まだ(フルブのシナンジュ攻略とか)やってたんですか
2015年7月10日 ガンダムVSシリーズ関連
ゆこう 虹(クレッシェンド) の 彼方(向こう) へ・・・
大型アプデ以降、シナンジュ使ってても
フルコとかサンドとかに近距離でゴリゴリ押される・・
高シナでも生格闘が全然決まらない・・・
そんな時には、必殺の頭部バルカン で対抗や!!#
・・・ていうかバルカン擦るぐらいしか本当に対抗手段がないんよね;
というわけでバルカン始動コンボを久々に研究してみた。
コンボレシピ見る前に、まずはバルカンのおさらい。
まず①。1回入力で5発。長押しor連打で最大20連射。
途中でBDCなりサブ、特格、特射キャンセルなりすれば1発単位で区切れる。
後述する④の事情を考えると、無駄に弾数放らずに1回入力で留めることも視野に。
次に②。3HITで強よろけ。HIT確認が簡単。
強よろけの仕様上、追撃に盾を挟まれる心配はほぼない。
が、ステップは挟まれうる。あまりに追撃が遅いと回避されるので注意。
③。強よろけをとったとしても、それがジャスト3HITしてのものなのか、
或いは4HIT以上しているのかが判別しづらい。
敵機体によっては至近距離で真正面向いてバルカン5発を発射しているのに、
なぜか4HITしかしていないとかいう事態もよくある。本当によくある。困る。
④、だから困るのだってば。
これから載せるレシピを見てもらえばわかるが、
コンボダメージを追及する際にバルカンのHIT数によってダメージの変動が大きく、
HIT数の確信が得られるかどうかでコンボ選択如何も変わってくるからだ。
おさらいも終わった所で、今回のコンボレシピ。
なんてことないレシピだなって思うだろうけど、まぁ話はこれから。
A のコンボ。普通に高N格を出し切るだけ。
長ったらしいしダウン値も残っちゃうけど、とりあえずダメが210を超える。
NN前派生やBD格と違い、N格出し切りはとにかく安定度が高い。
画面端、遮蔽物、段差坂道、バリア、追従アシストなどコンボ阻害の心配が一切無い。
レバー入力やラグによるコンボミスも当然ない。
叩きつけによって敵のダウンまでが早い=起き攻めまでのスパンが短いのも魅力。
また、バルカンのHIT数が4HIT始動でも212と同ダメージで、
3HIT始動時にも215と大差ない。正しく「迷ったらこれ」という感じだ。
B のコンボ。これもよくある「NN前デブ」コンボである。
コンボダメージはAと大差ないが、こちらはふっ飛ばし&打ち上げが取れる。
拘束時間も距離も稼げるため、片追いを考えるならこれも良い。
しかし例の如く画面端・坂道付近ではデブリがHITしない不具合を抱える。
C のコンボ。
は?
なにこれ。
たったの175ダメージ。
何ですか、これ(櫻井声)
私の時間を無駄にしないでいただきたい。
勿論、このCのコンボには裏 がある。
一部のシナンジュ使いはご存じの事と思うが、シナンジュ高機動のBD格闘は
出し切り後、左斜めBDCからディレイN格闘でN格初段をスカせる のである。
それも、成功率や猶予にかなりの安定性を伴って、である。
疑う方は試しにフリーバトルでやってみよう。
ちょっとの練習で9割は成功するようになるはず。
そしてCのレシピを発展させたスカしコンのレシピが以下。
D のコンボ。N格出し切りだが、ラスト1HIT時点でダウン値が満了してしまう。
バルカン5HIT<1.0>+BD格出し切り<2.7>+(N)NN<0.9> = 4.6
N格最終段が0.5*2なのでダウン値わずか0.1の差でオーバーしている。
・・・0.1の差ということは、バルカンHIT数が1HIT少なければ入るというわけで。
バルカン4HIT>>BD4>>(N)NNN 247ダメージ。バルカン3HITなら256ダメージ。
このバルカン1HITの差については上述した通りで、
視認は難しいくせに、コンボダメージに大きな差が出てしまう。
E のコンボはその厄介さが特に顕著である。
バルカン5<1.0>+BD4<2.7>+(N)N前<1.4> = 5.1
ここからバルカン1発分(0.2)でも差し引くことができれば、
恒例のNサブでの追撃ができるというわけである。
バルカン4HIT>>BD4>>(N)N前→Nサブ 254。バルカン3HITなら263まで伸びる。
非覚醒射撃始動263という字面だけみれば凄まじいコンボであるが、
バルカンのHIT数の視認が必要であり、もし5HIT以上していた場合は
226ダメージかそれ以下の数値に下がってしまう。
そこでF のコンボだ。
こちらはN格最終段を後派生することで、コンボダメージの安定化を図っている。
バルカン4HIT時 248ダメージ。5HIT時 256ダメージ。
単発の80ダメージであるため、バルカンHIT数による残りダウン値にあまり左右されず
安定して240前後のダメージが出せる。D(N格出し切り)と比べると解りやすい。
G は応用例。NNNから最速気味にバクステ特射でふっ飛ばす。
バルカン5HITから244ダメージが奪えれば大金星と言っていい。
H 。いつものやつ。
まぁ~いうてもねぇ~。
N格ズバズバやってたらぁ、途中でカットも怖くなりますしねぇ~。
N格は大体このタイミングでぇ、左ステから特射→Nサブに繋ぎますわいねぇ~。
同時HITなら264w
バルカン5HIT始動でも、264ですわw
火力なら(略
大型アプデ以降、シナンジュ使ってても
フルコとかサンドとかに近距離でゴリゴリ押される・・
高シナでも生格闘が全然決まらない・・・
そんな時には、必殺の頭部バルカン で対抗や!!#
