新フォーマット「つけ麺」のメタゲームについて考える。
2015年12月29日 TCG全般
勝ちに行きます(真顔)。
とりあえず、「つけ麺とは何ぞや?」ということで、
ウィキ=ペ=ディアー氏のサイトを参考にしてみた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4%E3%81%91%E9%BA%BA
ふむ。
つまり「つけ麺」と一口にいっても、それはラーメンとも日本そばとも、
あるいはマジック・ザ・ギャザリング のこととも考えられるのか。
なるほど・・・これは盲点だった。
つまりかわさきうじ が日記で書いていた
(http://zkawasaki.diarynote.jp/201512202317092598/)
みんなで「つけ麺」やろうぜ! というお誘いは、
実はつけ汁や茹で卵、豚肉、野菜を用いてデュエルしようぜ!
という捉え方も可能ということなのだ。
そうなると、必要なカードは大分絞られてくる。
《平和な心》
麺を茹でるためには鍋が必要だ。《平和なべ》は4積み必須のカードと言えるだろう。
《打ち寄せる水》
硬水か、軟水か。それが問題だが・・・いずれにしても茹でるための水は必要だ。
《猛火》
麺を茹でるにも、具材を炒めるにも、火力が大事。大量のマナを注ぎ込め。
《熱いスープ》
これは予想できた人も多いだろう。化調味料入りのジャンキーなやつでもいいが、
今回はちゃんと出汁を取ろうと思う。
《オオアゴザウルス》
アゴだし。ちゃんとカードタイプまで純和製のやつな!!
《精油スリヴァー》
アゴだしと言えば醤油・・・ってこれショウユじゃなくてセイユやろ!?
《魚の肝の油》
そうそう、油は必要だね。ダシ・油・塩味。この3つが美味の基本。
《我は古えの魔術を求めん /I Call on the Ancient Magics》
今回の面は長さ が特徴! 我は中太ストレーとめん。
《根切りワーム》
当然、ねぎも切っておく。マーフォーク3匹分くらい切っておこうかな。
《イラクサ豚》
チャーシュー。今回はイラクサ豚をチョイス。
呪われたり、蔦に絡まったりしてないやつで。ぶひぶひ。
これでほぼ完成かな。あとは海苔と、メンマと、あぁそうだ・・・お約束の、
《スマッシュ》
そぉい!!
投げとばしゲームエンド
とりあえず、「つけ麺とは何ぞや?」ということで、
ウィキ=ペ=ディアー氏のサイトを参考にしてみた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4%E3%81%91%E9%BA%BA
つけ麺(つけめん)とは、麺をつゆにつけて食べるスタイルの麺類で、主にラーメンの一種として扱われる日本の麺料理である。店によってはもりそば、つけそば、ザルとメニューに記される。
ふむ。
つまり「つけ麺」と一口にいっても、それはラーメンとも日本そばとも、
あるいはマジック・ザ・ギャザリング のこととも考えられるのか。
なるほど・・・これは盲点だった。
つまりかわさきうじ が日記で書いていた
(http://zkawasaki.diarynote.jp/201512202317092598/)
みんなで「つけ麺」やろうぜ! というお誘いは、
実はつけ汁や茹で卵、豚肉、野菜を用いてデュエルしようぜ!
という捉え方も可能ということなのだ。
そうなると、必要なカードは大分絞られてくる。
《平和な心》
麺を茹でるためには鍋が必要だ。《平和なべ》は4積み必須のカードと言えるだろう。
《打ち寄せる水》
硬水か、軟水か。それが問題だが・・・いずれにしても茹でるための水は必要だ。
《猛火》
麺を茹でるにも、具材を炒めるにも、火力が大事。大量のマナを注ぎ込め。
《熱いスープ》
これは予想できた人も多いだろう。化調味料入りのジャンキーなやつでもいいが、
今回はちゃんと出汁を取ろうと思う。
《オオアゴザウルス》
アゴだし。ちゃんとカードタイプまで純和製のやつな!!
《精油スリヴァー》
アゴだしと言えば醤油・・・ってこれショウユじゃなくてセイユやろ!?
《魚の肝の油》
そうそう、油は必要だね。ダシ・油・塩味。この3つが美味の基本。
《我は古えの魔術を求めん /I Call on the Ancient Magics》
今回の面は長さ が特徴! 我は中太ストレーとめん。
《根切りワーム》
当然、ねぎも切っておく。マーフォーク3匹分くらい切っておこうかな。
《イラクサ豚》
チャーシュー。今回はイラクサ豚をチョイス。
呪われたり、蔦に絡まったりしてないやつで。ぶひぶひ。
これでほぼ完成かな。あとは海苔と、メンマと、あぁそうだ・・・お約束の、
《スマッシュ》
そぉい!!
投げとばしゲームエンド
コメント