BMOっぱらった。
2016年7月31日 ターボリベリオン戦記
朝仕事をこなし、お昼にBMOイン。
期待していた「ドラフトで投げられたカード」が
殆どゲットできなかったのが悲しい(・ω・`)
イベント参加前にモダン親和でフリプ。
ブンブンっとして勝ち。
その後レガシー8人イベントに参加。
デッキは調整の時間を月末の書類作成と
「みんなで決めるドラクエBGMベスト100」
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/25545/1464274620/
に吸われたことにより、エルフもリアニも間に合わず
埃被った白単リベリオンで記念参加にシフト。
1戦目 vs≪皮裂き≫SnT
× SnTに備えて≪忘却の輪≫を引き入れるが
≪騙し討ち≫されて手札揃えられる。詰み。
○ 相手ダブマリ。檻張られるけど十手持った兵長で
5点クロックしながらスニークに≪解呪≫2発。
○ 2TのSnTには輪っかで合わせる。
針でリクルーター1体止められるも、後続止まらず
鞭縄と鏡のどっちもいけるよって状態にして投了へ。
スリーブGET権を得る。
ぶっちゃけプレイマット使用しない派なので
この先はもうどうでもいいかなって気持ちだったのはよくなかった。
GETしたとしてもkashiwagiさんに1500で投げようとか思ってたし。
2戦目 vs白単
○ お互いで3体並べたルンママに破棄者刺される。
リシャポ妨害にも土地がよく伸び、バッター素出しまで。
タッパーでマザー指定の破棄者を転ばせつつビート。
× 長期戦化。≪呪われた巻物≫で優位に立ったかと思ったが、
≪解呪≫を敵十手に自メインで撃つというミスプから形勢が傾く。
(正しくは敵アップキープに撃つべき。こうすればちら鬼ブリンクでも
十手装備からのアタックが1T遅らせられ、優位のまま進められたはず?)
色々と十手関連の押収を10も20もやっていく内に脳が消耗。
2枚入っている罠橋や権威の行動を引けばまだまだやれたけど
対戦時間の自己管理をお互い怠っていた(=迷惑…。)ことや、
ミスプも多々あったためちょっと投げやり気味に投了。
× 1マリ土地1キープ、土地詰まって乙。
とはいえスリーブGET。
とはいえ2年以上埃被ったリベリオンで戦えた、なかなか有意義なイベントだった。
志賀さんとスタンフリプ。サイドなし2戦、○○
相手のミスプに助けられてる感はあり、タコの強さを思い知ったマッチでもあった。
migiTももっと現出の方向で組もうかね・・・既に組んではあるけどもw
イベント後に皮を裂く人の新居で打ち上げ。
ここでもまた色々とやらかしたわけで・・・オフとはいえ反省せねばなぁ。
期待していた「ドラフトで投げられたカード」が
殆どゲットできなかったのが悲しい(・ω・`)
イベント参加前にモダン親和でフリプ。
ブンブンっとして勝ち。
その後レガシー8人イベントに参加。
デッキは調整の時間を月末の書類作成と
「みんなで決めるドラクエBGMベスト100」
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/25545/1464274620/
に吸われたことにより、エルフもリアニも間に合わず
埃被った白単リベリオンで記念参加にシフト。
1戦目 vs≪皮裂き≫SnT
× SnTに備えて≪忘却の輪≫を引き入れるが
≪騙し討ち≫されて手札揃えられる。詰み。
○ 相手ダブマリ。檻張られるけど十手持った兵長で
5点クロックしながらスニークに≪解呪≫2発。
○ 2TのSnTには輪っかで合わせる。
針でリクルーター1体止められるも、後続止まらず
鞭縄と鏡のどっちもいけるよって状態にして投了へ。
スリーブGET権を得る。
ぶっちゃけプレイマット使用しない派なので
この先はもうどうでもいいかなって気持ちだったのはよくなかった。
GETしたとしてもkashiwagiさんに1500で投げようとか思ってたし。
2戦目 vs白単
○ お互いで3体並べたルンママに破棄者刺される。
リシャポ妨害にも土地がよく伸び、バッター素出しまで。
タッパーでマザー指定の破棄者を転ばせつつビート。
× 長期戦化。≪呪われた巻物≫で優位に立ったかと思ったが、
≪解呪≫を敵十手に自メインで撃つというミスプから形勢が傾く。
(正しくは敵アップキープに撃つべき。こうすればちら鬼ブリンクでも
十手装備からのアタックが1T遅らせられ、優位のまま進められたはず?)
色々と十手関連の押収を10も20もやっていく内に脳が消耗。
2枚入っている罠橋や権威の行動を引けばまだまだやれたけど
対戦時間の自己管理をお互い怠っていた(=迷惑…。)ことや、
ミスプも多々あったためちょっと投げやり気味に投了。
× 1マリ土地1キープ、土地詰まって乙。
とはいえスリーブGET。
とはいえ2年以上埃被ったリベリオンで戦えた、なかなか有意義なイベントだった。
志賀さんとスタンフリプ。サイドなし2戦、○○
相手のミスプに助けられてる感はあり、タコの強さを思い知ったマッチでもあった。
migiTももっと現出の方向で組もうかね・・・既に組んではあるけどもw
イベント後に皮を裂く人の新居で打ち上げ。
ここでもまた色々とやらかしたわけで・・・オフとはいえ反省せねばなぁ。
超疲れてるんで、超簡易レポで失礼して。
・午前の部
リベリオンを使用。1人回しは延々と繰り返していても、
大会での使用は結構久しぶり。
1回戦 vsディミーア(スタン)
・・・。
○○
いきなりモヤモヤっとした出だし。
2回戦 vs罰火ジャンド
結果から言うと罰罰・・・じゃなくて××
罰火のおかしなところは、どう対策しようと結局アド稼がれるってところ。
たとえば墓地対策にしろ《絶対の法》にしろ、かならず相手が得をしている。
トラフト等の呪禁持ちを入れればええやんって話なんだけど、
白単だとなかなかそういった子はいないんよね。
プロ赤持ちならいるけど、タフネス低くてサイド後が不安だし。
ということで、白緑か白青にしたいなって欲求がかなり高まった一戦ですた。
3回戦 vsイクイップ
不二先輩との身内戦。青学ではよくあること。
結果だけいえば○○ なんだけど、相手がソープロ握ってたら逆にこっちが負けてた、
みたいな戦局が1、2戦目でともに訪れたのが怖いところ。
2勝1敗、4位入賞で《情け知らずのガラク》をゲット。
・・・でもお前・・・これ・・・スタンと身内に勝っただけやん・・・?
お前・・・これで賞品て・・・どんだけラッキーボゥイだぜぇ・・・?
・午後の部
エルフを使用。
1戦目 vsオムニテル
××
2戦ともショーテル→全知着地→無限凸されて為す術無し。
ショーテルに対してはレベルの方が強いまである。
最低でも囲いとサージカルは積まないとダメやね。
2戦目 vsドラスト
1g 相手ダブマリで超事故。こっちは普通に回って勝ち。
でもグリンパスでチェインかなり回したのに、殺しきれなかったのは
さすがに自分でもどうかと思った・・・ブランクあるとはいえ、こりゃ酷い。
2g 相手1TチャリスX=1。もうお約束ですわ。
あとは狼男(女)にアマガミ(6点クロックともいう)されて負け。
3g 逆に言えば、チャリス出されなきゃ勝てるんでね。
エズーリ兄貴こういう時だけドヤるから嫌い。
○×○
3戦目 vsイクいpp
○○
《Glacial Chasm》に対して対処手段無いこともそうだが、
本当に白単はエルフ相手に詰んでると思うわ・・・。
自分のレベルとやっても8割型エルフが勝つよ。慈悲は無いよ。
計6戦やって4勝2敗。
でもスタン相手の1勝はともかく、身内相手に(しかも同じデッキ)2勝て。
もうそろそろ「身内殺すマン」を名乗ってもいい気がしてきた。
あ、画像はテーロスでちょっと気になったカードでござんす。
白武具はまぁこんなもんかなって感じ。
対ハイドラ戦用のカードは、なんかばっぱら会とかでうまいこと特殊ルールに
使えそうかな、と感じた。見栄えもいいしさ。
来週も migiT と地獄に付き合ってもらう。
暴風吹き荒れる中帰ってきて疲れたんで、とりあえず簡易結果。
・WLC
BGW
×○△
UR枷
○○
黒単ポックス
○○
赤以外の4色ビート
○○
RUG
××
みさくさんの日記で上がってたレシピ見たらマジにバウンスが無いwww
・ばっぱら
1回戦遅刻
‐
ナヤ
○○
rG防衛ビッグマナ
×○○
くぁんしぇん^p^
○×○
とうそつしゃ
勝ち抜け。
勝て過ぎやろ・・・。
身内のk曰く「朝8:45集合とかあり得ない、起きられないしパス」とのこと(挨拶
しかし大会の開催時刻は10:30という・・・開催遅らせた方がいんでないすか。
まぁいいんですけど。
使用デッキは追浜。
1戦目・バーン
1g セシア、セシアァァ!
2g 俺はGダイバー失格だぁぁ!
××
感想:防御円では不十分かもしれない。《暖気》も考えたい。
2戦目・BGWグッドスタッフ
1g ふんす!
2g わああああああ!
○△-
感想:色々とプレイングが酷かった、もっと精細に。
3戦目・GWエンチャントレス
1g 獅 子 奮 迅 !
2g 極 限 進 化 ァァァ!
○○
感想:メインで勝てたのは相手のキープがヌルかったから。普通負ける。
全体的な感想。まず、石鍛冶パッケージは弱い。
メタにもよるけど、ゴブリンとか魚がよほど蔓延してないと活躍できない。
マナ基盤も疑問。クレイドル減らして墳墓3か4にしたい。もしくは税収。
あと、鏡の精体1はともかく、シヴィー1は流石にありえんな。
鎖ナイフは悪くないカードだけど、基本的にはオーメン優先か?
天使への願い・・・奇跡コストでX=2ぐらいは余裕で撃てるが、3はキツそう。
ディード+証人はやっぱり厳しい。サイドの針を増やすべきかも。
しかし大会の開催時刻は10:30という・・・開催遅らせた方がいんでないすか。
まぁいいんですけど。
使用デッキは追浜。
1戦目・バーン
1g セシア、セシアァァ!
2g 俺はGダイバー失格だぁぁ!
××
感想:防御円では不十分かもしれない。《暖気》も考えたい。
2戦目・BGWグッドスタッフ
1g ふんす!
2g わああああああ!
○△-
感想:色々とプレイングが酷かった、もっと精細に。
3戦目・GWエンチャントレス
1g 獅 子 奮 迅 !
2g 極 限 進 化 ァァァ!
○○
感想:メインで勝てたのは相手のキープがヌルかったから。普通負ける。
全体的な感想。まず、石鍛冶パッケージは弱い。
メタにもよるけど、ゴブリンとか魚がよほど蔓延してないと活躍できない。
マナ基盤も疑問。クレイドル減らして墳墓3か4にしたい。もしくは税収。
あと、鏡の精体1はともかく、シヴィー1は流石にありえんな。
鎖ナイフは悪くないカードだけど、基本的にはオーメン優先か?
天使への願い・・・奇跡コストでX=2ぐらいは余裕で撃てるが、3はキツそう。
ディード+証人はやっぱり厳しい。サイドの針を増やすべきかも。
にゃあい!
2012年3月11日 ターボリベリオン戦記 コメント (3)今日は久々に大会レポでもしてみようか・・・。
あ、動画は適当に世紀末な感じのをチョイスで。深い意味はにぃ。
-2回戦
県立大学って初めて行ったけど、大学どこだよっていう。
-1回戦
FujiのイクイップとCTRでウォーミングアップ。
確か適当に勝った。コーリスで装備2つしたミラクルを捌いて勝ったんだったか。
0回戦
ぽっとさんと対戦。初めまして、MTG舐めてる勢です^^
CTRでエルフ戦士ビートと3回対戦し、×○○。
あとモダンの感染でレガシーzooに挑んでみたけど案の定凹凹にされる。
これもいいウォーミングアップになったと思う。
1回戦 vs青単マーフォーク
×○×、だったかな? 1戦目はおかしなDazeケアしちゃって石鍛冶出すのを
遅らせたのが敗因かな・・・3戦目はダブマリで色々ひどかった気がする。
それでも石鍛冶からバターでgdらせようとするが、きっちりDazeされて乙。
それでも粘るが、ロード連発でどうしようもなくなり乙。
2回戦 vs白黒トークン
○○
1戦目、ジェラードの評決2連発で手札グチャグチャにされるも
相手の攻めがなかなか始まらないため、兵長と石鍛冶で適当に持ちこたえて勝利。
兵長・石鍛冶・鞭縄だけでライフ9ぐらいまで追い詰めてた気がする。
2戦目、相手土地2枚で止まってる隙にバターと石鍛冶と兵長着地して
そっからまぁ、その、アレ。
3回戦 vs黒単
○○
1戦目。深淵の迫害者だっけ。あれに2回程殴られて、鞭縄も喉首されて焦るが
隼2体ブロックで殺して 、そっからまぁ、その、アレ。
ヒムで土地2枚落とされたのはヤバかったけど、それ以外が少しヌルかったか。
2戦目は沈黙のオーラと、大会前に急遽サイドに投入した黒緑剣が
意外な活躍を見せ、一度ライフが0になったものの 普通に鏡☆殺。
ライフ0でしかも相手の墓地にはセラピーがあるにも関わらず勝つっていう。
相手の引きが弱かったのも勝因の1つやね。《憂鬱》とか《滅び》が
もっと早くに引けてたら相手の勝ちは盤石だったはず。
4回戦 vsキスキン(高地、不毛無しver)
○○
1戦目も2戦目も都合よく罠橋引いてきてカツルー
色々とミスプやらかしたけどカツルー
3戦ストレートで9P獲得して14人中2位。賞品ゲット!
復讐アジャニのフォイルでした。使う予定などあんまりない!w
その後、本命のトレードへ。本当に欲しかったカードは誰も持っていなかったが、
その次ぐらいに欲しかったカード達を見事トレードできて満足満足。
そのあとは初の双頭巨人戦とか糞の EDHとかやって楽しみつつ
仕事の時間が迫ってたので仕方なくキリ上げて今にいたる絵。
アーチエネミーもプレーンチェイスもやってみたかったよ。
特に後者は、Fujiの日記にて詳細な感想が待たれるところ。
あ、動画は適当に世紀末な感じのをチョイスで。深い意味はにぃ。
-2回戦
県立大学って初めて行ったけど、大学どこだよっていう。
-1回戦
FujiのイクイップとCTRでウォーミングアップ。
確か適当に勝った。コーリスで装備2つしたミラクルを捌いて勝ったんだったか。
0回戦
ぽっとさんと対戦。初めまして、MTG舐めてる勢です^^
CTRでエルフ戦士ビートと3回対戦し、×○○。
あとモダンの感染でレガシーzooに挑んでみたけど案の定凹凹にされる。
これもいいウォーミングアップになったと思う。
1回戦 vs青単マーフォーク
×○×、だったかな? 1戦目はおかしなDazeケアしちゃって石鍛冶出すのを
遅らせたのが敗因かな・・・3戦目はダブマリで色々ひどかった気がする。
それでも石鍛冶からバターでgdらせようとするが、きっちりDazeされて乙。
それでも粘るが、ロード連発でどうしようもなくなり乙。
2回戦 vs白黒トークン
○○
1戦目、ジェラードの評決2連発で手札グチャグチャにされるも
相手の攻めがなかなか始まらないため、兵長と石鍛冶で適当に持ちこたえて勝利。
兵長・石鍛冶・鞭縄だけでライフ9ぐらいまで追い詰めてた気がする。
2戦目、相手土地2枚で止まってる隙にバターと石鍛冶と兵長着地して
そっからまぁ、その、アレ。
3回戦 vs黒単
○○
1戦目。深淵の迫害者だっけ。あれに2回程殴られて、鞭縄も喉首されて焦るが
隼2体ブロックで殺して 、そっからまぁ、その、アレ。
ヒムで土地2枚落とされたのはヤバかったけど、それ以外が少しヌルかったか。
2戦目は沈黙のオーラと、大会前に急遽サイドに投入した黒緑剣が
意外な活躍を見せ、一度ライフが0になったものの 普通に鏡☆殺。
ライフ0でしかも相手の墓地にはセラピーがあるにも関わらず勝つっていう。
相手の引きが弱かったのも勝因の1つやね。《憂鬱》とか《滅び》が
もっと早くに引けてたら相手の勝ちは盤石だったはず。
4回戦 vsキスキン(高地、不毛無しver)
○○
1戦目も2戦目も都合よく罠橋引いてきてカツルー
色々とミスプやらかしたけどカツルー
3戦ストレートで9P獲得して14人中2位。賞品ゲット!
