ちょっと時間経ってる話題だけども、あらためて。
https://www.youtube.com/watch?v=oZebARa4xE8
・瞬速持ちを増やすよ
・白固有のアド手段を増やすよ
・宝物生成や墓地の土地プレイでのマナ伸ばしを増やすよ
確かに色々、現スタンなんかでも「白だけ~」……、
みたいな事は言われてるけどさ。
でも白ウィニーは相変わらず結果出し続けてるし、
岩生姜とかも白コンのレシピ出したりしてるよね?
https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0034804/
なので高速も低速も、割とやれてはいると思うわけです。
migiが思うに、問題は 色拘束 白のカード達に
多様性が見られない事にあるんではないかと。
画像のカルドハイムのレアなんか、3マナ帯ばっかりで、
しかしながら結局はどんなギミックがあれど、
手札から順に唱えて、並べて殴って、はい勝ち~w
…みたいな、誰が使っても同じやん? な物ばかり。
あとは、雑に全体除去を刷っておいたりね。
ここに瞬速持ちやアド源が加わる事は喜ばしく、
「マナを構えるべきか? どこにマナを費やすべきか?
どの手札を切るか? 切らぬべきか? いつ切るか?」
と、プレイに幅広い戦略性が生まれるとは思う。
…思うのだけど、でも今のMTGって高いレアリティだけパワーがダンチだったり、
(例えば出来事なんかも、レアだけ明らかにパワーが高いよね?)
それが環境をある程度支配しちゃうと、一瞬で禁止されたりもするんで、
0からのデッキ構築への熱意が湧かない・持続しないんよね……。
前者の問題は、リミテッドのバランス調整とか購買意欲の促進とかなんだろうけど、
コモンがいくら強いからってそれだけでリミテがつまらなくなった事なんて
そうそう無いし、コモンにも伝説を設けるとか、デザイン次第だと思うわけです。
購買意欲についても、禁止を頻繁に出しちゃってるのが逆効果で、
間違いなく買い控えを招いてしまっているでしょうよ。
(migiももうすっかり、トリ/分けしば以外のカードは土地くらいしか買わなくなりました)
これらを解決できる案の1つである、リベリオンやスペルシェイパーの復活も、
ビーブル値とやらを見るに望み薄で……参っちゃうよね(´・ω・)
https://ishikobafuji.diarynote.jp/201901181822289517/
https://www.youtube.com/watch?v=oZebARa4xE8
・瞬速持ちを増やすよ
・白固有のアド手段を増やすよ
・宝物生成や墓地の土地プレイでのマナ伸ばしを増やすよ
確かに色々、現スタンなんかでも「白だけ~」……、
みたいな事は言われてるけどさ。
でも白ウィニーは相変わらず結果出し続けてるし、
岩生姜とかも白コンのレシピ出したりしてるよね?
https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0034804/
なので高速も低速も、割とやれてはいると思うわけです。
migiが思うに、問題は
多様性が見られない事にあるんではないかと。
画像のカルドハイムのレアなんか、3マナ帯ばっかりで、
しかしながら結局はどんなギミックがあれど、
手札から順に唱えて、並べて殴って、はい勝ち~w
…みたいな、誰が使っても同じやん? な物ばかり。
あとは、雑に全体除去を刷っておいたりね。
ここに瞬速持ちやアド源が加わる事は喜ばしく、
「マナを構えるべきか? どこにマナを費やすべきか?
どの手札を切るか? 切らぬべきか? いつ切るか?」
と、プレイに幅広い戦略性が生まれるとは思う。
…思うのだけど、でも今のMTGって高いレアリティだけパワーがダンチだったり、
(例えば出来事なんかも、レアだけ明らかにパワーが高いよね?)
それが環境をある程度支配しちゃうと、一瞬で禁止されたりもするんで、
0からのデッキ構築への熱意が湧かない・持続しないんよね……。
前者の問題は、リミテッドのバランス調整とか購買意欲の促進とかなんだろうけど、
コモンがいくら強いからってそれだけでリミテがつまらなくなった事なんて
そうそう無いし、コモンにも伝説を設けるとか、デザイン次第だと思うわけです。
購買意欲についても、禁止を頻繁に出しちゃってるのが逆効果で、
間違いなく買い控えを招いてしまっているでしょうよ。
(migiももうすっかり、トリ/分けしば以外のカードは土地くらいしか買わなくなりました)
これらを解決できる案の1つである、リベリオンやスペルシェイパーの復活も、
ビーブル値とやらを見るに望み薄で……参っちゃうよね(´・ω・)
https://ishikobafuji.diarynote.jp/201901181822289517/
コメント
スペルシェイパーなら大魔術師サイクルみたいなものですし、デザイン的にもネタが豊富にありそうですけどねぇ…開発部のこだわりポイントがわからん…。(ーωー)
ドッサリと用意したデックを組みたいんですわw
最近の両面カードとか当事者カードみたいなマナフラ/スクを無くそうって
取り組みなんかは個人的にかなり評価してるんですが、
反面「パーティ」とか「予顕」とか見るとうーnってなってしまいます;
条件を付けるなら,《土地税/Land Tax》,《天秤/Balance》,《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》くらい軽くて特別なアドバンテージを稼げるものがほしい…。
エルドレインの王権あたりは,白が冷遇されている感じがしましたが,ゼンディカーの夜明けあたりからだいぶましになった気がします。スタンダードのプレイヤーではありませんが,最近の白にはけっこう満足しています。
「手札から順に唱えて、並べて殴って、はい勝ち~w」というの,昔ながらの白ウィニーがまさにこんな感じで,自分としてはシンプルで馬鹿でも使えるところが気に入っています。
《精霊への挑戦/Brave the Elements》,《残骸の漂着/Settle the Wreckage》のような駆け引きの発生するカードがあると,戦略が広がりますかね…。
開発が昔から今までずっと来てしまっているのが原因の一つで、
マナ加速の得意な緑の友好色のはずなのに、土地ブーストもマナクリも
まったく白に来なかったのは、ウィニー戦略との齟齬があったからだと思います。
「シンプルで馬鹿でも使える」のも結構ですが、それだけだと飽きが来るのが
物凄く早いので、強いか弱いかでなく、つまんないです(´・ω・)