賞味期限付きのMTG製品、ねぇ……( ・ω・)
賞味期限付きのMTG製品、ねぇ……( ・ω・)
賞味期限付きのMTG製品、ねぇ……( ・ω・)
・「#マジック真夜中の開封祭」キャンペーン
https://mtg-jp.com/reading/special/0035519/


パック剥いて送れやお前らアァァン!?

…とか公式がほざいておるわw

一応手元に何パックかあるけど、
ヒに挙げるとか面倒すぎてやらんわなぁ…。
お前らに任せたわ( ・ω・)



しかし真夜中の狩りの方で良かったよねぇ。

真紅の契りの方でこの企画だったら、
誰も「ぶどうジュース」飲みたくないだろっていうww


舟幽霊のお酒とか、舟幽霊のお米とかも大概だけどさw


米と言えば同人米なるモノを配布した
同人イベントもあったとか…w


秋だけあって食物トークン生成が捗るじゃねーの(; ^ω^)
2022年、ネオ神河来る……備えよう( 忍ω殺)
2022年、ネオ神河来る……備えよう( 忍ω殺)
2022年、ネオ神河来る……備えよう( 忍ω殺)
【ショーケース2021】
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/what-happened-magic-showcase-2021-08-24


正直、最大規模ってほどでは無かったな?

しかし結構楽しみな情報も多かった!


・2022年スタンダードカードセット


Kamigawa:輝ける世界
Streets of New Capenna
Dominaria United
The Brothers’ War


4つのうち新次元は1つだけ。
しかし古参PWどもにはたまらない流れだ!

中でもやはりトップバッターの「Kamigawa: Neon Dynasty」。
2000年後のラヴニカを描いた、サイバーパンク次元の物語ということだが、
それは実際時系列でいうと……いつ頃なのか?
画像の忍者はニューPWのカイト君だそうだが(片腕もがれそうw)
おタミさんやゲートウォッチの面々は登場できるのだろうか?
長らく待ち望まれた次元だけにこれは楽しみだ!
久々のアーティファクトテーマの次元だしねw

ニューカペナの街角」とやらは、ギャング映画がモチーフとのことだが、
3色勢力が5つ登場するらしく、トリしば的には大変おいしそうなセットだw
イコリアで楔3色をやったから、恐らくは友好3色をやるのかな?

ドミナリアユナイテッド」は、タイトルからして恐らくは
ファイレクシアなどとの戦争に対する結束がテーマか。
そろそろ来るんでしょうね……奴らがw

で、そこで何故か「兄弟戦争」を今更挟む…。
エクソダスからのサーガ、という流れに似ているな?
セット2つ挟んでまたアーティファクトテーマっぽいが、
環境壊れそうな気しかせんなぁ~w



・非スタンカードセット
Commander Legends: Battle for Baldur’s Gate
Jumpstart 2022
Double Masters 2022
UNFINITY
Commander Legends:D&D

ジャンプスタートはもうやらないで欲しかったな…。
せめて日本語版を紙で刷ってくれよな~。


・Pioneer Challenger Decks 2021
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/pioneer-challenger-decks-2021-08-24

オルゾフオ-ラ、アゾスピ、バーン、原野コンボの4種。
いつも通り買占めや相場操作で、買いたい人の手には渡らず、
特に安くもならないのでしょう……小売も卸しも……ハイクを読め( 忍ω殺)



・Commander Collection Black
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/commander-collection-black-packaging-and-contents-2021-08-24

ほんのちょっとだけ。実質シークレットライアー。或いはFtV。
異端リリアナが分けしば的にちょっとだけ気になる程度。


・Fortniteとストリートファイターのコラボ
いずれもシークレットライアー……。
SFコラボで日本語版来なかったら流石に笑うwwwwww


・ネトフリアニメ
来年後半配信予定。小説も出るしギデオンも出る。
日本語訳は出るかわからない…。




こんな感じかな。
ストアチャンピオンシップとかの、どうでもよさそうなのは省略。
実際ネオ神河以外は、そこまで「うおっ!」となる情報が無くて残念。

しかし未来への希望は確実に持てる内容だったかなw
少なくともゼン明け~イニ真紅よりは前向きだ(最後に後ろも向いてるが)。

とりあえずは来冬のネオ神河炎上に……備えよう( 忍ω殺)
直前になってまた、お漏らしですか……( =ω=)
直前になってまた、お漏らしですか……( =ω=)
直前になってまた、お漏らしですか……( =ω=)
ま、シークレットライアーだから
傷は浅いと言えようw


相変わらずラインナップも微妙だし;


神河取り上げるんは嬉しいけど、
チョイスがなぁ……統率者にしても
もうちっと人気なポジションいるでしょ?


旧枠PW(?)とかも刷られるみたいだけど、
テキスト長すぎて読む気起きんわいwww




こんなもんより、スパイディの新作の
リークの方がよっぽどwkwkするズぇ~。
https://www.youtube.com/watch?v=w86PoS0e0XI

リークからトレーラー公開まで間が無かったことを考えると、
どっちも計画的なのかも知れんけど(; ^ω^)
エムラ必要派と不要派の溝は深い…!( ・ω・)
エムラ必要派と不要派の溝は深い…!( ・ω・)
エムラ必要派と不要派の溝は深い…!( ・ω・)
例の「最大規模発表」が来るのが8/24深夜。

なので今日は、ギリギリだけど

イニ狩り予想記事でも書いてみようかと。



……かと、思ったんだけど……。



予想材料が少ねぇ~~~(; =ω=)


リークされてたパッケージとか見ても、

テフェリーが出るかな~ってくらいで、

殆ど真新しい情報が無い……。


一応、ポスター用画像だけは公開されたけども。





これなぁ………………?


