ニク旅のアンコの授与サイクルについての今更過ぎる考察記事
《黄昏の番人》ポチった数秒後にストレージから出てきて
ご機嫌ナナメのmigiTくん!!!



今回は皆さん気になっている(お前を含むとは言ってない)
あのサイクルについて考察してみるくん!!!




《盲いた喧嘩屋》
2マナ3/2、単体アタック不可。授与は5マナ。

非授与の性能はなかなか。《モグの下働き》よりタフネスが低いものの
ブロックには回れるし、クリーチャー・タイプも人間である。
部族シナジーだけでなく、白という色の性質を考えると
エンチャントシナジーも期待できそうではある。

・・・が、授与のコストが流石に重い。
しかも自軍に付けるには「強化してんのに他のお供が必要なん?」だし、
敵に付けても「コイツ採用=横並べウィニーなのに、壁排除でなく攻撃制限?」
というジレンマもある。

練度評価・・・E。



《水晶オウムガイ》
3マナ4/4、《霊糸の幻》みたいな対象で死んじゃう能力。授与5マナ。

青ではたまに見かける感じのデメ持ち中サイズ生物。
デメリットはちとキツいけど、戦闘オンリーで見れば優秀か。
非授与でもメタ次第ではそれなりにやれる性能と言える。

しかしながらこのオウムガイの真価は授与時だろう。
自軍につければ+4/+4。1/1飛行に付けるだけでもフィニッシャーになる。
デメリットまで与えてしまうものの、どうせ対象になってしまうような
中途半端な除去耐性なら、PtEなりStPでお陀仏してしまうのだから関係ない。
むしろ授与対象が除去られても4/4が残ってくれるのだから、
5マナ4/4で相手に生物除去1発使わせた=アド稼げてるという見方もできる。

敵に付けてもいい感じだ。
デメリット付与により、1点火力呪文どころか《巨大化》ですら除去呪文と化す。
オーラ状態であってもオウムガイは「対象になると生け贄」能力を持っているので、
相手の《酸のスライム》などで割られてしまうと辛いものの、
それに対応して《送還》を授与先に撃てば敵を生け贄にでき、アド的にも0:0となる。

サイクル中、敵に付けた際に唯一、明確な除去となり得る。やはり青は(ry



《節くれの傷皮持ち》
どんなお餅だよ。
1マナ2/1、ブロック不可、授与4マナ。

これはもう・・・説明するまでも無く強いw
1マナでパワー2。授与コストもそこまで重くなく、強化値はいまいちだが、
その点も相手に付けた際のリスクの低さに繋がっているので悪くない。

自軍に授与する際は、強化面よりも(全体)除去へのリカバリーの方向で
採用を検討することになるかと思われる。
・・・さすがに《滅び》等と併用するのは厳しいかもしれないが、
あり得ない組み合わせというほどでもないか。

敵に付けた際の「ブロッカー排除」という効果も、非授与時の性能と噛み合っている。
自軍を+2/+1しても敵の壁のレシオを越えられない場合は勿論の事、
上述した(壁展開からの)全体除去への牽制にもなる。

部族シナジーやエンチャントシナジーはあんまり期待できそうにないのが口惜しい。



《モーギスの軍用犬》
攻撃強制熊(犬)。授与3マナ。

非授与性能はサイクル中最低。赤のシングルシンボルで熊だし、仕方ないね。

反面、授与コストがサイクル中最軽量の3マナ。
1~2T目に置いておいた生物にこれを付けてジャブって行くのは気持ちいい流れ。
対応して除去されても2/2が残るし、構築次第では英雄的や二段攻撃と組み合わせて
前のめりな雪崩作戦を決行できそうである。

敵に授与した場合は、結構スーサイドなことになりそう。
そこまでして攻勢をかける展開はあまり想像したくないが、
できるに越したことはないし、《脅しつけ》系で取り戻すなんて手もあるか。

部族・エンチャントシナジーは色的にほぼない。ひたすら前のめりにGO。



《トガリトゲ》
3マナ4/1、ブロック強制。授与5マナ。

レシオは悪くないのだが、ブロック強制+タフ1というアンバランスさが弱点。
相手がノンクリであればそこまで問題でもないが、
さすがに出した返しで1/1にアタックされて死ぬのはいただけない。
パワーについても、緑の3マナにしてパワー4は今日日普通である。

授与時は割といい感じ。5マナという重さも緑なら簡単に捻出できるし、
除去耐性や回避能力を持つ生物に+4/+1修正はゲームを決められるレベル。
ブロック強制能力付与も、召喚酔いが解けている生物に授与するならローリスク。

敵に授与するのもいい。5マナもかけて行う事かは微妙だが、
とりあえずシステム・クリーチャーやフライヤーを除去しにかかれる。
タップ能力持ちとか、既にアタックに回っているフライヤーには効かないが、
選択肢があるだけでも生物除去の苦手な緑としてはマシと思いたい。

緑なのでエンチャント・シナジーは見いだせる。















総合すると、やはりどう見ても緑が最強だろうか・・・。
MTGしりとり的な意味で


コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索