うーんこの無責任コメwwwwww
いやでも、霊気紛争のカードは環境予想が難しく
評価が分かれるとは思うわけですよ(言い訳)
例えばボブこと《光袖会の収集者》。
或いは活性機構などとコンボする《金属ミミック》。
前者はアドバンテージかエナジーを得つつ2点クロック、
後者はコンボも横並べもアリで即席種としても優秀な擬似ロード。
どちらも単体スペックだけ見れば優秀なのは間違いないわけです。
(下環境のことを考えたらミミック圧勝だけどw)
しかしスタンにおいて評価は分かれているようで・・・
単純にミミックのほうが色んなデッキに採用されうるってこともあるにしても、
この2枚にはシングル価格の始動において倍以上の差が付いてしまっていました。
そしてこのカードを除去できる《歩行バリスタ》に至っては、
販売開始から在庫がみるみる無くなっていくほどの需要を誇り、
あっという間に1kを越えてしまいましたとさ。
めでたくなし、めでたくなし。
では、「バリスタが使われまくる環境になるのか」?
実際、一定数は使うデッキがいるかとは思う。
BG増殖とか、紛争アグロとか。茶系にも勿論され得る。
でも・・・個人的には、支配的な採用率にはならないんじゃないかと思ってもいる。
BGにしろ4色にしろ、単調な横並べorとりあえず展開する、みたいなデッキは
全体除去含めて除去をガッツリ採用したコントロールに食われる気しかしないし、
茶対策は下手すればメインから4枚以上取ってくるデッキも出てくるはず。
もっと簡単に言うと、バリスタはただのクソ重くてパンチ力のない生物カード
みたいな目で見てくるようなノンクリorコンボデッキも出てくるかと?
サヒーリコンボや貯蔵器デッキなんかがわかりやすいし。
ドレッジ(《墓所破り》なんか勿論使わないよw)やビッグマナ系も復権してくるはず。
そういった連中を相手に、1点や2点飛ばせる程度の存在は死に牌になる。
《致命的な一押し》とセットでの採用も、仇となりやすい要因のひとつか。
バリスタ以外の怪しげな高額カードも見てみる。
《艱苦の伝令》。スペックは強いけど、黒ダブシン払うデッキで
茶を3枚以上並べろってのは、色々と方向性が難しい。
使われる可能性はあるし、そりゃ戦場に出りゃ強いけど、出すのは難しい。
これを出すために茶を並べようとする構築は、早いエナジーやマッドネスに弱くなる。
白ハルクやXグレムリンズというカード達に怯えることにもなる。
結果を出せずに1kを割るんじゃないかな? と思っている。
《パラドックス装置》。スタンじゃ流石に無理げ。
需要の大半はEDHであり、そうなると非Foilとか余りに余るはず。
EDHガチ勢とかなら仕方ないかもだけど、
カジュアル勢は当分の間は、プロキシでいいのでは・・・。
《各種うまわざ》。ハンドに適した踏み倒されカードがないと、
大した効果を発揮できないものが多い。
先に述べたように全体除去を積んだデッキが環境に現れた場合、
手札は展開しすぎず温存した方がいい場合も出てくる。
つまり踏み倒しという旨みを発揮できない場合に加えて、
発揮すべきでない状況すらもあるということ。
「俺は赤うまわざで生物アンタップするシナジーを組んであるぜ!」みたいな
よほどデッキにマッチした場合を除き、ただつよという事はない。
逆に言えばただつよシナジーを発揮できそうなデッキができたなら、
プロツアーとかで結果をだしてくることも予想されるので、情報収集が肝心。
黒以外のうまわざは、うーん、大した結果は残せないんじゃないかな。
《ヤヘンニの巧技》。
いやいやこれだけピックアップ・・・・・・する価値はあるんじゃないっすか?
先に述べたように、全体除去はメタゲームをひっくり返す存在感があるので。
アグロが増えたなら、ヤヘうま→各種茶から艱苦、とかの茶コントロールとかも
出てくるかもわからんでござそうろう?
