放火魔 4
アクームの戦士 4

鏡割りの寓話 4
龍の神の再誕 4

土地16

《龍の神の再誕》を中心としたファンデッキ。
裏面が土地である生物まで含めてデッキ内に生物をふんだんに入れており、
外れがないようにしつつ、Ⅲ章の卵をクローン系やキキジキでコピーする。
チャンプブロックで卵を割り、踏み倒しで生物を展開していこう。
バリスタや放火魔、砕骨といった火力も、卵を焼くために用いる。
なんならランタンの飛行付与すらも、卵を飛ばせるために用いる。
まぁ要するに……バカデッキってことだな(; ^ω^)
( ;ω;)あーん! ジン様が斬られた! ジンさまリアニデッキ&ターボジンさま組もー! って思ってたのに……くすん……美Φ薄命だ……あーん(泣)
( ;ω;)あーん! ジン様が斬られた! ジンさまリアニデッキ&ターボジンさま組もー! って思ってたのに……くすん……美Φ薄命だ……あーん(泣)
( ;ω;)あーん! ジン様が斬られた! ジンさまリアニデッキ&ターボジンさま組もー! って思ってたのに……くすん……美Φ薄命だ……あーん(泣)
・Episode 4: The Break-In
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/episode-4-break-2022-01-26


うっうっう……ひどいよお……
ふえーん!!
この間「今、時代はファイレクシアだ!」の
記事を出してまだ二日間じゃないですか!
どーして、どーして!?
これで終わり!? 嘘でしょ!?
信じられないよおっ
あんなイモト=サンごときに殺られるなんてっ!!
ヴォリンと差がありすぎるわっ!!
生きてますよね? ね? ね?
……再活性してやるぅ
私はあのおそろしくデカい彼が(たとえダブシンでもさ! 8UU!)
大好きだったんですよおっ!!
ジンさまあっ!
死んじゃ嫌だああああああっ!!
ウィザーズのカスッ!! え~ん




ま、まぁ……多分大丈夫やろ……。

こんな、ポリコレ臭い
「闘うプリンセス!」的な、

お前その展開ストヘリでも、
なんならエルドレでもやったやろ!
いや話中で触れられてる通り、
そもそも前話でやったばかりやろ!

……みたいな既視感だらけのイベントで、
大人気ファイレクシアンアイドルを*したりせんやろ……?





あ、それはそうと、ほにゃレットも遂に参戦しましたねw

これでカード化候補となるカイト以外のPWが
タミ・放浪者・テゼで3人、合計で本格的に4人になりもうした。

こうなると以前予想したように、いずれかのPWは
両面カード枠に入ってきそう
で、んまぁ~~~楽しみですワwww
( ΦωΦ)
(’・ω・)スタンからまた禁止3枚とか……。
(’・ω・)スタンからまた禁止3枚とか……。
(’・ω・)スタンからまた禁止3枚とか……。
まぁローテ脱落組ではあるが……。

https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035744/

天啓ゼロ除安息地かぁ。

安息地は強いとは思っていたけど、
ちょっと予想外ではあった。
てっきりサリアとかエシ戦の方かと…。


しかし今年もまた、スタン禁止が出てしまったか。
こりゃまた辞めるとか言い出す人も出るだろなぁ。


あとダンジョン関連で怒涛の
アルケミー強化入ってて笑ったwww
推したいのはわかるが、根本的に
ダンジョン探索は潤滑油であって主役に据えるには
カード自体が足りてないとしか…w



・Episode 3: An Unexpected Alliance
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/episode-3-unexpected-alliance-2022-01-24

ウナギの下りで笑ったwww グルメネタ妙に多いな?w
●●●●さんも登場、●●も予想通りに。

「Reality Chip」……これが前話で出てきた、タメシの設計図のファクトか。

半ダースの忍者を引き連れる、
ジン=ギタクシアス=サン!www
なんというヒールアトモスフィアwww


そして遂に放浪者=サンの素顔が……




素顔が……






(´゚ω゚)・*;’.、
ブッッッッッ!!???!?