パッと見、エムラですよね。



・異界月にてエムラクールには《月への封印》が為された。

・真夜中の狩りでは、夜が終わらなくなっているらしい。

・つまりずっとが出ている……!





と、こういう予想をアンダーな場所でひけらかしてみた所、



「いいやゼンディカーと同様エルドラージのいないイニストに回帰すんだよ」

「今回はコズミックじゃなくゴシックなホラーって明言されてるからw」

「エムラ出さなくてもサリアちゃnで十分人気取れるやろprpr」




てな感じの否定をされてしまった(´・ω・)




でもなぁ~。

MTGプレイヤーが考えているほど、エムラクールの人気は低くない。

なんならMTG知らないけどエムラクールは知ってるなんて人もいる程。

(他TCGとのコラボとかでもエムラちゃん出てたしねw)

だいたい、エムラを出さなかったら、誰がヴィランをつとめるっていうの?




そこでmigiは考えました。

エムラを出さずにエムラを出す方法を。




エムラクールというか、エルドラージってさぁ。

元ネタはクトゥルフ神話なんよね。

そこに登場する、邪悪な神々がモチーフなわけ。


で、それっていっぱい、いるんよね?w
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%AB%E3%83%95%E7%A5%9E%E8%A9%B1%E3%81%AE%E7%A5%9E




だったら、エムラクールに出産でもさせてしまえばいいんですよ!w

エメジュニアみたいな。 エーブリエタースみたいな?

人型に擬態でもさせておけば、キャラ人気も出るでしょ!w

少子化対策にもなるし ……これ、いいアイディアじゃね?w

エムラと違って力が弱いから、次元に大した影響も及ぼさないだろうし。


ゲートウォッチ編以降の主役は、エムラ娘ちゃんを推してくぜぇ~w( ^ω^)
公式「頭エルドレインでした」 うn……そっすね(´・ω・)
公式「頭エルドレインでした」 うn……そっすね(´・ω・)
公式「頭エルドレインでした」 うn……そっすね(´・ω・)
・デザイン演説2021
https://mtg-jp.com/reading/mm/0035334/

やりすぎだった

とかいう便利ワードな…w


正直、加減の問題じゃないだろとか、
色々と言いたいことはあるので……
一応気になった点を触れていくか。


・マジックのデザイン全体
良かったところ:めっちゃ売れてプレイされた。
 芳醇なデザイン(恍惚)。セット・ブースター。
教訓:セット間でメカニズムがすぐ断絶。
 MDFCの一体感の無さ。頭エルドレイン


ぶっちゃけ「売れたからヨシ!」って言われたら「良かったですね」で話終わっちゃうんだけどね?
ただ、デザインが芳醇とかぬかす割に、MDFCの一体感の無さとかも認めてるんはどうなの、と。
エルドレインに関しても本当に……禁止6枚も出しておいてなおアドベンチャーだらけ。
クソみたいなパワーカード刷ればそりゃあ売上は上がるだろうけどさ。


・『ゼンディカーの夜明け』
良かったところ:MDFC、上陸、即用装備品。
 パーティー(リミテッド)
教訓:パーティー(構築)
 エルドラージの不在(爪痕含む)。世界の変化に乏しい。


確かに裏面土地のカードはゲームをスムーズにし得るし、
美的なデザインも悪くない。ただ、そのほかはどうだろう???
上陸は、過去にやった事をそのままやり直しただけだ。真新しさは全く無い。
装備品も、エルドレインの某剣が最強って再確認しただけだ。
そしてパーティー……これが良くない。
どう考えてもD&Dでやるべきだった。
同盟者? これも要らない。ゼンディカーに部族シナジーなど必要ないのだ。

加えて言うなら、以前公式記事で「世界を描くには対立が大事」と
いう類の文章を目にした記憶があるのだが、このセットにはそれが無い。
エルドラージという大敵を失い、この世界にあるのは……ただの平和だ。
特に何の熱も感じない世界。ストーリーも退屈極まるものだった。
あえてこの世界設定でカードセットを作るなら、もっとオムナスを中心とした
エレメンタルだとか、コーの面昌体などにフォーカスを当てるべきだった。


・『統率者レジェンズ』
良かったところ:りみて(苦笑)
 輝かしい過去(嘲笑)。クールな統率者(爆笑)。様々な再登場(超抽象的)。
教訓:りみてがgdる()()()()()()()
 構築の統率者戦を捻じ曲げた()()()()()()()
 白とかいうゴミカラーの改善が行えなかった()()()()()()()


もうさぁ。美点として挙げたもんをすぐに教訓で落とすの、止めない?
そのジョークなんも面白くないのだが……?
まず統率者戦というのを本気で公式フォーマットとして推したいなら、
もっともっとテコ入れしない限りは無理よ。
それも、過去の物を禁止という形でね。
新カードが強すぎたから禁止? それじゃ環境は結局ずっと変わらんよ( =ω=)

あと、このセット以外の全てのセットに言えることなんだけど、
リミテがうんたら語られても、コロナでまともに出来なかった人が大半なので。
そこは全部ばっちょん付けておいてください。
「デジゲーで出来たろ」って? 
どーらふと、って言い合えない時点で、あれは別モンなので…。


・『カルドハイム』
良かったところ:多色英雄譚と氷雪(共に教訓含む)。
 神々のMDFC。世界設定や部族のフレーバー(欠点含む)。
教訓:10個の領界を1セット、は詰めこみすぎ。氷雪対策の不在。
 北欧神話にこだわりすぎ。


英雄譚、氷雪ともに過去にさんざんやったもの。
それでも前者は新次元の表現に便利だし、ゲームをクールにし得るのでこれは良い。
氷雪はマジでダメなギミックだと思っている。
だって「氷雪って何?」って聞いて、返ってくる答えは「ただのタイプ(言葉)」。
もっと氷雪ってワードから想像されるものを、そのタイプに共通するように
散りばめないとダメでしょ。アンタップ阻害や戦闘制限とかさぁ。

フレーバー関連は過去にmigiも色々と書いたと思うけど、
海賊がいないとか巨人が全然物足りない存在感とか。
北欧神話に拘ったって、それでこの体たらくなn???

