(・ω・)クソ記事やん・・・。
2016年10月23日 ばっぱら会レポ
今回のレギュレーションはドラフト。
とりあえず3パック全部でマスピ出て
レアも最高に強かったので優勝した という夢を見たんだ。
1戦目 vsヤソ
○○○○○○○○○○ という夢を見たんだ。
・・・人が集まらなかったのでただのフリプ会になったわけだが(・ω・)
もう各フォーマット雑感みたいなのを書き並べるだけのクソ記事確定なんで
お前らさっさとブラウザバックして消えろッ!w
スタン CR霊気池の驚異
CRはカードリーダーの略称だそうな。
現金でなく、(プリペイドなどの)カードを使うマシンのこと・・・なるほどw
《霊気との調和》はやはり必須と思う。マナカーブ的にも、エナジー的にも。
あとは積み込み用に《有事対策》3枚、というのがよくある構成なのか。
鶴少量、《霊気溶融》、《天才の片鱗》、6マナチャンドラあたりもお好みか。
対対策対策としてサイドから《否認》、《侵襲手術》も基本。
現環境ではこれでいいけど、霊気紛争以降はどうなることやら。
スタン RGエナジー
想像していたよりもスタートが2マナからと遅く、スーパーパンチを決めるのには
3マナと重たい赤のスペルか、脆い打撃体を守る必要があるというのがキツそう。
マナカーブを考えるとスタートに1マナの地勢だけでなく
《ニッサの誓い》もあった方がいいように感じた。スペルは呼び込めないけどね。
《アーリン・コード》や神チャンドラ、3マナニッサなんかも悪くはなさそう。
個人的にはスペル増やして《騒乱の歓楽者》を入れたいけどねw
スタン BGドレッジ
《蟻走感》&ヴォルかそ4積み型。環境的にはまぁまぁ合ってる。
ただ、タフ3フライヤーへの対処を考えると軽量除去の枚数は最低5以上ほしいし、
そうなると今度はたかり屋のための生物枠との兼ね合いが難しく、調整の道は長い。
ちなみにデッキ検索かけてみたら蟻走感使ってるデッキ1つも引っかからなかったw
お前らほんと見る目ないなー(・ω・)
モダン WU同盟者
ハリマーと組み合わせたのはラリーじゃなく戦列型だったわ↓
http://www.izzetmtgnews.com/archives/10945
いずれにしてもヘイラバズ→中隊とするのが基本ではあるね。
そうなると緑はやっぱりマストじゃないかな・・・。
ハリマープランのために青を取るか、脳筋GWか、他の色で個性出すかは好き好き。
モダン 親和
カラデシュでいくつか新規パーツが登場したため、さっそくそれらの試験をば。
《ボーマットの急使》は、親和バーン的な構成にマッチ。
《死せる生》や《黄泉からの橋》にちょっとだけ効く。
個人的には《屑山の人形》派なんだけどね・・・これも人気なくてモヤる(・ω・)
《活性機構》は骨太な展開が出来るので、パンチングマニアなら2枚ほど入れたい。
荒廃者や監視者との2枚コンボで大体勝ちだし、何ちゃって増殖も墨蛾と相性良好。
しかしそれらを引けないorさっさと除去られると無駄牌と化すのは困り者。
どっちも1マナのカードだからレガシーのチャリス親和とは噛み合いにくい。
モダンでの採用に絞って考えたい感じ。
EDH
タイムウォークは禁止だったわ(・ω・)スマン
でもマナドレインはOK。ツイスターもネクポも大丈夫。
そして緑で禁止受けたのはロフェロス、緑タイタン、始原体、預言者。
他の色より多い印象だね・・・青はまぁ別として。
預言者の禁止理由の「緑青の多様性を狭めているため」ってのはいつ見ても笑うわw
もうEDHなんてどの色もテンプレパーツばっかだろうにw
そんな感じかな・・・あと11月の大会はスタンになるっぽい。
そろそろばっぱら会の第二ポジション的なイベントを増やして月2回にならんかな。
migiTが幹事やってもいいし・・・。
