書いてみるテスツ。


まずは筆頭、《Gitaxian Prove》。
(青/Φ)で撃てる《覗き見》さん。どう考えてもこれがヤバい。
現状、コモン単のTOPメタであるストーム系デッキ全てに、確実に入ってくる。
ストームを稼ぎつつ相手のハンド確認でき、
なによりデッキを圧縮できる=ドロー無しでもキーカードに届きやすくなる。

2点ライフを払ってのプレイは、同じくTOPメタである赤バーンや金属術相手に
メインゲームでは若干痛手となり得る上、この2つのデッキにメイン戦では
あまりプレイする必要がない(ハンドとか別に見なくてもいい)ので、
むしろサイド後のほうがいいのでは? と思うかもしれないが、
ぶっちゃけストームデッキの大半はフリースペルとかの都合上、青が入ってるので、
コンボ始動前のターンにライフでなく(U)を払ってプレイできる。


では、ストームの得たそれに対して、その他のアーキタイプが獲得したものとは?


ストームデッキというのは、相手のライフを一挙にドバッと奪い去る。
モノによっては無限コンボまで仕込んでいるようなデッキタイプである。
そうなると、候補となってくるのが「スーサイド戦術」だ。


《Porcelain Legionnaire》。(2)(白/Φ)、3/1先制。
大抵の場合、2マナで出てくる3/1先制ということだ。
茶で割りやすく、色付きなのでプロテクションにも引っかかるが、
2マナでパワーが3というだけで洒落にならない。しかも先制付き。
タフネス1というのはマナクリーチャー対策やゴブリン対策に
多くのデッキが意識して対策を積んでいる危険域ではあるが、
逆にストームデッキに対しては何の問題も無い値だ。

《Aposttle’s Blessing》。(1)(白/Φ)、インスタント。
自軍の生物1体orアーティ1つにプロテクションを持たせる。
白以外のデッキでも使える、となれば《釜の悪鬼》などと組み合わせるべきか。
アーティファクトも守れるので、茶系デッキにも入りうるか。

《Vault Skirge》。(1)(黒/Φ)、1/1飛行絆魂。
1マナ生物枠に悩んでいた金属術デッキは勿論、単純に1/1フライヤーなので
ほぼ全てのウィニーデッキに採用を検討させる1枚。
2点ライフの先行投資は赤バーン相手に若干の懸念を抱かせるが、
それも絆魂で帳消し。避雷針になってくれる、という考え方もあるだろう。
浮いている為、《灰の殉教者》に焼かれないのも○。

《Furnace Scamp》。(赤)、1/1。サボタージュ時、生け贄で本体に3点火力。
1マナにして1パンで4点を稼げる。《火花の精霊》などと違い、
《命知らず》との相性は悪いものの、単体ではこちらを選択するのもありか。
無論、相手がしっかりと壁を出してくるようなデッキ相手ではやや分が悪いが、
それは他の赤の1マナ生物も大抵そうなので。
これからは赤バーンだけでなく赤スライも油断ならない相手となる、かも?

《Mutagenic Growth》。(緑/Φ)で+2/+2修正。
0マナでどのデッキでも撃てるミニ巨大化(←日本語おかしい)。
となれば、速度強化のために多くのビートダウンで採用を検討されるはず。

そして、《Immolating Souleater》。対ストーム用の最終兵器。
(2)、1/1、(赤/Φ)で+1/+0。1ターンの間に何度でも使える。
2点ライフを払って打点を1上げるのは効率が悪いものの、そんなの関係ねぇ。
18点ライフを払って10点パンチ。あとは残りライフ10を適当に削ればいい。
1ターン目に《コーリスの子》や《砂の殉教者》でも出しておけばもっと凄いことに。
なんかもう、昔の《憎悪》を使ったスーサイドブラックより酷い。
・・・もっと酷いのは、ここまでしないと勝てないストームのヤバさかw



感染デッキについては省略。わかりやすい強化だしね。
しかしここまでスーサイドカードが湧いて出たら、ストームは勿論だが
ライフを削るデッキでない感染も結局は痛手なのではあるまいか・・?(^^;

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索