復讐アジャニのフォイルでした。使う予定などあんまりない!w
その後、本命のトレードへ。本当に欲しかったカードは誰も持っていなかったが、
その次ぐらいに欲しかったカード達を見事トレードできて満足満足。
そのあとは初の双頭巨人戦とか
仕事の時間が迫ってたので仕方なくキリ上げて今にいたる絵。
アーチエネミーもプレーンチェイスもやってみたかったよ。
特に後者は、Fujiの日記にて詳細な感想が待たれるところ。
レポですか(笑)
2011年9月28日 ターボリベリオン戦記 コメント (3)NWK(様式美)
デッキは以下(uso)
=================
《吸血鬼の呪詛術士》4
《恐血鬼》3
《朽ちゆくインプ》4
《エメリアの盾、イオナ》1
《墓所のタイタン》2
《核の占い師、ジン=ギタクシアス》1
《陰謀団式療法》4
《暗黒の儀式》4
《生き埋め》3
《再活性》4
《動く死体》4
《納墓》4
《不気味な発見》2
《暗黒の深部》4
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》4
《新緑の地下墓地》3
《汚染された三角州》3
《Bayou》1
《沼》5
=================
まぁ実際はいつもの通りだったわけで。
金属術もワンチャンあったけど、なんかILCってなるとどうもね。
リベリオンで出なきゃいけない、みたいな変な使命感というかなんとイうカ。
1戦目・ブイヴァンプ
1g 1T目思考囲いでなぜ金モ落とさなかったし。普通に捲って勝ち。
2g 仕組まれた疫病INとか、Mステ有り環境なのにやるじゃん!
と思ったけど十手も火氷剣もあるし、黒単なら割れないんじゃねって思って
罠橋の上からタッパーが頑張って攻撃してたらボロボロの吸血鬼使いがいた。
○○ (これでブイさんには4戦連続ストレート勝ちということに・・・はわわ~)
2戦目・蔦ツエーツエーデッキ
1g 初手StP2枚あったのでそれで蔦2匹駆除したら勝った
2g 相手土地伸ばすだけで何もしてこないので火氷剣でチャンバラやってたら勝った
○○
3戦目・白黒石鍛冶(優勝者)
1g 鏡殺☆
2g 土地止まった☆
3g トリマリ糞ハンキープ☆
○×× (優勝おめでとうございます)
4戦目・339フェアリー
1g 青プレに負けるわけねーじゃん(キリ
2g 神ジェに勝てるわけねーじゃん(ダッテオ
3g 相手土地4まで伸びてハンド4あるのに何も動かず、火氷剣で撲殺
さすがに何かおかしいだろって思ったら、ペスとグリップ2と何かが
マナ出ずに腐ってたっていうね・・・4色じゃあそりゃあそういうことあるわ
○×○ (Suginaka聞く度に「Sugi!_Naka_de_dasuzo!」とか思って笑っちまうw)
5戦目・zoo
1g 土地事故、もあるけどそれ以上に白黒剣ビートがどうしようもなくて乙
2g 鏡殺☆ 毎度わからんすぎるわマジ
3g 相手ミス多くて捲る、最たるものがシヴィーのタフネス2以下と勘違い
×○○ (リベリオンでの対zoo初勝利、嘘くせーーーーーーーけどーーーーーー)
ってことで4-1。でも4位。オポ差で2~4位割り振られてこのざま。
勝った内のヴァンプとマッドネスが下位に落ちぶれてこのざま。
優勝者にしか負けてないのにこのざま。
(^Д^)9m
あとFujiに私信。剛力化1枚しか無かったスマン。
INDで発売日にコモンBOX買ってダブり全部あげるから許せ。
(初動で買ってほしいシングルとかもあったら言ってね☆)
デッキは以下(uso)
=================
《吸血鬼の呪詛術士》4
《恐血鬼》3
《朽ちゆくインプ》4
《エメリアの盾、イオナ》1
《墓所のタイタン》2
《核の占い師、ジン=ギタクシアス》1
《陰謀団式療法》4
《暗黒の儀式》4
《生き埋め》3
《再活性》4
《動く死体》4
《納墓》4
《不気味な発見》2
《暗黒の深部》4
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》4
《新緑の地下墓地》3
《汚染された三角州》3
《Bayou》1
《沼》5
=================
まぁ実際はいつもの通りだったわけで。
金属術もワンチャンあったけど、なんかILCってなるとどうもね。
リベリオンで出なきゃいけない、みたいな変な使命感というかなんとイうカ。
1戦目・ブイヴァンプ
1g 1T目思考囲いでなぜ金モ落とさなかったし。普通に捲って勝ち。
2g 仕組まれた疫病INとか、Mステ有り環境なのにやるじゃん!
と思ったけど十手も火氷剣もあるし、黒単なら割れないんじゃねって思って
罠橋の上からタッパーが頑張って攻撃してたらボロボロの吸血鬼使いがいた。
○○ (これでブイさんには4戦連続ストレート勝ちということに・・・はわわ~)
2戦目・蔦ツエーツエーデッキ
1g 初手StP2枚あったのでそれで蔦2匹駆除したら勝った
2g 相手土地伸ばすだけで何もしてこないので火氷剣でチャンバラやってたら勝った
○○
3戦目・白黒石鍛冶(優勝者)
1g 鏡殺☆
2g 土地止まった☆
3g トリマリ糞ハンキープ☆
○×× (優勝おめでとうございます)
4戦目・339フェアリー
1g 青プレに負けるわけねーじゃん(キリ
2g 神ジェに勝てるわけねーじゃん(ダッテオ
3g 相手土地4まで伸びてハンド4あるのに何も動かず、火氷剣で撲殺
さすがに何かおかしいだろって思ったら、ペスとグリップ2と何かが
マナ出ずに腐ってたっていうね・・・4色じゃあそりゃあそういうことあるわ
○×○ (Suginaka聞く度に「Sugi!_Naka_de_dasuzo!」とか思って笑っちまうw)
5戦目・zoo
1g 土地事故、もあるけどそれ以上に白黒剣ビートがどうしようもなくて乙
2g 鏡殺☆ 毎度わからんすぎるわマジ
3g 相手ミス多くて捲る、最たるものがシヴィーのタフネス2以下と勘違い
×○○ (リベリオンでの対zoo初勝利、嘘くせーーーーーーーけどーーーーーー)
ってことで4-1。でも4位。オポ差で2~4位割り振られてこのざま。
勝った内のヴァンプとマッドネスが下位に落ちぶれてこのざま。
優勝者にしか負けてないのにこのざま。
(^Д^)9m
あとFujiに私信。剛力化1枚しか無かったスマン。
INDで発売日にコモンBOX買ってダブり全部あげるから許せ。
(初動で買ってほしいシングルとかもあったら言ってね☆)
リベリオンはトップメタ(キリッ
2011年6月11日 ターボリベリオン戦記サイドに《夜の戦慄》積んでないデッキはデッキじゃない(キリッキリッ
こういうこと書くから身内から「ムカつく日記」って言われる
ってなわけで、本日は横ホビのレガシー大会にヤバいデックがIN!
1戦目・WB石鍛冶ビート
1g ボブでハンドをめきめき《補充》されたが鏡殺。
2g Φクル登場。しかしこちらも4/4細菌登場。適当にフンッハッシャイッカァクゴッ『ビューン!』
○○
2戦目・いけいけ僕らのブイフォーク
1g 3週連続とか……まぁそろそろ負けるだろって思ったら何か普通に勝ち。
普通にフルパン連打されてたら負けてたと思う。
2g でも1戦目で《減衰のマトリックス》見えてたし、もうワンチャンも無いだろ
……って思ってたら何か普通に勝ち。
次はマトリックス引くために《衝動》もINですね!(ぉ
3戦目・黒単ビート
1g・決勝卓がまさかの白単vs黒単。カーノファージvsレベル。
Magicは宇宙が一巡してテンペ~マスクスに戻ってきたのか……?
1戦目はルンママが立ちつつ、ボブを《迫撃鞘》で、抹消者をタッパーで
うまいこと噛み合わせて勝利する。
《ストロームガルドの十字軍》がちょっと怖かったけどね;
2g・ヌルキープ。しかしサイドインした《オアリムの詠唱》2枚と悟り1枚あるので
黒単相手ならセプターチャントで乙だろーとか思ってキープ。
一方、相手はトリマリ。 あれどっかで見たぞこれ。
土地止まった上に生物殺されて、クレイドルからマナ出なくて負けwww
ルンママも隼も十手も鞘も独楽*2も出てるのに……。
罠橋持ってきてもストクルや《ナントゥーコの影》で死ぬし。なんぞこれ。
結局チャントは普通に2発撃っちゃったよ……。
3g・トリマリ相手の7ハンドキープ負けで落ち込む暇も無く、チャントout。
やっぱ対ベルチャーにしか役に立たないわこれ。 ←まさかのフラグだった。
勝負自体は1T目石鍛冶→2Tバタスカ→3T十手付き4/4細菌アタック^^
でまぁ、あとはシヴィー素出しから勝ち筋持ってって投了になったんだけど。
しかし1Tの金モ刻印を選択ミスったり、反省点の多い試合でした。
で、全勝者が自分のみとなったため3回戦で終了。
優勝賞品は会場では開封せず。今ちょうど開けてみた。
《中断》+MPS平地。チャントさん馬鹿にすんなってか。了解w
しかし今回優勝はしたものの、優「秀」者は誰かといえば、
黒単ビートで1戦目HiveMindを破って 決勝まで来た彼でしょう……。
2戦目の青赤グッドスタッフ(?)相手に1ターンキル やったらしいしw
逆に彼がHMを負かしてくれなかったら、俺がHMと当たった可能性は大=負け犬乙。
言うてもクジ運でしかなかったんだなと思います。
久々に優勝&賞品が使用デッキにピッタリ合致してて嬉寿司でした。
ってなわけで、本日は横ホビのレガシー大会にヤバいデックがIN!
1戦目・WB石鍛冶ビート
1g ボブでハンドをめきめき《補充》されたが鏡殺。
2g Φクル登場。しかしこちらも4/4細菌登場。適当にフンッハッシャイッカァクゴッ『ビューン!』
○○
2戦目・いけいけ僕らのブイフォーク
1g 3週連続とか……まぁそろそろ負けるだろって思ったら何か普通に勝ち。
普通にフルパン連打されてたら負けてたと思う。
2g でも1戦目で《減衰のマトリックス》見えてたし、もうワンチャンも無いだろ
……って思ってたら何か普通に勝ち。
次はマトリックス引くために《衝動》もINですね!(ぉ
3戦目・黒単ビート
1g・決勝卓がまさかの白単vs黒単。カーノファージvsレベル。
Magicは宇宙が一巡してテンペ~マスクスに戻ってきたのか……?
1戦目はルンママが立ちつつ、ボブを《迫撃鞘》で、抹消者をタッパーで
うまいこと噛み合わせて勝利する。
《ストロームガルドの十字軍》がちょっと怖かったけどね;
2g・ヌルキープ。しかしサイドインした《オアリムの詠唱》2枚と悟り1枚あるので
黒単相手ならセプターチャントで乙だろーとか思ってキープ。
一方、相手はトリマリ。 あれどっかで見たぞこれ。
土地止まった上に生物殺されて、クレイドルからマナ出なくて負けwww
ルンママも隼も十手も鞘も独楽*2も出てるのに……。
罠橋持ってきてもストクルや《ナントゥーコの影》で死ぬし。なんぞこれ。
結局チャントは普通に2発撃っちゃったよ……。
3g・トリマリ相手の7ハンドキープ負けで落ち込む暇も無く、チャントout。
やっぱ対ベルチャーにしか役に立たないわこれ。 ←まさかのフラグだった。
勝負自体は1T目石鍛冶→2Tバタスカ→3T十手付き4/4細菌アタック^^
でまぁ、あとはシヴィー素出しから勝ち筋持ってって投了になったんだけど。
しかし1Tの金モ刻印を選択ミスったり、反省点の多い試合でした。
で、全勝者が自分のみとなったため3回戦で終了。
優勝賞品は会場では開封せず。今ちょうど開けてみた。
《中断》+MPS平地。チャントさん馬鹿にすんなってか。了解w
しかし今回優勝はしたものの、優「秀」者は誰かといえば、
黒単ビートで1戦目HiveMindを破って 決勝まで来た彼でしょう……。
2戦目の青赤グッドスタッフ(?)相手に1ターンキル やったらしいしw
逆に彼がHMを負かしてくれなかったら、俺がHMと当たった可能性は大=負け犬乙。
言うてもクジ運でしかなかったんだなと思います。
久々に優勝&賞品が使用デッキにピッタリ合致してて嬉寿司でした。
神ジェイス「 わ た し マ ス カ ン゛ ーーーー
2011年5月24日 ターボリベリオン戦記 コメント (1)通してマスカン゛ンンンン!!!」
ってなわけで第20回ILCレポ+NPH参入後のリベリオンをちょっとだけ解説。
大会で使用したもの。いわゆる石鍛冶型+悟り型の複合型。
(いわゆるとかいっても右Tの完全オリジナルですが。)
新たなるファイレクシアで獲得した《精神的つまづき》と《殴打頭蓋》を
早速大会にて試用しているのと、《剣を鍬に》が無いことが最大の特徴か。
《精神的つまづき》について。
これまで召還酔いしているリクルーターやルンママ、鏡の精体を守るために
《恭しきマントラ》を採用することの多かった白単リベリオンにとって、
手札を多く消費することなく、また相手の妨害にも使えるつまづきは
メインから4枚採用してもおかしくないぐらい合致するカードである。
実際、今回の大会でも腐ることは全く無かった。
・・・が、逆に相手のつまづきにも苦戦させられてしまった感が強く、
今後は相手のつまづきへの対策として枚数は4枚で固定していこうと考えている。
《殴打頭蓋》(+石鍛冶)について。
はっきり言ってリベリオンの勝ち筋からすれば、ずれた方面のカードである。
勿論、勝ち筋を増やすという意味では強力ではあるのだが、
今大会においてはそれほどの活躍を見せてはくれなかった。
石鍛冶の機動型能力からの登場は、リベリオンの弱点である
土地がうまく伸びなかった際のカバーになると踏んだのだが、
それなら他に《スランのタービン》なり《白蘭の騎士》なりでいいと思う。
というか、石鍛冶2枚体制ではよろしくない。
複合型なら《饗宴と飢餓の剣》に軍配が上がるかもしれない。
《剣を鍬に》の不採用について。
つまづきによって1マナの除去が信頼できない環境にシフトするのではないか
という懸念と、ビートダウン相手には《罠の橋》のような雁字搦めの手の方が
カード1枚を使って稼げる時間は多いと考えたため。
リベリオンというデッキタイプにも合っているように思う。
《金属モックス》や《悟りの教示者》で手札はアッという間に無くなるし、
こちらの攻撃に支障が出ることは基本的に無い。
(しかしその事を考えると、やはり《殴打頭蓋》とは齟齬がある。)
それでは大会結果。2勝1敗1分、××○△○の順。
最初に負けが込んだ分、後の方は気楽に戦えたように思う。
1戦目・青パーミッション(タッチ白)
1g
ワンマリ。隼通せたのに土地3枚で止まって輪とか橋とかいらんツモばっかで負け。
2g
ダブマリ。兵長通って、独楽操作無しに平地ツモりまくって普通に鏡殺まで繋ぐ。
3g
ワンマリ。初手土地2、モックス1、隼1、石鍛冶1、シヴィー1。
後手で1T目モックスで石鍛冶刻印から隼プレイを《呪文嵌め》され、
その後も普通にカウンター&《ヴィダルケンの枷》などでクソゲーされて乙。
今考えると1T目に刻印せず、無難に打ち消し切れを誘って
生物全部プレイしていった方が良かったように思う。が、それで勝てたかは別。
対戦相手の方はリベリオン側有利と言っていたが、全くそんなことはない。
パーミッション相手はお互い初手次第の完全5分だと思っている。
確かに1T兵長が通ればリベリオン側十分だが、それもつまづきやソープロで
十分に防げる話であるし、タッチ白ならサイドインのラスゴで巻き返しも簡単。
パーミ側先手の場合は4Tラスゴが間に合う(リベリオン側に3キルは無い。
妨害さえされなければ4キルは安定だが、全体除去はどうしようもない)ので。
パーミ相手は身内のKと2桁以上こなしているので、結構研究してたり。
どうでもいいけど神ジェイス多すぎ。4回ぐらい見た。
2戦目・グリクシスジェイスコントロール
1g
火力・ハンデス・打ち消しの軽量スペル連打で序盤をグチャグチャにされた後、
《セドラクシスの死霊》+青黒ミシュランで殴られて乙。
2g
やはり軽量除去連打から神ジェイス着地。《忘却の輪》してもまた神ジェイス。
《罠の橋》張ったけどジェイスのブレスト能力連打で手札補充され、
土地伸びきったところで《ウルザの激怒》キック*2で乙。
Uレイジは神ジェイス対策とのこと。どんだけ対ジェイス意識しとんねん……。
本日6匹目の神ジェイス。まぁそれはいい。
何にせよこういう除去の多いデッキ相手は無理ゲーです。《罰する火》コンとかね。
3戦目・緑単12post
1g
森→《微光地》からの《花の壁》で大よそデッキタイプが読めたので、
除去を警戒することなく(《内にいる獣》は気をつけてた、来なかったけど。)
普通に鏡殺まで繋いで勝った。のだけど。
相手がブロックミスをしていて、《殴打頭蓋》装備の細菌トークンを
壁でブロックしていれば1ターンは凌がれていた(残ライフ4&生物全滅だが)。
返しで何か凄いことやられなくてよかったけど、ちょっと詰めが甘かったと反省。
2g
《解放された者、カーン》や《中心部の防衛》*2が並んだものの、
今度こそキッチリ鏡殺。無論、1T長引いたらこちらが死んでただろう。
同じ緑単12postでも、土地破壊型であったなら相性不利でヤバかったはず。
リベリオンは土地を攻められると弱いデッキ。生物を攻められても弱い。
つまり色々と弱い。
4戦目・WUB339フェアリー
1g
青と黒で石鍛冶を守るデッキ? とこの時点ではフェアリーが
ヴェンディしか見えなかったのでそう思っていた。
鏡殺前に《もみ消し》が何枚か使用されたため、鏡殺フルパンに踏み切るのが
かなり勇気がいる状況だったのだが、どうにか勝ちきれた。
確か《罠の橋》でうまいこと相手の装備済み石鍛冶を止められたんだったかな?
