※ルールに少し追記しました。《執拗なネズミ》系への対応と、基本土地についてです。



実はここ数日、ずーっとこの「しりとり構築」 のことで頭がいっぱいでした。

こんばんは、migiTです。




今回ご紹介いたしますのは、特殊な構築ルールの中でも特に厄介なシロモノ。

文字通り、しりとり でデッキレシピを作成するというものです・・・。



以下ルール説明!

レシピでしりとりを行わなければならない!

・メインボード60枚、サイドボード0or15で構築する。

・EDHなどと同様に、例外を除き各カード1枚制限

・例外として、基本(冠雪)土地 は無制限に投入可能。

・《執拗なネズミ》や《影生まれの使徒》であっても、1枚制限が適用される。

・基本土地を複数枚投入する場合、しりとりの中ではまとめて1度しか使えない。
 (例えば《山》→《マナの反射》→《山》と複数回使用することはできない。)

・レシピ内のしりとりは必ず始まりと終わりが繋がらなければならない。
 (例えば《島》から始まったレシピの場合、最後の1枚は【し】で終えること。)

・サイドボードはメインボードとは別にしりとりを行う。
 (メインボードとは無関係に、サイドボード内で完結すればいい。)

・分割カードは禁止。(ややこしいので。)



なお、しりとりの基本ルールとして、

・日本語の読みで行う。

・小文字で終わった場合、それを大文字に直して次につなげる。
 (例えば《ふにゃふにゃ》なら、次の文字は【や】から始めること。)

・伸ばし棒で終わった場合、その1字前の語を参照して次につなげる。
 (例えば《果敢な勇士リン・シヴィー》なら、次は【い】から始めること。)

・オラクルでの読み仮名に殉ずること。
 (「けん」なのか「つるぎ」なのか、ちゃんと調べよう。)






以下、構築例!

冠雪の平地 19枚

ちらつき鬼火
白蘭の騎士
修復の天使
出産の殻
ラースの風
前兆の壁
ベナリアの騎士
新ベナリア
悪斬の天使
師範の占い独楽

マイア鍛冶
巡礼者の目
目覚ましヒバリ
リシャーダの港
トロウケアの敷石
審判の日
火と氷の剣
銀刃の聖騎士
信仰の足枷
静穏の天使

神祖
空の遺跡、エメリア
アムローの偵察兵
戦の大聖堂
運命の大立者
呪われた巻物
野の源獣
映し身人形
梅澤の十手
テューンの大天使

質素な命令
古えの法の神
未達への旅
微光角の鹿
鏡の精体
戦の惨害
石鍛冶の神秘家
果敢な勇士リン・シヴィー
古えの墳墓
亡霊招き

霧への変化


(サイドボード:0枚)













構築に丸五日 かかったよ・・・。

メインボードだけでこれ。難産にも程があるわ・・・wwwwwwwwww

しかしそれだけに、完成させてみると達成感が凄い。
ここ数日、朝食喰いながら、トイレ行きながら、通勤しながら、仕事しながら、
ずっとこの構築のことばっかり考えさせられたよ・・・。

無理に単色、しかもエメポに拘ったのが運の尽きなんだねぇ。




さぁ

みんなも

やってみよう!^^



お前らも寝ながらしりとり構築の夢にうなされろの刑。



コメント

生息条件(島)
2013年8月29日0:17

これは面白い遊びですね。
こんなにもMTGのカードでしりとりが出来るとは思いませんでした。
しかも日本語限定、単色限定という範囲の中で。

丸五日とは、本当にお疲れ様でした。(笑)

Fuji/ヴァイン
2013年8月29日1:32

>・レシピ内のしりとりは必ず始まりと終わりが繋がらなければならない。
> (例えば《島》から始まったレシピの場合、最後の1枚は【ま】で終えること。)

最後の1枚は【し】だと思われ ^ ^

ラピス
ラピス
2013年8月29日7:13

「し」終わりと「い」終わりが多そうw
火と氷の剣って「つるぎ」が正しかったんだww
ズーッと「~のけん」って読んでましたw

migiT
2013年8月29日18:28

> 生息条件(島)さん
単色限定とはいっても、1枚ほど語尾に【そ】をどうしても持ってきたくて
無理やりつっこんだカードが入っていますけどね^^;
基本的には混色の方が組みやすいと思われます。

> Fuji
ななななんんおことかなな(カチャカチャカチャ...ターンッ!)
ちゃちゃちゃんと【し】って書いてあるし!

> ラピスさん
語頭や語尾には候補が多くても、それらをデッキの色にあわせたり、
うまいこと繋げようとするとなかなか骨が折れますたw

剣の読みについては今夜の日記で触れようかと・・・。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索