なのでこいつに限って言えば、現状のお値段でも買いなんじゃないのって話さね。
そしてそういったデッキのことを考えると・・・(続く)
(続き)《ピーマの改革派、リシュカー》なんかも怪しいんだよね。
3マナのマナ生物に4マナ全体除去がどうしたよ! って思うかもだけど、
伝説ゆえに枚数控えめなリシュカーなんてそうそう3ターン目に出てこないし、
そうなるとマナクリからのドカンと行く戦略は期待値が低い。
じゃあ生物強化として使おうね! ってなると、その時こそ黒うまわざ他の
全体除去にカモられちゃうんだよね・・・。
CIPスタックコジリタで対象2つともオジャンとか。
そもそもマナ伸ばすか強化するかのどっちつかず感が構築時によくない。
中盤終盤に引いても存在感カスだし。
・・・うん。値下がり期待できそうでしょ?w
《産業の塔》。まずさぁ。ダメランは今の環境を考えるとそもそも痛いし、
茶を展開してからでないと色マナが出ない。これもよろしくない。
一部のエルドラージデッキでは使えるかもだけど・・・。
少なくとも単純にエルドラージのため、という積み方はできない。
軽量茶→エルドラージ、の順でなければ、真価は発揮できない。
そんなこと言われたってお前・・・・・・どう組むのさ。
産業の塔のためにデッキを組む、なんて馬鹿な話もない。
下環境においても、親和に採用されるぐらいのもの。
通常レアだしスタン需要も薄そう、であれば800とか払うのは、うん。
サイドに難題積んだ親和使いアピールお疲れ様ですとしか。
《霊気圏の収集艇》。
アグロに積むには3マナパワー3&生物1体タップというのが遅い。
コントロールはそもそも軽量生物使いたくない(全除去で流れちゃう)。
巨像デッキは環境的に茶へのヘイトから死んでる。
即席でタップしたらブロッカーになれない。
エナジーデッキはビートしたいから1行目に同じ。
シロー・アマダは実際の戦場にいたら幼女にトーチカ送りにされる愚物。
どう使おうね、こいつ・・・。
さて、このままだと身内のFujiの日記みたいなディス記事になっちゃうのでw
ちゃんと「これは来るんじゃね!? 買っとけ買っとけ!」なことも
書いておかないとね^^
《上級建設官、スラム》。
もし上述したアプサラスを使うのであれば、是非こいつから出してみたい。
実際、機体も装備もオーラだって、スタンのカードプールには相当数あるわけで。
即席系の弱点である「展開と手札消費のバランス」を支えうるカードだ。
現在ワンコインなので、もし値上がりしなくとも、全く痛手にはならないのがgood。
《速製職人のスパイ》。
パラドックス装置と組んで変なコンボしたくない? 俺はしてみたい。
てっきり某ダンダーンさんがそんなデッキ考えてくれるかと思ってたのに・・・w
そんなジョニーの彼女みたいな子が、今なら10円!
なんならプロモ版がただ同然でGETできる! これは推すしかないね^^
《光袖会の収集者》。
ボブ。1T霊気拠点から出せばキャントリップ2マナ2/1いはく+αだぜ?
バリスタが怖いからってコイツの評価下げるのはさすがにどうなのって。
バリスタに除去られたって、2マナのこいつ除去るのに相手も2マナ以上払うしね。
殴ってエナジーゲイン、いはくなのでブロックされづらい、
パワー2なので2体ブロック時にも小粒な方はやれそう、
そしてエナジーゲットは「攻撃した時」だ。面倒なことしか書いてないぜ!
それが今のシングル価格・・・150(笑)
《ピアの革命》。
神様だぞ!? 存在XだかYだかZだぞ!?(多分AthreosだからA)
《屑鉄さらい》を買った君は、ついでにこいつも買うべきさ。
相手に選択肢があるカードは・・・? いや《目くらまし》最ツヨだろ!?
だからこれも強いんです。《テラリオン》で3点。歩くバリスタは4点。
《グレムリン開放》をメインから4枚採用する言い訳に出来る!
これで身内に即席使いがいても、「これ身内メタじゃないから!」って言い張れるね^^
そんなお母さんの鉄槌カードが今なら10円! これはもう(ry
《緑輪地区の解放者》。
2マナ4/3は100円であってはいけない(断言)。
稲妻ねーんだぞ? あったとしても俺はこいつ使うけどね・・・w
《鼓舞する彫像》。
どのデッキでも使えるスーパーマナ加速カード。スタンで許されるレベルの加速か!?
白うまわざから彫像出せば、次ターン土地5+彫像1+トークン3で
9マナまでキャストが見えてくる。恐るべきは3Tまでに茶を1枚でも出していれば
もう5Tウラモグはほぼ確実ってことだwww
普通に2Tまでに茶1個展開→3T彫像でも、4T目6マナがキャストできる。
土地1個から鶴もスラムも《逆説的な結果》も《難題の予見者》もキャストできる。
そんな夢のような加速装置が今なら(ry
《平和歩きの巨像》。
つい先月まで猛威を振るっていたボロス機体ビートにとっては、
構成変更を検討する際に確実に目に入る1枚である。
もともと《エンジン始動》を用いた、機体多めの構成である程度やれたわけだし、
そうなると平和歩き、《攻城化改造》、エンジン始動と3種のカードから
7/11でイイ気分になっていくのが男の心意気ってもんだろうよ!
