スタンの赤単で《爆片破》撃ちたい・・・撃ちたくない?
2014年10月9日 TCG全般
じゃけぇ餌となるアーティファクト探さなねぇ。
基本。ダブルシンボルの大歓楽とか、
灼熱の血が唱えづらくなるけど、まぁ2枚ぐらいなら。
青タッチしてハサミ入れるんならともかく、
赤単でこいつの採用はちと厳しいものがある。
同上。鋳造所通りをパンプさせられないし、
戦闘能力で見ても特に秀でたものはなし。
何より、環境にこれで封じたい置物が少なすぎる。
神武具とか各種マナクリ? 別に……。
赤単では貴重なマナ加速パーツ。でも赤単で加速って色々と矛盾。
PW2種やフェニックスを活かした重めの構成なら積めるけど、
そうなると爆片破の餌としては適しているとは言い難い?
でかぶつによるブロックをしづらくしてやったり、
ダメージ飛ばせる生物と組み合わせたり・・・。
《サテュロスの火踊り》あたりが候補かな?
現環境では飛行での突破も結構強いけど、
熟練先導者→これの流れが通用するほど甘くはないか。
トーモッドの墓所もそうだけど、サイド用。
こっちはカード引けるのと、相手の狩猟者で見えてる
厄介なトップをサヨナラしてさしあげるのがいい。
スライ型では1~2枚積みが定番。
前環境からずっと使われてる子。何気に出てくるトークンまで餌にできる。
凱旋の間と同様に伝説だが、爆片破の枚数によっては2枚以上積んでもいいかも?
ちと防御的なのが玉に疵。さすがに無いかな。
ネタかと思いきや意外と悪くない装備品。1マナでとりあえず置けるのが良い。
赤単スライの生物ってどうせ少しダメージ受けたら死ぬようなのばっかだしな。
こういうのもある。マナカーブ次第って感じかな?
ちなみにスタンには壁クリーチャーはめっちゃ少ない。女人像も壁じゃないし。
せいぜい青信心のサイドに霜の壁が入ってくるぐらいだろう。
赤信心で炎の壁? うーん・・・無くはないか・・・。
誘発できるのならバーン型と相性がいいのだが・・・《性急な太陽追い》とか?
2+2マナも払ってまでの対価が果たして得られるかどうか。
レオニンのボーラとの差が酷いwww 神啓とのコンボは面白いかもだけど、
ちょっと赤単でこれ使うってのは想像しづらい。
再録されたものの、全然見かけない子。重いし大して強くない。
粘り強くはなるかもだけど、メインからは積みたくないかなぁ。
対同型のサイド用。・・・使ったことないんだけど、回復し始めるの遅くない?
今回の検索で一番の収穫。このお財布、これ良くない?
ブロッカー突破ならチャンドラとか各種装備品があるけど、
前者と違って返しのポルクラパンチで割れたりしないし、瞬足ブロックにも対応。
後者と違って特定1匹を通すのでなく数で攻める形に適してる。
つまり現環境に適してる。お財布グッジョブ。
結論。お財布スライバーン。これな。
Darksteel Citadel / ダークスティールの城塞
アーティファクト 土地
破壊不能
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
基本。ダブルシンボルの大歓楽とか、
灼熱の血が唱えづらくなるけど、まぁ2枚ぐらいなら。
Ornithopter / 羽ばたき飛行機械 (0)
アーティファクト クリーチャー — 飛行機械(Thopter)
飛行
0/2
青タッチしてハサミ入れるんならともかく、
赤単でこいつの採用はちと厳しいものがある。
Phyrexian Revoker / ファイレクシアの破棄者 (2)
アーティファクト クリーチャー — ホラー(Horror)
ファイレクシアの破棄者が戦場に出るに際し、土地でないカード名を1つ指定する。
選ばれた名前を持つ発生源の起動型能力は起動できない。
2/1
同上。鋳造所通りをパンプさせられないし、
戦闘能力で見ても特に秀でたものはなし。
何より、環境にこれで封じたい置物が少なすぎる。
神武具とか各種マナクリ? 別に……。
Springleaf Drum / バネ葉の太鼓 (1)
アーティファクト
(T),あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1体タップする:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
赤単では貴重なマナ加速パーツ。でも赤単で加速って色々と矛盾。
PW2種やフェニックスを活かした重めの構成なら積めるけど、
そうなると爆片破の餌としては適しているとは言い難い?
Gorgon’s Head / ゴルゴンの首 (1)
アーティファクト — 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーは接死を持つ。
装備(2)
でかぶつによるブロックをしづらくしてやったり、
ダメージ飛ばせる生物と組み合わせたり・・・。
《サテュロスの火踊り》あたりが候補かな?
