うん。続きなんだ。
《新たな視点》
{5}{U}
エンチャント
新たな視点が戦場に出たとき、カードを3枚引く。
あなたの手札に7枚以上のカードがあるかぎり、あなたはサイクリング・コストを支払うのではなく{0}を支払ってもよい。
* あなたが《新たな視点》による代替の起動コストを支払うことを選ぶとしても、サイクリングの能力を起動する場合はサイクリングを持つカードを捨てる。
* あなたが7枚以上のカードを手札に持っているかどうかを判定するときには、あなたがサイクリングしようとしているカードも数に入れる。
-----
《暗記》
{3}{U}
インスタント
呪文1つか土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上から2枚目に置く。
//
《記憶》
{4}{U}{U}
ソーサリー
余波(この呪文はあなたの墓地からのみ唱えられる。その後、これを追放する。)
各プレイヤーはそれぞれ、自分の手札と墓地を自分のライブラリーに加えて切り直し、その後カードを7枚引く。
* 対象のオーナーのライブラリーにカードがないなら、対象とした呪文かパーマネントはそのプレイヤーのライブラリーに置かれて、そこにある唯一のカードになる。
* 呪文がオーナーのライブラリーに置かれるなら、それはスタックから取り除かれるので、解決されない。その呪文は打ち消されるわけではなく、単に存在しなくなる。これは、打ち消されない呪文にも機能する。
* 呪文のコピーやトークンがオーナーのライブラリーに置かれるなら、それはライブラリーに移動するが、その後状況起因処理によって消滅する。
-----
《華麗な苦悶》
{2}{B}
インスタント
クリーチャー1体か2体を対象とし、それらの上に-1/-1カウンターを2個、望むように割り振って置く。
* あなたは《華麗な苦悶》を唱える際にカウンターの割り振りを選ぶ。対象とした各クリーチャーの上にはそれぞれ少なくとも1つのカウンターを割り振らなければならない。
* 《華麗な苦悶》に対応して、クリーチャー2体を対象としたうち1体が不適正な対象になったなら、そのクリーチャーの上に置く予定だった-1/-1カウンターは失われる。それを適正な対象の上に置くことはできない。
-----
《療治の侍臣》
{1}{W}
クリーチャー ― 人間・クレリック
2/1
あなたがコントロールするクリーチャーの上に-1/-1カウンターが1個以上置かれるなら、代わりに、その数から1を引いた個数の-1/-1カウンターをそれの上に置く。
* 「あなたがコントロールするクリーチャーの上に置かれる」は、-1/-1カウンターが置かれた状態でクリーチャーが戦場に出ることも含む。あなたが《療治の侍臣》をコントロールしている間に、-1/-1カウンターがいくつか置かれた状態でクリーチャーが戦場に出るなら、それはその数から1を引いた個数のカウンターが置かれた状態で戦場に出る。
* 何らかの効果により、《療治の侍臣》の上に-1/-1カウンターが1個以上置かれた状態で《療治の侍臣》が戦場に出るなら、これの効果は適用されない。《療治の侍臣》の効果が適用されるためには、あなたは、クリーチャーが戦場に出始める前にこれをコントロールしている必要があるからである。《療治の侍臣》が戦場に出るのと同時に-1/-1カウンターが置かれた状態で戦場に出るクリーチャーも同様である。
* あなたがコントロールする《療治の侍臣》1体につき、クリーチャーの上に置く-1/-1カウンターの数が1個ずつ減る。
-----
《療治の侍臣》と《献身のドルイド》の無限マナ・コンボが出来るかどうかが
知りたかったんだけども・・・。
もし出来るとしたら株が爆上げどころの話じゃないw
EDHは勿論、モダンでもコード系のデッキが頑強したりウーズしたりするとこに
このパーツ入れ込むのは目に見えてるしねw
で、結局どうなのっていう(・ω・)
《新たな視点》
{5}{U}
エンチャント
新たな視点が戦場に出たとき、カードを3枚引く。
あなたの手札に7枚以上のカードがあるかぎり、あなたはサイクリング・コストを支払うのではなく{0}を支払ってもよい。
* あなたが《新たな視点》による代替の起動コストを支払うことを選ぶとしても、サイクリングの能力を起動する場合はサイクリングを持つカードを捨てる。
* あなたが7枚以上のカードを手札に持っているかどうかを判定するときには、あなたがサイクリングしようとしているカードも数に入れる。
-----
《暗記》
{3}{U}
インスタント
