こぼれ話:『イニストラード:真夜中の狩り』 その2
https://mtg-jp.com/reading/mm/0035479/
イニ狩りの記事だけど、何気にイニ真紅の
ヒント的な情報も結構あったね?( ・ω・)
結婚と結魂をかけたギャグ、みたいなのは流石にやらんかw
(つーか日本語でしか通じないし;)
てっきりイニ真紅ではまた吸血鬼にマッドネスを割り振るのかと思ってた。
でもこの解説を見るにそれは無さそうだね…。
というか、イニ狩りと基本的にほぼ同じギミックのみで作られそう?
結婚がテーマで……合体……!?
それってつまり、
セッ
……ットランド、何もせずエンド~ッwww
イニ真紅にも人狼カードが刷られる。
↓
イニストラード次元の狼男は、両面カードである。
↓
分けしば二連覇おめでとう!!www
思えば魂魄妖夢も、人と幽霊とに分かたれし存在。
つまり「分けしばしか勝たん」。これもまた約束された事……!w
つまり結婚式を主軸としたカードセットになる、と?
でもなぁ……結婚しきって、国ごとに違うってーか、
宗教によるところが多いイベントだからなぁ。
どんな結婚式になるのやら……?
まぁ、おぞましいのは確定だろうが(; ^ω^)
https://mtg-jp.com/reading/mm/0035479/
イニ狩りの記事だけど、何気にイニ真紅の
ヒント的な情報も結構あったね?( ・ω・)
結魂 ― 我々がプレリリース開催時にすることの1つが、ジャッジにそのセットについて受けた質問をすべて転送してもらうことである。結魂は、他のあらゆるメカニズムよりも多くの質問を受けたという記録を持っている。奇跡同様、フレイバーはこのセットにまさにふさわしいものだとは言えない。
結婚と結魂をかけたギャグ、みたいなのは流石にやらんかw
(つーか日本語でしか通じないし;)
マッドネス ― マッドネスは昂揚の持つすべての問題に加えてプレイデザイン上の懸念がある。これについての話し合いは、不採用の件だけだった。
てっきりイニ真紅ではまた吸血鬼にマッドネスを割り振るのかと思ってた。
でもこの解説を見るにそれは無さそうだね…。
というか、イニ狩りと基本的にほぼ同じギミックのみで作られそう?
つまり、我々が真剣に検討したのは、陰鬱と不死であった。あと、合体については、必要以上に時間をかけて楽しんだ。
結婚がテーマで……合体……!?
それってつまり、
セッ
……ットランド、何もせずエンド~ッwww
Q:人狼は『イニストラード:真紅の契り』に出ると考えるべきですか?
A:『イニストラード:真紅の契り』にも多くの人狼がいることだろう。
イニ真紅にも人狼カードが刷られる。
↓
イニストラード次元の狼男は、両面カードである。
↓
分けしば二連覇おめでとう!!www
思えば魂魄妖夢も、人と幽霊とに分かたれし存在。
つまり「分けしばしか勝たん」。これもまた約束された事……!w
最新のイニストラードのセット2つで我々が使っている他の手法として、何かの出来事(それぞれ、収穫祭と結婚式)を軸に作るというものがある。これによって、それらの出来事の素材空間も扱うことができるのである。
つまり結婚式を主軸としたカードセットになる、と?
でもなぁ……結婚しきって、国ごとに違うってーか、
宗教によるところが多いイベントだからなぁ。
どんな結婚式になるのやら……?
まぁ、おぞましいのは確定だろうが(; ^ω^)
コメント
実は、ソリンとオリヴィアが
レンと7号みたいに悪魔合体するおぞましい儀式だったりしませんかね?
(普通に、ソリンとオリヴィアのカードを裏返して合体したら、ヴォルダーレン夫妻になる、でも面白そうですが!)
そして、東方の次の自機は、
昼間は妖夢で、夜になったら反転して半霊になるのですね!
間違いなく何らかの狙いがあるんでしょうね。吸血鬼の中での権威のような物が。
それを得ることで合体スーパーオリヴィアが誕生するんでしょうw
妖夢は、表面がぽけ~、裏面が辻斬りモードですね( ・ω・)~o