( ΦωΦ)ドーモ。神河人=サン。ファイレクシア・ニンジャですwwwwwwww
( ΦωΦ)ドーモ。神河人=サン。ファイレクシア・ニンジャですwwwwwwww
( ΦωΦ)ドーモ。神河人=サン。ファイレクシア・ニンジャですwwwwwwww
・Episode 2: Lies, Promises, and Neon Flames
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/episode-2-lies-promises-and-neon-flames-2022-01-24?


ジン=ギタクシアス=サン!


ホントに完成させにきやがったwwwwwww

実際予想されてたとはいえ、
やっぱインパクトスゴイ!

他にもテゼレット確定や、
バレにあった「りそな」と「あさり」、
神河ラーメン、そして……●●●の死。

こりゃマジでアツくなってきやがったwwwwww
早くストーリーの続きを!
いやカード情報を!
どっちでもいいから早く!(; ΦωΦ)




ああ、あとマローのヒントもまたいつも通り来たね。
一応1枚1枚に予想つけてくよ( ΦωΦ )

• two different pairings of creature types get tribally connected
異なる2種類のクリーチャータイプが部族として繋がれる

デーモンとオーガの融合の事を言ってるのかと思ったけど、たぶん違う…?
だとしたら、部族シナジーをリミテとかでうまくつなげられるように
潤滑油的な能力があるのかも。
「このカードが戦場に出るに際し、あなたがコントロールする他のクリーチャー1体を選ぶ。これはそれのタイプを追加で得る。」みたいな?

• a black instant with “Destroy target creature or planeswalker” that can be cast for two mana
2マナで唱えられる「対象の生物かPWを破壊する」を持つ黒のインス

ほぼ説明しちゃってない?w
まぁ実際は2マナじゃないけど、ネズミやデーモンコントロールしてたらコスト減るよ、的な?

• a popular legendary creature from Champions of Kamigawa block returns in a new form
神河物語ブロックから人気の伝説が新たな姿でエントリーだ!

メロクは公開されてたけど…。それじゃつまらんな?w
じゃあキキジキが亡霊化して登場とかどうだい!w

• an unnamed mechanic that cares about you having two things that Magic has had since its beginning
「MTG黎明期から存在する2つの物」を持っているかどうかが関係する無名のメカニズム

エンチャかアーティをコントロールしているなら~、とかじゃね。無難すぎ?

• finish of a five-card cycle many years in the making
長年かかった5枚サイクルの完成

東西南北中央不敗の木霊!

• one of Tamiyo’s children gets a legendary creature card
タミヨウの養子の1人が伝説化

那至やね。テゼレットに親殺された鼠人。
https://mtg-jp.com/reading/ur/0017708/

• a new creature token with an ability not seen before on a card
見たことのない能力を持つ新たな生物トークン

最初に予想した疑似多相能力を持つトークンとか。

• two popular cycles from Champions of Kamigawa block return each with a new twist
神河物語ブロックからの人気のサイクルが2つ、ひねりを加えて再エントリーだ!

人気だったとはいえ、ドラゴンスピリットサイクルは流石に除外だろう。
だとしたらずべらは確定かな? 麒麟は緑のせいで人気薄かったか。
じゃあ明神とかかなぁ。破壊力すげーから人気だけはあったでしょ。

• a creature that makes a legendary Frog creature token
伝説カエルトークン生成奴~w

ジライヤみたいな画像あったよね。あいつか。
……っていうか今バレ見たらそれっぽい3/3/3おったけども;;;

• two new Yamazakis
ニューヤマザキーズ!

