カードリストは適当に過去記事の中で
どうでもよさげなのを編集してブチ込んだぜ!
http://ishikobafuji.diarynote.jp/201508151137041340/
最新の記事が長すぎると開くのが遅いわ、
前日までの記事に戻りづらくなるわで辛いからね。
リンクだけ張る・・・まぁ見る奴いないだろうけどw
以下ver2→3における変更点。
基本ルールについては変更はなし。
・先手後手ともにライフ30でスタート
・進化する未開地を1人につき3枚ずつ配布
新トリしばルールでも遊べる。
その場合、
・先手後手決定や対戦前シャッフルを行う前に、
ライブラリーから基本土地を最大2枚探して、裏向きで戦場に出す。
ゲーム開始時、それらを表にして公開する。
・この場合の基本土地はサイドボードではなくメインボードから出す。
メインデッキの最小枚数は40枚であるが、この方法によって
ライブラリーが38枚の状態でゲームを開始することは適正である。
となる。
新トリしばルールの場合、土地比率は17~21ぐらいを目安に。
カードの入れ替えについて。
一応新トリしばルール下での調整はするけど、一先ずこんな感じで
今年の忘年会に持ち込みたいと思っている。
どうでもよさげなのを編集してブチ込んだぜ!
http://ishikobafuji.diarynote.jp/201508151137041340/
最新の記事が長すぎると開くのが遅いわ、
前日までの記事に戻りづらくなるわで辛いからね。
リンクだけ張る・・・まぁ見る奴いないだろうけどw
以下ver2→3における変更点。
・14枚のカードをOUTし、
22枚のカードをINしました。
(内容と理由は一応後述)
・FOILカードが200枚程入りました。
それに伴い、透明アウタースリーブを追加して
全カードを二重スリーブに変更しました。
・基本土地をフルアート仕様に変更しました。
基本ルールについては変更はなし。
・先手後手ともにライフ30でスタート
・進化する未開地を1人につき3枚ずつ配布
新トリしばルールでも遊べる。
その場合、
・先手後手決定や対戦前シャッフルを行う前に、
ライブラリーから基本土地を最大2枚探して、裏向きで戦場に出す。
ゲーム開始時、それらを表にして公開する。
・この場合の基本土地はサイドボードではなくメインボードから出す。
メインデッキの最小枚数は40枚であるが、この方法によって
ライブラリーが38枚の状態でゲームを開始することは適正である。
となる。
新トリしばルールの場合、土地比率は17~21ぐらいを目安に。
カードの入れ替えについて。
[IN]
《光明の天使》 天使の比率が薄くなっていたため、中堅のコイツが出戻り。
《虚無の王》 奈落の王が力不足のため、リメイクであるコイツと交代。
《黒死病の悪魔》 ライフ30制ならそこまで強くない。黒単の制圧枠。
《結核》 同上。ライフ30制なら許される性能ではあると思われる。
《隕石破》 統率者2015より新登場。赤単の火力枠。
《世界喰らいのドラゴン》 ドラゴンシナジーの調整のため採用。
《石舌のバジリスク》 ↑と画像似過ぎィ!?w 緑単の貴重な除去枠。
《絡み森の大長》 新トリしばルールなら能力が活かせるため採用。
《神話的体形》 ライフ30制なら許される性能。貴重なオーラ枠。
《法務官の相談》 墓地利用(回収)枠。非生物枠の調整。
《エズーリの捕食》 統率者2015より新登場。タフ4以下は意外といる。
《怒りの座、オムナス》 戦乱のゼンディカーより新登場。
《実地研究者、タミヨウ》 異界月より新登場。5枚目のPW枠。
《トレストの使者、レオヴォルド》 コンスピラシー:王位争奪より新登場。
《マルチェッサ女王》 コンスピラシー:王位争奪より新登場。唯一の統治者枠。
《法務官の声、アトラクサ》 統率者2016より新登場。増殖は活かしづらい。
《エーテリウム造物師、ブレイヤ》 統率者2016より新登場。貴重なアーティファクト枠。
《メレティスのキナイオスとティロ》 統率者2016より新登場。ホモ枠。
《不撓のサスキア》 統率者2016より新登場。
《大渦を操る者、イドリス》 統率者2016より新登場。
《大闘技場》 マイルドな5色土地がもう少し欲しいと感じたので。
《風変わりな果樹園》 反射池と迷ったが、より面白そうなコチラを採用。
[OUT]
《エイヴンの兵団長》 部族シナジーとして微妙。オラクル変更の面倒さもNG。
《ネクロポーテンス》 ライフ30制だと流石に強すぎる。
《奈落の王》 殿堂枠だったが面白みに欠けるので抜く。人気も高くない。
《奈落の落とし子》 オラクル変更版が印刷されていないため。
《黒曜石の火心》 土地に複数のカウンターを置く事態は避けたい。
《ラースの灼熱洞》 ライフ30制になってもリスクから不人気は変わらず。
《クロロファント》 緑の3マナ枠が多すぎのため調整その1。
《クローサの庇護者シートン》 調整その2。ドルイドとか少ないし…。
《エフラヴァのジェディット・オジャネン》 カード名の長さ自重しろw
ロードの部族タイプ変更のオラクル更新版が印刷されていないため。
《古鱗のワーム》 性能高すぎるだけならまだしも、詰ませ系は冷めるので。
《生網明神》 重さに見合わない性能。サイクルもどうせ赤が駄目なので抜き。
《輝く根本原理》 さすがにこの色拘束は無理だろシリーズその1。
《残酷な根本原理》 その2。
《暴力的な根本原理》 その3。
《タイタンの根本原理》 その4。
一応新トリしばルール下での調整はするけど、一先ずこんな感じで
今年の忘年会に持ち込みたいと思っている。
コメント