とりあえず3パック全部でマスピ出て
レアも最高に強かったので優勝した という夢を見たんだ。
マナクリプト 7
魔力の櫃 7
島 7
逆説的な結果 4
青巨人 4
金属製の巨像 1
高速警備車 10 という夢を見たんだ。
1戦目 vsヤソ
○○○○○○○○○○ という夢を見たんだ。
・・・人が集まらなかったのでただのフリプ会になったわけだが(・ω・)
もう各フォーマット雑感みたいなのを書き並べるだけのクソ記事確定なんで
お前らさっさとブラウザバックして消えろッ!w
スタン CR霊気池の驚異
CRはカードリーダーの略称だそうな。
現金でなく、(プリペイドなどの)カードを使うマシンのこと・・・なるほどw
《霊気との調和》はやはり必須と思う。マナカーブ的にも、エナジー的にも。
あとは積み込み用に《有事対策》3枚、というのがよくある構成なのか。
鶴少量、《霊気溶融》、《天才の片鱗》、6マナチャンドラあたりもお好みか。
対対策対策としてサイドから《否認》、《侵襲手術》も基本。
現環境ではこれでいいけど、霊気紛争以降はどうなることやら。
スタン RGエナジー
想像していたよりもスタートが2マナからと遅く、スーパーパンチを決めるのには
3マナと重たい赤のスペルか、脆い打撃体を守る必要があるというのがキツそう。
マナカーブを考えるとスタートに1マナの地勢だけでなく
《ニッサの誓い》もあった方がいいように感じた。スペルは呼び込めないけどね。
《アーリン・コード》や神チャンドラ、3マナニッサなんかも悪くはなさそう。
個人的にはスペル増やして《騒乱の歓楽者》を入れたいけどねw
スタン BGドレッジ
《蟻走感》&ヴォルかそ4積み型。環境的にはまぁまぁ合ってる。
ただ、タフ3フライヤーへの対処を考えると軽量除去の枚数は最低5以上ほしいし、
そうなると今度はたかり屋のための生物枠との兼ね合いが難しく、調整の道は長い。
ちなみにデッキ検索かけてみたら蟻走感使ってるデッキ1つも引っかからなかったw
お前らほんと見る目ないなー(・ω・)
モダン WU同盟者
ハリマーと組み合わせたのはラリーじゃなく戦列型だったわ↓
http://www.izzetmtgnews.com/archives/10945
いずれにしてもヘイラバズ→中隊とするのが基本ではあるね。
そうなると緑はやっぱりマストじゃないかな・・・。
ハリマープランのために青を取るか、脳筋GWか、他の色で個性出すかは好き好き。
モダン 親和
カラデシュでいくつか新規パーツが登場したため、さっそくそれらの試験をば。
《ボーマットの急使》は、親和バーン的な構成にマッチ。
《死せる生》や《黄泉からの橋》にちょっとだけ効く。
個人的には《屑山の人形》派なんだけどね・・・これも人気なくてモヤる(・ω・)
《活性機構》は骨太な展開が出来るので、パンチングマニアなら2枚ほど入れたい。
荒廃者や監視者との2枚コンボで大体勝ちだし、何ちゃって増殖も墨蛾と相性良好。
しかしそれらを引けないorさっさと除去られると無駄牌と化すのは困り者。
どっちも1マナのカードだからレガシーのチャリス親和とは噛み合いにくい。
モダンでの採用に絞って考えたい感じ。
EDH
タイムウォークは禁止だったわ(・ω・)スマン
でもマナドレインはOK。ツイスターもネクポも大丈夫。
そして緑で禁止受けたのはロフェロス、緑タイタン、始原体、預言者。
他の色より多い印象だね・・・青はまぁ別として。
預言者の禁止理由の「緑青の多様性を狭めているため」ってのはいつ見ても笑うわw
もうEDHなんてどの色もテンプレパーツばっかだろうにw
そんな感じかな・・・あと11月の大会はスタンになるっぽい。
そろそろばっぱら会の第二ポジション的なイベントを増やして月2回にならんかな。
migiTが幹事やってもいいし・・・。
コメント