1ゲーム目終了時点ですごい消耗したんで、2勝したところかと錯覚を起こした。
2g
2T目《呪文づまりのスプライト》登場で、フェアリーバレ。
今度は一方的に十手ゲーが決まり、投了して3戦目へ。
3g
もう神ジェイスとか禁止でよくね。分け。
本日7人目の神ジェイス。オソマツ君より多くね。
5戦目・すけとうだら
1g
フィーバー合戦に持ち込ませず、大連鎖決めて勝ち。
2g
相手のフィバ伸ばをうまいこと全消しフィバinで凌いで長期戦へ。
そのままフィバ潰しの大連鎖で勝利。
まぁ要するに《アトランティスの王》とかリベリオンにとっては裏切り者でしかない、
《裏切り者の王、セドリス》みたいなカードです。いやセドリスは裏切らないけど。
これを逆に利用してやれるってのが、対魚におけるリベリオンの強みの一つ。
あと、単純に《罠の橋》が消されなかったのが勝因ですかね。
橋が通ったら大抵のビートには勝ちが見えてくるでしょう。
そんな感じで2-2-1の22人中12位。
緑単以外全部青。全部つまづき採用。なんじゃそりゃー。
青相手にリベリオンは相性いい、なんてマスクスまでの話ですよ。
レガシーじゃリクルート能力よりも《霊気の薬瓶》の方が基本的に強力ですし。
生物である分、対処も簡単ですしね。1枚1枚の性能も低い。
今回の感触では、石鍛冶型は環境的によろしくないように感じました。
デッキコンセプトがブレてしまうこと、枠が狭まること、
出せたとしても勝利が遠いことなどがその理由です。
《殴打頭蓋》による対ビートへの防御はいいのですが、逆に言えばそれだけ。
それならまだ黒緑剣でマナ加速したり、すね当てでリセットからの回復をしたり
といったリクルート戦略へのサポートの方がマシでしょう。
逆に、悟り型は対ビート・対コンボにおいて伸びしろがある気がします。
ってなわけで第20回ILCレポ+NPH参入後のリベリオンをちょっとだけ解説。
「ターボリベリオン(~NPH)」
creacher 20
《ルーンの母》 4
《レイモス教の兵長》 4
《コーリスの子》 1
《鞭縄使い》 1
《レイモス教の副長》 2
《果敢な隼》 3
《果敢な勇士、リン=シヴィー》 2
《鏡の精体》 1
《石鍛冶の神秘家》 2
spell 20
《梅澤の十手》 1
《殴打頭蓋》 1
《悟りの教示者》 2
《罠の橋》 1
《忘却の輪》 1
《マナの税収》 4
《精神的つまづき》3
《師範の占い独楽》 3
《金属モックス》 4
land 20
《平地》 16
《ガイアの揺籃の地》 4
sideboard 15
《悟りの教示者》 2
《オアリムの詠唱》 4
《等時の王笏》 1
《トーモッドの墓所》 1
《大祖始の遺産》 1
《太陽と月の輪》 1
《沈黙のオーラ》 3
《エーテル宣誓会の法学者》 1
《無のブローチ》 1
大会で使用したもの。いわゆる石鍛冶型+悟り型の複合型。
(いわゆるとかいっても右Tの完全オリジナルですが。)
新たなるファイレクシアで獲得した《精神的つまづき》と《殴打頭蓋》を
早速大会にて試用しているのと、《剣を鍬に》が無いことが最大の特徴か。
《精神的つまづき》について。
これまで召還酔いしているリクルーターやルンママ、鏡の精体を守るために
《恭しきマントラ》を採用することの多かった白単リベリオンにとって、
手札を多く消費することなく、また相手の妨害にも使えるつまづきは
メインから4枚採用してもおかしくないぐらい合致するカードである。
実際、今回の大会でも腐ることは全く無かった。
・・・が、逆に相手のつまづきにも苦戦させられてしまった感が強く、
今後は相手のつまづきへの対策として枚数は4枚で固定していこうと考えている。
《殴打頭蓋》(+石鍛冶)について。
はっきり言ってリベリオンの勝ち筋からすれば、ずれた方面のカードである。
勿論、勝ち筋を増やすという意味では強力ではあるのだが、
今大会においてはそれほどの活躍を見せてはくれなかった。
石鍛冶の機動型能力からの登場は、リベリオンの弱点である
土地がうまく伸びなかった際のカバーになると踏んだのだが、
それなら他に《スランのタービン》なり《白蘭の騎士》なりでいいと思う。
というか、石鍛冶2枚体制ではよろしくない。
複合型なら《饗宴と飢餓の剣》に軍配が上がるかもしれない。
《剣を鍬に》の不採用について。
つまづきによって1マナの除去が信頼できない環境にシフトするのではないか
という懸念と、ビートダウン相手には《罠の橋》のような雁字搦めの手の方が
カード1枚を使って稼げる時間は多いと考えたため。
リベリオンというデッキタイプにも合っているように思う。
《金属モックス》や《悟りの教示者》で手札はアッという間に無くなるし、
こちらの攻撃に支障が出ることは基本的に無い。
(しかしその事を考えると、やはり《殴打頭蓋》とは齟齬がある。)
それでは大会結果。2勝1敗1分、××○△○の順。
最初に負けが込んだ分、後の方は気楽に戦えたように思う。
1戦目・青パーミッション(タッチ白)
1g
ワンマリ。隼通せたのに土地3枚で止まって輪とか橋とかいらんツモばっかで負け。
2g
ダブマリ。兵長通って、独楽操作無しに平地ツモりまくって普通に鏡殺まで繋ぐ。
3g
ワンマリ。初手土地2、モックス1、隼1、石鍛冶1、シヴィー1。
後手で1T目モックスで石鍛冶刻印から隼プレイを《呪文嵌め》され、
その後も普通にカウンター&《ヴィダルケンの枷》などでクソゲーされて乙。
今考えると1T目に刻印せず、無難に打ち消し切れを誘って
生物全部プレイしていった方が良かったように思う。が、それで勝てたかは別。
対戦相手の方はリベリオン側有利と言っていたが、全くそんなことはない。
パーミッション相手はお互い初手次第の完全5分だと思っている。
確かに1T兵長が通ればリベリオン側十分だが、それもつまづきやソープロで
十分に防げる話であるし、タッチ白ならサイドインのラスゴで巻き返しも簡単。
パーミ側先手の場合は4Tラスゴが間に合う(リベリオン側に3キルは無い。
妨害さえされなければ4キルは安定だが、全体除去はどうしようもない)ので。
パーミ相手は身内のKと2桁以上こなしているので、結構研究してたり。
どうでもいいけど神ジェイス多すぎ。4回ぐらい見た。
2戦目・グリクシスジェイスコントロール
1g
火力・ハンデス・打ち消しの軽量スペル連打で序盤をグチャグチャにされた後、
《セドラクシスの死霊》+青黒ミシュランで殴られて乙。
2g
やはり軽量除去連打から神ジェイス着地。《忘却の輪》してもまた神ジェイス。
《罠の橋》張ったけどジェイスのブレスト能力連打で手札補充され、
土地伸びきったところで《ウルザの激怒》キック*2で乙。
Uレイジは神ジェイス対策とのこと。どんだけ対ジェイス意識しとんねん……。
本日6匹目の神ジェイス。まぁそれはいい。
何にせよこういう除去の多いデッキ相手は無理ゲーです。《罰する火》コンとかね。
3戦目・緑単12post
1g
森→《微光地》からの《花の壁》で大よそデッキタイプが読めたので、
除去を警戒することなく(《内にいる獣》は気をつけてた、来なかったけど。)
普通に鏡殺まで繋いで勝った。のだけど。
相手がブロックミスをしていて、《殴打頭蓋》装備の細菌トークンを
壁でブロックしていれば1ターンは凌がれていた(残ライフ4&生物全滅だが)。
返しで何か凄いことやられなくてよかったけど、ちょっと詰めが甘かったと反省。
2g
《解放された者、カーン》や《中心部の防衛》*2が並んだものの、
今度こそキッチリ鏡殺。無論、1T長引いたらこちらが死んでただろう。
同じ緑単12postでも、土地破壊型であったなら相性不利でヤバかったはず。
リベリオンは土地を攻められると弱いデッキ。生物を攻められても弱い。
つまり色々と弱い。
4戦目・WUB339フェアリー
1g
青と黒で石鍛冶を守るデッキ? とこの時点ではフェアリーが
ヴェンディしか見えなかったのでそう思っていた。
鏡殺前に《もみ消し》が何枚か使用されたため、鏡殺フルパンに踏み切るのが
かなり勇気がいる状況だったのだが、どうにか勝ちきれた。
確か《罠の橋》でうまいこと相手の装備済み石鍛冶を止められたんだったかな?
1ゲーム目終了時点ですごい消耗したんで、2勝したところかと錯覚を起こした。
2g
2T目《呪文づまりのスプライト》登場で、フェアリーバレ。
今度は一方的に十手ゲーが決まり、投了して3戦目へ。
3g
もう神ジェイスとか禁止でよくね。分け。
本日7人目の神ジェイス。オソマツ君より多くね。
5戦目・すけとうだら
1g
フィーバー合戦に持ち込ませず、大連鎖決めて勝ち。
2g
相手のフィバ伸ばをうまいこと全消しフィバinで凌いで長期戦へ。
そのままフィバ潰しの大連鎖で勝利。
まぁ要するに《アトランティスの王》とかリベリオンにとっては裏切り者でしかない、
《裏切り者の王、セドリス》みたいなカードです。いやセドリスは裏切らないけど。
これを逆に利用してやれるってのが、対魚におけるリベリオンの強みの一つ。
あと、単純に《罠の橋》が消されなかったのが勝因ですかね。
橋が通ったら大抵のビートには勝ちが見えてくるでしょう。
そんな感じで2-2-1の22人中12位。
緑単以外全部青。全部つまづき採用。なんじゃそりゃー。
青相手にリベリオンは相性いい、なんてマスクスまでの話ですよ。
レガシーじゃリクルート能力よりも《霊気の薬瓶》の方が基本的に強力ですし。
生物である分、対処も簡単ですしね。1枚1枚の性能も低い。
今回の感触では、石鍛冶型は環境的によろしくないように感じました。
デッキコンセプトがブレてしまうこと、枠が狭まること、
出せたとしても勝利が遠いことなどがその理由です。
《殴打頭蓋》による対ビートへの防御はいいのですが、逆に言えばそれだけ。
それならまだ黒緑剣でマナ加速したり、すね当てでリセットからの回復をしたり
といったリクルート戦略へのサポートの方がマシでしょう。
逆に、悟り型は対ビート・対コンボにおいて伸びしろがある気がします。
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!
2011年2月27日 ターボリベリオン戦記 コメント (4)ILCのデッキリストに・・・
デッキ名を記入し忘れたんじゃな・イ・カぁぁぁぁぁぁぁ!!!???
oioio・・・ILCという大会の一番の楽しみ(?)を何で忘れるかね・・・。
これじゃあせっかく上位に入賞したのに、ドヤッな感じがちっともせんじゃないか!
Fuji君がまどマギ系のデッキ名で来ると予想して、右鱈も
「君たちはいつもそうだね。《鏡の精体》が出てくるといつも決まって
同じ反応をする。わけがわからないよ。」
というデッキ名で出たかったのにぃ・・。
ではレポ開始。編集にて随時追記予定。
1戦目-黒コン
1g・・・相手先攻、沼セットでエンドというスロースタート。
こちらは無難に兵長、副長と出していったら、
相手は《苦花》に続いて《吸血鬼の呪詛術士》を場に出してくる。
しかし肝心のDDは見えてなかったので、トップしてきた
《罠の橋》を置きつつ、相手がフェアリー3体でアタックした返しに
いつもの通り鏡殺☆
2g・・・黒単とか罠橋で余裕やで、とかいうことでサイドインは殆どせず。
すると1t、まさかの《夜の戦慄》にてリアルに戦慄させられるwww
それでもやはり《罠の橋》は辛かったようで、
自身のボブのライフルーズで結構削れたものの、
なんとマリット・レイジを《消耗の儀式》で投げてきてgg。
そういえばそんな隠し技があるんだったね・・。
ばっぱら会で見せてもらっていたのに、忘れていたというあるさま。
3g・・・1tに兵長置いたら、返しにやはり《夜の戦慄》で劣勢ゲー開始w
しかしこちらも《罠の橋》に加え、今度は《無のブローチ》までセット。
これでもう投げも怖くねぇ! さぁあとは戦慄を何とかして・・・
と思った矢先に、《仕組まれた疫病》まで来たる(^o^)
こちらの勝ち筋は《沈黙のオーラ》+《忘却の輪》で2つとも割るか、
さもなくば《ファイレクシアの破棄者》+十手しかなくなり・・・
リクルーターいないので独楽の可視範囲がちっとも動かず、
延々と《マナの税収》やリクルーターを手札に来ないよう先延ばしにしつつ
相手も色々と試行錯誤するも罠橋+ブローチを突破できないでいて、
これぞgdgd展開って感じで引き分け。マジでどうしろとw
○×△
しかし《夜の戦慄》はやはり、リベリオンにとっては最悪のカードだ。
マスクス当時はむしろ自分が使う側だったのだが、使われてみると
このカードの理不尽っぷりは本当、パないなと思う。
1マナで生物何体か除去った上で以降も場に残り続けるとかマジチキw
そしてこの黒コン使いさんは自分と同様の貧乏勢だったようで、
よく見るフェッチの代わりに変幻地やタップインフェッチなどを
使っていたのであった。
2戦目-燃え柳の動物園
1g・・・先攻でルンママスタート。が、即稲妻る。
そして2t目に《燃え柳の木立ち》から《罰する火》で実質の2キル^o^
2g・・・罰する火が墓地に落ちつつ、柳も寝つつ、タルモが肥えつつって所で
うまいこと《大祖始の遺産》で サッ! 「やったーカッコイー!」
でっていう。
十手ゲー開始&リクルーターさようならでマジ乙。
××
マントラ型ならルンママ護っちゃえば戦えるかもしれんけど、
それ以外だと罰する火コンは基本無理だと思う。
3戦目-黒単リアニ
1g・・・初手が「兵長3、平地4」という美しい黄金比であったため迷わずキープ。
するとこの眩しい光に寄せられるかのように《思考囲い》が飛んでくる。
墓地に落ちる兵長。が、すかさず4枚目の兵長をトップ。
戦場に3体並ぶ兵長。墓地の1枚と合わせて4枚。
このッつくしさには流石に相手も手も足も土地カードも出なかったようで、
そのまま真っ直ぐ鏡殺☆ ちなみにこの文章に虚偽は一切無いw
2g・・・見えたのが沼とインプならリアニだよねってことで墓地対を豆乳ゴックン。
1t目に墳墓から独楽出しつつトーモッドも置いて、
相手の先手1tのダリチュ→生き埋めからのリアニ準備への対策は万全。
イオナ対象に再活性→墓所起動でまずは乙。
罠の橋も置けたので奇襲も怖くない。むしろ自分の墳墓が痛い怖い何コレ
途中ちょっとブロック指定のやり取りで揉めたけど、揉めただけだった。
(生物つってブロックさせたいなら、ブロック指定前にアタ指定ステ中に
相手のほうから優先権もらって呪文唱えてもらわなくちゃね。)
相手がgdった隙にルンママとシヴィーから鏡殺体勢まで整え、
何度か立ちはだかった《浄火の大天使》も何度か殺して乙☆
○○
そういやこの人、DNでサイドのアドバイス募集してた人かな。
鱈も珍しくコメでご意見させてもらったんだけど、役には立たなかったか。
4戦目-2ランドべるちゃー
1g-エルヴィッシュスピリットガイド(略して緑)を金モに刻印しつつ
緑をリムって緑生みつつ魔力変ダリチューから放火砲セットで相手1t目エンド。
・・・この時点でもう完全にやる気が失せているわけですが、
墳墓から普通に精体出して頑張り物語ってたら、相手の放火起動が
16枚めくりからまさかの《Bayou》で殺しきれず。Do You Kot Nano?