ヴォリンクレックスの登場は良いサプライズだったけど、
後続が全く無くて正直ガッカリしたし。新Φ編はよ始めてくりゃれ。


・『ストリクスヘイヴン:魔法学院』
良かったところ:ミスアカ。呪文関連テーマ。明るい雰囲気。ロアホールド。
教訓:ロアホ以外、ただのラヴニカの対抗色ギルド。
 MDFCデザインがゴミ。英米の学校を元にしすぎた(?)。


美点にはどれも納得。教訓も、現実のお国柄うんぬんは知らんが、
確かにロアホールド以外はそんなに真新しさが感じられなかったし、
MDFCも思いつきで両面にしてみたって程度の物なのは明らかだった。
呪文関連の次元・セットなのだからどう考えても「片面が呪文でもう片面が~」
というデザインにすべきだったし、その期待を裏切るのであれば
少なくとも構築での使用には堪える物であるべきだった。

あと、日本画版ミスアカは何だったn? マジで謎なんだが。
「神河でやれ」って声は届いてんだろ? 無視すんなや(#・ω・)


・『モダンホライゾン2』
良かったところ:輝かしい過去()、リスの再登場()()()()()()()()()()
教訓:やりすぎだった。


猿とかウル物のデザインした奴はクビにすべき。
リスもマジでおもんねーから。

もっと言うなら、モダンはもういいよ。モダホラ2が来る前から壊れてる。
壊れたフォーマットにはテコ入れとかしなくていいの。
そんなフォーマットより、スタンとかパイオニアの新し目の物に注力して。


・『ダンジョンズ&ドラゴンズ:フォーゴトン・レルム探訪』
良かったところ:ふいんき。しろ。
教訓:エルミンスターどこだよ? タラスクなにこれ?
 フレイバー語と能力語まぜんな。


まず、白が新しくなった感は全然なかったのだが???
フレーバーに関しては確かに悪くなかったけど。
ただ、予想の範疇に収まってしまっていて、もっと大々的にコラボとか
するものとばかり思っていたのだがなぁ…?
MTGのカードを用いてTRPGできますよ! とか。
ゲームブックと○パック買えば遊べちゃいます! みたいな。

あとおにぎりコラボって何……?
これも「神河でやれ」案件でしょ。ふざけないでね(#=ω=)






本当はトリキュ更新も付け足す予定だったけど、長くなっちゃったので
適当にこの辺で記事うp。
こんな程度の問題認識だと、イニ狩り以降もちょっと期待できんな(´=ω=)
イニ狩りのとんでもないクソ設定に気付いてしまったんだワ……(((;・ω・))
イニ狩りのとんでもないクソ設定に気付いてしまったんだワ……(((;・ω・))
イニ狩りのとんでもないクソ設定に気付いてしまったんだワ……(((;・ω・))
「イニストラード:真夜中の狩り



( ・ω・)……。


真夜中」の狩り、か……。


真夜中に狩る事に意味があるのかなぁ~、とか。

真夜中以外は何してんのかなぁ~、とか。


……そんな下らない事を考えていたら、

公式のこんな文章が目に入ってしまった……。


https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035309/


『イニストラード:真夜中の狩り』では、イニストラードの住民が恐れていた事態から新たな物語が始まる――終わらない夜の到来だ。太陽が昇るのは遅く、すぐに沈んでしまう。彼らは、収穫祭や邪術師の儀式が勢力バランスを保ってくれることに希望の目を向けている。



終わらない夜……だと……!?


完全に東方永夜抄やwww



夜が終わらないという事は、もしかして


狼男が変身しっぱなし……ってこと!?



いやいやお前、それ、マズくね???


狼男が、両面カードじゃなくなっちゃうんじゃない!?


それはちょっと……マズいでしょ……分けしば的に……。



でもイニストラードって言ったら両面カードだし、
流石にそんな、期待を裏切るようなマネはしないと思いたいけど……。


フリーザと狼男は変身してナンボでしょ?

頼むぜ、ウィザーズ……(; =ω=)
イニ狩りの情報来た!? レン6も来た!? やけに急やな……(; ・ω・)
イニ狩りの情報来た!? レン6も来た!? やけに急やな……(; ・ω・)
イニ狩りの情報来た!? レン6も来た!? やけに急やな……(; ・ω・)
「重要情報を8/25に発表するぞ!」


とか言ってたくせに、
何でこんなタイミングで発表するねんw


しかも内容も中途半端やし…。

カードの性能はいいと思うよ?
選択やショックの強化版みたいなのがあるし。


でも、トリシンが無いだとか両面が無いとかの
migiT目線を排除してもなお、
目玉となるような要素が見受けられないのがなぁ…。

フラッシュバックは強力だけど、既存のギミックだし。

レン6がレン7になったってのも、だから何? って。


こんな程度の質や量の情報を中途半端に出すくらいなら、
8/25にドバッと出した方が良かったのでは……(´・ω・)
MTG史上「最大規模」とか…マジ震えてきやがった…怖いです(; ・ω・)
MTG史上「最大規模」とか…マジ震えてきやがった…怖いです(; ・ω・)
MTG史上「最大規模」とか…マジ震えてきやがった…怖いです(; ・ω・)
https://twitter.com/mtgjp/status/1420772495188119558


ただの、今後のカードセット販売スケジュール
それらの名称発表! みたいなイベントかと
思っていたんだけどなぁ。


……「最大規模」ねぇ?


