1枚でアモンケット滅ぼされてて……哀れなり……(´=ω=)
1枚でアモンケット滅ぼされてて……哀れなり……(´=ω=)
1枚でアモンケット滅ぼされてて……哀れなり……(´=ω=)
とうとう公開された、新・分割カード

……は、余波じゃったかぁ……。
既存のシステムだし真新しさは無いね。

しかし性能は非常に高い!
しかもアンコで入手が容易!


そして何より、合計色マナシンボルが3つ!w

トリしばでも使える……2重の意味でなぁ!w


トリしば構築ではIns3マナである点で素撃ちの性能が高く、
余波も軽く実用的な除去であるため、アドも取れる。
対戦相手の悪疫や破滅ボーラスなどのハンデスにも強い。

構築のみならず、トリしばリミテでも強力な性能。
加速と除去の抱き合わせが弱いわけはなく、特に余波面は
火力カードでありながらかつてない範囲のタフネスを焼ける。
それがたった3マナ。ダブシンなのがややマイナスだが、
上面での土地サーチで赤マナダブルを揃えやすく、弱点は少ない。

上記した破滅ボーラスがメタゲームにいる分けしばでも、
それのハンデスを請け負いつつ、ボーラスを3マナで処理しうるのが優秀。
除去耐性の薄い生物が多い現環境では、ほとんど確定除去に等しい。
上面は既存の3マナランパンカードと被ってしまうのが痛いが、
余波面やInsである点で十分に差別化できているし、同居させるのも都合が良い。
そして余波面が赤でかつ優秀なカードも、何気にこれが初と言っていい。
ルーティング系のカードこそ増えたものの、肝心の墓地利用がいまいちだった
分けしばの赤にとって、その手の戦略を考えるに値するカードだ。



あとは待機カードとか、名前がインパクト強すぎなカードが
派手派手しくて目を引いたけど、その一方でヤバくね? となったのが
コモンの破壊不能つきアーティファクトデュアラン……。

カルドハイムの氷雪デュアランや、ストリクスヘイヴンの起動型占術デュアランも
Pauperに影響を与えたカードだったけど、コレは流石に……ヤバすぎひん?
主に親和と、《浄化の野火》的な意味でさぁ……。
生物化は、追放とかマイナス修正、バウンス多い環境だからそうでもないけど。
こりゃPauper環境は激変を免れないね( =ω=)

コメント

レベラー
2021年5月27日20:14

個人的に、明日盛羅乃丸さんが、気になります!
まだ、面白いアイデアは思いついていませんが、機会があれば料理デッキみたいなのを作ってみたいですね。
同じく料理人クリーチャーである《料理長、ギヨーム》と色が違って、同じデッキに入れられないんが、残念です。

migiT
2021年5月27日22:00

グルメデッキはまだMTGには早いかもしれませんねぇ。
いつだったか日記に書きましたが、《スプーン》すらありませんからねぇ( =ω=)

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索