( =ω=)マンガ系のランク付けとかって、大体は無意味なイベントだよね……。
( =ω=)マンガ系のランク付けとかって、大体は無意味なイベントだよね……。
( =ω=)マンガ系のランク付けとかって、大体は無意味なイベントだよね……。
マガデミー賞2021
 ノミネート作品キャラ

https://booklive.jp/magademy-award


いや……なんやねん?
このラインナップは……。

終わった漫画に、
盛り下がり続けてる漫画。

しかも露骨にジャンプが無いし……。



漫コバ大賞とかも、
何かと思ったら「チ。」だし……。
https://news.yahoo.co.jp/articles/becfeb57f3f53d095041e3786e3477ecbf1327bf

いや面白い漫画だとは思うよ?
ヨレンタさん悲し格好よかったよ?
でも大賞ってほどでは、ないよなぁ~。



もっとこう、今をときめく
淫獄団地」の
やべー人妻たちとかさぁ……!
https://seiga.nicovideo.jp/comic/46238


或いは「忍者と極道」あたりの……


あ、ニンゴクといえば今無料やってますね。
読んだことない人は是非!
https://twitter.com/nin_goku/status/1487984322238107649

神河ばりにニンジャが出て、殺すよ!
( 忍ω殺)w


=============

さて今日の分けしばデッキコーナーは、のターン!

赤い英雄譚は3枚しかない(差別!?)けど、
まぁなんだ……いくらでもデッキというのは思いつくものだなw

「マルドゥ・戦乱サクリファイス」

巨人落とし 4
有頂天の呼び覚ます者 4
復讐に燃えた絞殺者 4
ハンウィアー守備隊 3
堕落した司教、ジェレン 3
ヘンリカ・ダムナティ 1
オリークの首領、エクスタス 2
上位の人間、焔村 1

啓蒙の時代 4
崩老卑への貢納 4
歌狂いの裏切り 2
戦乱時代 4

土地24

コストの重たい《戦乱時代》。その割に各章能力も、うーん……な感じ。
せめてⅠ章で確実にデカい一撃を食らわせたい……!
と考えた結果、奪った敵生物を崩老卑で0マナでサクれば実質除去やん? と。
攻撃には使えないけど、まぁええでっしゃろ…w
Ⅱ章のパワープラス修正も、トークンズっぽく組んであるので役立つ。
Ⅲ章はとりあえず人間なのでジェレンとシナジー。
なんならこいつもサクったっていいわけだしね。おお、結構やれそうじゃん?w
(まぁ他にこのカラーだとクリーチャー奪取で良さそうな牌がないので、
 仕方なくって感じではあるのだけど…w)



「赤単・熊野チャンドラ」

炎の媒介者 4
カラデシュの火、チャンドラ 4
谷の商人 4
砕骨の巨人 4
語りの神、ビルギ 1
移り気な放火魔 3

熊野と渇苛斬の対峙 4
棘平原の危険 2
髑髏砕きの一撃 4
鏡割りの寓話 4
嘲笑+負傷 4
路傍+瓦解 4

山18

熊野の登場によって、多くのタフ2クリーチャーが砕骨耐性を獲得し、
生きやすい環境となった。このレシピでは媒介者やチャンドラが該当する。
谷の商人なども、2/3から3/4になれれば砕骨と相打ちがとれるように。
単純に軽い赤のスペルなのでチャンドラの変身を狙いやすく、
《負傷》のダメージ増加効果ともシナジーを持つ。

《鏡割りの寓話》はルーティングによってマナ伸ばしを安定させて
《移り気な放火魔》へと繋ぐ役割を持つ。
その際に余波カードを捨ててアドを取ったり、
宝物トークンによって強引に《路傍》を唱えたり、
放火魔や(変身した)媒介者をコピーしてゲームを決める事もできる。


「イゼットt黒・キキ識者」

ランタンを携える者 4
真夜中の騎士団 1
礼儀正しい識者 4
氷の女王 3
玻璃池のミミック 4
拘束の霊 4
砕骨の巨人 4
増強者の拳闘家 1
鏡の間のミミック 4
血誓いの従士 2
アクームの戦士 3

鏡割りの寓話 4
詭謀+奇策 2

土地20

識者ルーティングデッキにキキ者をIN!
Ⅰ章の宝物を産めるゴブリンを、Ⅱ章のルーティングで捨てた降霊オーラでサポート。
Ⅲ章で存分にコピーをしまくろう。
識者をコピーしてルーティングしまくるもよし。
《鏡の間のミミック》を中継して敵生物をコピーするもよし。
加速にアド稼ぎに戦線増強にコンボまでこなす。
流石は最強のゴブリン、キキジキ様ですワ…!
( ゴωブ)w

コメント

ハリー
2022年2月9日23:49

めちゃくちゃ渋谷のリア充に街角アンケートとりました!!!
って雰囲気がする

migiT
2022年2月10日7:23

現代の渋谷の連中、王ランとか読んでんのか…!?
駅周辺の開発でちょっとは文化的になったんかw
( ^ω^)

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索