呪文1つか土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上から2枚目に置く。
//
《記憶》
{4}{U}{U}
ソーサリー
余波(この呪文はあなたの墓地からのみ唱えられる。その後、これを追放する。)
各プレイヤーはそれぞれ、自分の手札と墓地を自分のライブラリーに加えて切り直し、その後カードを7枚引く。
* 対象のオーナーのライブラリーにカードがないなら、対象とした呪文かパーマネントはそのプレイヤーのライブラリーに置かれて、そこにある唯一のカードになる。
* 呪文がオーナーのライブラリーに置かれるなら、それはスタックから取り除かれるので、解決されない。その呪文は打ち消されるわけではなく、単に存在しなくなる。これは、打ち消されない呪文にも機能する。
* 呪文のコピーやトークンがオーナーのライブラリーに置かれるなら、それはライブラリーに移動するが、その後状況起因処理によって消滅する。
-----
《華麗な苦悶》
{2}{B}
インスタント
クリーチャー1体か2体を対象とし、それらの上に-1/-1カウンターを2個、望むように割り振って置く。
* あなたは《華麗な苦悶》を唱える際にカウンターの割り振りを選ぶ。対象とした各クリーチャーの上にはそれぞれ少なくとも1つのカウンターを割り振らなければならない。
* 《華麗な苦悶》に対応して、クリーチャー2体を対象としたうち1体が不適正な対象になったなら、そのクリーチャーの上に置く予定だった-1/-1カウンターは失われる。それを適正な対象の上に置くことはできない。
-----
《療治の侍臣》
{1}{W}
クリーチャー ― 人間・クレリック
2/1
あなたがコントロールするクリーチャーの上に-1/-1カウンターが1個以上置かれるなら、代わりに、その数から1を引いた個数の-1/-1カウンターをそれの上に置く。
* 「あなたがコントロールするクリーチャーの上に置かれる」は、-1/-1カウンターが置かれた状態でクリーチャーが戦場に出ることも含む。あなたが《療治の侍臣》をコントロールしている間に、-1/-1カウンターがいくつか置かれた状態でクリーチャーが戦場に出るなら、それはその数から1を引いた個数のカウンターが置かれた状態で戦場に出る。
* 何らかの効果により、《療治の侍臣》の上に-1/-1カウンターが1個以上置かれた状態で《療治の侍臣》が戦場に出るなら、これの効果は適用されない。《療治の侍臣》の効果が適用されるためには、あなたは、クリーチャーが戦場に出始める前にこれをコントロールしている必要があるからである。《療治の侍臣》が戦場に出るのと同時に-1/-1カウンターが置かれた状態で戦場に出るクリーチャーも同様である。
* あなたがコントロールする《療治の侍臣》1体につき、クリーチャーの上に置く-1/-1カウンターの数が1個ずつ減る。
-----
《療治の侍臣》と《献身のドルイド》の無限マナ・コンボが出来るかどうかが
知りたかったんだけども・・・。
もし出来るとしたら株が爆上げどころの話じゃないw
EDHは勿論、モダンでもコード系のデッキが頑強したりウーズしたりするとこに
このパーツ入れ込むのは目に見えてるしねw
で、結局どうなのっていう(・ω・)
コメント
むしろできない理由ってなんかありましたっけ?
YESかNOでお答え下さい
A:YES可能、です
《シルヴォクののけ者、メリーラ》のときは-1/-1カウンターを配置出来なくなるので
献身ドルイド+メリーラで無限マナすることは出来なかったけど、
献身ドルイド+療治の侍臣なら無限マナ出来るね。
「-1/-1カウンターを1個置く、というコストを支払ってアンタップするよ」
「でも侍臣の効果で1個置くはずが結果0個になってしまったなー(すっとぼけ)」
・・・って言い張れば良いのだ ^ ^
これはもうモダンにメリーラなんか入れる価値無くなってしまいましたねぇ(確信)
みんな今すぐデッキからメリーラを全抜きする作業を開始するんだー!
メリーラの例があったので、できるかどうか懐疑的だったんですわ。
>マギアレコード
検索の仕方が悪かったみたいだ。「コスト」の項目より、
tp://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88
「117.11 コストを支払うための処理は、効果によって修整されることがある。その結果、実際の処理が表記されている内容と一致しなくても、そのコストは支払われたものとして扱う。 」
あるいは「効果」項の
「609.3 効果が実現不可能なことを要求している場合、可能な部分だけを実行する。 」
かな。
いずれにしても出来るみたいだね。