《航海士のコンパス》と《ザルファーの虚空》で序盤を固めよう的なこと考えてただけの日曜だった(・ω・)
《航海士のコンパス》と《ザルファーの虚空》で序盤を固めよう的なこと考えてただけの日曜だった(・ω・)
《航海士のコンパス》と《ザルファーの虚空》で序盤を固めよう的なこと考えてただけの日曜だった(・ω・)
半年戦争で使えそうなパーツを探してたら、
ふと目に留まった1マナのファクト。

CIP3点ゲイン+マナフィルター
何とも地味な効果である。


これならば同じ1マナでもCIPで占術1、
墓地対策も兼ねる《歩哨のトーテム像》の方が
まだいいかな、と思いはしたのだが。


占術1といえば、新登場の《ザルファーの虚空》。
こちらも雑に積みたくなる性能をしている。
弱点と言えば色マナが出せないってことだけ……と。


これはつまり、この2枚を組み合わせろということなのでは?
(・ω・)


よく考えたら3点ゲインはスタンじゃ馬鹿にならないし、
基本土地タイプを与えるというのも、有効色と対抗色の両方が揃った
チェックランドとの相性が抜群によい。

3色目のタッチも簡単になるから、色々なカードの搭載が可能になるし。
たとえば、《霊気装置の設計図》を《歯車工の組細工》にするだけでも、
デッキを強化することに繋がるのでは。


これは結構、有意義なカードを発見してしまったかもしれない…(・ω・)

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索