ブリンクデッキの妄想は楽しい。
が・・・実際に回したら多分、想像以上に弱くて楽しくもなんともないだろう;

《屍賊の死のマント》+《大建築家》、《滞留者、ヴェンセール》、《先駆のゴーレム》。
スタンではなかなか活躍できそうな面子が揃っているのだが・・・
まぁちらつき系は微妙でも、バウンスはかなり優秀なものが揃っているし(神ジェイスとかね)、
破壊されないor再生系の生物が多い環境ならば除去としても有用なのだろうからして、
スタン勢の皆さんには是非とも、素敵なブリンクライフを送ってもらいたいものだ。


では、レガシーでブリンクを組むならどうするか?
強力なCIP能力を発動できる生物といえば、何だろう。

戦闘要員・・・《台所の嫌がらせ屋》ぐらいしか安定しない。
置物破壊・・・《ちらつき鬼火》だと微妙か。生物なら《叫び大口》や《金粉のドレイク》で。
        エンチャント・アーティファクトには《調和スリヴァー》。
        土地には・・・やや重いが《なだれ乗り》しかないか。
手札破壊・・・《催眠の悪鬼》、《潮の虚ろの漕ぎ手》、各種ネズミ。
        黒が嫌なら三人衆で。
ユーティリティ・・・ドローはお決まりの《熟考漂い》と神ジェイス。
        墓地利用に《永遠の証人》、マナ加速に《森のレインジャー》。
        開門要員&メインからのソフト墓地対策として《石覆い》。

王道ばっかり。
もっと色々なコンボとのハイブリッドを考えないと、実戦じゃ速度・ボード支配ともに弱い。
かといって速度に特化させても、ボード支配に特化させても、ともに別のデッキになりそう。


ってか、瞬速CIP持ちばっかのフェアリーで組むのが手っ取り早い気がしてならないw
WUBブリンクフェアリー。速度は無いが、支配力は強そう。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索