普通に鏡殺☆ べるちゃーに初めて勝ったよー^o^ (ぉ
2g-相手負け先から1t目にストームグチャって願いから不正利得って投了。
なぁにこれぇ
3g-北 斗 百 列 拳 !!
究極奥義を発動したことにより、ベルチャーは敗れ去った。
かくして滅びの世紀末は終わりを告げ、暖かな光が世界を覆ったのである。
《等時の王笏》、《オアリムの詠唱》、《ファイレクシアの破棄者》。
彼らは皆、暗黒の時代の始まりを耐えた英雄達であり、
《エーテル宣誓会の法学者》や《沈黙のオーラ》と並び評される英霊である。
マジレスすると運ゲー、これこそが宇宙の真理であり深奥だったということだ。
○×○
5戦目-赤バーン@みさくさん
1g・・・《梅澤の十手》を置いたのに、《硫黄の渦》で劣勢に。
というか普通に考えて負け確なライフ状況だったのだが、
何故か3枚山立っててハンド3枚もあるのに殺されず。
まぁ、なんだ、普通に鏡殺☆
どうやら《発展の代価》が腐っちゃってた模様。基本土地まじ最強すぎ。
2g・・・初手の《コーリスの子》がドヤ顔で降臨するも、またも硫黄の渦で乙w
1ゲーム目では生物が見えなかったのだが、《地獄火花の精霊》を確認。
3g・・・初手が平地1の墳墓1と、バーン相手には辛い配牌。
だったのだが、《ゴブリンの先達》から平地が贈られて大助かり。
サイドインした《絶対の法》 が狂った性能を如何なく発揮してドヤッた。
○×○
ILC常連のみさく氏と、長いこと参加してきてようやく対戦できますた。
何でこれまで当たんなかったのかね・・某氏や身内とは3回も当たってるんですがw
右鱈的には、彼の東方系デッキネームこそILCの最大の魅力 だと思っていたので(ぉ
今回対戦できたことは至上の喜びですよ(ぉぉ
しかもお互いに東方のキャラスリですからね、気分はもう非想天則でした(ぉぉぉ
そんなこんなで戦績は3勝1敗1分。順位はまだ知らない。
当面の課題は燃え柳対策かなぁ・・・なんかまた流行りそうな気がするし。
逆にコンボ対策は、運ゲーだってことがよくわかったので、もう諦めてもいいかなw
デッキ名を記入し忘れたんじゃな・イ・カぁぁぁぁぁぁぁ!!!???
oioio・・・ILCという大会の一番の楽しみ(?)を何で忘れるかね・・・。
これじゃあせっかく上位に入賞したのに、ドヤッな感じがちっともせんじゃないか!
Fuji君がまどマギ系のデッキ名で来ると予想して、右鱈も
「君たちはいつもそうだね。《鏡の精体》が出てくるといつも決まって
同じ反応をする。わけがわからないよ。」
というデッキ名で出たかったのにぃ・・。
ではレポ開始。編集にて随時追記予定。
1戦目-黒コン
1g・・・相手先攻、沼セットでエンドというスロースタート。
こちらは無難に兵長、副長と出していったら、
相手は《苦花》に続いて《吸血鬼の呪詛術士》を場に出してくる。
しかし肝心のDDは見えてなかったので、トップしてきた
《罠の橋》を置きつつ、相手がフェアリー3体でアタックした返しに
いつもの通り鏡殺☆
2g・・・黒単とか罠橋で余裕やで、とかいうことでサイドインは殆どせず。
すると1t、まさかの《夜の戦慄》にてリアルに戦慄させられるwww
それでもやはり《罠の橋》は辛かったようで、
自身のボブのライフルーズで結構削れたものの、
なんとマリット・レイジを《消耗の儀式》で投げてきてgg。
そういえばそんな隠し技があるんだったね・・。
ばっぱら会で見せてもらっていたのに、忘れていたというあるさま。
3g・・・1tに兵長置いたら、返しにやはり《夜の戦慄》で劣勢ゲー開始w
しかしこちらも《罠の橋》に加え、今度は《無のブローチ》までセット。
これでもう投げも怖くねぇ! さぁあとは戦慄を何とかして・・・
と思った矢先に、《仕組まれた疫病》まで来たる(^o^)
こちらの勝ち筋は《沈黙のオーラ》+《忘却の輪》で2つとも割るか、
さもなくば《ファイレクシアの破棄者》+十手しかなくなり・・・
リクルーターいないので独楽の可視範囲がちっとも動かず、
延々と《マナの税収》やリクルーターを手札に来ないよう先延ばしにしつつ
相手も色々と試行錯誤するも罠橋+ブローチを突破できないでいて、
これぞgdgd展開って感じで引き分け。マジでどうしろとw
○×△
しかし《夜の戦慄》はやはり、リベリオンにとっては最悪のカードだ。
マスクス当時はむしろ自分が使う側だったのだが、使われてみると
このカードの理不尽っぷりは本当、パないなと思う。
1マナで生物何体か除去った上で以降も場に残り続けるとかマジチキw
そしてこの黒コン使いさんは自分と同様の貧乏勢だったようで、
よく見るフェッチの代わりに変幻地やタップインフェッチなどを
使っていたのであった。
2戦目-燃え柳の動物園
1g・・・先攻でルンママスタート。が、即稲妻る。
そして2t目に《燃え柳の木立ち》から《罰する火》で実質の2キル^o^
2g・・・罰する火が墓地に落ちつつ、柳も寝つつ、タルモが肥えつつって所で
うまいこと《大祖始の遺産》で サッ! 「やったーカッコイー!」
でっていう。
十手ゲー開始&リクルーターさようならでマジ乙。
××
マントラ型ならルンママ護っちゃえば戦えるかもしれんけど、
それ以外だと罰する火コンは基本無理だと思う。
3戦目-黒単リアニ
1g・・・初手が「兵長3、平地4」という美しい黄金比であったため迷わずキープ。
するとこの眩しい光に寄せられるかのように《思考囲い》が飛んでくる。
墓地に落ちる兵長。が、すかさず4枚目の兵長をトップ。
戦場に3体並ぶ兵長。墓地の1枚と合わせて4枚。
このッつくしさには流石に相手も手も足も土地カードも出なかったようで、
そのまま真っ直ぐ鏡殺☆ ちなみにこの文章に虚偽は一切無いw
2g・・・見えたのが沼とインプならリアニだよねってことで墓地対を豆乳ゴックン。
1t目に墳墓から独楽出しつつトーモッドも置いて、
相手の先手1tのダリチュ→生き埋めからのリアニ準備への対策は万全。
イオナ対象に再活性→墓所起動でまずは乙。
罠の橋も置けたので奇襲も怖くない。
途中ちょっとブロック指定のやり取りで揉めたけど、揉めただけだった。
(生物つってブロックさせたいなら、ブロック指定前にアタ指定ステ中に
相手のほうから優先権もらって呪文唱えてもらわなくちゃね。)
相手がgdった隙にルンママとシヴィーから鏡殺体勢まで整え、
何度か立ちはだかった《浄火の大天使》も何度か殺して乙☆
○○
そういやこの人、DNでサイドのアドバイス募集してた人かな。
鱈も珍しくコメでご意見させてもらったんだけど、役には立たなかったか。
4戦目-2ランドべるちゃー
1g-エルヴィッシュスピリットガイド(略して緑)を金モに刻印しつつ
緑をリムって緑生みつつ魔力変ダリチューから放火砲セットで相手1t目エンド。
・・・この時点でもう完全にやる気が失せているわけですが、
墳墓から普通に精体出して頑張り物語ってたら、相手の放火起動が
16枚めくりからまさかの《Bayou》で殺しきれず。Do You Kot Nano?
普通に鏡殺☆ べるちゃーに初めて勝ったよー^o^ (ぉ
2g-相手負け先から1t目にストームグチャって願いから不正利得って投了。
なぁにこれぇ
3g-北 斗 百 列 拳 !!
究極奥義を発動したことにより、ベルチャーは敗れ去った。
かくして滅びの世紀末は終わりを告げ、暖かな光が世界を覆ったのである。
《等時の王笏》、《オアリムの詠唱》、《ファイレクシアの破棄者》。
彼らは皆、暗黒の時代の始まりを耐えた英雄達であり、
《エーテル宣誓会の法学者》や《沈黙のオーラ》と並び評される英霊である。
マジレスすると運ゲー、これこそが宇宙の真理であり深奥だったということだ。
○×○
5戦目-赤バーン@みさくさん
1g・・・《梅澤の十手》を置いたのに、《硫黄の渦》で劣勢に。
というか普通に考えて負け確なライフ状況だったのだが、
何故か3枚山立っててハンド3枚もあるのに殺されず。
まぁ、なんだ、普通に鏡殺☆
どうやら《発展の代価》が腐っちゃってた模様。基本土地まじ最強すぎ。
2g・・・初手の《コーリスの子》がドヤ顔で降臨するも、またも硫黄の渦で乙w
1ゲーム目では生物が見えなかったのだが、《地獄火花の精霊》を確認。
3g・・・初手が平地1の墳墓1と、バーン相手には辛い配牌。
だったのだが、《ゴブリンの先達》から平地が贈られて大助かり。
サイドインした《絶対の法》 が狂った性能を如何なく発揮してドヤッた。
○×○
ILC常連のみさく氏と、長いこと参加してきてようやく対戦できますた。
何でこれまで当たんなかったのかね・・某氏や身内とは3回も当たってるんですがw
右鱈的には、彼の東方系デッキネームこそILCの最大の魅力 だと思っていたので(ぉ
今回対戦できたことは至上の喜びですよ(ぉぉ
しかもお互いに東方のキャラスリですからね、気分はもう非想天則でした(ぉぉぉ
そんなこんなで戦績は3勝1敗1分。順位はまだ知らない。
当面の課題は燃え柳対策かなぁ・・・なんかまた流行りそうな気がするし。
逆にコンボ対策は、運ゲーだってことがよくわかったので、もう諦めてもいいかなw
レベカン、というか単なるWUリベ
2010年11月29日 ターボリベリオン戦記 コメント (2)2010/10/30のスペイン、バダロナの大会で使用されたやつを今更ながら紹介。
なんで今更なのかっていうと、もし強かったら流行っちゃって何か嫌だから・・・小物過ぎるぞ自分w
カウンタートップリベリオン/CounterTop Rebellion
使用者:Ivan de Castro
Main Deck
creacher-15
4《レイモス教の兵長/Ramosian Sergeant》
1《コーリスの子/Children of Korlis》
1《アムローの偵察兵/Amrou Scout》
1《果敢な隼/Defiant Falcon》
2《レイモス教の副長/Ramosian Lieutenant》
1《姿分け/Shapesharer》
1《エイヴンの裂け目追い/Aven Riftwatcher》
2《果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Hero》
1《果敢な先兵/Defiant Vanguard》
1《鏡の精体/Mirror Entity》
spell-27
4《渦まく知識/Brainstorm》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《訓練場/Training Grounds》
4《相殺/Counterbalance》
3《目くらまし/Daze》
1《静寂の捕縛/Bound in Silence》
4《Force of Will》
land-18
3《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1《乾燥台地/Arid Mesa》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《島/Island》
1《湿地の干潟/Marsh Flats》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《平地/Plains》
3《Tundra》
Sideboard
1《絶対の法/Absolute Law》
1《大物狙い/Big Game Hunter》
2《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1《聖なる後光の騎士/Knight of the Holy Nimbus》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《静寂/Serenity》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
ここ数週間、延々と回してみた結果ぁ。
よほどブン回らないと乙です。
というか、FoW(とdaze)が嵌らないと、まず勝てません。
せいぜい相殺でgdらせられれば強いかなって、そんぐらいなもん。
何をメタっての構成なのかもよくわからない。
特にシルバーバレット先のクリーチャー、というか裂け目追い。
普通に鏡んを2枚にしとけェ・・・。
静寂の捕縛も、大概効き目が薄いからね。
とはいえ、大会上位入りを狙うのならば、こういうブン回りの期待値の高さに賭けるのも
一つの手なのかもしれませんね。鱈にはよくわからないけど。
訓練場をFoWのエサにしつつ、他の青のカードをどう揃えるか、というところで
相殺に走っちゃったという感じなのかなぁ。
メタ次第なのかもだけど、鱈なら普通に翻弄ちゃんとかギルドメイジにするかも。
うじゃうじゃ
・・・え、なに?
2010年11月20日 ターボリベリオン戦記 コメント (3)KEG、行ってきました。使用デッキはリベリオン。
レシピは「ターボリベリオン戦記」から見れるやつのまんまw
KEG?
参加者は16人。K君も遅刻ギリギリで参加。彼のデッキは青黒CTF。
あぁ・・・・・・カワサキ、エターナル、ゲームス?
1戦目:VSドラスト。金属術やコスも取り入れた最新版?
うん、あのね。 トークンカードをね、貰えるのよ、最初。
1g-○:《磁石のゴーレム》とかリベリオンに効かない。
で、「けー!」
2g-×:《刻まれた勇者》ビートでgg。ソープロを自軍に撃つのを忘れるミス。
「いー!」の時で右腕を 「ん゛っ!」 、って上げて、
3g-○:相手の1t目針が何故かコーリスだった。ので、普通に鏡殺☆
「じー!」でこう、下げるの。
2戦目:vsZOO。KEG常連のバントの人。今回はZOOでしたね・・・。ZOO苦手なのに;
うん、ちょっとやってみて?
1g-×:ルンママは焼き捨てるもの。こういう時に限ってマントラも税収も初手に無い。
「けー!」 「いー!」
2g-○:鏡殺☆ 3g-×:罠橋で時間稼げたのにリクルーター引けず群れ魔られてgg
ハハッ(笑)、違う違うw
3戦目:BGW。ディードと証人のないザロック。デッキ名わからんが要はグッドスタッフ。
それだと「けーじー」w
1g-○:鏡殺☆ 2g-×:《Karakas》見落としてシヴィー呼んじゃって負け。ミスプ乙!
