オッコトヌシ様で一応スタン4キルできんのねw
2016年7月15日 えむてぃーじー コメント (3)
先手だと手札ほぼ全部使う計算だけども・・・。
1T目・適当に土地タップインとかニッサの誓いで。
2T目・土地をアンタップインし、
[A]:≪首絞め≫キャスト
[B]:≪ファルケンラスの後継者≫or≪流城の死刑囚≫
3T目・土地をアンタップインし、
[A]:≪首絞め≫の能力を起動して
≪改良された縫い翼≫を捨てて3点パンチ。
さらに縫い翼の能力を起動し、≪秘蔵の縫合体≫を
1枚以上捨てて戦場に戻す。
エンド時に縫合体も戦場に出る。
[B]:前ターンに出した吸血鬼の能力を1回起動して
≪グール馬≫を捨てて3点パンチ。
さらにグール馬の能力を起動し、≪秘蔵の縫合体≫を
1枚以上捨てて戦場に戻す。
エンド時に縫合体も戦場に出る。
4T目・土地をアンタップインし、(1GGG)を生む。
≪州民を滅ぼすもの≫を現出コストで唱えることを宣言。
[A]なら縫い翼を、[B]ならグール馬を生け贄に捧げて
現出コストは9-5=(1GGG)で支払える。
全軍+2/+2修正につき、
≪州民を滅ぼすもの≫で7点
≪秘蔵の縫合体≫で5点、
[A]なら首絞めを1回パンプして2+1+2=5点の計17点。
[B]もほぼ同様。
これにて4キル。
[A]なら青緑、[B]なら黒緑の2色でそれぞれいける。
あと黒緑なら1T目≪墓所破り≫→2T目起動してトークン出しつつ≪グール馬≫捨て、
3Tは≪墓所破り≫+トークンのアタックで3点・・・という流れでもいけるか。
いずれにしても実戦じゃ必要牌多すぎてまず無理なわけだけども^^;
ドレッジ系なら5キルぐらいは狙えるかもね、上に挙げたカードは全部入り得る汎用パーツだしw
1T目・適当に土地タップインとかニッサの誓いで。
2T目・土地をアンタップインし、
[A]:≪首絞め≫キャスト
[B]:≪ファルケンラスの後継者≫or≪流城の死刑囚≫
3T目・土地をアンタップインし、
[A]:≪首絞め≫の能力を起動して
≪改良された縫い翼≫を捨てて3点パンチ。
さらに縫い翼の能力を起動し、≪秘蔵の縫合体≫を
1枚以上捨てて戦場に戻す。
エンド時に縫合体も戦場に出る。
[B]:前ターンに出した吸血鬼の能力を1回起動して
≪グール馬≫を捨てて3点パンチ。
さらにグール馬の能力を起動し、≪秘蔵の縫合体≫を
1枚以上捨てて戦場に戻す。
エンド時に縫合体も戦場に出る。
4T目・土地をアンタップインし、(1GGG)を生む。
≪州民を滅ぼすもの≫を現出コストで唱えることを宣言。
[A]なら縫い翼を、[B]ならグール馬を生け贄に捧げて
現出コストは9-5=(1GGG)で支払える。
全軍+2/+2修正につき、
≪州民を滅ぼすもの≫で7点
≪秘蔵の縫合体≫で5点、
[A]なら首絞めを1回パンプして2+1+2=5点の計17点。
[B]もほぼ同様。
これにて4キル。
[A]なら青緑、[B]なら黒緑の2色でそれぞれいける。
あと黒緑なら1T目≪墓所破り≫→2T目起動してトークン出しつつ≪グール馬≫捨て、
3Tは≪墓所破り≫+トークンのアタックで3点・・・という流れでもいけるか。
いずれにしても実戦じゃ必要牌多すぎてまず無理なわけだけども^^;
ドレッジ系なら5キルぐらいは狙えるかもね、上に挙げたカードは全部入り得る汎用パーツだしw
コメント
スタンでは特に必要なさそうな考慮事項だと思いますが。
必要牌の多さ云々だと思います。
他にも、地獄樹で何killとか。
現実的に相手がサンドバッグじゃなきゃ有り得ないですよね?
ヴィンテクラスのベルチャーやANT系ならまだしも。
ネタ記事にマジレスするとかいう冗談は何かの儀式なんですか?w
> きゆsann
基本的にアド損するので、瞬速持ちの海産物か、ハンデスのフクラゲと組み合わせたいところです。
オットコヌシ様を出すのは結構な博打ですね。Ins除去が少ない環境だからワンチャンぐらいはあるw