対抗呪文 「わたしは強い。凄く強い。ので。」
2013年5月30日 TCG全般再録してほしかったり・・・?
いや、青嫌いの俺がこういうこと言うのもなんなんだけど、
次回のばっぱら会用にスタンダードのデッキを色々と脳内で構築してて思うのは、
「なんでM14は《取り消し》なんてカスオブザカスを再録してんの?」ってこと。
・クリーチャー平均のマナレシオ、およびさまざまな内包するパワーが高い
・《復活の声》や《絡み根の霊》、《幽霊議員オブゼダート 》などの
除去耐性も高いクリーチャーが蔓延しており、全体除去での対処も難しい
・《炎樹族の使者》の加速やサリアによる拘束で、リセットが間に合わない
・そもそも《魂の洞窟》という全色で使える打消し殺しのカードがある
こういう背景があって、なぜ《取り消し》なのか?
もちろん、今までの・・・たとえばこの間まで、M13までならわかる。
・瞬唱(やデルバー等)がいたことで、安易に強力な打消しが出せなかった
・マルチカラー超推奨環境において、単色を推奨したくなかった
&それに加えて、マナリークだと逆に汎用性が高すぎて危険と判断された?
・魂の洞窟は高額カードなので、金払わなきゃ青に勝てないようにはしたくなかった
そういった事情があったのかもしれないだろう。かも、しれんだろう・・・。
でもイニストラード・ブロックがスタン落ちした後なら、
《魂の洞窟》も一緒に落ちるとはいえ、マナリークぐらい出してもいいんじゃない?
っていうか青以外の4色絡みでのビートダウンが本当にヤバいぐらい強くね?
これ《魔力の乱れ》ぐらいないと割とマジで青使う意味ないよね?
ビートに対しての防御って、結局それって金ドブの牛さん(※)頼みっしょ?
※下の環境で殆ど採用価値無いのに2kする金満豚用カード2種のこと
ばっぱら会ではプロキシーありだから余裕で積めるけど、
公式スタン大会とかもうね・・・。
「初心者はスタンから入るべき」 この常套句とかさぁ。
↑ 初心者に高額牛さん買うだけ買わせてスタン落ちとともにばいばいする死の宣告
でっしゃろ?
なにが言いたいかって言うとスタンでしか使えない(モダン以下だと需要ない)、
でありながらもスタンでは必須というカードは、1000円超えちゃダメでしょって。
っていうか需要と供給のこと考えたら、そういうカードはコモンとして刷らなきゃ
金出し渋るのが当たり前の初心者に対して厳しすぎるだろうってこと。
ラブニカはいいブロック! スタンが面白い!
とかいう寝言は、まずは多色土地を行き渡らせてから言うべきでしょ。
・・・話が大幅に逸れたけど、まぁそろそろ対抗呪文戻ってきてもいんじゃね。
モダン以下、特にレガシー環境における青へのヘイトは俺の中で揺るぎないけど、
だからこそスタンでも青には強くあってほしいというか。
我ながら矛盾したこと言ってるなぁ。
コメント