・MTG×SFコラボ
https://www.ign.com/articles/magic-the-gathering-street-fighter-secret-lair-february-superdrop-spoilers
とうとうカード公開来たな…!
しかも、まさかの
トリしばリーガル2枚の可能性!w
ガイルはジェスカイの4/4/4。
ETB&攻撃時に蓄積カウンターを置くか取り除く。
取り除かれたとき、以下から1つ選ぶ。
・いずれかの対象に4点ダメージ。
・EOT、ガイルは絆魂と破壊不能を得る。
基本的には1回殴ってソニック撃って、
ブロッカーをどけてから更に乗せられるかどうか…?
という感じで、結構悠長だけど。
最序盤の牽制役としてはうってつけの性能と言える。
これは画面端のハメ殺しイメージなガイルやワwww
ザンギはジャンドの5/7/4。
可能ならブロックされなければならない。
自ターン中、破壊不能を持つ。
ザンギが生物に余剰のダメージを与えたとき、その生物のコントローラーは
非生物かつ非土地のパーマネントを生贄に捧げる。
マルドゥズルゴの変形版って感じだが、更に凄まじい破壊力!
速攻こそないものの、殴り始めたらその破壊力はコチラが上!
適当に生物を展開してくるだけの相手には、虐殺ショーが待っているぜぇ~w
しかし欲を言えば「投げ」が欲しかったなぁw
バクステとか上いれっぱを読んでんのかもしれんけどw
あ~、これマジで日本語版刷ってくれんかなぁ~……。
刷ってくれるんなら初シクレ購入しちゃうのだが……!
他にも日本画版のシクレとかもあって、
そっちは日本語対応になってるんだしさぁw
やってほしいよねマジで…。
最後はいつもの。
シールド12回目は、スクショし忘れちゃったけど
タミヨウ、麒麟の教え(これで4枚目!)、春ニンジャ、白ピッチIns、
赤の3/3/3ゴブ、蜥蜴丸。
太字の4枚を入れたバントで挑み、タミヨウが強すぎて6-3達成!
タダシールドうめぇ! 調子に乗って更に13回目。
ライユーとアツシでボロス行け! って言われてるけど、
いまいち除去も生物もパッとしない……。
ので、黒も混ぜてまた懲りずにマルドゥで挑戦。
……が、どうにもレアパワーも感じられなければ、
デッキのまとまりも見られず。3-3と負け越しを回避できただけ良し?
(;武ω士)
https://www.ign.com/articles/magic-the-gathering-street-fighter-secret-lair-february-superdrop-spoilers
とうとうカード公開来たな…!
しかも、まさかの
トリしばリーガル2枚の可能性!w
ガイルはジェスカイの4/4/4。
ETB&攻撃時に蓄積カウンターを置くか取り除く。
取り除かれたとき、以下から1つ選ぶ。
・いずれかの対象に4点ダメージ。
・EOT、ガイルは絆魂と破壊不能を得る。
基本的には1回殴ってソニック撃って、
ブロッカーをどけてから更に乗せられるかどうか…?
という感じで、結構悠長だけど。
最序盤の牽制役としてはうってつけの性能と言える。
これは画面端のハメ殺しイメージなガイルやワwww
ザンギはジャンドの5/7/4。
可能ならブロックされなければならない。
自ターン中、破壊不能を持つ。
ザンギが生物に余剰のダメージを与えたとき、その生物のコントローラーは
非生物かつ非土地のパーマネントを生贄に捧げる。
マルドゥズルゴの変形版って感じだが、更に凄まじい破壊力!
速攻こそないものの、殴り始めたらその破壊力はコチラが上!
適当に生物を展開してくるだけの相手には、虐殺ショーが待っているぜぇ~w
しかし欲を言えば「投げ」が欲しかったなぁw
バクステとか上いれっぱを読んでんのかもしれんけどw
あ~、これマジで日本語版刷ってくれんかなぁ~……。
刷ってくれるんなら初シクレ購入しちゃうのだが……!
他にも日本画版のシクレとかもあって、
そっちは日本語対応になってるんだしさぁw
やってほしいよねマジで…。
最後はいつもの。
シールド12回目は、スクショし忘れちゃったけど
タミヨウ、麒麟の教え(これで4枚目!)、春ニンジャ、白ピッチIns、
赤の3/3/3ゴブ、蜥蜴丸。
太字の4枚を入れたバントで挑み、タミヨウが強すぎて6-3達成!
タダシールドうめぇ! 調子に乗って更に13回目。
ライユーとアツシでボロス行け! って言われてるけど、
いまいち除去も生物もパッとしない……。
ので、黒も混ぜてまた懲りずにマルドゥで挑戦。
……が、どうにもレアパワーも感じられなければ、
デッキのまとまりも見られず。3-3と負け越しを回避できただけ良し?
(;武ω士)
コメント
海外ではサマーがそう呼ばれてるのなら良いけど・・・。
もっとも、サマーソルトキックでも通じるんですけどもw
( ■ω■)
元ネタのカード名が書かれていないということは、
この名前が正式名称の完全新規カードということですか!?
スゴイです!
のちに「ザ・リスト」の枠から、カード名だけをMTGの世界観に直した
同型再販がなされるらしいですよ。
……まぁその時も英語版のみ、とかになるっぽいのですが;
(;■ω■)