大言壮語が常なMTGの事前情報だし、
正直全然期待してないのだけれども。


とりあえず、リアルの紙マジックではない商品を
何かしら発表はするだろうね?
マナストライクだったっけ。サ終したやつあったじゃん?
あれの代替というか後継的なやつは来そうだわ。


それだけだと「最大規模」ってほどではないから、
更に2~3つは来るか。
MTGアリーナ関連で……PS4や箱で遊べますとか?
アリーナの統率者複数人同時プレイ解禁、とか。
んー……予想できないと言うより、どうでもいい感;


他IPとのコラボだとか映画化だとかの続報が来るとかもありうるけど、
これも正直どうでもいいし。
「日本のアニメスタジオが、アニメ化してくれるぞ!」とかなら
まぁちょっとは惹かれるかもだけどw




最悪なのは、プロリーグがどうたらこうたら、
アリーナで過去のカードセットのリマスターがどうたら、
みたいなやつかな……そうでない or それだけではない事を祈るわ( ・ω・)
パイオニア断念してヒストリックホライゾンとか、これもうアリーナのサ終が見えてきたって事なんじゃない…?(´・ω・)
パイオニア断念してヒストリックホライゾンとか、これもうアリーナのサ終が見えてきたって事なんじゃない…?(´・ω・)
パイオニア断念してヒストリックホライゾンとか、これもうアリーナのサ終が見えてきたって事なんじゃない…?(´・ω・)
https://www.ign.com/articles/jumpstart-historic-horizons-spoilers-mtg-arena-digital-only-card-reveal-details

《片目のガース》みたいな、どの領域にも
存在しないカードを生成する
、とか。

領域移動しても永続する効果、とか。

無作為にライブラリーからサーチされる、とか。




デュアラン、とかw




こんなもんアナログで刷られても困るっていうような
カードばっかりなのは、まぁいいんだけど。


ただ、あまりにデジタルと紙とが乖離してきちゃうと、
どっちかが潰れる未来しか見えないんよね。

で、果たして紙が無くなりますか? って言われたら
多分そうはならないと思うし……。


再録カードだけで楽しむ、デジタル限定フォーマットな分にはまだ良かったけど、
オリジナルカードセットまで来ちゃったら、もうダメそうやね…(´・ω・)
進撃の巨人がちょっと冷めちゃった今なら、別のもんとMTGとのコラボを考えたいよね…( ・ω・)
進撃の巨人がちょっと冷めちゃった今なら、別のもんとMTGとのコラボを考えたいよね…( ・ω・)
進撃の巨人がちょっと冷めちゃった今なら、別のもんとMTGとのコラボを考えたいよね…( ・ω・)
なんか他に良さげな日本IPあったかなーって。

アニメや漫画なら、チェンソーマンがノってるけど、
まだちょっと早いし、キャラ数とかも足りないような。


ゲームなら…任天堂?
ポケモンカードで繋がりはあるけど、
MTGの世界観に合わないような気がするよね。

カプコンだとモンハンとか。
映画もやったばかりだし、海外人気はそこそこある筈。
ただ、イコリアでゴジラやったばかりだしなぁ。
怪獣系はイコリアを再訪する時が望ましいか。



で、ふと思いつきました。

そういやフロムゲーって海外人気あるらしいな」…と。

世界観的にはソウルシリーズもブラボも問題なさそうだし?

イニストラード~異界月の流れなんか完全にブラボだしw
今秋からイニストには再々訪予定だし、流れも良い。

来年の春には北欧神話モチーフの新作
出るらしいじゃん……初見ガラクと見間違えたやつwww



コラボやるとしたらフロムだな……!
(勝手に)期待してるぞウィザーズ( ^ω^)
もう次期スタン禁止カード出ててダメだったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう次期スタン禁止カード出ててダメだったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう次期スタン禁止カード出ててダメだったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-digital/mtg-arena-announcements-july-14-2021

言うて、モテギアリーナの
次期スタン…とは名ばかりの、
エルドレイン~M21が禁止された環境でのお話だけど。


…しかし結局、新々イニストラード実装後も
ヤバいままなのは変わりないのでは…?

初代イニストラードでは《幽霊街》が再録されたけど、
今回もまた入っているとは限らないし。

高貴書と安息地のコンボって、強力な癖にサブプラン的な
ものでしかないから、それの存在によって環境のデッキ全てが
マナ基盤にランデスを組み込まなければならないって時点で
十分に腹立たしい影響を与えるものだと思うし。


何より、これまでのウィザーズの禁止連発の姿勢を思うと
あっさりとスタン禁止の法度が出されそうな気しかしないわ;



ま、そうなったらそうなったで
トリしば用に買い揃えたいmigiTにとっては追い風なのだがな?w( ^ω^)

DDの次はおにぎりコラボかぁ……いやおにぎりとDDのコラボ? MTG×おにぎり(´・△・)……???
DDの次はおにぎりコラボかぁ……いやおにぎりとDDのコラボ? MTG×おにぎり(´・△・)……???
DDの次はおにぎりコラボかぁ……いやおにぎりとDDのコラボ? MTG×おにぎり(´・△・)……???
日本限定おにぎりプロモ
https://twitter.com/mtgjp/status/1414433129696165889



……???