「けーいーじー」 じゃなくて 「けーじーいー」 になっちゃうじゃんw
3g-△:時間切れ。続けてたら負けてるー。2gのミスが本当に痛手だったね・・・。
そうじゃなくて、上に上げた時に 「いー!」
4戦目:マーフォーク。1g2gともに×。どうしようもねぇ。
で、下に 「じー!」
今回、実はサイドだけ対サバイバル系デッキ仕様にチューンしてあって、
ちょっとやってみよっか。いくよ?
そのために入れた墓地対策カード枠6枚が、今回まるまる腐ってしまったのよね。
「けーいーじー!」 「けーいーじー!」
とはいえ、そうして外された《弱者の石》や《梅澤の十手》がもしあったとしても、
もっ回、もっ回。
マーフォークやZOOに勝てたか、というと、これは多分無理だろう、と。
「けーいーじー!」 「けーいーじー!」
何が言いたいかっていうと、このままのリベリオンではレガシー環境を生き残れない。
そうそうそそそそう!!
ちょっとしたチューンどころでなく、デッキコンセプトからして見直していくべきだろうか。
はい、
体調があまりよくないので明日のILCは残念ながら不参加の予定であるが、
「けーいーじー!」 「けーいーじー!」
「けーいーじー!」 「けーいーじー!」
「けーいーじー!」 「けーいーじー!」
「第17回、けーいーじーぃぃぃぃぃぃ!!!!」
今回の1勝2敗1分という結果をバネに、レガシーのリベリオンをさらに強化していきたい。
右T式リベリオン解説とか
2010年9月21日 ターボリベリオン戦記ジャンプの新連載について書こうかと思ったら、なんかリベリオンの解説を書くとか
どっかの馬鹿が勝手に決めてくれていたので、仕方ない。
本日は現行レガシー(~M11)のリベリオンの解説を書くことにする。
あ、新連載は普通に面白かったですハイ。でもキャラが皆似たような顔なのがNGかな。もちっと濃い面子が欲しいとこだ。
まずは適当にレシピをペタリ。(先日のKEGや悪魔杯のとは違うお。)
白単ターボリベリオン
main60-sideboard15
===================
creacher 21
《レイモス教の兵長》 4
《ルーンの母》 4
《コーリスの子》 2
《レイモス教の副長》 3
《果敢な隼》 3
《鞭縄使い》 1
《果敢な勇士、リン・シヴィー》 2
《鏡の精体》 2
spell 19
《金属モックス》 4
《師範の占い独楽》 3
《マナの税収》 4
《剣を鍬に》 4
《恭しきマントラ》 4
land 20
《平地》 16
《ガイアの揺籃の地》 4
--------------------
《悟りの教示者》 4
《トーモッドの墓所》 1
《太陽と月の輪》 1
《沈黙のオーラ》 2
《真髄の針》 1
《虚空の杯》 1
《エーテル宣誓会の法学者》 1
《マスティコア》 1
《罠の橋》 1
《聖なる場》 1
《弱者の石》 1
====================
デッキコンセプトは
・リクルーターから一気に生物を展開して、《鏡の精体》まで繋げて即死攻撃を行う
というもの。
リクルート能力による展開はレガシーで活躍している《霊気の薬瓶》と同様に
パーミッションに対して強い他、1体目のリクルーターが召喚酔いを抜けてしまえば
敵の《剣を鍬に》や《稲妻》を無視して生物を展開できるというのが強み。
また、手札を消費せずに生物が増やせるため、《金属モックス》や《恭しきマントラ》といった、
手札消費は激しいものの勝利への距離を大きく縮めるようなカードが投入できる。
リクルーター以外の生物の採用理由としては、
《ルーンの母》・・・リクルーターの召喚酔いの隙をカバー。《鏡の精体》による止めも同様。
《コーリスの子》・・・ANT、ドレッジ、バーン対策。一応十手対策にも。シヴィーとコンボ。
《鞭縄使い》・・・十手持ちやファッティなど、生物対策を一手に任される過労な感じの子。
《鏡の精体》・・・2体いた方が色々と心強い。でもプレイングと気分次第で1枚でも可。
生物以外のスペルについて。
《金属モックス》・・・マナ枠。手札に余りそうなリクルーター等を刻印。で、2t目に兵長起動。
《師範の占い独楽》・・・チート。シャッフルはリクルートで行う。土地を伸ばす為に毎回起動。
《マナの税収》・・・器用貧乏呪文。ハマれば強力、腐ってもマントラや刻印できるし。
《剣を鍬に》・・・お約束の生物除去。《流刑への道》と一長一短。後述。
《恭しきマントラ》・・・リクルーターの召喚酔いカバー兼、エンドカード。小技もアリ。
サイドについて。
《悟りの教示者》・・・本レシピのサイドにおける主役。白単なら悟り銀弾型がベストだと思う。
《トーモッドの墓所》・・・遺産と違ってマナがいらず、自身は影響を受けず。やや弱いが。
《太陽と月の輪》・・・墓地対策。また、対象次第で銀魂戦術に粘りを持たせる事も可能。
《沈黙のオーラ》・・・置物対策兼、ストーム系対策。
《真髄の針》・・・これはもう……どんなデッキにも刺さる。針だけに。
《虚空の杯》・・・コンボ対策。調子に乗ってX=1とかやると自分も痛いので注意。
《エーテル宣誓会の法学者》・・・特殊なコンボ対策。グリップ以外では対処しづらいのが肝。
《マスティコア》・・・趣味(嘘)。部族対策兼、追放以外の除去しかないデッキに。
《罠の橋》・・・生物で殴ることで勝つデッキにはとりあえずIN。
《聖なる場》・・・リベリオンは土地破壊されると厳しい。ので、とりあえず抵抗措置。
《弱者の石》・・・マーフォーク、Zoo他への対策。タッパーがいるので使いやすい。
デッキ相性など。
ビートダウン
基本的に徹底したビートダウンには若干弱め。
StPやマントラを積んでいるのに? と思うかもしれないが、生物のサイズ差が酷すぎて
リクルート戦術を取っている間は完全に無防備になるし、
かといって中度半端にピンポイント除去なんかしていても数で押されると終了。
ただ、《マナの税収》がハマればワンチャンス。一撃必殺のコンボがあるのだし。
部族系デッキ
《鏡の精体》でコチラも同じ部族タイプを得ると、何かが起こる時もある・・・かも。
スリヴァー、《アトランティスの王》、《火花鍛冶》、《エルフのチャンピオン》などなど。
アグロローム
《壊滅的な夢》でgg
白系ビート
バント、ボロス、白単相手にはかなりやれる。聖遺は怖いが、頑張って除去ろう;
茶系ビート
プロテクションが効かず、メインでは苦戦必死。サイド後は最速で《沈黙のオーラ》を狙う。
パーミッション
非常に相性が良い。が、調子こいてると戦場をリセットされてggなので油断は禁物。
クロックパーミッション系
攻め筋の細いデッキが多く、かなり有利に戦えるはず。
フルパーミッション系
リセットが怖いが、現実的な4tキルがあるので戦いようはある。セプターは無理ゲーだが。
相殺系
相殺前にリクルーターが起動体勢を整えてしまえば有利。でもリセットされたらgg
コントロール
相性次第ではあるが、不利なデッキが多い。
ローム系
無理ゲー。《独房監禁》や《ペンドレル峡谷の大神殿》、各種リセットでgg
白コントロール系
ゲドンで乙!
黒コントロール系
メインの《滅び》等がキツい。が、コントロールの中では一応、五分で戦える方。
コンボ
白単ですから・・・お察し。まぁメインでも《マナの税収》や各種小技で
ワンチャンスぐらいはあるかもしれない。少なくとも普通の白ウィニーよりは戦えるはず。
ストーム系
ANTにはコーリスで、ソリダリティにはシヴィーで、親和エルフにはマントラでワンチャンス。
ベルチャーはサイド後が勝負(キリッ
墓地利用系
リアニには《マナの税収》と、時間が許せば兵長からタッパーを呼んでワンチャンス。
ドレッジはとりあえずコーリスでワンチャンス。まぁ運ゲーですが・・・。
ShowTell系
どうしろと?w
エムラ読みでタッパーを最速召喚とか・・・? 無理だろうよ。
後回しとした、《剣を鍬に》と《流刑への道》の選択判定について。
StPは、相手に与えるアドバンテージがライフなので、勝敗につながりにくい。
PtEは、相手に与えるアドバンテージが土地なので、勝敗につながりやすい。
《マナの税収》との相性もあるし、基本的には自分の生物よりも相手に撃つ呪文なので
やはりStPの方に分があると思われる。
勿論、《鏡の精体》からの一斉攻撃にも射程限界がある程度存在する以上、
その射程から逃してしまいかねないStPもオンリーワンとは言い難いのだが。
揺籃の地4枚体性について。
生物がいないとマナが出ないため、序盤の事故が怖い他、
伝説であるがゆえに2枚目以降が手札に腐ったり、敵の不毛や対消滅が怖かったりと
弱点が多いことは間違いないのだが、それ以上にこれを戦場に出せないと
リクルート戦術の速度や一撃コンボの爆発力が大きく落ちてしまうし、
不毛で割られても再び出すためにも、やはり4枚体性でいいと思われる。
伸びしろについて。
他の色へのタッチを考えるのなら、有効色である青か緑をオススメする。
といっても、現状の形からは変えやすいというだけの話なので、
もっとデッキコンセプトそのものを弄りたいというのであれば、赤や黒、
或いは3色以上の構成にも挑戦できないことはないだろう。
ちなみに青を選択する場合には《翻弄する魔道士》が、
緑を選択する場合には《ガドック・ティーグ》が、プロテクションで護れる為に強力。
《訓練場》や《輪作》、《野生語りのガラク》などは試してみた結果あまりいい動きはできず。
参考までに。
十手型について。
十手ゲーを開始するには「2+2マナと、召喚酔いの解けたクリーチャー」が必要。
なのでリクルート戦術との齟齬が大きく、辛いものがあると思う。
十手型を取る場合、《鏡の精体》に頼らずに殴れる構成をとったほうがいいだろう。
《清浄の名誉》や《遍歴の騎士、エルズペス》、ソプターコンボとのハイブリッドなど。
ゲドン型について。
金属モックスとの相性を活かし、《ダークスティールの城塞》や《トロウケアの敷石》などから
ゲドンを撃ち放って、相手のマナ基盤を崩す。然る後に殴り倒す。
・・・が、こちらのマナ基盤も相応に弱ってしまうため、パンチ力はガタ落ち。
結果、相手のリカバリーが間に合ってしまうことも多く、そこまでの強さには至らない。
とは言えリベリオンにおける土地破壊への弱さを克服している事は評価できる。
ペインター型について。
メインから悟りの教示者によるサーチを採用し、ペインターコンボを狙う。
マナを伸ばすことを第一とするリクルート戦略とも合致するし、
攻撃制限系の妨害にも戦いやすくなる。プロテクション付与も活きるだろう。
問題はペインターコンボ自体が、即死コンの中では弱い部類に入ることだろうか。
カウンターレベルについて。
辛い。右鱈には組めそうも無い。
資産的な問題もそうだが、FoW以外のカウンターがリクルート戦略との並行の際には
邪魔でしかないのが厳しいと思う次第。
8StP体性について。
とりあえずゴブリン、マーフォーク、Zooなどのビートが蔓延する環境なら優秀。
だが、ターボリベリオンにおいては《マナの税収》や《恭しきマントラ》の方が
より防御的であるために有用だと思われる。
防御を優先することで、《鏡の精体》による一撃必殺チャンスも増えてくるのだし。
ボブや聖遺のもたらずアドバンテージに怯えず、ワンチャンスに賭ける方が
少なくとも右鱈の性には合ってるようだ。
メインに解呪は必要か否か?
難しい問題だが、個人的には無しだと思い始めている。
思い始めている、というのは要するに「以前はそうではなかった」ということなのだが。
・・・身内のK君があまりに置物系の防御手段をとりまくるものだから、
それに対する対策をついつい考えてしまっていたというわけ。
今はメインからの置物対策は過剰、マナの税収かサイド後で十分という考えに変わった。
とりあえずこんなとこかな。
あんまり深いトコまでは書いてないので、文面以上の情報を得たい方は
実際に組んでみるなり、コメントで右Tに質問とかするなりしてください。
人の皮を被った悪魔(杯)め!
2010年9月12日 ターボリベリオン戦記 コメント (1)→HJABC流星空ダAC近C弱昇竜ブーン低ダAC近A近Cキリサケ→空気入れ
悪魔杯に行ってきました。
使用デッキは レガシーのトップメタであり、知らない奴はマジで恥と名高い
ターボリベリオンでございますのこと。
マーフォークとゴブリンの次ぐらいに有名ですよねー。
・・・エルフ? 弱卒乙!
1戦目 bye
ひぎぃうぐぅ初戦byeだとおおおおってことで、参加者のデッキを観察。
奥の席より、UG蔦マッドネス(黒崎一護)vs赤単フルバーン(ヨウさん?)
中席、UBフェアリー(ミスターK)vs白単兵士(大会初参加!初々しい!抱きたい!)
手前席、カウンター赤昇天vsUR赤昇天パーミッション
いずれも左側記載のプレイヤーが勝利。
なので自分は2戦目で一護かKか赤昇天とやることが確定・・・
って、 4人中3人が身内とか、 身内戦確定じゃねぇかwww
3つのデッキの内、1つは勝ち越してるマッドネス、1つはやりやすそうなカウンターバーン。
出来ればK君とは当たりたくない・・・・
って時に限って、対戦組まされるんですよね^^
マーフィーの法則ですねわかります。
2戦目・vsUBフェアリー
1g
後攻。初手にリクルーターが1体(しかも隼)しかないのにキープ。馬鹿す。
当然の如く燻されて、苦花出されて相殺独楽されてgg
K君相手にはダブマリしてでも速攻体制を整えなくては、と再認識。強敵すなぁ・・・。
2g
展開gdりすぎてよく覚えてねぇ・・・ これだから低速デッキとの対戦は嫌なんすよ~
戦闘関連からハンド読み・ドロー読みからサイドインされたものまで読んだ上で、
こっちの展開とかまで把握しきれるかっつーの。
動画でも撮っとかない限り、細かいとこを思い出すのは至難の業。
一応、針で独楽指定通って、尚且つコッチは独楽引かずにシヴィー通って
土地並ばずマスティ消され、ってのぐらいまでは覚えてる。
3g
時間切れ。
針でシヴィー・鞭縄・マスティと3つも刺された。
なんつー針ゲー・・・トーテム像でいいだろうがよw
○×△
この時点で、残りの上位卓がUGマッドネス勝利で終わったため、優勝が結構キツくなる。
3戦目・ANT
横目でマッドネスvsフェアリーのテラ身内戦を横目に見つつ、ANTとの絶望的な対戦を開始w
1g
ストーム9+黒マナ&手札潤沢(当然アゴニー入り)な状態でデュレスされたので投了。
ハンド見せずとはいえ、白単相手ならまぁ余裕と思ってくれたのではないか。
まぁ相手が油断してようが何だろうが、ソリティアゲーには殆ど意味がないわけだがー。
2g
サイドのチャリスをX=0で早々に置く。
返しでデュレス、公開されたのは鏡・針・太陽と月の輪・plains2。針捨て。
返しで輪っかを相手対象にしてエンチャント・・・したのだけど・・・。
よくよく考えたら、自分に張るのが正着ですよね・・・。後述。
相手がチャリスブレーキに手間取ってる間に、鏡置き→ターン移って隼と石鍛冶展開。
持ってきた十手を返しでデュレスされるも、 リクルーターが配置できたので無問題。
相手のボブ(サイドINしたのだろうか? 面白い戦術だと思う)を鏡で越えつつビート。
が、流石にブレストなどでハンドを整え終えたようで、むかつきスタート。
ライフを2まで削ってSTOP、ストームを9稼いで、いざアゴニー。
鱈の勝利^^
(何故かわからない奴はレガシー勢を名乗る資格ないよ^^)
3g
1t目デュレスで、初手に来てたチャリスを落とされる・・・。
が、トップしてきた《沈黙のオーラ》を2T目に張ることに成功。
これが相当ブレーキになってくれたのか、3T目のシヴィーから生物展開しまくって
1マナのリクルートを構えつつ鏡出して十手までつけて相手のライフを4まで削る。
さすがに痺れを切らし、フェッチ→《Tropical island》からグリップでオーラを割り、
スレショダリチュー→むかつきプレイも、打開策が無いようでライフ2時点で投了。
×○○
というわけで、白単なのにANTに勝ちました。
コンボ相手はメイン含め、サイドも殆ど捨ててるはずなんですが・・・勝てました。
相手も結構回っていたし、マリガンとかも1gの1回しかなかったはずなんですがぁ。
ベルチャー相手だとこうはいかないんだけども、ANT相手ならワンチャンあるのかもしらん。
ちなみに、《太陽と月の輪》は自分にすべきってのは、要するにそういうこと。
アレで3マナ払う必要無くなるし・・・そもそもアイツ出す必要自体が無くなるのが大きいね。
ビート系や、コンボはコンボでもライフ以外を攻め立てるのには意味ないけど、
ライフを20点削ることを第一に考えるような相手の場合には有効ということだろうが。
まぁ、言うてもガン不利です;
横の卓は、金かかってるフェアリー使いが貧乏デッキ相手にボッコされてた。
優勝おめでとうございます・・・前回のKEG(2010/08)に続き、鷹取支部の順位は
1位・Fuji
2位・右鱈
3位・K
となりました。
自分、Fuji君に大会で負けたこと無い 気がするんだけどなぁ・・・。
気のせいだろうか・・・w
大会自体の結果は2位。準優勝。
悪魔杯での準優勝は2回目でございますのことよろ。
賞品はなんか3位の方がよさ気に思える不遇っぷりでうわらば!
