します。


ドラフトの際にピック点数高そうなのを
キューブ製作者なりに何枚か紹介しておきます。


各種3色ランドor5色ランド
1パック目で見えたら、(以下のカット必須級のカード郡を除けば)
まずこれをピックしていいです。基本、3色~5色での構築が強い環境なので。

ハイブリッドランドや貯蔵ランドも悪くは無いですが、3色ランドと比べると
デッキ構築の幅が大して広がらないので、優先順位は低めです。


《夜帷の死霊》《セドラクシスの死霊》《センの三つ子》
序盤から大量のアドバンテージ差でゲームを崩壊させようとしてくる連中。
カットし、できれば自分のデッキに組み込んでしまいましょう。
対策としては魔除けなどの軽量除去か、フライヤーを止められる壁など。


《壊滅させるものヌーマット》
エルダードラゴンサイクル中でも最もヤバいやつ。
1回殴られたらそのままゲームセットまであり得ます。
対策としては軽くデッキを組むか、6マナ以下での対処手段をきっちり持つこと。


《魂の歌姫ルビニア》
何回でも奪いなおせる子。除去で対処できる分、《標本集め》や《決断の手綱》よりは
有情に思えるかもしれないが、こいつが要るだけで後続を展開する際には常に
「奪われること」を考えなくてはならず、生贄エンジンと組み合わさると手に負えない。


《未来予知》《未来の大魔術師》
スーパーアドエンチャント。最速で張れればもう手札に困ることは無くなる。
こいつらやアルカニス、あざみ等が見えたら、青単中心で組むことを視野に入れるべし。


《次元の浄化》《宿命的報復》《浄火明神》ほか
全体除去が弱いリミテなどあり得ないので・・・。
白を濃くして組んでおくと、《静穏の天使》や《至高の評決》、《新星破のワーム》など
他のボード更地系も取りやすくなるので覚えておきたい。


《堕落した者アーテイ》
打ち消しマシーン。一見コストの生贄のせいでアドが取れないように見えるが、
トークンや蘇生系のカードと組み合わせると詰みゲーに持ち込める凶悪なハゲ。


《死せざる者への債務》
X点ドレイン。終盤は平気で10マナ以上が出せるトリしばにおいては、
一撃で二桁のライフを消し飛ばし、同時に回復できるため間違いなく形勢逆転できる。
これに限らずコストにXを含むカードは強力なので覚えておきたい。


《血の調停者、ヴィシュ・カル》
最強クラスのクリーチャー。浮いていてなおかつ夥しいサイズになり、
絆魂で攻防一体。もひとつオマケに生贄エンジンとしても優秀。
自身を生贄に捧げられるので、コントロール奪取にも強め。


《大渦の放浪者》
デンッ、デンッ、速攻付与! 自軍合計パワーが一気に10以上は上がり、
アドバンテージもボードコントロールもできたりする。
要するに:「相手は死ぬ」。




こんな感じですね。

新トリしばルールとか、ドラフト時にピックカードを公開するとかの
選択ルールについては、当日卓上にて決めませう・・・。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索