D&Dとおにぎりの間に、
特に何も関係はないようだが……。



MTGとも、ないよな……?
《Phyrexian Devourer》ならまぁ分かるけど……。





(´・△・)?????
そういやいつもの「マローヒント」も出てたけど、D&D詳しくないと全くわからんね……(; ・ω・)
そういやいつもの「マローヒント」も出てたけど、D&D詳しくないと全くわからんね……(; ・ω・)
そういやいつもの「マローヒント」も出てたけど、D&D詳しくないと全くわからんね……(; ・ω・)
https://markrosewater.tumblr.com/post/654796149819162624/maros-adventures-in-the-forgotten-realms-teaser
・エンチャントの新しいサブタイプ
・-11/-11修正
・死亡した時に装備トークンを出すクリーチャー
・伝説のハムスタートークン
・「アン」セットからの逆輸入物
・調和カウンターを用いる楽器アーティファクト
・対戦相手はゲームに勝利できない
・特定のパワー値での攻撃に意味があるクリーチャー
・物語をプレイヤーが選択できるカード(=ダンジョン?)
・「Vecna」という名前の伝説生物トークン
・エンチャン卜されているパーマネントは宝物になる
・護法(手札を1枚捨てる)
・手札とライブラリーを交換
・「スケルトン・吸血鬼・ゾンビ」
・このマナはドラゴン呪文やドラゴンの能力を起動することにしか支払えない
・自墓地のマナ総量が異なる土地でないカード1つにつき
・そのあとあなたの手札のカードが3枚以下の場合、その差に等しい数ドロー
・戦場や墓地にあるあなたの生物カードと部族タイプが一致しない生物呪文を唱える度
・このターン、これでないクリ一チャ一が死亡したなら、あなたはこれを墓地から唱えてもよい
・こうしてパワーが20になったとき
・ドワーフ・市民
・Tiefling・ウィザード
・人間・エルフ・モンク
・エルフ・蜘蛛
・ノーム・邪術師
・Halfling・ならず者
・鳥・熊
・伝説のドラゴン・騎士(公開済み)
・伝説のデビル・神
・伝説のビホルダー

鳥・熊はなんか「アウルベア」とか言うのを聞いたことがあるかなーって、
そんくらいの知識しかないもんで……全く想像つきません(´・ω・)

DDに詳しいDNユーザーは是非とも予想していただきたく……。


あとネットでなんか土地っぽい画像拾ったんだけど、
これもう公開されてたっけ?
ゴブリン支援っぽいミシュラランド。部族推しでもあるんか、今回。



しかし昨日のダンジョンカード、なんかモヤってたんだけど、アレだわ。

「せっかくならイラストがやっぱ欲しいよな~」ってw

イラストつき大判カードとか出してくれんかねぇ…文字も見やすくなるし(・ω・)
そんにゃ……フォーゴトン・レルムのPVは6/29からって約束じゃ……早E……(´・ω・)
そんにゃ……フォーゴトン・レルムのPVは6/29からって約束じゃ……早E……(´・ω・)
そんにゃ……フォーゴトン・レルムのPVは6/29からって約束じゃ……早E……(´・ω・)
ま、既に数枚公開されちゃってる時点で
今更なんだけどね!w


今回はD&Dコラボって事で、ダンジョンに潜れと。

別途ダンジョンカードを統率領域に用意して、
生物のCIPやら攻撃誘発やらPWの忠誠度能力で
ダンジョンを進んでアドを取っていけ、と。

そうなるとデッキ自体をダンジョン制覇に寄せて
構築しなきゃいかんな……?
あんまり他のカードセットと競合できそうにない気がするが。
基本セットってわけではないから、別にいいのか。


なんちゃらアーカイヴ的な特殊デザインも公開。
《進化する未開地》が、なにやらシナリオ集の表紙みたいな
派手派手しいデザインに…………。

普通のデッキに入れると違和感過ごそうだけど、
トリしばキューブなんかで各プレイヤーに無償配布する分には
こういう目立ったデザインの方がいいかもしれんね?
(今はその枠に《灰のやせ地》が入っちゃってるけど;)





MTG記事だけど、本来は久々のサクナヒメのアプデが来たので
そっちに触れるつもりだった……まあ大した内容でもなかったからいいけど。
■PS4版バージョン 1.14 / Nintendo Switch版バージョン 1.08更新内容
[追加仕様]
・対応言語に簡体字中国語、中南米スペイン語を追加
外から我が家へ帰った時、犬が出迎えてくれるように
・犬と猫を同時に抱っこできるように
・未使用だったボイスの一部を実装
・食糧の加工をするとき、複数個を一気に作れるようにUIを改善
・ゲーム内時間が進んでいない時、時計UIに一時停止表記を追加
・ゲーム終盤の縁側休息デモの内容を変更
[調整・改善]
・ゲーム後半のボスを強化調整
・高波返し、雷霆万鈞、登鯉の、体勢を崩す力が計算ミスにより大きくなりすぎていた問題を修正
・特定の状況(雷霆万鈞で敵の飛び道具を反射させたときなど)に不正な計算が発生する問題を修正
・ダメージが9,999,999でカウンターストップするように
・牛の田起こし性能を強化
・土壌養分が9,999でカウンターストップするように
・肥料になにも入れなかった時の養分値を稲作難易度が標準の時のみ10%→5%へ減少
・○○の秘薬の材料と効果を調整
・酒類の効果を調整
・降雪の品質を向上
・イベントデモ中は油玉の動きを止めるように
[バグ修正]
・肥溜めに食料を入れてから肥料を破棄したときに、食材の日持ちが回復しないように修正
・種籾選別、脱穀、籾摺りで使用する農具選択中に時間が進んでいた問題を修正
・冬の間に種籾選別か田起こしをすると作業完了後に一定時間経過する仕様が起こらない問題を修正
・稲の病害が田んぼで育成している時以外の工程に対して影響していなかった問題を修正
・花咲かサクナの一桁目が4波、9波をクリアしたときに終了すると、正しい報酬が得られない問題を修正
・縁側で休憩した時の全員集合デモに参加するキャラクターを追加
・ごく限られた条件の時にオートセーブで不正なセーブデータが出来る問題を修正
・キャラクターの首振りの安定性向上
・複数の動作安定化対応
・その他、軽微な不具合の修正