トレードスタック確認。
Fuji-《ラノワールの荒原》1:《低木林地》 (枚数不明、1:1でいいの?)
K-《珊瑚兜の司令官》2:《罠の橋》1+《巨森、オラン=リーフ》1
あと、《直観》は日語1枚あるので出せます。1枚だけ。
悪魔杯に行ってきました。
使用デッキは レガシーのトップメタであり、知らない奴はマジで恥と名高い
ターボリベリオンでございますのこと。
マーフォークとゴブリンの次ぐらいに有名ですよねー。
・・・エルフ?
1戦目 bye
ひぎぃうぐぅ初戦byeだとおおおおってことで、参加者のデッキを観察。
奥の席より、UG蔦マッドネス(黒崎一護)vs赤単フルバーン(ヨウさん?)
中席、UBフェアリー(ミスターK)vs白単兵士(大会初参加!初々しい!抱きたい!)
手前席、カウンター赤昇天vsUR赤昇天パーミッション
いずれも左側記載のプレイヤーが勝利。
なので自分は2戦目で一護かKか赤昇天とやることが確定・・・
って、 4人中3人が身内とか、 身内戦確定じゃねぇかwww
3つのデッキの内、1つは勝ち越してるマッドネス、1つはやりやすそうなカウンターバーン。
出来ればK君とは当たりたくない・・・・
って時に限って、対戦組まされるんですよね^^
マーフィーの法則ですねわかります。
2戦目・vsUBフェアリー
1g
後攻。初手にリクルーターが1体(しかも隼)しかないのにキープ。馬鹿す。
当然の如く燻されて、苦花出されて相殺独楽されてgg
K君相手にはダブマリしてでも速攻体制を整えなくては、と再認識。強敵すなぁ・・・。
2g
展開gdりすぎてよく覚えてねぇ・・・
戦闘関連からハンド読み・ドロー読みからサイドインされたものまで読んだ上で、
こっちの展開とかまで把握しきれるかっつーの。
動画でも撮っとかない限り、細かいとこを思い出すのは至難の業。
一応、針で独楽指定通って、尚且つコッチは独楽引かずにシヴィー通って
土地並ばずマスティ消され、ってのぐらいまでは覚えてる。
3g
時間切れ。
針でシヴィー・鞭縄・マスティと3つも刺された。
なんつー針ゲー・・・トーテム像でいいだろうがよw
○×△
この時点で、残りの上位卓がUGマッドネス勝利で終わったため、優勝が結構キツくなる。
3戦目・ANT
横目でマッドネスvsフェアリーのテラ身内戦を横目に見つつ、ANTとの絶望的な対戦を開始w
1g
ストーム9+黒マナ&手札潤沢(当然アゴニー入り)な状態でデュレスされたので投了。
ハンド見せずとはいえ、白単相手ならまぁ余裕と思ってくれたのではないか。
まぁ相手が油断してようが何だろうが、ソリティアゲーには殆ど意味がないわけだがー。
2g
サイドのチャリスをX=0で早々に置く。
返しでデュレス、公開されたのは鏡・針・太陽と月の輪・plains2。針捨て。
返しで輪っかを相手対象にしてエンチャント・・・したのだけど・・・。
よくよく考えたら、自分に張るのが正着ですよね・・・。後述。
相手がチャリスブレーキに手間取ってる間に、鏡置き→ターン移って隼と石鍛冶展開。
持ってきた十手を返しでデュレスされるも、 リクルーターが配置できたので無問題。
相手のボブ(サイドINしたのだろうか? 面白い戦術だと思う)を鏡で越えつつビート。
が、流石にブレストなどでハンドを整え終えたようで、むかつきスタート。
ライフを2まで削ってSTOP、ストームを9稼いで、いざアゴニー。
鱈の勝利^^
(何故かわからない奴はレガシー勢を名乗る資格ないよ^^)
3g
1t目デュレスで、初手に来てたチャリスを落とされる・・・。
が、トップしてきた《沈黙のオーラ》を2T目に張ることに成功。
これが相当ブレーキになってくれたのか、3T目のシヴィーから生物展開しまくって
1マナのリクルートを構えつつ鏡出して十手までつけて相手のライフを4まで削る。
さすがに痺れを切らし、フェッチ→《Tropical island》からグリップでオーラを割り、
スレショダリチュー→むかつきプレイも、打開策が無いようでライフ2時点で投了。
×○○
というわけで、白単なのにANTに勝ちました。
コンボ相手はメイン含め、サイドも殆ど捨ててるはずなんですが・・・勝てました。
相手も結構回っていたし、マリガンとかも1gの1回しかなかったはずなんですがぁ。
ベルチャー相手だとこうはいかないんだけども、ANT相手ならワンチャンあるのかもしらん。
ちなみに、《太陽と月の輪》は自分にすべきってのは、要するにそういうこと。
アレで3マナ払う必要無くなるし・・・そもそもアイツ出す必要自体が無くなるのが大きいね。
ビート系や、コンボはコンボでもライフ以外を攻め立てるのには意味ないけど、
ライフを20点削ることを第一に考えるような相手の場合には有効ということだろうが。
まぁ、言うてもガン不利です;
横の卓は、金かかってるフェアリー使いが貧乏デッキ相手にボッコされてた。
優勝おめでとうございます・・・前回のKEG(2010/08)に続き、鷹取支部の順位は
1位・Fuji
2位・右鱈
3位・K
となりました。
自分、Fuji君に大会で負けたこと無い 気がするんだけどなぁ・・・。
気のせいだろうか・・・w
大会自体の結果は2位。準優勝。
悪魔杯での準優勝は2回目でございますのことよろ。
賞品はなんか3位の方がよさ気に思える不遇っぷりでうわらば!
トレードスタック確認。
Fuji-《ラノワールの荒原》1:《低木林地》 (枚数不明、1:1でいいの?)
K-《珊瑚兜の司令官》2:《罠の橋》1+《巨森、オラン=リーフ》1
あと、《直観》は日語1枚あるので出せます。1枚だけ。
うーむ
2010年6月9日 ターボリベリオン戦記リベリオン・・・
青を混ぜて《訓練場》や《否認》や《翻弄する魔道士》を入れるべきか・・・。
緑を混ぜて《ガドック・ティーグ》や《カメレオンの巨像》やガラクか・・・。
赤を混ぜて《月の大魔術師》+ルンママなんかも捨てがたい・・・。
どれも捨てがたいんだが、白単と比べてどれも決定的とは言えないんだよなぁ~。
うがぁ~・・・。
あと、先日のKEGで富士君が当たったような、《壊滅的な夢》を常備した
ローム系デッキに対してはぁ~。
リベリオンじゃ土地破壊されるときっついので、どう足掻いても不利だと思うわけです。
それに対して、ガストや蔦によるクロック復帰ができる青緑マッドネスは
結構相性いいのかもしらん。
富士君の新型・蔦マッドネスとはまだリベリオンで対戦してないものの、
勝ち越せないようだとやばいなぁ・・・最低限、三すくみ関係ではありたいよ;
レベル>マッドネス>ローム>レベルみたいな。ねぇ。
かといってメインから墓地対策積むようなことはしたくないのでぇ。
《復讐に燃えた夢》でも試してみるかぬぃ。
チャリスX=1とかに強くなるから、気にはなってたんだぬぃ。
青を混ぜて《訓練場》や《否認》や《翻弄する魔道士》を入れるべきか・・・。
緑を混ぜて《ガドック・ティーグ》や《カメレオンの巨像》やガラクか・・・。
赤を混ぜて《月の大魔術師》+ルンママなんかも捨てがたい・・・。
どれも捨てがたいんだが、白単と比べてどれも決定的とは言えないんだよなぁ~。
うがぁ~・・・。
あと、先日のKEGで富士君が当たったような、《壊滅的な夢》を常備した
ローム系デッキに対してはぁ~。
リベリオンじゃ土地破壊されるときっついので、どう足掻いても不利だと思うわけです。
それに対して、ガストや蔦によるクロック復帰ができる青緑マッドネスは
結構相性いいのかもしらん。
富士君の新型・蔦マッドネスとはまだリベリオンで対戦してないものの、
勝ち越せないようだとやばいなぁ・・・最低限、三すくみ関係ではありたいよ;
レベル>マッドネス>ローム>レベルみたいな。ねぇ。
かといってメインから墓地対策積むようなことはしたくないのでぇ。
《復讐に燃えた夢》でも試してみるかぬぃ。
チャリスX=1とかに強くなるから、気にはなってたんだぬぃ。
ちょっと気になったので
2010年5月19日 ターボリベリオン戦記 コメント (1)ILCに出たリベリオンのメインボードを以下に変更して回してみた。
out
石鍛冶の神秘家2
十手1
すね当て1
in
師範の占い独楽3
鞭縄使い+1
で、回してみた結果。
独楽なにこれ! 超強いんですけど!
土地が簡単に伸びる上にリクルートと相性いいしピンチの時にも簡単にPtE引けるし
「すね当てで全体除去対策とか、ブァッッッカじゃねぇ~~の???」
って言いたくなるぐらい状況に応じてドロー操作できるし。
あと、十手はやっぱリベリオンには合ってない。
基本、相手の生物とか無視でいいし。無視できないならタッパーかルンママか
チャンプブロックで止めろっていう。
バーン相手にはコーリスで十分っていう。
そもそも2+2マナとかリクルート戦術の邪魔でしかないっていう。
対消滅のためだけに入れてたわけですねわかります。
ってことで、頼りになる鞭縄先輩をもう1人入れてみた。
ノンクリ相手にはアタッカーに、それ以外に対してはリクルートと併せての
1マナアタック制御装置として、超が付くほど有用ですことよヲッホッホ
エムラクールだろうがマリットレイジだろうが怖くねぇ!
out
石鍛冶の神秘家2
十手1
すね当て1
in
師範の占い独楽3
鞭縄使い+1
で、回してみた結果。
独楽なにこれ! 超強いんですけど!
土地が簡単に伸びる上にリクルートと相性いいしピンチの時にも簡単にPtE引けるし
「すね当てで全体除去対策とか、ブァッッッカじゃねぇ~~の???」
って言いたくなるぐらい状況に応じてドロー操作できるし。
あと、十手はやっぱリベリオンには合ってない。
基本、相手の生物とか無視でいいし。無視できないならタッパーかルンママか
チャンプブロックで止めろっていう。
バーン相手にはコーリスで十分っていう。
そもそも2+2マナとかリクルート戦術の邪魔でしかないっていう。
対消滅のためだけに入れてたわけですねわかります。
ってことで、頼りになる鞭縄先輩をもう1人入れてみた。
ノンクリ相手にはアタッカーに、それ以外に対してはリクルートと併せての
1マナアタック制御装置として、超が付くほど有用ですことよヲッホッホ
エムラクールだろうがマリットレイジだろうが怖くねぇ!
うぁぃうぇるすぃ~、りっっぷぉうとぅ
2010年5月17日 ターボリベリオン戦記 コメント (3)使用デッキ:ターボリベリオン
大会結果:3勝1敗1分け、17人中4位(3位とは10P並びでオポ差負け)
備考:遅刻して御免なさい>ALL
詳細:以下
1戦目:黒緑赤DD(2位の人)
1g:平地と生物を順調に伸ばし、手札に来てしまった《鏡の精体》を素出し
→4ターン目に4/4×16点ダメージでやけにあっさり勝ち
毎度毎度わからん殺しサーセンw
2g:後攻ではあるものの、初手が平地1の白6とか驚きの白さだったのでマリガン。
しかしこれがよろしくなかった……土地4生物2スタートだったのだが、
以降土地ばかり引き込んで相手の十手ゲーに為すすべなくgg
やっぱ2マリまでは考えるべきですね。
リクルートさえ始まれば、ハンドなんか殆ど必要ないんだし。
3g:相手の《闇の腹心》をPtE→また腹心で独楽と一緒にアドバンテージうはうは。
土地8枚ぐらいまで伸ばされるわヒッピー夜鷲ボブが5体近く出てくるわ
十手出るわ爆薬出るわ相手のミスプレイで十手ごと爆薬されるわ(ぉ
それでも攻勢止まらずマリットレイジも対処できずに時間切れ追加ターン中投了。
腹心対策とかってなんかあんの? 出し得じゃん? マジ汚くね?w
○××
2戦目:プロバント
1g:先攻で兵長が動き始めるも、そこから土地が3枚で止まりグデグデに。
鞭縄を農場送りにされ、リクルートもあまり進まずにタルモにボッコされる。
どうにか土地が伸びてきた時にはライフも残り僅か、
最後の希望の《鏡の精体》もソープロ撃たれgg
2g:負け先でお互いマリ1スタート。土地1枚だが金モと独楽あったのでキープ。
独楽から土地を伸ばし、うまいことリクルーターを展開する。
初手の十手やシヴィーも通り、相手のタルモもあまりサイズがでかくならない。
それでも《ロウクスの戦修道士》によるクロックからオーダー大祖始で
ギリギリまで追い詰められるも、それを待っての《鏡の精体》リクルートから
10/10×X体にしてパンチ、時間切れ追加3ターン目で勝利。
相手は「もう1ターン早くオーダー撃ってれば勝ってた」とのことだが、
その場合は戦場のコーリス+リクルートコーリスでライフ倍稼いで
シヴィーのリクルートも加わってのさらなるパンチを予定してたので問題無し。
ミスプレイさえしなければもっと楽に勝てたかもしらん…。
×○-
3戦目:青緑プロマッドネス
1g:後攻スタート、相手は《緑探し》から《収穫のワーム》と展開。
こちらものんびりリクルーターから《ガイアの揺籃の地》を活かして展開。
相手のオーダーや《復讐蔦》が遅れた分、こちらの展開が勝って投了へ。
2g:金属モックスからの2t目のリクルーター召喚をまさかの《撃退》。
が、初手に来ていた《トーモッドの墓所》が役に立ち、相手の展開がグデる。
その間にこちらは《石鍛冶の神秘家》→十手置きに成功。
相手オーダーで大祖始を呼んでくるも、既にリクルーターを展開できていたので
《コーリスの子》でダメージコントロールしつつ延々と十手ゲー。
鏡殺せずとも十分なボードコントロールになり、投了へ。
○○
4戦目:トリコロールビート?
