《蠍の神》が、ガチムチ過ぎること以上にその右上がもっとヤバい。
《蠍の神》が、ガチムチ過ぎること以上にその右上がもっとヤバい。
《蠍の神》が、ガチムチ過ぎること以上にその右上がもっとヤバい。
意味が・・・わからない・・・。



《啓示の刻》は、トリシンだった。




これがサイクルとなれば、当然、



後続もまたトリシンであるべきだろう・・・?




なのに、なぜだ・・・。



何なのだ・・・これは・・・。



悪夢か・・・???








お前のコストは(黒)(黒)(黒)だったはずだろ!?






なんでこんな・・・こんなことに・・・ひどいよこんなの・・・酷すぎるよ・・・。

コメント

生息条件(島)
2017年6月22日21:39

あっ、確かに名前的には、サイクルな印象を受けますね。

コスト軽減も何もなかったので、全然気が付いておりませんでしたが。

流石はmigiTさん、目の付け所が違います。

migiT
2017年6月22日23:00

ストーリーシンボル(PWマークの箔押し)が連続してついており、
実際に今回のストーリー中にも「約束の刻」という発言がなされていることから、
次のストーリーカードはおそらく《約束の刻》なのでしょう。

アモンケット時点で、《王神の玉座》のフレーバーテキストに示されています。

> 「副陽が地平の二つ角の間に入ったとき、啓示の刻が始まる。その後、栄光の刻、約束の刻、永遠の刻と続く。」
――刻の書


そしておそらくは、《永遠の刻》からも続きがあり、その名はおそらく・・・。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索