いや神アプデだったわwww


しかし登鯉の弱体化はキツい!;
ハナサカサクナの攻略に必須だからね……。
このナーフ情報を聞いて、オフラインにして速攻でトロフィーとったよ( =ω=)
対《むかつき》即死スペルわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
対《むかつき》即死スペルわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
対《むかつき》即死スペルわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6月末からとかって話だったのに、
もうフォーゴトン・レルム探訪のチラ見せすんの?w


青の3マナSorは、マナ総量が20に達するまで
切削し続けるスペル…………。

スタンなら平均値4マナと重いデッキではそれが5枚、
そこに土地が2枚はついてくるだろうから7枚。
3マナスペルとしちゃあ期待値がかなり低い。
予見とか、裏面が土地のカードとかにも弱い。


でも、下環境なら軽いデッキの方が圧倒的に多いし、
なんならむかつきや、土地単デッキなんかもあるので…www


しかしアレだな。この性能なら、トリシンではなくて良かったな。
いつもだったら「何でダブシン止まりなんだよ~!」とか
文句つけてた所だが、トリしばのマナ総量を考えたら……ねw


あと白いクラゲも来てたけど、双方ドローとかいう
全く使う気が起きない事が書かれていたのでうーn……。



ところで何か、界隈では早速「《ウルザの物語》禁止しろ」コールが
鳴り響いているみたいね? 《演劇の舞台》とのコンボで
延々と《役畜》トークン出せるとかも取り沙汰されてるけど。

レガシーのラガバン禁止とどっちが早いかの勝負かなぁ…( ・ω・)
D&Dとかウォー​ハンマーとかに続くにしては微妙すぎるコラボ先が来たな……( =ω=)
D&Dとかウォー​ハンマーとかに続くにしては微妙すぎるコラボ先が来たな……( =ω=)
D&Dとかウォー​ハンマーとかに続くにしては微妙すぎるコラボ先が来たな……( =ω=)
Secret Lair「UNIVERSES BEYOND」
「ストレンジャー・シングス 未知の世界」コラボ

https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/secret-lair-stranger-things-geeked-week-june-9-2021

あー…………ネトフリのドラマね。

見たことないけど、うn……。


『ストレンジャー・シングス 未知の世界』第1話(冒頭8分)
https://www.youtube.com/watch?v=_yuHg9Jj0qU


うn…………。





………………………………………………。







いや、よりにもよって第一弾から、これなn?(´・ω・)


こんなんじゃ、この先のコラボも全く期待できないんですが……。


MTGってファンタジーなんやから、それと合わせるんなら
もっと現実味の薄い作品もってこないとさぁ…。

正直ゴジラ・コラボにしても、一部のカードに移っちゃってた、
現実の兵器とか建築物は違和感ありましたし?

何より知名度が低すぎるよ……稀代の名作とは言わないけど、
もうちょっと世界的に認知されてるIPを持ってきて頂きたい……。

ロードオブザリングとかは良かったのに、何で一発目がコレ……( =ω=)
「アスモラノマルディカダイスティナカルダカール》は、まさにその綴りの通りに発音するッ!(ニチャア...w)」
「アスモラノマルディカダイスティナカルダカール》は、まさにその綴りの通りに発音するッ!(ニチャア...w)」
「アスモラノマルディカダイスティナカルダカール》は、まさにその綴りの通りに発音するッ!(ニチャア...w)」
「痴漢効果」が人気の、モダホラ2リリースノート。
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/modern-horizons-2-release-notes-2021-06-04


トリしばキューブを組むにあたって、
新規採用分のカードのルーリングを把握しとかなきゃなって
あれこれ読んでいるよ( ・ω・)

《片目のガース》が能力によって《シヴ山のドラゴン》
《ブラック・ロータス》のコピーを唱えたら、
それはトークンとして戦場に出るけど、
トークンを「生成」しているわけではない…ってのは、
初めて知ったなぁ~。《飛翔する風、アキーム》あたりと
併用した際に、間違わないように注意しなきゃだわ。
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%94%9F%E6%88%90


あとは、どうやら人気沸騰中の《ウルザの物語》の、
《血染めの月》出されたら即生け贄に捧げる…とか、
第Ⅲ章ではちょうど0か1のみのアーティファクトしか
サーチできず、(X)はダメ…とかも頭の片隅に入れておきたいね。




で、記事タイの件だけど…………。



・《アスモラノマルディカダイスティナカルダカール》の最後の能力では、《アスモラノマルディカダイスティナカルダカール》そのものではなく、対象としたクリーチャーがダメージの発生源である。そのクリーチャーが接死や絆魂を持っているなら、両方ともそれがそれ自身に与えるダメージに適用される。
・《アスモラノマルディカダイスティナカルダカール》はマナ・コストがなく、マナ総量は0である。それは通常通りに唱えることができない。あなたがそれを唱えるには代替コスト(たとえば、《アスモラノマルディカダイスティナカルダカール》自身の能力によるもの)が必要である。
・《アスモラノマルディカダイスティナカルダカール》によって、あなたがカードを捨てることはできない。あなたがそれを唱えるにはカードを捨てる別の方法を探さなければならない。
・《アスモラノマルディカダイスティナカルダカール》は、まさにその綴りの通りに発音する。



うるせーよ!

(#^ω^)



クソ長いカード名を連呼されるだけでもうわぁ…w って感じなのに、
なんで最後にそんなちょいキモい感じで〆てきたn?www

そこは公式側で「略称(アスモーとか?)で読んでも構わない」とかの
救済措置を出すところじゃあなかったんか……?(; =ω=)
5/21の公式記事が5/6付けだったり、日本だけ発売一週間早かったり……モダホラ2荒れてんなぁ( ・ω・)
5/21の公式記事が5/6付けだったり、日本だけ発売一週間早かったり……モダホラ2荒れてんなぁ( ・ω・)
5/21の公式記事が5/6付けだったり、日本だけ発売一週間早かったり……モダホラ2荒れてんなぁ( ・ω・)
・「Summer of Legend」へようこそ
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035031/


いや、翻訳いくらなんでも遅すぎでしょ…w
5/6て。もう何日前の記事やねんwww


しかも出だしが、(MTG公式記事なのに)
いきなりD&Dの方の新作の宣伝だからね?
何がサマーオブレジェンズやねん、と。


で、昨日はトリしばリーガルが来たって事で
ダッコン君に大はしゃぎしたんだけどさぁ。
よくよく見ると、拡張版のイラストが……。

というか、が……うーn、これは買う気が失せr……。

なんで、ブースターボックスのカッコイイイラストを使わず、
こんな……どっかで見たことあるような感じの……



そう、野口さんみたいな顔にしちゃったんです???