そんな男のシンボルが今なry
ちょっと調子に乗ってタイプが進みすぎた……(・ω・)
せっかくの休日やしちょい休憩する(・ω・)
いやでも、霊気紛争のカードは環境予想が難しく
評価が分かれるとは思うわけですよ(言い訳)
例えばボブこと《光袖会の収集者》。
或いは活性機構などとコンボする《金属ミミック》。
前者はアドバンテージかエナジーを得つつ2点クロック、
後者はコンボも横並べもアリで即席種としても優秀な擬似ロード。
どちらも単体スペックだけ見れば優秀なのは間違いないわけです。
(下環境のことを考えたらミミック圧勝だけどw)
しかしスタンにおいて評価は分かれているようで・・・
単純にミミックのほうが色んなデッキに採用されうるってこともあるにしても、
この2枚にはシングル価格の始動において倍以上の差が付いてしまっていました。
そしてこのカードを除去できる《歩行バリスタ》に至っては、
販売開始から在庫がみるみる無くなっていくほどの需要を誇り、
あっという間に1kを越えてしまいましたとさ。
めでたくなし、めでたくなし。
では、「バリスタが使われまくる環境になるのか」?
実際、一定数は使うデッキがいるかとは思う。
BG増殖とか、紛争アグロとか。茶系にも勿論され得る。
でも・・・個人的には、支配的な採用率にはならないんじゃないかと思ってもいる。
BGにしろ4色にしろ、単調な横並べorとりあえず展開する、みたいなデッキは
全体除去含めて除去をガッツリ採用したコントロールに食われる気しかしないし、
茶対策は下手すればメインから4枚以上取ってくるデッキも出てくるはず。
もっと簡単に言うと、バリスタはただのクソ重くてパンチ力のない生物カード
みたいな目で見てくるようなノンクリorコンボデッキも出てくるかと?
サヒーリコンボや貯蔵器デッキなんかがわかりやすいし。
ドレッジ(《墓所破り》なんか勿論使わないよw)やビッグマナ系も復権してくるはず。
そういった連中を相手に、1点や2点飛ばせる程度の存在は死に牌になる。
《致命的な一押し》とセットでの採用も、仇となりやすい要因のひとつか。
バリスタ以外の怪しげな高額カードも見てみる。
《艱苦の伝令》。スペックは強いけど、黒ダブシン払うデッキで
茶を3枚以上並べろってのは、色々と方向性が難しい。
使われる可能性はあるし、そりゃ戦場に出りゃ強いけど、出すのは難しい。
これを出すために茶を並べようとする構築は、早いエナジーやマッドネスに弱くなる。
白ハルクやXグレムリンズというカード達に怯えることにもなる。
結果を出せずに1kを割るんじゃないかな? と思っている。
《パラドックス装置》。スタンじゃ流石に無理げ。
需要の大半はEDHであり、そうなると非Foilとか余りに余るはず。
EDHガチ勢とかなら仕方ないかもだけど、
カジュアル勢は当分の間は、プロキシでいいのでは・・・。
《各種うまわざ》。ハンドに適した踏み倒されカードがないと、
大した効果を発揮できないものが多い。
先に述べたように全体除去を積んだデッキが環境に現れた場合、
手札は展開しすぎず温存した方がいい場合も出てくる。
つまり踏み倒しという旨みを発揮できない場合に加えて、
発揮すべきでない状況すらもあるということ。
「俺は赤うまわざで生物アンタップするシナジーを組んであるぜ!」みたいな
よほどデッキにマッチした場合を除き、ただつよという事はない。
逆に言えばただつよシナジーを発揮できそうなデッキができたなら、
プロツアーとかで結果をだしてくることも予想されるので、情報収集が肝心。
黒以外のうまわざは、うーん、大した結果は残せないんじゃないかな。
《ヤヘンニの巧技》。
いやいやこれだけピックアップ・・・・・・する価値はあるんじゃないっすか?
先に述べたように、全体除去はメタゲームをひっくり返す存在感があるので。
アグロが増えたなら、ヤヘうま→各種茶から艱苦、とかの茶コントロールとかも
出てくるかもわからんでござそうろう?
