でも3色レジェンドのこと嫌いになれないじゃん?wwwケシス君に希望を見出したいじゃん?www
でも3色レジェンドのこと嫌いになれないじゃん?wwwケシス君に希望を見出したいじゃん?www
でも3色レジェンドのこと嫌いになれないじゃん?wwwケシス君に希望を見出したいじゃん?www
なので、トリキュの話をしようかwww(^ω^)


M2020からトリキュへと、新たに18枚もの
新規カードが追加予定である。

考えているIN/OUT案は以下の通り。
[IN予定]
暁の騎兵/Cavalier of Dawn
天空の刃、セファラ/Sephara, Sky’s Blade
風の騎兵/Cavalier of Gales
全てを見通す者、アテムシス/Atemsis, All-Seeing
夜の騎兵/Cavalier of Night
血の取引者、ヴィリス/Vilis, Broker of Blood
炎の騎兵/Cavalier of Flame
炎の大口、ドラクセス/Drakuseth, Maw of Flames
茨の騎兵/Cavalier of Thorns
凶暴な見張り、ガーゴス/Gargos, Vicious Watcher
アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger
再誕の天使、リエーン/Rienne, Angel of Rebirth
隠された手、ケシス/Kethis, the Hidden Hand
風の憤怒、カイカ/Kykar, Wind’s Fury
冒涜されたもの、ヤロク/Yarok, the Desecrated
天頂の探求者、カーリア/Kaalia, Zenith Seeker
乱動の座、オムナス/Omnath, Locus of the Roil
睡蓮の原野/Lotus Field


[OUT予定]
セラのアバター/Serra Avatar
曙光の精霊/Dawn Elemental
人形遣い/Puppet Master Reality Twist
カリスマ/Charisma Cheatyface
全知/Omniscience
リッチの熟達/Lich’s Mastery
奈落の総ざらい/Empty the Pits
ボガーダン・フェニックス/Bogardan Phoenix
破壊の爪痕/Wake of Destruction
ウェザーシード・ツリーフォーク/Weatherseed Treefolk
ウィーティゴの姿/Shape of the Wiitigo
ペラッカのワーム/Pelakka Wurm
石舌のバジリスク/Stone-Tongue Basilisk
神話的体形/Mythic Proportions
メリーキ・リ・ベリット/Merieke Ri Berit
精神破壊者、ネクサル/Nekusar, the Mindrazer
野生の意志、マラス/Marath, Will of the Wild
霧を歩むもの、ウリル/Uril, the Miststalker
象牙牙の城塞/Ivorytusk Fortress
壊滅させるものヌーマット/Numot, the Devastator
ラクシャーサの大臣/Rakshasa Vizier
世界の源獣/Genju of the Realm



そんな中で、記事タイにも書いたとおり、今回は《隠された手、ケシス》について
キューブ内での活躍の可能性について考えてみた。

伝説コストを軽減する能力と、伝説を追放して伝説をプレイする能力。
伝説と伝説で伝説……どこまでも伝説好きな奴よのぅw


トリキュの最新バージョン(灯争まで。モダホラ+M2020追加前)での
伝説カードの内訳は以下。
※1 括弧内の数字は、カテゴリ内で
 無色不特定マナ(◇)を1つも含まないものの枚数。例えば、
 3(1)なら該当3枚の内1枚は有色マナシンボルのみのカードという事。

※2 IN予定のカード(ケファラ等)は数えない。勿論ケシス自身も。

※3 OUT予定カードも含めていない。なお該当するのは
 リッチの熟達、メリーキ、ネクサル、マラス、ウリル、ヌーマット、
 世界の源獣。

※4 計上していないが一応伝説の土地も墓地にあればケシスの能力に
 使える。現在は《高層都市パリアノ》の1枚のみが該当する。

白単 5(0)
青単 4(0)
黒単 5(0)
赤単 4(0)
緑単 3(0)
混成2色 2(0)
アゾ 4(0)
ディミ 3(1)
ラク 4(1)
グル 2(0)
セレ 3(1)
オル 3(1)
ゴル 5(1)
シミ 3(0)
イゼ 2(0)
ボロ 4(1)
バント 8(1)
エスパ 6(1)
グリク 14(1)
ジャンド 11(0 ※ジャイラスはXなのでノーカウント)
ナヤ 5(1)
アブ 5(2)
ジェス 3(0)
スル 6(1)
マル 7(1)
ティム 6(1)
4色 5(5)
5色 6(4)

総計 138(25)
アブザンカラー内 31(6)


キューブ総枚数が600なので、ケシスと同色であるアブザンカラー内の
伝説カードだけでも、旧バージョン時点で31枚が該当するということは、
20枚に1枚くらいの割合でケシスとシナジーのあるカードがあることになる。

……新規追加のセファラ、ヴィリス、ガーゴス、ビビアンなどを含めても
あまり多いとはいえないし、墓地利用能力のことを考えると
正直かなりキツいと言わざるを得ない数字に思える。


しかしアブザンカラーに拘らなければ138+新規追加10枚(+パリアノ)と
一気に枚数が増える。
つまりケシスは4色以上、できれば5色まで見ての採用を考えてこそ、
その真価を発揮するカードということになる。

というか、同じアブザンカラーのレジェンドがドランとかアナフェンザとかの
加速必要ない3マナ帯だったり、
より使いやすい墓地利用のカラドールとかだったりなので、
純正アブザンで組む必要とかそもそもないしね。


ってことで結論。
ケシスは5色推奨カード。
主な役割は1マナ分の加速であり、墓地利用能力は「もしかしたら」程度に
思っておくのが正しい。

以上! ためになる記事だったねぇ~(・ω・)

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索