ぷよスポのフィーバー攻略記事②(・ω・)…。
前の記事から数日空いちゃったけど(・ω・)テヘペロ


ちな前回の記事と、今回の記事に関する情報を
ある程度含んだ動画をみっけたのでペタリ。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34212917
…ちょっと足りてないけどね(・ω・)




○フィーバーモード周りの仕様について

・相殺回数7回でフィーバーモードに突入する
単発消しを7回でもいいし、
7連鎖して全部を相殺にあててもOK。
結果としてお邪魔を相手に返しきったとしても、
その連鎖中に相殺カウントが7に到達したなら
フィーバーモード(以下Fモードと略)に突入できる。


・Fモード突入時、送られているお邪魔が裏画面に保留される
明らかに致死量のお邪魔を送られても、Fモードにさえ入ればしばらくは凌げる。
ただし、Fモード中に送られたお邪魔ぷよの場合は、Fモード中にも降ってくる。
いわゆる「フィーバー潰し」であり、長期戦時の肝。


・フィーバーモードの時間
ゲーム(ラウンド)開始時は15秒で固定。
対戦相手が相殺を1回行う毎に、+1秒される。最長で30秒。
あるいは前記事にも書いた通り、全消しでも+5秒される。

この「全消しによる時間延長ボーナス」はFモード中でも有効であるが、
Fモードのタイマーが00になってからの全消しの場合は除外される。
(次のFモード突入時に引き継がれたりもしない。)


・Fモード突入!!!
とりあえずテンションが上がる(・ω・)
BGMもノリがいいしね(・ω・)

…と、冗談はおいておいて。
まずラウンド中、最初にFモードに突入すると、
4パターンある内から1つの「5連鎖のタネ」がランダムに降ってくる。

「階段5連鎖」
http://www.inosendo.com/puyo/fevernova/fn_ka05.html
「カギ5連鎖」
http://www.inosendo.com/puyo/fevernova/fn_ha05.html
「平積み5連鎖」
http://www.inosendo.com/puyo/fevernova/fn_hi05.html
「座布団5連鎖」
http://www.inosendo.com/puyo/fevernova/fn_za05.html

これを5連鎖で素直に発火・連鎖に成功した場合、
今度は「6連鎖のタネ」が4パターンの内1つ、ランダムにまた降ってくる。
フィーバーモードの制限時間の続く間に、どんどん連鎖ができる。
……ただし、Fモード時の連鎖火力は通常時より低く、
おおよそ1連鎖分の差は最低でもあると思っていい。


・連鎖のタネの増加条件
基本的に、「達成連鎖数+1連鎖分」の、「○連鎖のタネ」が次に降ってくる。
例:5連鎖のタネを2つ伸ばして7連鎖として発火した場合、
 次に配置されるのは「8連鎖のタネ」。


Fモード中の連鎖で全消しを達成した場合、さらに+2連鎖分のタネが貰える。
(先述の通り、Fモードの時間が残っている場合は時間も+5秒増える。
 次のタネが+2連鎖分増える効果の方は、次のFモード突入時にも反映される。)
例:9連鎖のタネを10連鎖全消しで消化した場合、
 次に配置されるのは「10+1+2= 13連鎖のタネ」。


ただし、Fモード時の連鎖のタネは「上限15連鎖」である。
14のタネを全消し消化しても次のタネは15連鎖だし、
15のタネをいくら消化したとしても、最高で15連鎖のタネまでしか出現しない。


・連鎖のタネの減少条件
降ってきた連鎖のタネを、規定連鎖数より少ない連鎖数で消化した場合、
次に降ってくる連鎖のタネが前のものより少なくなる場合もある。
例:8連鎖のタネを6連鎖で消化した場合、
 次に降ってくるのは「達成連鎖数6+1=7連鎖のタネ」である。


ただし、タネ増加と違ってタネ減少には2連鎖分までの減少制限がある。
例:10連鎖のタネを2連鎖で消化してしまった場合、
 次に降ってくるのは「10-2= 8連鎖のタネ」である。


また、Fモード時の連鎖のタネは「下限3連鎖」である。


・Fモード終了のタイミング
フィーバーの制限時間が「00」になった上で、さらに約1秒後の
「鐘の音」が鳴った
時点で、
①現在のツモ(操作ぷよのこと)を接地させる
もしくは
②鐘の音の鳴った時点でフィーバー連鎖中の場合は、
 フィーバー連鎖の終了
 と同時にFモードも終了となる。

※この辺りの仕様は過去作と大きく違うので経験者は注意!


・Fモード終了後
フィーバー秒数は15秒にリセット。
相殺カウント数も0回に戻る。

そして、Fモード突入前およびFモード中に送られたお邪魔ぷよは加算され、
上記①でのモード終了であった場合には、
モード終了と同時に降ってきてしまうので注意。
②の場合には、落下保留状態が継続される。

※この辺りの仕様も過去作と大きく違うので経験者は注意!

 特に、過去作ではフィーバー残り秒数0と同時にデッドゾーンが埋まった場合は
 敗北とならなかったのに対し、今回では問答無用で敗北するようになっている。



・同ラウンド内で、2回目以降のFモード突入時
前回のFモード終了時点での達成連鎖数(=タネの連鎖数)は記憶されるため、
失敗さえしなければFモード時の火力はドンドン上がっていく。
連続でFモードに突入することができたなら、大逆転劇も夢ではない。


・Fモード時のタネ消化失敗
タネの規定連鎖数を達成できなかった場合、キャラクターの失敗ボイスが流れる。

しかし規定連鎖を下回ったからといっても必ずしも悪いわけではなく、
むしろ連鎖が少ない=相手フィールドに降るのが早いことで、
意表をついた素早い攻撃が可能だったり、埋まりかけ=死にかけの敵への
的確な追い撃ちとなったりもするため、
あえて規定の連鎖順を崩すといった選択肢も戦況により使っていくべきである。


・フィバ伸ば、タネの全消し消化などの定石
下記リンク先が詳しい。
http://www.inosendo.com/puyo/fevernova/





2回目はこんなトコで。
3回目はどういう記事にしようか悩み中……(・ω・)

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索