なのでこいつに限って言えば、現状のお値段でも買いなんじゃないのって話さね。
そしてそういったデッキのことを考えると・・・(続く)
(続き)《ピーマの改革派、リシュカー》なんかも怪しいんだよね。
3マナのマナ生物に4マナ全体除去がどうしたよ! って思うかもだけど、
伝説ゆえに枚数控えめなリシュカーなんてそうそう3ターン目に出てこないし、
そうなるとマナクリからのドカンと行く戦略は期待値が低い。
じゃあ生物強化として使おうね! ってなると、その時こそ黒うまわざ他の
全体除去にカモられちゃうんだよね・・・。
CIPスタックコジリタで対象2つともオジャンとか。
そもそもマナ伸ばすか強化するかのどっちつかず感が構築時によくない。
中盤終盤に引いても存在感カスだし。
・・・うん。値下がり期待できそうでしょ?w
《産業の塔》。まずさぁ。ダメランは今の環境を考えるとそもそも痛いし、
茶を展開してからでないと色マナが出ない。これもよろしくない。
一部のエルドラージデッキでは使えるかもだけど・・・。
少なくとも単純にエルドラージのため、という積み方はできない。
軽量茶→エルドラージ、の順でなければ、真価は発揮できない。
そんなこと言われたってお前・・・・・・どう組むのさ。
産業の塔のためにデッキを組む、なんて馬鹿な話もない。
下環境においても、親和に採用されるぐらいのもの。
通常レアだしスタン需要も薄そう、であれば800とか払うのは、うん。
サイドに難題積んだ親和使いアピールお疲れ様ですとしか。
《霊気圏の収集艇》。
アグロに積むには3マナパワー3&生物1体タップというのが遅い。
コントロールはそもそも軽量生物使いたくない(全除去で流れちゃう)。
巨像デッキは環境的に茶へのヘイトから死んでる。
即席でタップしたらブロッカーになれない。
エナジーデッキはビートしたいから1行目に同じ。
シロー・アマダは実際の戦場にいたら幼女にトーチカ送りにされる愚物。
どう使おうね、こいつ・・・。
さて、このままだと
ちゃんと「これは来るんじゃね!? 買っとけ買っとけ!」なことも
書いておかないとね^^
《上級建設官、スラム》。
もし上述したアプサラスを使うのであれば、是非こいつから出してみたい。
実際、機体も装備もオーラだって、スタンのカードプールには相当数あるわけで。
即席系の弱点である「展開と手札消費のバランス」を支えうるカードだ。
現在ワンコインなので、もし値上がりしなくとも、全く痛手にはならないのがgood。
《速製職人のスパイ》。
パラドックス装置と組んで変なコンボしたくない? 俺はしてみたい。
てっきり某ダンダーンさんがそんなデッキ考えてくれるかと思ってたのに・・・w
そんなジョニーの彼女みたいな子が、今なら10円!
なんならプロモ版がただ同然でGETできる! これは推すしかないね^^
《光袖会の収集者》。
ボブ。1T霊気拠点から出せばキャントリップ2マナ2/1いはく+αだぜ?
バリスタが怖いからってコイツの評価下げるのはさすがにどうなのって。
バリスタに除去られたって、2マナのこいつ除去るのに相手も2マナ以上払うしね。
殴ってエナジーゲイン、いはくなのでブロックされづらい、
パワー2なので2体ブロック時にも小粒な方はやれそう、
そしてエナジーゲットは「攻撃した時」だ。面倒なことしか書いてないぜ!
それが今のシングル価格・・・150(笑)
《ピアの革命》。
神様だぞ!? 存在XだかYだかZだぞ!?(多分AthreosだからA)
《屑鉄さらい》を買った君は、ついでにこいつも買うべきさ。
相手に選択肢があるカードは・・・? いや《目くらまし》最ツヨだろ!?
だからこれも強いんです。《テラリオン》で3点。歩くバリスタは4点。
《グレムリン開放》をメインから4枚採用する言い訳に出来る!
これで身内に即席使いがいても、「これ身内メタじゃないから!」って言い張れるね^^
そんなお母さんの鉄槌カードが今なら10円! これはもう(ry
《緑輪地区の解放者》。
2マナ4/3は100円であってはいけない(断言)。
稲妻ねーんだぞ? あったとしても俺はこいつ使うけどね・・・w
《鼓舞する彫像》。
どのデッキでも使えるスーパーマナ加速カード。スタンで許されるレベルの加速か!?
白うまわざから彫像出せば、次ターン土地5+彫像1+トークン3で
9マナまでキャストが見えてくる。恐るべきは3Tまでに茶を1枚でも出していれば
もう5Tウラモグはほぼ確実ってことだwww
普通に2Tまでに茶1個展開→3T彫像でも、4T目6マナがキャストできる。
土地1個から鶴もスラムも《逆説的な結果》も《難題の予見者》もキャストできる。
そんな夢のような加速装置が今なら(ry
《平和歩きの巨像》。
つい先月まで猛威を振るっていたボロス機体ビートにとっては、
構成変更を検討する際に確実に目に入る1枚である。
もともと《エンジン始動》を用いた、機体多めの構成である程度やれたわけだし、
そうなると平和歩き、《攻城化改造》、エンジン始動と3種のカードから
7/11でイイ気分になっていくのが男の心意気ってもんだろうよ!
そんな男のシンボルが今なry
ちょっと調子に乗ってタイプが進みすぎた……(・ω・)
せっかくの休日やしちょい休憩する(・ω・)
コメント