Fleetfeather Sandals / 速羽根のサンダル (2)
アーティファクト — 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーは飛行と速攻を持つ。
装備(2)
現環境では飛行での突破も結構強いけど、
熟練先導者→これの流れが通用するほど甘くはないか。
Cranial Archive / 頭蓋書庫 (2)
アーティファクト
(2),頭蓋書庫を追放する:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーに自分の墓地を加えて切り直す。カードを1枚引く。
トーモッドの墓所もそうだけど、サイド用。
こっちはカード引けるのと、相手の狩猟者で見えてる
厄介なトップをサヨナラしてさしあげるのがいい。
Hall of Triumph / 凱旋の間 (3)
伝説のアーティファクト
凱旋の間が戦場に出るに際し、色を1色選ぶ。
あなたがコントロールするその選ばれた色のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
スライ型では1~2枚積みが定番。
Hammer of Purphoros / パーフォロスの槌 (1)(赤)(赤)
伝説のエンチャント アーティファクト
あなたがコントロールするクリーチャーは速攻を持つ。
(2)(赤),(T),土地を1つ生け贄に捧げる:無色の3/3のゴーレム(Golem)・アーティファクト・クリーチャー・エンチャント・トークンを1体戦場に出す。
前環境からずっと使われてる子。何気に出てくるトークンまで餌にできる。
凱旋の間と同様に伝説だが、爆片破の枚数によっては2枚以上積んでもいいかも?
Shield of the Avatar / 化身の盾 (1)
アーティファクト — 装備品(Equipment)
発生源が、装備しているクリーチャーにダメージを与えるなら、そのダメージをX点軽減する。Xはあなたがコントロールするクリーチャーの総数である。
装備(2)
ちと防御的なのが玉に疵。さすがに無いかな。
Hot Soup / 熱いスープ (1)
アーティファクト — 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーはブロックされない。
装備しているクリーチャーにダメージが与えられるたび、それを破壊する。
装備(3)
ネタかと思いきや意外と悪くない装備品。1マナでとりあえず置けるのが良い。
赤単スライの生物ってどうせ少しダメージ受けたら死ぬようなのばっかだしな。
Prowler’s Helm / こそ泥の兜 (2)
アーティファクト — 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーは壁(Wall)以外によってはブロックされない。
装備(2)
こういうのもある。マナカーブ次第って感じかな?
ちなみにスタンには壁クリーチャーはめっちゃ少ない。女人像も壁じゃないし。
せいぜい青信心のサイドに霜の壁が入ってくるぐらいだろう。
赤信心で炎の壁? うーん・・・無くはないか・・・。
Rogue’s Gloves / ならず者の手袋 (2)
アーティファクト — 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
装備(2)
誘発できるのならバーン型と相性がいいのだが・・・《性急な太陽追い》とか?
2+2マナも払ってまでの対価が果たして得られるかどうか。
Siren Song Lyre / セイレーンの歌竪琴 (2)
アーティファクト — 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーは「(2),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。」を持つ。
装備(2)
レオニンのボーラとの差が酷いwww 神啓とのコンボは面白いかもだけど、
ちょっと赤単でこれ使うってのは想像しづらい。
Haunted Plate Mail / 憑依された板金鎧 (4)
アーティファクト — 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーは+4/+4の修整を受ける。
(0):ターン終了時まで、憑依された板金鎧は装備品(Equipment)ではない4/4のスピリット(Spirit)・アーティファクト・クリーチャーになる。この能力は、あなたがクリーチャーをコントロールしていないときにのみ起動できる。
装備(4)
再録されたものの、全然見かけない子。重いし大して強くない。
粘り強くはなるかもだけど、メインからは積みたくないかなぁ。
Staff of the Flame Magus / 炎の大魔術師の杖 (3)
アーティファクト
あなたが赤の呪文を1つ唱えるか山(Mountain)が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。
対同型のサイド用。・・・使ったことないんだけど、回復し始めるの遅くない?
Briber’s Purse / 贈賄者の財布 (X)
アーティファクト
贈賄者の財布は、宝石(gem)カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
(1),(T),贈賄者の財布の上から宝石カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。このターン、それは攻撃したりブロックしたりできない。
今回の検索で一番の収穫。このお財布、これ良くない?
ブロッカー突破ならチャンドラとか各種装備品があるけど、
前者と違って返しのポルクラパンチで割れたりしないし、瞬足ブロックにも対応。
後者と違って特定1匹を通すのでなく数で攻める形に適してる。
つまり現環境に適してる。お財布グッジョブ。
結論。お財布スライバーン。これな。
コメント