久々にEDHアニマー回してて思ったこと
2013年6月8日 TCG全般※駄文なのでヌルー水晶
・ドラゴンの迷路で登場した《前駆ミミック》がなかなか使える。
緑を含む6マナなので《激情の共感者》でも《自然の秩序》でもサーチが可能、
アップキープ毎の複製能力も粘り強く戦えてベネ。
・《ムル・ダヤの巫女》のルール変更が地味に痛いなって感じた。
無限バウンス態勢とか雲石クルクルモードが整った際に、
今までのルール下でなら延々と土地をセットしていけたのだけれども、
7月以降の新ルール下ではそれが不可能になってしまう。
別にそこまでの痛手ではないんだけど……なんかモヤモヤした。
・フェッチ必要だけど買い足したくねぇ……あんまり金かけたくねぇ……。
でもコンボスピード重視すると《大地の知識》とかのために
どうしても多色土地でなくフェッチ→基本島の流れが必要になってくる。
当分は広漠と未開地で我慢しとくか……。
・《首席議長ゼガーナ》は世間で評価高いけど、自分で使ってみた感じだと
アニマーでは採用しても全然強くないね。
ほんとシミックギルドってばロクなもんじゃないぜ。
・青いダリチューこと《見えざる糸》は割といけるかもしれない。
どちらかといえば《数多のラフィーク》あたりに向いてるカードだけど、
アニマーでも《繁茂》系のギミックは組めるから、そういう方向性で組むなら
マナブーストカードとして採用しちゃってもいいかも。
・そういえば新ルールで対消滅が無くなることでクローン系がEDHで弱くなる
みたいな話をよく見かけるけど、自分はまったく逆の意見を抱いてる。
っていうのは、相手の伝説のクリーチャーを対消滅せずに使えるから。
そんな事態、エドリックぐらいしか無くね? って思うかもしれないけど、
アニマーの場合は「対戦相手に奪われた自分のアニマー」を
対消滅せずにクローンでコピーできるってのがとても素晴らしいことなんす。
どれぐらい素晴らしいかっていうと最近ワタミのブラックっぷりが
痛νに取り上げられまくってメシウマなぐらい素晴らしいんです。
ねむいのでおしまい
コメント