1g:後攻取って初手がノーランド。当然マリガン。
次の初手は土地5生物1。後攻スタートの時点でメインはキツいかなと思い、
無難にダブマリ選択、初手は土地3シヴィー1ママ1。キープ。
1t目のママ、目くらましやウィルをかわして着地。
敵、ママを除去ってくるものと思ってたら《翻弄する魔導師》プレイ、
指定はなんと《清浄の名誉》。サイドに1枚あるだけなんだ、ゴメンね!w
以降ママを追加でさらに2体並べ、シヴィーも普通に通ってしまう
(ウィルの餌がなかったらしい)。鏡の精体呼んできて、普通に鏡殺☆
ダブマリ後攻で勝ったのは初めてっすわー…。
2g:独楽から土地を伸ばすも、相手の《相殺》や、手札にあることが判明している
StPの存在が果てしなく厄介な展開に。《鏡の精体》を完全に警戒されるも、
だったら《鞭縄使い》と隼で殴ればいいやと10点近くクロックする。
ようやくそうして相手が待望の《師範の占い独楽》を出した頃には、
こちらの土地が8枚近く並んでいたので、自分のメインに精体リクルート、
相手のStPに対応して精体X=4で起動して鏡殺☆
精体が主な勝ち手段だからって、StPだけじゃ流石に乙らないっすわー…。
○○
5戦目:トリコロールコントロール?
1g:先攻スタート。相手1t目に《祖先の幻視》待機、返しで《マナの税収》…
と、見事にミスプレイをやらかす。馬鹿すぎ乙!!!!!
手札バレたんで、引いてきた《金属モックス》の餌に刻印しとく。
しかしこれがむしろ功を奏したようで、リクルートがサクサクと進み、
相手の《台所の嫌がらせ屋》をPtEしつつ精体呼んできて鏡殺☆
2g:独楽から土地伸ばして十手まで置くも、敵の《精神を刻むもの、ジェイス》に
バウンスされたりPtEきたりStPきたりと厳しい飛び道具戦に。
が、相手が独楽のルック能力をブレストと混同するミスをやらかしてから、
どうもこちらにペースが移ってきたようで…リクルートから鏡殺☆
独楽で手札も充実してたとはいえ、ミスさえなければ相手ペースだったと思う
のだけれども…。まぁ邪推してもしゃーない。勝てばいい、それが全てだ。
○○
参加者のデッキリストは↓
http://personalreality.diarynote.jp/201005162137589188/
賞品は3位までだったので何も獲得できず…かと思いきや、
主催者様のご好意により《トーモッドの墓所》を1枚もらえました。
親和のサイド用に欲しかったんだよねー、やったね。
ってかそんな、普通に参加賞っぽく配らないで4位の俺に2枚ぐらい下さい^ω^;
ILCでは4位は今のところ最高成績だね。
どの相手にも1勝は上げられていて、勝った試合はどれもストレートなのに、
これで4位止まりってのがなかなか、厳しい現実である。
白単でグッドスタッフ連中を相手に頑張っているのだから大金星なのかもだが、
ついつい上を上をと欲を出してしまう、悪い癖ですわマジ。
レベルカウンター試験中
2010年4月29日 ターボリベリオン戦記コンセプトは「Force of Will」構えながら4ターンキル。
とりあえずターボリアニや最新型のマーフォークと対戦してみたところ、
リアニにはFoWや残響する真実が刺さってかなり余裕なのと反対に
マーフォーク相手が糞つらい。
渦巻く知識や思案との相性からフェッチ(溢れかえる岸辺ね)を採用したところ、
アトランティスの王で強化された銀エラ軍団が2回殴ってきてゲームが終わる…。
StPやPtEを抜いてるからってのもあるけど、それを抜きにしても
後手1ターン目からフェッチ起動がもみ消し怖くてできないわ、
リクルーターや訓練場の展開がいちいちdaze+FoWで阻害されるわ、
リクルート先の選択をミスった時点で十手ゲーされるわ、
どうにもならない感じがががががが……。
選択肢1.島を抜く
島渡りに対して強めるため、フェッチランドと島を抜く。
tundraやショックランドがないと《呪文貫き》がプレイしづらくなる→これも抜く。
フェッチのかわりにはシャドウムーアのフィルターランドを採用。
呪文貫きの代わりに《断絶》を入れる。加速にもなるし、試してみる価値はあるか。
選択肢2.生物対策をする
FoWとかカード2枚使うし弱い! ってことで抜き。
FoWが無いなら青のカードも訓練場ぐらいしか必要ない。てことで残響真実もサイドへ。
代わりにPtE4と十手1、石鍛冶2、暗黒のマントル1を搭載。
(マントルは訓練場とのコンボ用。勝ち手段が地味に増える)
選択肢3.レベカンをやめる
最有力(笑)
FoW4枚で2万、フェッチやtundraも買えば6万はかかるし。
そんな金払ってまでしてマーフォークに弱いデッキ作って、はいはいワロヌワロヌ。
白単だってまだまだ頑張れそうだし。
《古えの墳墓》搭載のエンジェル・リベリオンとか、
対PW用に《大変動》を搭載したリベリズムとか。
それらの複合も試せそうだし、結局は白単でいいような気がしてきた…。
とりあえずターボリアニや最新型のマーフォークと対戦してみたところ、
リアニにはFoWや残響する真実が刺さってかなり余裕なのと反対に
マーフォーク相手が糞つらい。
渦巻く知識や思案との相性からフェッチ(溢れかえる岸辺ね)を採用したところ、
アトランティスの王で強化された銀エラ軍団が2回殴ってきてゲームが終わる…。
StPやPtEを抜いてるからってのもあるけど、それを抜きにしても
後手1ターン目からフェッチ起動がもみ消し怖くてできないわ、
リクルーターや訓練場の展開がいちいちdaze+FoWで阻害されるわ、
リクルート先の選択をミスった時点で十手ゲーされるわ、
どうにもならない感じがががががが……。
選択肢1.島を抜く
島渡りに対して強めるため、フェッチランドと島を抜く。
tundraやショックランドがないと《呪文貫き》がプレイしづらくなる→これも抜く。
フェッチのかわりにはシャドウムーアのフィルターランドを採用。
呪文貫きの代わりに《断絶》を入れる。加速にもなるし、試してみる価値はあるか。
選択肢2.生物対策をする
FoWとかカード2枚使うし弱い! ってことで抜き。
FoWが無いなら青のカードも訓練場ぐらいしか必要ない。てことで残響真実もサイドへ。
代わりにPtE4と十手1、石鍛冶2、暗黒のマントル1を搭載。
(マントルは訓練場とのコンボ用。勝ち手段が地味に増える)
選択肢3.レベカンをやめる
最有力(笑)
FoW4枚で2万、フェッチやtundraも買えば6万はかかるし。
そんな金払ってまでしてマーフォークに弱いデッキ作って、はいはいワロヌワロヌ。
白単だってまだまだ頑張れそうだし。
《古えの墳墓》搭載のエンジェル・リベリオンとか、
対PW用に《大変動》を搭載したリベリズムとか。
それらの複合も試せそうだし、結局は白単でいいような気がしてきた…。
雑記
2010年4月19日 ターボリベリオン戦記雑記とかなんて便利なタイトルだろう。
このタイトルなら何かいてもいいよね、何書いても許されるよね。
・《大物狙い》について
この前のKEGで白青リベリオンがメインから積んでたのだけれども。
考え直してみると、なるほど確かに1枚刺しする価値はあるね。
白単の場合にはさすがに手札に来てしまうと厳しいのだけど、
2色以上、特に《渦巻く知識》のあるレベカンにならメインでも入るかも。
……それでも《金属モックス》ぐらい入れないと厳しいかもだけど。
サイドから独楽と一緒に1枚ずつってんなら白単でもいけるかなぁ。
ちなみに、どういったデッキ相手に効果があるかってーと、
ずばり聖遺のいるローム系デッキ相手に、でございますのこと。
《セジーリのステップ》とか呼ばれると回避されるけど、
そこはそれ、聖遺のタップに対応してリクルートしてやればいいのである。
さて、では大物狙いのためだけに黒を足すというのはどうか?
それはさすがに無いと思う。が、《反逆者の密告人》も併せて入れるのであれば
なんとかなるかもしれないとは思う。
フェッチはリベリオンにはあまり搭載したくないので、できればハイブリッドランド。
黒タッチなら《汚染》も面白いか?
あるいは《コーリスの子》と、スーサイドカードとのコンボとかね・・・。
《語られざる印》で兵長を15/15にして突っ込ませるとか。
スーサイドといえば《Glacial Chasm》。
聖遺入りの白緑リベリオン! 揺籃の地を聖遺で持ってきてリクルート爆発!!
ワンチャンありかもしらん。ロームに弱いなら自分もロームにするw
・リベリオンもっといじくろうぜ
そうだね。
とりあえず考えてるのはセプター型。メインから悟チュー+等時。
次いでペインター型。悟りで2枚揃えるわけだが……シナジーが微妙。
随分前から保留しているのはサルベイジャー型。
ライオンの瞳の糞とレベルとの相性がそこそこいいので、
うまいこと組めればワンチャンあるかも……と思いつつも、高いから集める気はない。
まぁエルドラージ出たらいろいろとまた改良すると思うよ。
石鍛冶+十手も強かったし。
・アクセス解析
またやってみるか。
「窯の悪鬼 赤スレ」 赤スレ? よくわからんがドロー呪文連発すりゃいいよ。
「親和 レガシー エラヨウ」 レガシーで親和はかなり厳しい。mjd
「窯の悪鬼 バーン レガシー」 組みようによってはワンチャンあるかも!
「背教のドッペルゲンガー セドラクシスの死霊」 いいコンボw
「タッパー タイミング MTG」 戦闘開始ステップ中にどうぞ。アンタップされたら乙。
「ハーダの自由刃 自分自身に置く」 置けるけど……同盟者カワイソス
「ムル・ダヤの媒介者 独楽」 ボブと一緒に運用すれば宇宙ですよ。
「mtg 消耗の蒸気」 なんだっけ? 後でググってみよ。
「暗号術士」 薬瓶と相性がいいかも。共鳴者としちゃあ微妙。
「エラムクール」 誤字あるあるw
「鏡の精体 リベリオン」 値段がシヴィー>鏡なのは納得いかない。
「mtg チートカード」 渦巻く知識で(ぉぉぉ
「強いマッドネスデッキ」 そんなものはない。
「血の座の吸血鬼 ウラモグの手先 恐血鬼」 手先はもっといい使い方ありそう。
「探検家タクタク 騙し討ち」 バカスw タクタクは《スカークの炭鉱者》とどうぞ。
「カジュアル 親和デッキ」 頑張れば安く組めるよ。荒廃者がネックだがなー。
「"古きものの活性"」 ロームデッキなら爆薬や独楽探しに便利かも。
「実物提示教育 エムラクール」 超お手軽コン。次点は《浅すぎる墓穴》。
「mtg レガシー 緑 バニラ」 甲鱗様…。
「葬儀甲虫 タルモ」 what do you mean?
「”んんんんー”」 うおおおおお(違
「エムラクール 自然の秩序」 ペインターでないと無理、っつか無理。
このタイトルなら何かいてもいいよね、何書いても許されるよね。
・《大物狙い》について
この前のKEGで白青リベリオンがメインから積んでたのだけれども。
考え直してみると、なるほど確かに1枚刺しする価値はあるね。
白単の場合にはさすがに手札に来てしまうと厳しいのだけど、
2色以上、特に《渦巻く知識》のあるレベカンにならメインでも入るかも。
……それでも《金属モックス》ぐらい入れないと厳しいかもだけど。
サイドから独楽と一緒に1枚ずつってんなら白単でもいけるかなぁ。
ちなみに、どういったデッキ相手に効果があるかってーと、
ずばり聖遺のいるローム系デッキ相手に、でございますのこと。
《セジーリのステップ》とか呼ばれると回避されるけど、
そこはそれ、聖遺のタップに対応してリクルートしてやればいいのである。
さて、では大物狙いのためだけに黒を足すというのはどうか?
それはさすがに無いと思う。が、《反逆者の密告人》も併せて入れるのであれば
なんとかなるかもしれないとは思う。
フェッチはリベリオンにはあまり搭載したくないので、できればハイブリッドランド。
黒タッチなら《汚染》も面白いか?
あるいは《コーリスの子》と、スーサイドカードとのコンボとかね・・・。
《語られざる印》で兵長を15/15にして突っ込ませるとか。
スーサイドといえば《Glacial Chasm》。
聖遺入りの白緑リベリオン! 揺籃の地を聖遺で持ってきてリクルート爆発!!
ワンチャンありかもしらん。ロームに弱いなら自分もロームにするw
・リベリオンもっといじくろうぜ
そうだね。
とりあえず考えてるのはセプター型。メインから悟チュー+等時。
次いでペインター型。悟りで2枚揃えるわけだが……シナジーが微妙。
随分前から保留しているのはサルベイジャー型。
ライオンの瞳の糞とレベルとの相性がそこそこいいので、
うまいこと組めればワンチャンあるかも……と思いつつも、高いから集める気はない。
まぁエルドラージ出たらいろいろとまた改良すると思うよ。
石鍛冶+十手も強かったし。
・アクセス解析
またやってみるか。
「窯の悪鬼 赤スレ」 赤スレ? よくわからんがドロー呪文連発すりゃいいよ。
「親和 レガシー エラヨウ」 レガシーで親和はかなり厳しい。mjd
「窯の悪鬼 バーン レガシー」 組みようによってはワンチャンあるかも!
「背教のドッペルゲンガー セドラクシスの死霊」 いいコンボw
「タッパー タイミング MTG」 戦闘開始ステップ中にどうぞ。アンタップされたら乙。
「ハーダの自由刃 自分自身に置く」 置けるけど……同盟者カワイソス
「ムル・ダヤの媒介者 独楽」 ボブと一緒に運用すれば宇宙ですよ。
「mtg 消耗の蒸気」 なんだっけ? 後でググってみよ。
「暗号術士」 薬瓶と相性がいいかも。共鳴者としちゃあ微妙。
「エラムクール」 誤字あるあるw
「鏡の精体 リベリオン」 値段がシヴィー>鏡なのは納得いかない。
「mtg チートカード」 渦巻く知識で(ぉぉぉ
「強いマッドネスデッキ」 そんなものはない。
「血の座の吸血鬼 ウラモグの手先 恐血鬼」 手先はもっといい使い方ありそう。
「探検家タクタク 騙し討ち」 バカスw タクタクは《スカークの炭鉱者》とどうぞ。
「カジュアル 親和デッキ」 頑張れば安く組めるよ。荒廃者がネックだがなー。
「"古きものの活性"」 ロームデッキなら爆薬や独楽探しに便利かも。
「実物提示教育 エムラクール」 超お手軽コン。次点は《浅すぎる墓穴》。
「mtg レガシー 緑 バニラ」 甲鱗様…。
「葬儀甲虫 タルモ」 what do you mean?
「”んんんんー”」 うおおおおお(違
「エムラクール 自然の秩序」 ペインターでないと無理、っつか無理。
KEG
2010年4月17日 ターボリベリオン戦記 コメント (2)結果から書くと、優勝しちゃったわけですが…。
2週連続レガシー制覇ですが…。
《夜の戦慄》とか積まないで下さいお願いしますw
1戦目:WUGグッドスタッフ-○○
見えたカードを列挙すると
《聖遺の騎士》《タルモゴイフ》《ヴェンディリオン三人衆》《貴族の教主》
《思案》《渦巻く知識》《剣を鍬に》《目くらまし》
《精神を刻む者、ジェイス》《不毛の大地》
こんな感じ。あとはフェッチ+デュアランと、まぁ典型的なそれ。
1g
先攻とって兵長スタートだが、2t目に置いた揺籃の地を速攻で不毛される。
以降土地セットがうまくいかず、相手のタルモと聖遺にぽこぽこやられる展開に。
しかし土地が伸びだすと《鞭縄使い》やルンママ、コーリスでアタック制御が始まり、
何時《The Tabernacle at Pendrell Vale》を出されるかビクビクしつつも
何とか堪え凌いで、ぎりぎり鏡殺。
しかし相手のソープロの対象を鏡でなくママにするというミスを拾っての勝ちであり、
正直負けた試合だったと思う。
2g
3t目に《真髄の針》をプレイすると、相手が《溢れかえる岸辺》をフェッチせずに
通したため、フェッチ指定してみた。
すると、まさかの色事故ブレーキがかかってくれたようで(tundraは出てたけど)、
妨害をほとんど受けずに速攻で鏡殺。
これまたミスプレイに助けられた試合だった。なんだかなー・・・。
2戦目:5Gローム-○△(初の2戦目時間切れ。この場合引き分けでなく勝ち扱い?)
