どこぞのマリガン確率の日記記事を読んでいて、
そこの中の「うわ、こいつまた初手にいるよ・・・」の項で
見事に《鏡の精体》を想起してしまったぞ・・・。
青が入っていれば(というかデュアランを持っていればwww)
ブレストや神様によって手札からライブラリーへ戻せるのだが、
白単ではなぁ・・・。
いやいや諦めるな。白単でもアレを使えば大丈夫ではないか。
マナカーブおかしいけど。ってかレベルパッケージ微妙だけど。
でもマナカーブ埋めるって意味では石鍛冶4に加えて《鋼鍛冶の贈り物》を
1,2枚入れるってのはアリかもね。独楽と併用してシャッフル活かすのもあり。
・・・さすがにビートダウンに独楽は入らないけども。
でも《巻物棚》は、鷹やレベルと相性が抜群によい。
地味に殻とか《悟りの教示者》の銀弾戦術ともマッチしている 気がする。
太陽と月の輪もメインから入れるのはありだと思うんだけど・・・
でもイクイップなら《光と影の剣》で墓地回収狙った方が安定する、かなぁ。
最近リアニメイターがメタに蔓延してきてる気もするし、
無限鷹ブロックとか装備品を何度も石鍛冶るとかできるのも便利だと思うのだが。
そこの中の「うわ、こいつまた初手にいるよ・・・」の項で
見事に《鏡の精体》を想起してしまったぞ・・・。
青が入っていれば(というかデュアランを持っていればwww)
ブレストや神様によって手札からライブラリーへ戻せるのだが、
白単ではなぁ・・・。
いやいや諦めるな。白単でもアレを使えば大丈夫ではないか。
《コーの決闘者》4
《ルーンの母》4
《石鍛冶の神秘家》4
《戦隊の鷹》4
《果敢な隼》2
《鞭縄使い》1
《鏡の精体》1
《ミラディンの十字軍》4
《骨断ちの矛槍》2
《巻物棚》2
《梅澤の十手》1
《饗宴と飢餓の剣》1
《火と氷の剣》1
《殴打頭蓋》1
《太陽と月の輪》1
《鋼鍛冶の贈り物》1
《悟りの教示者》1
《剣を鍬に》4
《平地》18
《古の墳墓》3
マナカーブおかしいけど。ってかレベルパッケージ微妙だけど。
でもマナカーブ埋めるって意味では石鍛冶4に加えて《鋼鍛冶の贈り物》を
1,2枚入れるってのはアリかもね。独楽と併用してシャッフル活かすのもあり。
・・・さすがにビートダウンに独楽は入らないけども。
でも《巻物棚》は、鷹やレベルと相性が抜群によい。
地味に殻とか《悟りの教示者》の銀弾戦術ともマッチしている
太陽と月の輪もメインから入れるのはありだと思うんだけど・・・
でもイクイップなら《光と影の剣》で墓地回収狙った方が安定する、かなぁ。
最近リアニメイターがメタに蔓延してきてる気もするし、
無限鷹ブロックとか装備品を何度も石鍛冶るとかできるのも便利だと思うのだが。
コメント
でも悟チュー増量にエッセンスとウェイブで、しかもビートダウン方針にそぐわないからと
前兆の壁も入れ辛いので、やっぱりちょっと厳しいかもしれません。
どちらかというとコントロール主体のリベリオンの方が、
オパールコンは採用しやすいかもしれませんね。ちょっと考えてみます。
○《鋼打ちの贈り物》
レベルパッケージが微妙とかいうレベルじゃない件。
レベル・クリーチャーは単体のカードパワーが低いため、
レベル最大の長所であるリクルート戦術が安定しないような構成では、
むしろ邪魔にしかならないと思うよー
かつて「イクイップ・リベリオン」組んで大会に突撃して、
順当に大爆死した僕が言うのだから間違いない ^q^
まあ、シナジーを生かさないと弱い、という点はマッドネスも同じだが。
単体では 雑種犬ミーバワラ<<壁壁壁<<タルモ石鍛冶猫ナカティル だし。
サリア入れやすくなるかなってのと、鷹(や石鍛治)を活かしたかったから。
そんなに悪くもないと思うけども・・・まぁ4マナに届きづらいというのはあるかもだから、
金モぐらいは足すべきかな。鷹もいることだし。