せっかくテキストの文字の大きさが改善され、視力弱い人に優しくなったのに。

これじゃ逆に、目のいい人ほど買いたくなくなるわ……(; =ω=)
岩SHOWが取り上げたデッキ、高確率で禁止になっていく説あるな( =ω=)
岩SHOWが取り上げたデッキ、高確率で禁止になっていく説あるな( =ω=)
岩SHOWが取り上げたデッキ、高確率で禁止になっていく説あるな( =ω=)
・ヒストリック、《タッサの神託者》禁止
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035056/


禁止理由はいつもの「流行ったから~w」


……あのさぁ、それの繰り返しをいつまで……。


そもそも公式記事からして、流行らせようとしてたやん??
https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0035021/


それで、その記事を見て皆して組んでみようってなって。

それはもう公式が禁止理由へと導いたも同然なんじゃぁ…?

デッキの隆盛速度が速ければ速いほど、
それを対策しようって各アーキの動きは、後手に回るので間に合わなくなる。
対策すればダイヤグラムは五分、とかの可能性があっても、
これではカードパワーに関わらず禁止になってしまうのでは…(´・ω・)


そもそもタッ神自体が、2マナ1/3でライブラリー操作という汎用性の割に、
そこに何故か勝利までもたらすっていうおかしいカードだからね。

だから禁止されても文句は…………、


いやカード自体を貶めちゃダメだな。たとえ使い道の無いカードや、
性能が強すぎてヘイティなカードが出ても、
カードを作ってくれた千亦ちゃnに罪は無いのだ。 ……多分w( =ω=)
モダホラ2の情報来たけど……まぁここからスタートの方が良いっちゃ良いよね(´・ω・)
モダホラ2の情報来たけど……まぁここからスタートの方が良いっちゃ良いよね(´・ω・)
モダホラ2の情報来たけど……まぁここからスタートの方が良いっちゃ良いよね(´・ω・)
いつもの。
https://markrosewater.tumblr.com/post/651531290028457984/maros-modern-horizon-2-teaser


というわけで、提示されたヒント毎に
《未来の超魔術師》ことmigiTが、未来を確定させていくよw


・ a legendary character best known for having his name on a powerful card (that’s been banned) finally gets a legendary creature
(禁止経験のある呪文に名がある伝説生物)

パッと思いつく所はすべて登場済みだったんだけども…?
「ウルザの」カードが出る事が確定してるし、じゃあヨーグモスかなぁ( ・ω・)


・a theme on only a handful of cards in Modern Horizons gets a larger presence
(モダホラで取り上げられたテーマが再登場)

んー……氷雪、忍者、多相……どれもあり得そうだけど、
スタンで登場してない忍者が一番ありそうかな。


・a Frog twenty-six years in the making
(製作に26年を費やしたカエル)

26年前っていうとアイスエイジ……あれ、これってつまり
↑の答えも氷雪なんじゃ??? って気がしてきたぞオイwww
まぁそれはともかく、これは《チャブ・トード/Chub Toad》の亜種とみた。


・new split cards
(新・分割カード)

分けしば大勝利(^ω^)

まぁ当然の判断ではあるよねwww

だって「分かたれしカード」は戦略性を高めるだけでなく、
マナフラやマナスクにも強くなるから、「つまらないゲーム展開」を減らすしさ。
毎セット収録してもいいぐらいだよw ようやくわかってきたじゃんマローもww

で、予想としては単色の分割を、次元の混乱の赤以外を埋める為に出すのかなって。
アレのせいで色のバランスが崩れてたわけだし。


・a Future Sight mechanic reused for first time
(未来予知の残りのメカニズム)

《ドライアドの東屋》の、森以外を出すとかかな。


・a character that first appeared in a Magic novel finally becomes a legendary creature
(MTG小説に登場したレジェンド)

最近ではラットとかいたけど……あれは本筋で出すと思うねんな?
なので人気高そうな、イコリアの《眷者ブリーン》ちゃん!w


・A card with the number words “four” and “fourteen”.
(4および14と書いてあるカード)

多分、ライフが4か14のとき・・・とかじゃね?
これらのライフの時にのみ強化される、かつライフペイコストの起動能力を持つ
黒の生物と予想しまする。


・a fan favorite animal character finally becomes a legendary creature
(人気のけものフレンズがレジェンド化するよ)

アメーb……いや、動物限定だってーと、何だろう。
個人的に好きなのは《疫病犬》とか《野生の雑種犬》、《ブラストダーム》だけど。
キャラクターって言うところや、アニマルって言うあたりから、
眷者ブリーンちゃんの相棒である《ロランド/Roland》かな?


・a white enchantment with a trigger that investigates
(誘発で調査する白エンチャ)

いや、もうこれ予想とかでなくほぼ答えだろ???wwwwww
多分「発掘作業」的なフレーバーのカードで、過去のトラッカーの非生物版とか?


