・今ここにある『契り』 その2
https://mtg-jp.com/reading/mm/0035614/
またも公式の没ネタ集。
今回もツッコミどころ満載だぜぇ( =ω=)
ダブさん出すつもりやったん!?
それで良かったやんけ……!
ケイヤなんてカルドハイムで出たばかりだし、
スピリットが次元の異変に大して絡まないから、
新し目のキャラ出した方がウケただろうに。
アリーナ専用カードでのやらかし感も強かったし、
リベンジの意味でも登場させてほしかったぬ。
ルノの没バージョンその4より。
(テキストではライブラリーから4枚追放となっているが、恐らくは墓地からの間違い。あと、何故か吸血鬼でなくゾンビ。)
実際のバージョンよりもかな~り強いような?
うまくすれば出たターンに4/6/6飛行だし、着地&攻撃でのルーティングも
それを助ける…というか普通に使える。
下環境とかではいまいちかもだが、少なくとも分けしばでは一線級。
分割カード、それも融合持ちなどとの相性もいいが、
6/6飛行で攻め立てるだけでも十分だろう。
逆に、こちらの裏面案はイマイチ。該当の部族カードが無いしね。
…それでも6/6飛行ってだけで強力なんだから文句は言えないな。
頭エルドレインかよ?
2マナのPWが毎ターン、any targetに2点とか……しかも血まで生成。
ウィザーズは結局、《罰する火》や《梅澤の十手》、或いはレン6の禁止から何も学んでいなかったのだ……!
……とはいえ、記事中の説明文を読む限りでは、
さすがにany targetではなくプレイヤーへの火力のみという案だったようだ。
それでも2マナで2/2飛行絆魂を毎ターン増産できるとか頭エルd
トクスリル(黒の7マナの伝説ナメクジ)の没案。
《心なき召喚》内臓のトリシン・クリーチャー。
…………はぁ~~(クソデカ溜息)。
まぁアレだ。
もし印刷されていたら、トリしばで大活躍間違いなしだったろうね?
戦闘性能も十分、何より素晴らしいマナ加速っぷりだからねぇ。
本当、これが刷られていたら……。
なんでトリシンをもっと刷らなかったのか……( ´=ω=)
https://mtg-jp.com/reading/mm/0035614/
またも公式の没ネタ集。
今回もツッコミどころ満載だぜぇ( =ω=)
〈秘儀強盗、ダブリエル〉(バージョン1)
{2}{B}{B}
伝説のプレインズウォーカー ― ダブリエル
忠誠度 ― 4
プレイヤーが呪文1つを捨てるたび、あなたはその呪文を唱えてもよく、それを唱えるためにマナを任意のマナであるかのように支払ってもよい。
+2:各プレイヤーはそれぞれ、カード1枚を捨てる。
-3:飛行と「防御プレイヤーの手札にカードがあるかぎり、[カード名]では攻撃できない。」を持つ黒の3/3のデーモン・クリーチャー・トークン1体を生成する。
ダブさん出すつもりやったん!?
それで良かったやんけ……!
ケイヤなんてカルドハイムで出たばかりだし、
スピリットが次元の異変に大して絡まないから、
新し目のキャラ出した方がウケただろうに。
アリーナ専用カードでのやらかし感も強かったし、
リベンジの意味でも登場させてほしかったぬ。
〈流城のルノ〉(バージョン4)
{2}{U}{B}
伝説のクリーチャー ― ゾンビ・邪術師
2/3
飛行
[カード名]が戦場に出たか攻撃したとき、カード1枚を引き、その後、カード1枚を捨てる。あなたの終了ステップの開始時に、あなたはあなたのライブラリーにあるカード4枚を、それぞれ異なるカード・タイプを持つように選んで追放してもよい。そうしたなら、[カード名]をアンタップし、変身させる。
///
〈嵐と海の王〉(第2面のバージョン1)
伝説のクリーチャー ― エルダー・クラーケン
6/6
飛行
その呪文を唱えるために6マナ以上を支払っているかぎり、あなたはあなたの墓地から呪文を唱えてもよい。
ルノの没バージョンその4より。
(テキストではライブラリーから4枚追放となっているが、恐らくは墓地からの間違い。あと、何故か吸血鬼でなくゾンビ。)
実際のバージョンよりもかな~り強いような?
うまくすれば出たターンに4/6/6飛行だし、着地&攻撃でのルーティングも
それを助ける…というか普通に使える。
下環境とかではいまいちかもだが、少なくとも分けしばでは一線級。
分割カード、それも融合持ちなどとの相性もいいが、
6/6飛行で攻め立てるだけでも十分だろう。
〈嵐と海の王〉(第2面のバージョン2)
伝説のクリーチャー ― エルダー・クラーケン
6/6
飛行
[カード名]が対戦相手1人を攻撃するたび、あなたはあなたの手札にありクラーケンやリバイアサンやタコや海蛇であるクリーチャー・カード1枚をタップ状態かつその対戦相手を攻撃している状態で戦場に出してもよい。
逆に、こちらの裏面案はイマイチ。該当の部族カードが無いしね。
…それでも6/6飛行ってだけで強力なんだから文句は言えないな。
〈ソリン・マルコフ〉(バージョン1)
{W}{B}
伝説のプレインズウォーカー ― ソリン
忠誠度 ― 3
あなたが血1つを生け贄に捧げるたび、[カード名]は1点の忠誠度を得る。
+1:クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする。[カード名]はそれに2点のダメージを与える。血・トークン1個を生成する。
0:飛行と絆魂を持つ黒の2/2の吸血鬼・クリーチャー・トークン1体を生成する。
頭エルドレインかよ?
2マナのPWが毎ターン、any targetに2点とか……しかも血まで生成。
ウィザーズは結局、《罰する火》や《梅澤の十手》、或いはレン6の禁止から何も学んでいなかったのだ……!
……とはいえ、記事中の説明文を読む限りでは、
さすがにany targetではなくプレイヤーへの火力のみという案だったようだ。
それでも2マナで2/2飛行絆魂を毎ターン増産できるとか頭エルd
〈心無いデーモン〉(バージョン1)
{2}{B}{B}{B}
クリーチャー ― デーモン
6/6
飛行
あなたがクリーチャー・呪文を唱えるためのコストは{2}少なくなる。
あなたがコントロールしていてこれでないすべてのクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。
トクスリル(黒の7マナの伝説ナメクジ)の没案。
《心なき召喚》内臓のトリシン・クリーチャー。
…………はぁ~~(クソデカ溜息)。
まぁアレだ。
もし印刷されていたら、トリしばで大活躍間違いなしだったろうね?
戦闘性能も十分、何より素晴らしいマナ加速っぷりだからねぇ。
本当、これが刷られていたら……。
なんでトリシンをもっと刷らなかったのか……( ´=ω=)
コメント
なんか+でいいかな?と許される分けない+を付けるんだ