だ・ぶ・る・そ・ふ・とっ♪

• “you may cast target enchantment card from your graveyard this turn.”
このターンあなたはあなたの墓地から対象エンチャを唱えてもよい。

• “where X is the number of times this ability has resolved this turn.”
Xはこのターンにこの能力が解決された回数である。

• “Whenever you cast an artifact, instant, or sorcery spell, copy that spell.”
あなたがア一ティかインスかソーサ呪文を唱えた時、その呪文をコピーする。

• “The first activated ability of an artifact you activate each turn costs 2 less to activate.”
各ターン、あなたが最初に起動するア一ティファク卜の能力は起動するためのコストが(2)少なくなる。

• “Then repeat this process for an enchantment and a planeswalker.”
その後、この手順をエンチャ1つとPW1人につき繰り返す。

• “You may sacrifice a permanent that shares a card type with the chosen card.”
あなたは選ばれたカードと共通のカード・タイプを持つパ一マネン卜を1つ生け贄に捧げてもよい。

• “you may tap any number of untapped creatures you control.”
あなたは望む数のあなたのアンタップ状態の生物をタップしてもよい。

• “The ‘legend rule’ doesn’t apply to permanents you control.”
あなたのパーマネントにレジェンド・ルールは適用されない。

• “that ability triggers an additional time.”
その能力は追加でもう1回誘発する。

• “if it has dealt 10 or more damage to that player this turn, they lose the game.”
このターン、それがそのプレイヤーに10点以上のダメージを与えているなら、そのプレイヤーはゲームに敗北する。

あんまし興味なかったので全部一気に。
呪文コピーが派手っぽくていいかな~って程度か。

・狐+操縦士
・海亀 +忍者
・ムーンフォーク +侍
・ア一ティファク卜 ゴブリン +工匠
・ア一ティファク卜 +オーガ +戦士
・エンチャン卜 +ネズミ +ならず者
・エンチャン卜 +卵
・伝説+ 麒麟 +スピリット
・伝説 +ゴブリン +侍
・伝説 +エンチャン卜 +蛇 +ドルイド

麒麟は、英雄譚の裏面と予想。
エンクリもこの時点で出すことをバラしてくるとは予想外である。
……というか、卵ってことは……裏面で孵化してくれるんです?w


明日は禁止改定、金曜からはいよいよプレビュー期間だ。
楽しみやねぇ~w( ΦωΦ)w
(; ・ω・)そう言えばネオ神河は【3番目のセット】なんだよな……!
(; ・ω・)そう言えばネオ神河は【3番目のセット】なんだよな……!
(; ・ω・)そう言えばネオ神河は【3番目のセット】なんだよな……!
いや、「六番目の小夜子」みたいに
言ってみたけどもw


昨今のスタンダード用カードセットを
振り返ってみるとさぁ。

ローテーションでまとめて落ちる
4つのセットを並べてみた際に、

ラヴギルド→ラヴ献身→ 灯争大戦 →M2020→

エルドレイン→テー魂→ イコリア →M2021→

ゼン明け→カルド→ ストヘリ →レルム→…



このように3番目のカードセットが
浮かび上がってくるよね?


それらに共通する事項ってのが
あるって事に、皆さんお気づきだろうか。




そう、日本人絵師版のイラストがある……!




ではなくて。







いやそれも共通してはいるけど、
他にもゲームデザインにおいて
共通している事があったんだよね。











そう、サイドボードの活用だ。





サイドボードにあるカードをメインゲーム中から活用する手段を、
3番目の 小夜子 エキスパンションは披露して来たのだ。


灯争大戦では《大いなる創造者、カーン》が、あらゆるデッキのサイドに
アーティファクトを散らす事を可能とした。

イコリアでは10枚の相棒カード達が、
サイドボードから手札の消費なしに飛び出てきた。

ストリクスヘイヴンでは多くの講義カードが、
履修によって幾度も手札に加えられた。



いずれも3番目のカードセットであり。

そしてネオ神河もまた、3番目のカードセットである。


つまりどういうことか?





例えば、サイドボードから唐突に

ニンジャが出て殺す!




