なるほど、エジプト神話がモチーフだからボーラスの仕掛ける攻勢も「十の災い」ってわけだな・・・。
なるほど、エジプト神話がモチーフだからボーラスの仕掛ける攻勢も「十の災い」ってわけだな・・・。
なるほど、エジプト神話がモチーフだからボーラスの仕掛ける攻勢も「十の災い」ってわけだな・・・。
http://www.lets-bible.com/ten_calamities/ より。
1.水を血に変える
2.蛙を放つ
3.ぶよを放つ
4.虻を放つ
5.疫病を流行らせる
6.腫れ物を生じさせる
7.雹を降らせる
8.蝗を放つ
9.暗闇でエジプトを覆う
10.長子を皆殺しする





1つ1つ見ていこう。



1.血の災い
 彼は杖を振り上げて、ファラオとその家臣の前でナイル川の水を打った。 川の水はことごとく血に変わり、川の魚は死に、川は悪臭を放ち、エジプト人はナイル川の水を飲めなくなった。


第一段階がラザケシュの手によって行われた、と。

すると次は、


2.蛙の災い
 アロンがエジプトの水の上に手を差し伸べると、蛙が這い上がってきてエジプトの国を覆った。


カエルかぁ~~……(・ω・)

・・・いまのところアートワーク等でカエルの姿は確認できていないんだが。
アモンケットにもいないし(つーかスタン全体で見てもギトラグ1枚のみw)。

今後カエルがたくさん出てくるのだろうか? ちょっとだけ楽しみである。


3.ぶよの災い
 アロンが杖を持った手を差し伸べ土の塵を打つと、土の塵はエジプト全土に広がって人と家畜を襲った。


水辺に湧く「蚋(ぶよ)」が大量発生して襲うよって。
一つ目の虫系の災い。カエルも虫ヘンだけどねw


4.あぶの災い
 主がそのとおり行われたので、あぶの大群がファラオの王宮や家臣の家に入り、エジプトの全土に及んだ。


あぁぁぁああああアブアブアブアブアブ!!!

虫系その2。以前公開されたトレーラーだとイナゴは確認できても
虻(あぶ)は見えなかったんだよね・・・。

ちなみにMTGには虻(あぶ)は過去に1枚しか刷られていない。意外。
しかもその1枚は《真鍮の虻》www 作り物ですんwww


5.疫病の災い
 翌日、主はこのことを行われたので、エジプト人の家畜は全部死んだが、イスラエルの人々の家畜は一頭も死ななかった。


-1/-1カウンターがどっさり乗るんだろうね(・ω・)
《巻きつき蛇》の明日はどっちだ。


6.はれ物の災い
 二人はかまどのすすを取ってファラオの前に立ち、モーセがそれをファラオの前で天に向かってまき散らした。 すると、膿の出るはれ物が人と家畜に生じた。


これは実質「天然痘」のことらしいんだけどね。
過去には《悪性腫瘍》ってカードもあったけど、どう表現されるんだろうか。


7.雹の災い
 モーセが天に向かって杖を差し伸べると、主は雷と雹を下され、稲妻が大地に向かって走った。主はエジプトの地に雹を降らせられた。 雹が降り、その間を絶え間なく稲妻が走った。それははなはだ激しく、このような雹が降ったことは、エジプトの国始まって以来かつてなかったほどであった。


・・・これはもしや・・・あのスペルの再録(非マスピ)も、あり得る・・・!?w

雹ではないけど、ボーラスがなんか変なの降らせてる絵は公開されてるね。


8.いなごの災い
 モーセがエジプトの地に杖を差し伸べると、主はまる一昼夜、東風を吹かせられた。朝になると、東風がいなごの大群を運んできた。 いなごはエジプト全土を覆い、エジプトの領土全体にとどまった。


虫系その3。しつこい。
これはめっちゃトレーラーで確認できてる。
《イナゴの大群》の再録は、再生能力がスタンから消滅してるから無さそうだけど。



9.暗闇の災い
 モーセが手を天に向かって差し伸べると、三日間エジプト全土に暗闇が臨んだ。


太陽拳の逆。《真に暗き時間》。
副陽自体、ボーラスが作り出したものなんだから、それを壊すのも容易いはず。
あとは太陽を適当に雲とかで遮れば完成かな。


10.最後の災い
 真夜中になって、主はエジプトの国ですべての初子を撃たれた。王座に座しているファラオの初子から牢屋につながれている捕虜の初子まで、 また家畜の初子もことごとく撃たれたので、ファラオと家臣、またすべてのエジプト人は夜中に起きあがった。


適当に魔法で大虐殺するんじゃないっす? よくわからんけどw





問題は、これでアモンケット次元がどうなるか?

そしてこの儀式的な破壊が、ボーラスにとってどういった利益になるのか?

この2点かな。
次元ごと滅ぼすだけならさっさとやってるはずだし、
神々の稼いだ信仰心を自身へと集中させるのが狙い、とか?
これも単純すぎて怪しいもんだけど・・・。






あと新能力「Eternalize」の注釈文付きのカードも公開されてるね(・ω・)

不朽と違って「色は黒」「サイズは4/4固定」ってことなのかな?

アモンケットの不朽持ちはサイズがいまいちだっただけに、
その点においてはある程度期待もできそうだけど・・・プッシュや掌握がなぁ~。

コメント

レベラー
2017年6月17日13:09

 単に滅ぼすだけじゃなくて、「滅びた次元の力をボーラス様が吸収する」には、この手順が必要なのでしょうかね?
 今後のストーリーが楽しみですね。

 まあ、ストーリーがどうなるにせよ、ボーラス様がニンジャであることは、ほぼ確定ですが。

1.水を血に変える →城攻めで、水源を断ち切るのは常套手段。

2.蛙を放つ3.ぶよを放つ 4.虻を放つ 8.蝗を放つ →虫獣遁の術

5.疫病を流行らせる →城攻めのとき、死体を投げ入れて城内に疫病を流行らせる。

6.腫れ物を生じさせる →ニンジャは毒も使う。

7.雹を降らせる →ニンジャの術

9.暗闇でエジプトを覆う →煙玉

10.長子を皆殺しする →忍び込んで暗殺

migiT
2017年6月17日14:48

やはりイニシエのドラゴン・ニンジャはゴッド・ファラオであったか。
エジプト古事記にナゾラエ・ジツするするとは!

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索