・・・ていうかバルカン擦るぐらいしか本当に対抗手段がないんよね;
というわけでバルカン始動コンボを久々に研究してみた。
コンボレシピ見る前に、まずはバルカンのおさらい。
①バルカンは1回入力で5発発射
②うち3発HITすれば強よろけ誘発
③HIT数の視認は困難
④バルカンを当てれば当てるほどコンボダメージは下がる
まず①。1回入力で5発。長押しor連打で最大20連射。
途中でBDCなりサブ、特格、特射キャンセルなりすれば1発単位で区切れる。
後述する④の事情を考えると、無駄に弾数放らずに1回入力で留めることも視野に。
次に②。3HITで強よろけ。HIT確認が簡単。
強よろけの仕様上、追撃に盾を挟まれる心配はほぼない。
が、ステップは挟まれうる。あまりに追撃が遅いと回避されるので注意。
③。強よろけをとったとしても、それがジャスト3HITしてのものなのか、
或いは4HIT以上しているのかが判別しづらい。
敵機体によっては至近距離で真正面向いてバルカン5発を発射しているのに、
なぜか4HITしかしていないとかいう事態もよくある。本当によくある。困る。
④、だから困るのだってば。
これから載せるレシピを見てもらえばわかるが、
コンボダメージを追及する際にバルカンのHIT数によってダメージの変動が大きく、
HIT数の確信が得られるかどうかでコンボ選択如何も変わってくるからだ。
おさらいも終わった所で、今回のコンボレシピ。
・バルカン5HIT始動
>>NNNN 212(赤ロック、追撃猶予有り) -(A)
>>NN前→Nサブ 215 -(B)
>>BD格4HIT>>N1 175 -(C)
なんてことないレシピだなって思うだろうけど、まぁ話はこれから。
A のコンボ。普通に高N格を出し切るだけ。
長ったらしいしダウン値も残っちゃうけど、とりあえずダメが210を超える。
NN前派生やBD格と違い、N格出し切りはとにかく安定度が高い。
画面端、遮蔽物、段差坂道、バリア、追従アシストなどコンボ阻害の心配が一切無い。
レバー入力やラグによるコンボミスも当然ない。
叩きつけによって敵のダウンまでが早い=起き攻めまでのスパンが短いのも魅力。
また、バルカンのHIT数が4HIT始動でも212と同ダメージで、
3HIT始動時にも215と大差ない。正しく「迷ったらこれ」という感じだ。
B のコンボ。これもよくある「NN前デブ」コンボである。
コンボダメージはAと大差ないが、こちらはふっ飛ばし&打ち上げが取れる。
拘束時間も距離も稼げるため、片追いを考えるならこれも良い。
しかし例の如く画面端・坂道付近ではデブリがHITしない不具合を抱える。
C のコンボ。
は?
なにこれ。
たったの175ダメージ。
何ですか、これ(櫻井声)
私の時間を無駄にしないでいただきたい。
勿論、このCのコンボには裏 がある。
一部のシナンジュ使いはご存じの事と思うが、シナンジュ高機動のBD格闘は
出し切り後、左斜めBDCからディレイN格闘でN格初段をスカせる のである。
それも、成功率や猶予にかなりの安定性を伴って、である。
疑う方は試しにフリーバトルでやってみよう。
ちょっとの練習で9割は成功するようになるはず。
そしてCのレシピを発展させたスカしコンのレシピが以下。
・バルカン5HIT>>BD4HIT>>
(N)NNN1 232 (強制ダウン) -(D)
(N)N前 226 (強制ダウン) -(E)
(N)NN後 239 -(F)
(N)NN>特射 244 -(G)
(N)N>特射→Nサブ (229,236,264) -(H)
D のコンボ。N格出し切りだが、ラスト1HIT時点でダウン値が満了してしまう。
バルカン5HIT<1.0>+BD格出し切り<2.7>+(N)NN<0.9> = 4.6
N格最終段が0.5*2なのでダウン値わずか0.1の差でオーバーしている。
・・・0.1の差ということは、バルカンHIT数が1HIT少なければ入るというわけで。
バルカン4HIT>>BD4>>(N)NNN 247ダメージ。バルカン3HITなら256ダメージ。
このバルカン1HITの差については上述した通りで、
視認は難しいくせに、コンボダメージに大きな差が出てしまう。
E のコンボはその厄介さが特に顕著である。
バルカン5<1.0>+BD4<2.7>+(N)N前<1.4> = 5.1
ここからバルカン1発分(0.2)でも差し引くことができれば、
恒例のNサブでの追撃ができるというわけである。
バルカン4HIT>>BD4>>(N)N前→Nサブ 254。バルカン3HITなら263まで伸びる。
非覚醒射撃始動263という字面だけみれば凄まじいコンボであるが、
バルカンのHIT数の視認が必要であり、もし5HIT以上していた場合は
226ダメージかそれ以下の数値に下がってしまう。
そこでF のコンボだ。
こちらはN格最終段を後派生することで、コンボダメージの安定化を図っている。
バルカン4HIT時 248ダメージ。5HIT時 256ダメージ。
単発の80ダメージであるため、バルカンHIT数による残りダウン値にあまり左右されず
安定して240前後のダメージが出せる。D(N格出し切り)と比べると解りやすい。
G は応用例。NNNから最速気味にバクステ特射でふっ飛ばす。
バルカン5HITから244ダメージが奪えれば大金星と言っていい。
H 。いつものやつ。
まぁ~いうてもねぇ~。
N格ズバズバやってたらぁ、途中でカットも怖くなりますしねぇ~。
N格は大体このタイミングでぇ、左ステから特射→Nサブに繋ぎますわいねぇ~。
同時HITなら264w
バルカン5HIT始動でも、264ですわw
火力なら(略
コメント