…かもしれないし?w


秘儀や連繋の後釜とでも言うべき、インスタントorソーサリーかもしれない。

或いは、神河といえばエンチャントやオーラのシナジーも豊富にあったため、
そうしたカードをサイドから引っ張れるのかもしれないな。





……とかそんな予想記事を書いている間にも、
ネオ神河のリークは止まってくれないのだけどもwww

青1マナのレア忍者は、普通に出すと1/1/1飛行。
忍術4マナで出すと、他の攻撃クリーチャーのコピーを攻撃状態で生成できる。
CIP能力やサボタージュ能力持ちなんかをコピーすればかなりオイシイ。
自身も忍術のタネとして優秀だし、忍者デッキの基本カードになりそう。



あと、コストやP/Tがほとんど見えないやつも、頑張って解読してる人がいたw

Haste

Whenever Risona, Asari Commander deals combat damage to a player, if Risona, Asari Commander has no indestructible counters on it, put one counter on it.

Whenever combat damage is dealt to you, remove an indestructible counter.


りそな銀行なのか、あさりちゃんなのか、どっちなのかw

過去の明神の「神性カウンター」のメカニズムを簡略化したものだけど、
神性という概念が薄れたようにも感じられて……これはなかなか、
ショッギョ・ムッジョである( =ω=)⊥……。
( 忍ω殺)そして舞台は、ネオカミガワ炎上へと続く……ドーモ。プレイヤー=サン。現代ニンジャです。
( 忍ω殺)そして舞台は、ネオカミガワ炎上へと続く……ドーモ。プレイヤー=サン。現代ニンジャです。
( 忍ω殺)そして舞台は、ネオカミガワ炎上へと続く……ドーモ。プレイヤー=サン。現代ニンジャです。
・The Modern Age
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/modern-age-2022-01-21

神河ヒストリアは終わらない……!

いや、ここからが始まりなのだ!

技術革新、権力の分散、
勢力毎の思惑、魔法の変化、
神々の動向、或いは「新たなる神」。

輝くネオン、空を飛び交うドローン、
「ヤバイ」「スゴイ」とスプレーで落書きされた壁、
駆け回るシバイッヌ、そしてサイバネニンジャ!


モダン神河への変遷もまた、
英雄譚になってしまうのか…!





・Boseiju Reaches Skyward
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/boseiju-reaches-skyward-2022-01-21


激変する時代の中で、変わらぬものもある……
そう思っていた、或いは思わせてくれた物の1つ、
母聖樹もまた、時代に合わせて成長を続けていた!

高く、どこまでも高く、何よりも上へ。
(名前に「」が付くカードが最強なのだ!w)




……2枚目の方はなんとなく、裏面が新しい母聖樹なんだろうなって
想像がつくけど。

1枚目の方は何に変身するのだろうか……これも土地なのか?

来週の公式プレビュー開始が待ちきれないぜぇ( ^ω^)www
(((( ;゚д゚)))神河の生け花、怖すぎるでしょ……!
(((( ;゚д゚)))神河の生け花、怖すぎるでしょ……!
(((( ;゚д゚)))神河の生け花、怖すぎるでしょ……!
・Teachings of the Kirin
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/teachings-kirin-2022-01-20


だってよ、オロチ…!

脚が!!




新神河の大蛇のビジュアルに
なんか違和感あるな??

と思った人への素敵な回答ドーモ!;

種族の体型までも変遷していたとはなぁ。


今回の英雄譚は、裏面が麒麟なのかな?
表は間違いなく緑単だろうけども。

今回で神河ヒストリアは終わりって予定だったはずだけど、
バレにあった崩老卑みたいやつの表面に相当するものが
来なかった事は、つまりアレか?
必ずしも全ての、神河の両面カードが、
表面は英雄譚に限らないってことなのか…?
だとしたら更に楽しみになってきたぜ!!www




