そういや「ヴェンセール値」とか「ビーブル値」ってのも公表されてたんね。相変わらずユーザーとのズレが凄いけど…(・ω・)
そういや「ヴェンセール値」とか「ビーブル値」ってのも公表されてたんね。相変わらずユーザーとのズレが凄いけど…(・ω・)
そういや「ヴェンセール値」とか「ビーブル値」ってのも公表されてたんね。相変わらずユーザーとのズレが凄いけど…(・ω・)
・ヴェンセール値

https://mtg.gamepedia.com/Venser_Scale

現在1度は登場しているPWの、
再登場難易度的な見解を数値化したもの。
数が大きいほど再登場は絶望的、
小さいほどすぐまた刷っちゃう(・ω・)
1 チャンドラ、ジェイス、リリアナ
2 アジャニ、ギデオン
3 ボーラス
4 アショク、キオーラ、ニッサ
5 ナヒリ、ソリン
6 アングラス、ガラク、ナーセット、ケンリス兄弟、ちんぽ
7 アーリン、コス、ウギン
9 ウルザ
10 ヴェンセール、レシュラック



おおむね納得できる数値だとは思うんだけど、明らかに、その……。


あんだけボーラス出しておいて、そしてウギンをその片割れに設定しておいて、

それなのに再登場は難しいってお前さん……。



あれか? 無色だからどんなデッキでも入っちゃうのが~的な理由か?

んなもんカードデザインの腕がありゃどうとでもできるだろカスwww


すでに退場しちゃってる奴とか、両面前提のアーリンとかはちょい難しいだろうが。

ウギンはお前、何としてでも再登場してもらわな。話が締まらんやろ……(・ω・)




・ビーブル値

https://mtg.gamepedia.com/Beeble_Scale

ほにゃらら値シリーズの、部族タイプ版

つってもこれも、全部族を網羅してるわけじゃない……どころか、
上記リンクを見てもらったらわかるんだけど、スッカスカなんすわ(・ω・)


なのでmigiTがちょっと……いやかなり気になったとこだけ抜粋。


「壁」:2

なんで君、そんなに数値低いん……君そんな喜ばれるタイプちゃうやろ???
フレーバー的にも種族ではなく職業……いや職業かこれ??? ってなるし。

壁が登場して喜ぶのなんて、MTGしりとりガチ勢くらいしかいなくない?w



「恐竜」:3

恐竜好きなのは嬉しいけど、だったらもっとまともな性能や
他部族との差別化を図るようなデザインをしてくださいな……。

つーか魔法ファンタジーの世界観的にはどうなの? って思うんだが。
ハイドラとかドラゴンとかドレイクとかでええやん。



「ドワーフ、ツリーフォーク」:3

3っていう割に全然登場してねーしwww
同数値のフェアリーと比べても明らかに見かけねーぞ!(#・ω・)



「レベル」:5

エルドラージが4で、忍者が6。その中間って考えると……うーん。
下環境への配慮なんだろうけど、リクルート能力自体が召還酔いのせいで
レガシーどころかモダンですらヨワヨワな環境と化しているんで、
migiT的には圧倒的に1です。

……べつに贔屓とかじゃないよ? (・ω・)ホントダヨ?



「ムーンフォーク」:8

※狼男が3、忍者が6

あのさぁ……。いい加減カミガワ差別やめない?
タミヨウが出てる時点でなんも問題ないだろうが……。



「スペルシェイパー」:8

えぇ……?
割とマジに何故なのか知りたみ。
デザイン的に凄い使いやすい連中だろうに……?



「ネフィリム、アウフ、フェルダグリフ」:9

ソープロキャスト、対象はお前や……数値設定者!(・ω・)






とりあえず神河再訪はよ。そんでコイツもう首にせーや……。

コメント

風見
2019年1月18日18:51

リシドは?リシドはいくつ?

migiT
2019年1月18日18:59

彼奴はテーロスの「授与」で置き換わった感じしますね。
数値設定されてませんが、多分9とかでは。

……つーか記事中で「ずべら」に触れるの忘れてた!!!
記事書き始めた時にはそこがオチのつもりだったのに……しもた(・ω・)

風見
2019年1月18日19:33

ずべら!(画太郎AA)

ハリー
2019年1月19日13:52

再録しやすい(再録するとは言っていない)

migiT
2019年1月19日21:13

実際、ナーセットとかティボルト辺りをしれっと再録しそうやわ(・ω・)

migiT
2019年5月23日12:09

アクセス解析で「ヴェンセール値」でココに来てた人おったから
久々に記事見返してみたら、灯争大戦でほとんどPW出ちゃったなwww

数値設定者さん追放領域へ旅立っちゃったのかな…w

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索