http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/002811/
檻についてのデザインチームの言い訳 開発秘話みたいなコラム。
読み終わった感想。
「コイツ馬鹿だろマジ」 「コイツ馬鹿なんじゃないマジ」 だ。
檻で割喰ったデッキの大半はメタゲームにおいて辛い立場のデッキばかり。
唯一トップメタの一角と言えるのはせいぜいリアニメーターのみ。
NOとかそもそもただのグッドスタッフに近いアーキタイプだったし。
檻はそういう「弱い者いじめ」にしかならない、酷いカードだと思う。
《無限の日時計》ならわかる。あれは殆ど集団意識にしか効かないカードで、
明確に「このデッキはヤバいから調整入れよう」ってのがわかる。
だが檻は何を潰そうとしたのかといっても「《出産の殻》とかリアニ太陽拳・・」
なんて曖昧な回答しか返ってこない。
そりゃそうだ、スタンの殻・リアニ対策にしちゃ軽すぎもいいとこだし、
それがトリンケットでサーチできるってことを意識したコストだというなら、
もっと殻や《屈葬の儀式》に対してよりシャープな攻撃性を持ってなきゃダメだ。
しかし現実には、檻は「とりあえず積める」ようなカードでしかない。
それに加えて、このカードが登場したのは墓地利用ブロック である。
そのことについてもコラムで言い訳 説明されているが、到底納得できない。
だって、1マナアーティファクトで「フラッシュバックも不死も禁止!」だぞ?
何のためにその2つのキーワード能力は採用されたんだよ。
イニストラードってのは、一体何がやりたいブロックなんだよ・・・。
檻についてのデザインチームの
読み終わった感想。
檻で割喰ったデッキの大半はメタゲームにおいて辛い立場のデッキばかり。
唯一トップメタの一角と言えるのはせいぜいリアニメーターのみ。
NOとかそもそもただのグッドスタッフに近いアーキタイプだったし。
檻はそういう「弱い者いじめ」にしかならない、酷いカードだと思う。
《無限の日時計》ならわかる。あれは殆ど集団意識にしか効かないカードで、
明確に「このデッキはヤバいから調整入れよう」ってのがわかる。
だが檻は何を潰そうとしたのかといっても「《出産の殻》とかリアニ太陽拳・・」
なんて曖昧な回答しか返ってこない。
そりゃそうだ、スタンの殻・リアニ対策にしちゃ軽すぎもいいとこだし、
それがトリンケットでサーチできるってことを意識したコストだというなら、
もっと殻や《屈葬の儀式》に対してよりシャープな攻撃性を持ってなきゃダメだ。
しかし現実には、檻は「とりあえず積める」ようなカードでしかない。
それに加えて、このカードが登場したのは墓地利用ブロック である。
そのことについてもコラムで
だって、1マナアーティファクトで「フラッシュバックも不死も禁止!」だぞ?
何のためにその2つのキーワード能力は採用されたんだよ。
イニストラードってのは、一体何がやりたいブロックなんだよ・・・。
コメント