オロチ種族を見て思ったけど、
旧神河って部族ギミックもあったよね。
で、それが現スタンに来たらどうなるのかなーって、
神河の部族に対応するタイプを、現スタンフィルターで検索してみた。


「狐」:1件

まさかの「ミラ」ちゃんのみwww
エルドレインとかイコリアにいたイメージだったけど、
新スタン移行後はいなくなってたのね…。
分けしばなら旧神河の狐も2匹ほど使えるけど、
やはり少ないので…新登場に期待したいな。

「ムーンフォーク」:0件

当然だがいないw
部族シナジーより上陸や知恵カードとの組み合わせの方が強いしね。

「ネズミ」:

マジ…!?
結構いるイメージあったのに、いつの間にか殺鼠剤撒かれてたn!?
これはダメだ……せめて忍者シナジーの方で結束しよう……。

「オーガ」:3件

思っていたより遥かにすくねぇ!?
しかも全部リミテ用。巨人やトロールと勘違いしてたかぁ…。
でも神河のオーガはデーモンとのシナジーの方が強いはずなので…。


「デーモン」:17件

こちらは思っていたよりちょっと多いww
TDFCの裏面のみがデーモンってパターンも混じってたり、
デーモンなのにクレリック支援な奴もいたりで、
神河とうまく付き合えるか不安である。

「ゴブリン」:14件

安デッキ使いにとっては赤単が組めるかもってことで、
ゴブリンへの注目度も高そう。
雄叫ぶゴブリン、山賊の頭あたりが既に部族カードとして存在しているので、
実際ゴブリンウィニーの期待値は高い。

「蛇」:4件

少ないが、構築級のレアが2枚ある。
また、蛇ではないが蛇のロードであるブレックスも一応いる…弱いけど;

「スピリット」:65

加減しろ莫迦!w
イニストでめっちゃ増えたことが記憶に新しいが、
ストヘリでもロアホールドでめっちゃ登場した。
なんならトークンもめちゃくちゃ生成されまくるし、
雑強レアも沢山いる。なんなら既にロードもいるw

とはいえ、バレによればスピリットクラフトは廃止されたように見えたので、
パイオニア環境みたいにスピリットだらけ! ってことにはならないかと?

ちなみに今回の記事冒頭の麒麟もスピリットであり、
ファン人気の高いずべらもスピリットである。


「ドラゴン」:28件

新たな部族ギミックカードが出るかは怪しいが、こちらも一応。
レアドラゴンが5枚出るのはほぼ確定だしね? なおこれらもまたスピr(ry
《龍の神の再誕》とかがドラゴンサーチやリアニだったら結構アツそうなのだがねw


「多相の戦士」:11件

オマケでこいつらもカウント。
ほぼすべてが「多相」持ちであり、他部族の代替品になれる。
1枚だけ多相を持たないハリー君もいるけど、クローンだし実質多相だ。
なおハリー君と、先日のジュンジ君の2枚で疑似無限リアニが可能。
…ライフが2点ずつ削れてしまうし、あくまで出し入れできるだけなので
3枚コンボ以上になってしまうけども;






こんなところかな?

人間や、モンクとかの職業系は数えなくていいよね、たぶん。

…多分な……フラグかなぁ( ’・ω・)
( トωリ)3つ…? 3つずつ……ってお前それ……つまり……!?
( トωリ)3つ…? 3つずつ……ってお前それ……つまり……!?
( トωリ)3つ…? 3つずつ……ってお前それ……つまり……!?
・Era of Enlightenment
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/era-enlightenment-2022-01-19

戦乱時代が終わったあとの、
啓蒙の時代を指しているという
今回の英雄譚イラスト。

精霊の領域とのゲートを
各地に設けたその功績を讃えて、
3つの勢力を描いている……という。



……永岩城に樹海に水面院……。

を集めた
イラストだってぇ……!?!?


これは3色の可能性、あるのか??

