【おっパイオニア】なるフォーマットが世間を騒がす今こそ、【分けしば】を推すタイミングなのではないか……!?(・ω・)
【おっパイオニア】なるフォーマットが世間を騒がす今こそ、【分けしば】を推すタイミングなのではないか……!?(・ω・)
【おっパイオニア】なるフォーマットが世間を騒がす今こそ、【分けしば】を推すタイミングなのではないか……!?(・ω・)
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0033236/

色々とご説明いただいてるし、
「モダン広くなりすぎたわ」ってのも分かるんだけどさ…。


「フロンティア」の時も思ったことだけど、
①旧スタンやってた人間にとって新鮮さは無い
②「ラヴ回帰」から使えると言われても範囲がピンと来ない
③スタンやモダンや他に加えて更に手を伸ばすのは辛い

この辺の問題がね。
いまいち食指が動かない理由なのよね( ・ω・)

フェッチが禁止なのは、③を多少ケアできてるかな?
モダン以下のデッキに入ってるそれを、
動かしたり買い増ししたりしなくて済むし。
環境の健全化を図るのが一番の狙いではあるだろうけども。



そんで、記事タイにある【分けしば】のお話をしようか。

【分けしば】
ばっぱら会オリジナルフォーマットの1つ。
日本語版の存在するカードの内、以下のカードのみが使用可能。

 ・1枚のカード中にカード名を2つ以上持つカード (分割カードや両面カード)
 ・ちょうど2種類の色マナを生むことのできる土地カード
 ・基本土地 (《荒地》も含む)



かつての分けしばと違い、使用可能なカードのルールをよりわかりやすくしたver.
賛否あった英雄譚や不朽・永遠カード、Lvカードが使用不可に。
入れ替わりでエルドレインの「当事者(出来事)カード」が使用可能となった。


トリしばもそうなんだけど、上記の新フォーマットに付随する3つの問題に対して
①旧スタンを経験したプレイヤーでも新鮮に楽しめる環境である。
②使用可能カードが直感的である。
③下環境であまり使われない類のカードが多く両立させやすい。

と、このようなソリューションを提示できているのよね。



これはもうばっぱら会の年末年始のイベントで、
分けしば大会の開催を推していくっきゃないな!(・ω・)

コメント

ハリー
2019年10月22日17:08

パイオニアの最初のセットが丁度復帰した時期ですわ
まあカード全部処分してるから資産なんてねーんすけど

migiT
2019年10月22日18:53

それは覚えやすくていいね……他の人からしたら覚えにくいからね( ・ω・)

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索