マルドゥのレジェンド吸血鬼来たけど・・・・・・赤なのにライフゲインしろってオイwww
マルドゥのレジェンド吸血鬼来たけど・・・・・・赤なのにライフゲインしろってオイwww
このコスト軽減能力はカラドールを思い出すが。


カラドールと違い、唱えたいターンに
ライフを数点得なければならない、というのが
かなり厳しい条件に感じる。


トリしばキューブ=リミテッドであれば、
最悪8マナ払って普通に出してもいいんだけどさ。


どうせならコスト軽減して唱えてみたい所だよね。





トリしばで、相性の良さそうな(?)ライフゲインカードは

Abzan Guide / アブザンの先達 (3)(白)(黒)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)
絆魂(このクリーチャーがダメージを与えると、さらにあなたはその点数分のライフを得る。)
変異(2)(白)(黒)(緑)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
4/4


絆魂持ち。他にも、
《軍族の解体者》
《法務官の声、アトラクサ》
《風生みの魔道士》
《彩色マンティコア》
《名誉の御身》
《グリセルブランド》
《ロウクスの戦修道士》
《鋼の風のスフィンクス》
《勝利の伝令》
《血の調停者、ヴィシュ・カル》

など多数。

特に《ドロスの大長》は、単体でもパワー6の絆魂であるのみならず、
ゲーム開始時の能力で先攻時にはライフゲインが狙える。
3点のみではあるが、トリ率者であれば多人数戦であるため、
1ターン目からLiciaを唱えることが可能である。
(あくまで先攻時のみだが…)




絆魂持ち以外では、


Obzedat, Ghost Council / 幽霊議員オブゼダート (1)(白)(白)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — スピリット(Spirit) アドバイザー(Advisor)
幽霊議員オブゼダートが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。
あなたの終了ステップの開始時に、あなたは幽霊議員オブゼダートを追放してもよい。そうした場合、あなたの次のアップキープの開始時に、これをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。これは速攻を得る。
5/5


Oloro, Ageless Ascetic / 老いざる苦行者、アローロ (3)(白)(青)(黒)
伝説のクリーチャー — 巨人(Giant) 兵士(Soldier)
あなたのアップキープの開始時に、あなたは2点のライフを得る。
あなたがライフを得るたび、あなたは(1)を支払ってもよい。そうしたなら、カードを1枚引き、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失う。
あなたのアップキープの開始時に、老いざる苦行者、アローロがあなたの統率領域にある場合、あなたは2点のライフを得る。
4/5


Etherwrought Page / エーテル鋳込みの紙片 (1)(白)(青)(黒)
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、以下から1つを選ぶ。
・あなたは2点のライフを得る。
・あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。その後、あなたはそのカードをあなたの墓地に置いてもよい。
・各対戦相手は、それぞれ1点のライフを失う。


Sorin Markov / ソリン・マルコフ (3)(黒)(黒)(黒)
プレインズウォーカー — ソリン(Sorin)
[+2]:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ソリン・マルコフはそれに2点のダメージを与え、あなたは2点のライフを得る。
[-3]:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライフの総量は10点になる。
[-7]:プレイヤー1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーの次のターンの間、そのプレイヤーをコントロールする。
4




この辺りは2点ゲインではあるものの相性は良さげか。






もっと強引に、早いターンから出す方法もないわけではないが・・・。




Overgrown Estate / 草茂る屋敷 (黒)(緑)(白)
エンチャント
土地を1つ生け贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る。





めっちゃスーサイドォォ(´・ω・)

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索