前にも書いたけど、旧神河って
多色カードは殆どないブロックだったが。
一方で今回は既にカイトに悟に《神の乱》で、
多色がバリバリ見えてはいる。

もひとつオマケに、NEO神河の次のカードセットは、
3色は3色でも楔3色の「ニューカペナ」だ。

一方で、友好3色を出しまくった最近のカードセットって、
2008~2009年のアラーラまで遡る。
楔3色はイコリアにタルキールと、
最近でも割と推されたばかりだというのに…。


とするなら、バランスを取るために
ここらで友好3色のカードを数サイクルほど
刷って来る可能性もあるか? とは思っていたが……。

てっきり、今秋発売のドミナリアで、
インベイジョンブロックのように友好3色を組んでくると予想していたのだけどな。
神河でもトリたれてくる可能性は出てきたな!w



あ、今回のイラストのポーズだけど。

例の7つ石の樹海兵団の人も、同じポーズとってんだねw

なんか意味があるポーズなのか? ヽ( トωリ)ノ
( 龍ω神)君はS? それともM? 僕は……Lだよwww
( 龍ω神)君はS? それともM? 僕は……Lだよwww
( 龍ω神)君はS? それともM? 僕は……Lだよwww
・The Shattered States Era
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/shattered-states-era-2022-01-18

山崎家……随分、出世したな!?

ただの山賊の成り上がりみたいな兄弟だったのにw
歴史の一場面になるほどとは。
しかもめっちゃ天下分け目!

今回のも裏面が伝説の装備品、
みたいに感じられるアートだねぇ。
サーチも踏み倒しもできない石鍛冶君哀れwww
色は白か赤で、暗殺=除去、
待ち構えるのはだまし討ちとか?
攻撃強制やアンタップ+先制付与とかかも。

それにしても、兄弟ではない山崎がいて、
今田の子孫の兄弟がいて、
戦争の終結は香醍(キョウダイ)がする…。
なかなかややこしいな?ww
ちなみに今年末に出るカードセットは
兄弟戦争」の予定でございますw





……で、プレビューまであと1週間って所で
まーたリークがあったみたいなんだけどねw



新レジェドラ



その名もジュンジ



( 龍ω神)めっちゃチャランポランな印象しかない名前やwwwwwwwwww
( 忍ω殺)ルーピング・ニンジツ、エンディング・ニンジツ、マルチプル・ニンジツ、ダブル・ニンジツ……なんたるワザマエ!
( 忍ω殺)ルーピング・ニンジツ、エンディング・ニンジツ、マルチプル・ニンジツ、ダブル・ニンジツ……なんたるワザマエ!
( 忍ω殺)ルーピング・ニンジツ、エンディング・ニンジツ、マルチプル・ニンジツ、ダブル・ニンジツ……なんたるワザマエ!
・Four Ninjutsu Rules
https://www.youtube.com/watch?v=gWLMpwd73Ng


公式がニンジャのジツの
奥深さについて紹介してるね。

今となってはどれも有名なテクニックだけど、
アカデミー出たての下忍達も多いだろうから、
任務に出す前にこれくらい教えとくか…
って事なんだろうねw

しかし適当に字幕つけたら、
卑劣なジツ呼ばわりされてて
笑ってしまったwww



ところで、今日からまた
神河ヒストリアが再開されるんだろうけどさ。

公式アナウンスによると、
神河の歴史と伝説について語られる記事シリーズ公開1月11~21日


ってなってるから、
1日1記事とするなら、残りあと5つって事になるんだよね。

つまり、これまでの
《神の乱》
《梅澤俊郎の生涯》
《魅知子の真理の支配》
《梓の幾多の旅》

の4つに加えて更に5つ……。
最低でも9枚の英雄譚カードはあるってこと?
内1枚が5色ってことを考えると、
各色1枚ずつ+5色、だけでは済まないような気がするなぁ。

テーロスみたいにアンコとレアにそれぞれ1枚ずつ、
いやドミナリアばりに多い可能性もあるでぇ~( ^ω^)w

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索