確認できたのは《聖遺の騎士》《闇の腹心》《復讐のアジャニ》
《燃え立つ願い》《蟲の収穫》《浄土からの生命》
《仕組まれた爆薬》《モックス・ダイアモンド》《虚空の杯》
1g
1戦目と同様に揺籃の地を不毛られるものの、金属モックスによりある程度は
速度が出ていた為、リクルートは特に支障なく行えた。
ただ、5t目ぐらいには闇の腹心とアジャニ、聖遺の騎士と3体も厄介なのが
戦場に揃ってしまい、手札のマントラを使いまくって耐えるという後手後手な展開に。
生物アタックでアジャニと腹心をうまいこと除去り、厄介だった聖遺も
相手の爆薬(X=3)で死んでくれたため、最終的にはこちらのペースに覆り
蟲の収穫で並べられたトークンもマントラ撃って突破して鏡殺。
1戦目のアグロもそうだったが、ここでもペンドレルは出されず。
両者とも、どうやら持っていなかった模様?
こちらのロームデッキには《Maze of Ith》と《Glacial Chasm》があった。
後者は今回初めて知ったんだけど…さっさと出してりゃ詰ませられていたものを…。
2g
時間切れ。続けてたら間違いなく勝ってた。
3戦目:青黒フェアリー(k)-○××
先週に続き身内戦でございます。500円払ってする身内戦…なんと不毛なのだろう。
1g
早期に苦花+十手出されるも、こっちもリクルート始まっていたのだった。
十手にカウンター乗ったものの、揺籃の地&かがみん出てたので問題なし。
最後ちょっと危ない場面があったが、 まさかのミスプレイをやってくれて
問題なく鏡殺できましたとさ。よえープレイヤーよえー。
2g
十手ゲー乙。
3g
土地事故ったところに十手ゲーされて乙。先週の借りを返されてしまった…。
フェアリー対策とか何積めってんだよぅ、白単じゃ何もできねぇっつんだよぅ。
4戦目:白単ウィニー-○○
以前もKEGで当たった御仁。その時は緑単オーダーだった気がするのだけども。
《運命の大立者》《エーテル宣誓会の法学者》《セラの報復者》《ヨツンの兵卒》
《幽体の行列》《剣を鍬に》《清浄の名誉》《霊気の薬瓶》《Karakas》
(恐らく《コロンドールのマンガラ》も入っていたと思われる。見なかったが。)
1g
鞭縄で《セラの報復者》を牽制しつつリクルートしてたら、鏡殺を察されたようで
投了されてしまった(実際、次のターンに鏡殺できたのだけれども)。
引き際が良すぎて、かえって警戒に値した。
2g
後攻スタートであり、相手の動きを知りたい意味もあって
初手《マナの税収》×3ではじめたら、1t目に《霊気の薬瓶》\(^0^)/
しかし薬瓶出すだけで生物がエーテル法学者しか出てこず、
相手は土地を伸ばすばかりでろくに生物展開せず。
一方自分は《コーリスの子》に十手つけてアタック×3とやりたい放題。
最終的にはマントラ撃って普通に殴り勝ち。
《鏡の精体》へのソープロとか、もはや十手で殺したりとかする必要すらなかった…。
多分だけど、白ウィニーには有利付いてるかもね。
速度も対生物コントロールも明らかにリベリオンの方が上だし。
てなことで3勝1敗。
結果発表されるまで、2戦目は引き分け扱いだと思っていたので、
1位者として名前呼ばれたのにはビックリした。
k君も3勝者だったのだけれども、オポ差で鱈が上を行ったらすぃ。
(ちなみに、k君は4戦目で鱈が2戦目に当たったロームに負けた。だからか。)
賞品は《エメリアの天使》の特別版を2枚と、次元カードを2種ゲット。
ぶっちゃけ賞品は微妙だと思った…けど、500円払った甲斐はあったと思う。
青白のリベリオン使用者(レベカンと呼ぶには微妙)もいて、
大会終了後にはそちらとも対戦できたし。
(かなり年配の方だったけど、レガシー環境でやるには経験がまだ浅いみたい。)
《大物狙い》はサイドになら1枚刺しといてもいいかもねー。
渦巻く知識あるなら尚更。
次回は5/22(土)らしい。たのしみたのしみ。
2週連続レガシー制覇ですが…。
《夜の戦慄》とか積まないで下さいお願いしますw
1戦目:WUGグッドスタッフ-○○
見えたカードを列挙すると
《聖遺の騎士》《タルモゴイフ》《ヴェンディリオン三人衆》《貴族の教主》
《思案》《渦巻く知識》《剣を鍬に》《目くらまし》
《精神を刻む者、ジェイス》《不毛の大地》
こんな感じ。あとはフェッチ+デュアランと、まぁ典型的なそれ。
1g
先攻とって兵長スタートだが、2t目に置いた揺籃の地を速攻で不毛される。
以降土地セットがうまくいかず、相手のタルモと聖遺にぽこぽこやられる展開に。
しかし土地が伸びだすと《鞭縄使い》やルンママ、コーリスでアタック制御が始まり、
何時《The Tabernacle at Pendrell Vale》を出されるかビクビクしつつも
何とか堪え凌いで、ぎりぎり鏡殺。
しかし相手のソープロの対象を鏡でなくママにするというミスを拾っての勝ちであり、
正直負けた試合だったと思う。
2g
3t目に《真髄の針》をプレイすると、相手が《溢れかえる岸辺》をフェッチせずに
通したため、フェッチ指定してみた。
すると、まさかの色事故ブレーキがかかってくれたようで(tundraは出てたけど)、
妨害をほとんど受けずに速攻で鏡殺。
これまたミスプレイに助けられた試合だった。なんだかなー・・・。
2戦目:5Gローム-○△(初の2戦目時間切れ。この場合引き分けでなく勝ち扱い?)
確認できたのは《聖遺の騎士》《闇の腹心》《復讐のアジャニ》
《燃え立つ願い》《蟲の収穫》《浄土からの生命》
《仕組まれた爆薬》《モックス・ダイアモンド》《虚空の杯》
1g
1戦目と同様に揺籃の地を不毛られるものの、金属モックスによりある程度は
速度が出ていた為、リクルートは特に支障なく行えた。
ただ、5t目ぐらいには闇の腹心とアジャニ、聖遺の騎士と3体も厄介なのが
戦場に揃ってしまい、手札のマントラを使いまくって耐えるという後手後手な展開に。
生物アタックでアジャニと腹心をうまいこと除去り、厄介だった聖遺も
相手の爆薬(X=3)で死んでくれたため、最終的にはこちらのペースに覆り
蟲の収穫で並べられたトークンもマントラ撃って突破して鏡殺。
1戦目のアグロもそうだったが、ここでもペンドレルは出されず。
両者とも、どうやら持っていなかった模様?
こちらのロームデッキには《Maze of Ith》と《Glacial Chasm》があった。
後者は今回初めて知ったんだけど…さっさと出してりゃ詰ませられていたものを…。
2g
時間切れ。続けてたら間違いなく勝ってた。
3戦目:青黒フェアリー(k)-○××
先週に続き身内戦でございます。500円払ってする身内戦…なんと不毛なのだろう。
1g
早期に苦花+十手出されるも、こっちもリクルート始まっていたのだった。
十手にカウンター乗ったものの、揺籃の地&かがみん出てたので問題なし。
最後ちょっと危ない場面があったが、 まさかのミスプレイをやってくれて
問題なく鏡殺できましたとさ。よえープレイヤーよえー。
2g
十手ゲー乙。
3g
土地事故ったところに十手ゲーされて乙。先週の借りを返されてしまった…。
フェアリー対策とか何積めってんだよぅ、白単じゃ何もできねぇっつんだよぅ。
4戦目:白単ウィニー-○○
以前もKEGで当たった御仁。その時は緑単オーダーだった気がするのだけども。
《運命の大立者》《エーテル宣誓会の法学者》《セラの報復者》《ヨツンの兵卒》
《幽体の行列》《剣を鍬に》《清浄の名誉》《霊気の薬瓶》《Karakas》
(恐らく《コロンドールのマンガラ》も入っていたと思われる。見なかったが。)
1g
鞭縄で《セラの報復者》を牽制しつつリクルートしてたら、鏡殺を察されたようで
投了されてしまった(実際、次のターンに鏡殺できたのだけれども)。
引き際が良すぎて、かえって警戒に値した。
2g
後攻スタートであり、相手の動きを知りたい意味もあって
初手《マナの税収》×3ではじめたら、1t目に《霊気の薬瓶》\(^0^)/
しかし薬瓶出すだけで生物がエーテル法学者しか出てこず、
相手は土地を伸ばすばかりでろくに生物展開せず。
一方自分は《コーリスの子》に十手つけてアタック×3とやりたい放題。
最終的にはマントラ撃って普通に殴り勝ち。
《鏡の精体》へのソープロとか、もはや十手で殺したりとかする必要すらなかった…。
多分だけど、白ウィニーには有利付いてるかもね。
速度も対生物コントロールも明らかにリベリオンの方が上だし。
てなことで3勝1敗。
結果発表されるまで、2戦目は引き分け扱いだと思っていたので、
1位者として名前呼ばれたのにはビックリした。
k君も3勝者だったのだけれども、オポ差で鱈が上を行ったらすぃ。
(ちなみに、k君は4戦目で鱈が2戦目に当たったロームに負けた。だからか。)
賞品は《エメリアの天使》の特別版を2枚と、次元カードを2種ゲット。
ぶっちゃけ賞品は微妙だと思った…けど、500円払った甲斐はあったと思う。
青白のリベリオン使用者(レベカンと呼ぶには微妙)もいて、
大会終了後にはそちらとも対戦できたし。
(かなり年配の方だったけど、レガシー環境でやるには経験がまだ浅いみたい。)
《大物狙い》はサイドになら1枚刺しといてもいいかもねー。
渦巻く知識あるなら尚更。
次回は5/22(土)らしい。たのしみたのしみ。
よっこふぁむぁ、ぅぁめどぅりぃれぐぁすぃ
2010年4月11日 ターボリベリオン戦記 コメント (1)優勝しますた。20人参加、4回戦にて。
以下忘れない内に振り返り。
1戦目・ゴブリン
「1G」
1t目のルンママに対して狂信者→マントラ防御が成功。
2t目に副長、相手も《巣穴の煽動者》→《ゴブリンの戦長》と展開するものの、
こっちのリクルート止められず鏡殺。
「2G」
従僕スタート。後手から金モをセット、兵長出してエンド。
ラッキーアタックに流刑したら《スカークの炭鉱者》出して土地セットしなかったので
ハンドの針で炭鉱者指定してみたら案の定事故るw
リクルート進めて鏡殺。
2戦目・黒単?ドレッジ
「1G」
ゾンビトークン10体以上出されてgg
土地が3枚で止まってしまったことと、《コーリスの子》を呼べた時に
副長呼んでしまったこと(土地来る保障なし)が敗因。
ドレッジ相手ならコーリス優先と肝に銘じる。
「2G」
1t目悟り→トーモッド。その墓所で適当に凌いで4t目ぐらいに今引きの
《太陽と月の輪》張ったら、相手投了。発掘できず。
「3G」
1t目、黒のなんちゃらスリヴァー出してエンドしたので、返しで兵長+金モから流刑。
以降共鳴者出ず、こっちはリクルート進めて鏡殺。発掘できず。
3戦目・黒単リアニ
「1G」
ダリチュー→生き埋めからガスト2体+イオナ。
再活性されたら死ぬなぁ、と思いつつ兵長引いたので迷ったけど、税収にかける。
相手2t目、《死体発掘》。賭けに勝ったw
兵長出して1t後にようやくイオナリアニするも、タッパー呼んできて封殺。
恐血鬼も凌ぎきり鏡殺。
「2G」
ダリチュー→納墓→再活性でイオナ釣り。納墓はやく禁止しろ!w
「3G」
初手の墓所でイオナ釣りを阻止。その後特に動き無く、こちらはリクルートしまくり。
普通に鏡殺。
4戦目(決勝)・青黒フェアリー(身内)
「1G」
先手でしかも初手に金モ&揺籃の地&リクルーター満載。
展開しまくって10/10×6体アタックして4tキル。
「2G」
相手1マリ。こちらも初手にリクルーター無しだったので迷ったが、
メイン取った後の後手2戦目ならいいだろとキープ(ハンドに独楽あったし)。
独楽でライブラリー回しつつ悟り→十手ハンドイン。
ルンママと十手がうまいこと通ったものの、相手手札3枚で通したのが嫌な予感。
返しで針を刺されて(十手指定)劣勢って時にやっとこさ独楽で兵長を入手。
ハンドの《浄化の印象》をウィルで消させて安全確認から兵長登場。
次ターンからリクルート開始して11/11×6体アタックで鏡殺。
浄化通されてたらマジわからなかったかもしれない。
てことで見事全線優勝!
賞品はポイントカードにマネー蓄積&ライフカウンター。
初優勝ですが……むしろ決勝、k君との(大会での)初対戦に勝利できたのが嬉しい。
相性勝ちですが^p^
横浜アメドリのレガシー大会は来月も? 開催される模様。
面白いので皆こようぜ! (と、優勝したから気分いい奴がほざいてみるテスツ)
う・そ♪
ホントは2名参加の1回戦でしたwww
以下忘れない内に振り返り。
1戦目・ゴブリン
「1G」
1t目のルンママに対して狂信者→マントラ防御が成功。
2t目に副長、相手も《巣穴の煽動者》→《ゴブリンの戦長》と展開するものの、
こっちのリクルート止められず鏡殺。
「2G」
従僕スタート。後手から金モをセット、兵長出してエンド。
ラッキーアタックに流刑したら《スカークの炭鉱者》出して土地セットしなかったので
ハンドの針で炭鉱者指定してみたら案の定事故るw
リクルート進めて鏡殺。
2戦目・黒単?ドレッジ
「1G」
ゾンビトークン10体以上出されてgg
土地が3枚で止まってしまったことと、《コーリスの子》を呼べた時に
副長呼んでしまったこと(土地来る保障なし)が敗因。
ドレッジ相手ならコーリス優先と肝に銘じる。
「2G」
1t目悟り→トーモッド。その墓所で適当に凌いで4t目ぐらいに今引きの
《太陽と月の輪》張ったら、相手投了。発掘できず。
「3G」
1t目、黒のなんちゃらスリヴァー出してエンドしたので、返しで兵長+金モから流刑。
以降共鳴者出ず、こっちはリクルート進めて鏡殺。発掘できず。
3戦目・黒単リアニ
「1G」
ダリチュー→生き埋めからガスト2体+イオナ。
再活性されたら死ぬなぁ、と思いつつ兵長引いたので迷ったけど、税収にかける。
相手2t目、《死体発掘》。賭けに勝ったw
兵長出して1t後にようやくイオナリアニするも、タッパー呼んできて封殺。
恐血鬼も凌ぎきり鏡殺。
「2G」
ダリチュー→納墓→再活性でイオナ釣り。納墓はやく禁止しろ!w
「3G」
初手の墓所でイオナ釣りを阻止。その後特に動き無く、こちらはリクルートしまくり。
普通に鏡殺。
4戦目(決勝)・青黒フェアリー(身内)
「1G」
先手でしかも初手に金モ&揺籃の地&リクルーター満載。
展開しまくって10/10×6体アタックして4tキル。
「2G」
相手1マリ。こちらも初手にリクルーター無しだったので迷ったが、
メイン取った後の後手2戦目ならいいだろとキープ(ハンドに独楽あったし)。
独楽でライブラリー回しつつ悟り→十手ハンドイン。
ルンママと十手がうまいこと通ったものの、相手手札3枚で通したのが嫌な予感。
返しで針を刺されて(十手指定)劣勢って時にやっとこさ独楽で兵長を入手。
ハンドの《浄化の印象》をウィルで消させて安全確認から兵長登場。
次ターンからリクルート開始して11/11×6体アタックで鏡殺。
浄化通されてたらマジわからなかったかもしれない。
てことで見事全線優勝!
賞品はポイントカードにマネー蓄積&ライフカウンター。
初優勝ですが……むしろ決勝、k君との(大会での)初対戦に勝利できたのが嬉しい。
相性勝ちですが^p^
横浜アメドリのレガシー大会は来月も? 開催される模様。
面白いので皆こようぜ! (と、優勝したから気分いい奴がほざいてみるテスツ)
う・そ♪
ホントは2名参加の1回戦でしたwww
1 2