・a planeswalker from the past that has previously only had a legendary creature card
(レジェンドとしてしかカード化されていなかったPW)

だからヨーグモスでsy……いやそれはもう予想で出てたか。
じゃあ対抗してウルザで。(安易w)


・“Whenever you cast your third spell each turn,”
(各ターンあなたが3つ目の呪文を唱えたとき、)

多分青か赤のカードやね……んじゃエラヨウの子供のチビヨウやな(???)。


・“for each other Ooze you control.”
(他のお前のウーズ1つにつき)

スライムキング来たな……!
いや、スライムチャンピオンか? まぁどうせ自身でトークン生成するんやろ?w


・ “If an ability of a or another you control triggers, that ability triggers an additional time.”
(<謎>か他のあなたの<謎>の能力が誘発するなら、追加でもいっこ誘発)

上の白エンチャとか、英雄譚の再登場確定もあるので、謎=エンチャと予想。


・ “This ability costs 1 less to activate for each +1/+1 counter on creatures you control.”
(これは自生物の+1/+1カウンター1個につき起動コスト1減少)

緑か白のカードやろけど。《プテラマンダー》みたいに重たいコストなんやろねぇ。
まぁどうせ大したやつと違うでしょ(フラグ)。


・“you may sacrifice a Mountain rather than pay this spell’s mana cost.”
(この呪文のコストを支払う代わりに山1こサクってもよい)

《溶岩の投げ矢》の2点版とか? うーん、それは強すぎか。
んじゃ4マナの《石の雨》のピッチ版とか……それも強すぎ……うーん。
まぁでも強すぎるくらいがモダホラっぽくていいでしょ(暴論)


・“Trample over planeswalkers”
(PWを踏みにじる?)

トランプルの新解釈なんだろうけども。
また余剰ダメージ関連? プレイヤーには無理でPWにだけつき抜けるとか?


・“If an Insect card was milled this way,”
(この方法で昆虫が切削されたなら)

それを戦場に出す! インセクター羽蛾歓喜のクソ虫デッキだああああwwww


・ “Protection from permanents with corruption counters on them”
(プロテク(堕落カウンターの乗った置物))

他者を堕落させる黒のやなやつやね。現実にもよーけおる( ・ω・)


・ “choose a number between 1 and 5. Flip that many coins.”
(こんくらいの英語読めるだろw)

クラーク! じゃあひょっとして↑の答えって《クラーク族の鉄工所》から
《親指のなんちゃら、クラーク》が正解だったのか…?


・ “instead create one of each.”
(代わりにそれらを1つずつ生成する)

普段は1個コピーを生成するけど、条件付で生成が強化されるとかかな。
クローンの亜種ってことになるか。


・Here are some type lines from the set:
• Artifact Creature – Assembly-Worker
• Creature – Dinosaur Illusion
• Creature – Dauthi Rogue
• Creature – Skeleton Shaman
• Creature – Elemental Incarnation
• Artifact Creature – Clue Myr
• Tribal Artifact – Lhurgoyf
• Legendary Creature – Merfolk God
• Legendary Creature – Snake Elf Scout
• Legendary Creature – Squirrel Warrior

(以下のタイプのカードが収録されるよ)
・A生物ー組立作業員
・恐竜・イリュージョン
・ダウスィー・ならず者
・スケルトン・シャーマン
・エレメンタル・インカーネーション
・A生物ー手掛かり・マイア
・部族アーティファクトールアゴイフ
・伝説のマーフォーク・神
・伝説の蛇・エルフ・スカウト
・伝説のリス・戦士

マローのルアゴイフ・リス好きにも困ったもんだね……w
マーフォークの神様はちょっと気になるかなぁ。手掛かりマイアも面白いがw


・Finally, here are some of the mechanics in the set. (I replaced all the letters with x’s.)
(以下のメカニズムが登場するよ(文字をXに置き換えているよ))
• xxxx (4)
• xxxx (4)
• xxxxx (5)
• xxxxx (5)
• xxxxx (5)
• xxxxx (5)
• xxxxx (5)
• xxxxxx (6)
• xxxxxx (6)
• xxxxxx (6)
• xxxxxx (6)
• xxxxxx (6)
• xxxxxx (6)
• xxxxxx (6)
• xxxxxx (6)
• xxxxxx (6)
• xxxxxxx (7)
• xxxxxxx (7)
• xxxxxxx (7)
• xxxxxxx (7)
• xxxxxxx (7)
• xxxxxxx (7)
• xxxxxxx (7)
• xxxxxxx (7)
• xxxxxxx (7)
• xxxxxxx (7)
• xxxxxxx (7)
• xxxxxxx (7)
• xxxxxxx (7)
• xxxxxxx (7)
• xxxxxxx (7)
• xxxxxxx (7)
• xxxxxxx (7)
• xxxxxxx (7)
• xxxxxxxx (8)
• xxxxxxxx (8)
• xxxxxxxx (8)
• xxxxxxxx (8)
• xxxxxxxx (8)
• xxxxxxxx (8)
• xxxxxxxx (8)
• xxxxxxxx (8)
• xxxxxxxx (8)
• xxxxxxxxx (9)
• xxxxxxxxx (9)
• xxxx-xxxxx (9)
• xxxxxxxxx (9)
• xxxxxxxxx (9)
• xxxxxxxxx (9)
• xxxxxxxxx (9)
• xxxxxxxxxx (10)
• xxxxxxxxxx (10)
• xxxxxxxxxxx (11)
• xxxxxxxxxxx (11)
• xxxxxxxxxxx (11)
• xxxxxxxxxxx (11)
• xxxxxxxxxxx (11)
• xxxxxxxxxxxx (12)
• xxxxxxxxxxxxxxx (15)

合計59個wwwwww もはや再登場しないモンを予想した方が早いわwwwww

いくつかは既に確定(たとえば調査/Investigateは11文字)しているけども。
再活/Jump-Startとかもハイフンでわかりやすい。
15文字は……動議/Council’s dilemmaか??? こんなん来るかなぁ(; =ω=)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索