・いくらライフがあっても攻撃するだけで対戦相手を敗北させることができる白のクリーチャー。
ワシならお前ら如きワンパンKO余裕じゃのぉ!
・対戦相手の墓地からパーマネントをマナなしで何度もリアニさせることができる多色クリーチャー。
ついでにサボタージュ能力で何かを釣り上げるんじゃ。
墓地のカードも、ワシの物という事じゃ。
・5種類のクリーチャー・タイプを持つ3体のクリーチャー。
人間・デーモン・戦士・猫・神
ワシのタイプじゃ……。
赤子の頃と幼少期と青年期とで3枚分印刷されておる。
・アルファで登場したあるクリーチャータイプに+2/+2を与えるアーティファクト。
デーモンは原初より存在しておる。
コベニの 、いやワシの車は、当然ワシを支援するのじゃ。
・Xが今まで使われたことのない変数に使われているカード。
変数とは何じゃ? 変数……あれか。あれの事じゃな?
きっとそうじゃ。ワシは何もかもお見通しよ。
・3コストの6/6のアーティファクト・クリーチャーと、3コストの7/5のアーティファクト・クリーチャー。
タクタク「ワシのこt」 ワシじゃな(・ω・)
・それぞれが2枚のカードにしか使われていなかった4種類のマナシンボルの復活。
単色混成シンボル「ワs」 ワシじゃ( ・ω・)
・今までになかった選択肢が付いてくる土地。
ワシの土地が……選択肢を持っておる……。
・対象をとる黒のエンチャント除去。
エンチャは嫌いじゃ! ポイ!
・赤/白のクリーチャーで、「"~するたび/" と"カードを引く"」で始まるテキストを持つもの。
ワシがカードを引くたび、またカードを引くのじゃ。
・全て何かをコピーする3種類の起動型能力を持つカード。
ワシがマジになれば3つの能力を同時に起動できるんじゃが?
カード名:《パパパッパッパパワー》
コスト:(2/白)(2/赤)
タイプ:伝説のクリーチャー-人間・デーモン・戦士・猫・神
====================
あなたがカードを引くたび、あなたはカードを引く。
パパパッパッパパワーが攻撃するたび、あなたはこのゲームに勝利する。
パパパッパッパパワーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーの墓地にある好きな数のパーマネントを、あなたのコントロール下で戦場に戻す。
(2/黒)(X):今からXターンの間、パパパッパッパパワーはあなたが選んだいずれかの土地のコピーになる。
(2/青):エンチャント1つを対象とする。パパパッパッパパワーが土地なら、あなたはそれを破壊してもよい。そうしないなら、パパパッパッパパワーはそれのコピーになる。
(3):「(0):すべてのデーモンは+2/+2の修整を受ける」を持つ無色の6/6の巨大戦車・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。その後、それが7/5である事を除き、パパパッパッパパワーはそれのコピーになる。
====================
P/T[9999/9999]
(・ω・)
コメント
マキマ「法務省から終身刑以上の犯罪者を30人ほど借りてきて、近くにあるできるだけ標高が高い神社なら敗北させれる・・・私だ」
クリーチャー除去を握っても《アズカンタの探索》《荒野の再生》のようなカードで負けるのが当たり前すぎて、「除去を積む枠があるならPWや脅威を叩き付ける方が強い」みたいになってましたからね・・・この辺のカラーパイはどんどん崩れていい。
風見さま、来てはいけません……(´・ж・)
> s
その2枚もうスタンで使えませんやんwww
ルールテキストには詳しくないのですが、
1ドローしたら、敗北します?
もし負けても、次のラウンドには復活じゃ(・ω・)