キオーラについてmigiTが記事を書く・・・・・あっ()
2013年12月25日 TCG全般察してください(挨拶)。
ってことで、キオーラについて記事書きます。
ポジ意見についてはどこぞのジャスコニア水田・・・
じゃなかった、ダンダーン畑のシミック使いの方が記事書いてくださってるので、
migiTはmigiTらしく、キオーラについての感想を書きます。
あ、間違えた。
kichiT らしく 、の間違いねw
まず4マナ。重い。
PWはコントロール用のカードがほとんどであるため、4マナというのは標準的
という馬鹿みてーな意見 がちらほらと見かけられるが、
たとえばキオーラが同じ能力で3マナだったら当然強く、5マナなら弱い。
ではここで3マナのキオーラだったら? ということを考えてみよう。
現環境のレガシーでの活躍・・・無理。まずもって無理。
現環境でのモダンでの活躍・・・強い。オメヴァラあたりにすんなり入りそう!
さらにそこで、じゃあ4マナならどう? と考えてみる。
レガシー・・・(笑)
モダン・・・1マナ重い探検2回ならともかく、2マナ重い? 出直してきて。
こうなる。
ちょっと待って。見るべき能力は探検だけ?
プラス能力で自分もライフも守れるじゃない?
(笑)
いや、笑うほどのもんでもないんだけどさ。
4マナ払って1個のパーマネントのダメージをやり過ごして、
だからどうなの? それがコントロールデッキのフィニッシャー相手とか、
リミテで相手のフライヤーやファッティにってならまぁわかるけど、
前者に対してはもっと効果的な対処法があるだろうし、
後者はそもそもリミテとかうーんこの・・・
プラス能力はスタンかリミテ、或いはオマケ用。
マイナス能力は4マナ払うには若干重く、使ったターンにはノーガード&低忠誠値。
じゃあ奥義は?
一見すると、プラス能力でダメージコントロール、かーらーのー?
奥義で一気に形勢逆転!
そんな理想的な流れが強そうな能力に見える。
でも待って? その流れで勝つのって、要するに戦場をがっちり固めなきゃ
キオーラの生存なんてまず無理なんだよね?
相手が生物を並べてくるデッキの場合、キオーラを出してダメージだけ抑えても、
ボードには結局なんの影響も与えられていないわけで。
相手が赤いデッキの場合、キオーラを出して火力ダメージが抑えられなくて、
結局お前それ2マナ重い探検じゃねーか。
相手がコントロールデッキの場合、フィニッシャーにはダメージで・・・
そうでなければ探検して・・・ん? コントロール相手?
じゃけぇジェイス使おうね~w
総評。重く、その割にアドがあまり稼げず、ダメージに対しても別に強くない。
「今ならキオーラが3桁で買えてお得!!」
とか宣伝文句垂れる店があっても、余裕でボッタクリと疑うレベル。
さぁみんな! 今から3マナ版のキオーラを妄想する作業を開始するんだ!!w
コメント