( ΦωΦ)ニューカペナにて法務官ウラブラスク…………もはや驚きはせんよwwwwwwwwwww
( ΦωΦ)ニューカペナにて法務官ウラブラスク…………もはや驚きはせんよwwwwwwwwwww
( ΦωΦ)ニューカペナにて法務官ウラブラスク…………もはや驚きはせんよwwwwwwwwwww
ニューカペナの街角 
メインストーリー第1話:安住の地へ

https://mtg-jp.com/reading/ur/SNC/0035908/


忙しい朝ゆえに、
詳細な読書感想は省くとして…w


めっちゃブッッッ
ビビアンテゼまたかよw)に続き、



やっぱり出てきた、

ニューファイレクシア



ドミナリアを前にして、

Φがお先に団結しつつある感じか…w




さて、昼追記。
まずストーリー2つとも、ザッと読んだよ。
メインの方は、ペス・ビビ・テゼが出たくらいで
特にまだ何も話は動いてないけど。
サイドストーリーはかなり面白い! 一気にこの次元に引き込まれたワw


で、朝には見落としていた、新カード情報

新しい3色チャームのグリチャ版やんけ~www

・トップ5枚の内1枚をハンド、残りを墓地。
・本体3点ドレイン
・生物orPWに5点火力


どのモードも有用!
トリしば的には、構築では2・3番目が、
リミテでは1・3番目が多く選ばれそうかな?
いや、1番目のモードは墓地が一気に肥やせるから、探査とか蘇生を活かせるなら
構築でも1番目が使われる可能性は十分あるか。


しかし隆盛サイクルに加えて魔除けまで来るってなると、
こりゃ本格的にトリしばキューブの拡張を考えた方がよさそうだな…w
( ^ω^)




あと、マローズヒントもいつも通り来ていたので、そっちにも触れてくか。



• five mana costs, using existing mana symbols, that we’ve never used before
新しい5マナカードの形態、で合ってる?
だとすれば……(白)(2/青)(2/緑)、とかかなぁ。
一応シングルシンボルとしても唱えられるよ、みたいな。
……ちとトリしば目線がすぎるか?w

• a spell that costs 13BB
コスト軽減ありきって感じ。
まー、ダブシンカードには用はないな。

• a mechanic we’ve tried to get in numerous sets finally finds a home
今まで収録しようとしてきたメカニズムが遂に登場……
って、この説明でわかったらイコール社員だろwww

• a creature type theme for a draft archetype that’s never been used before
ドラフトのアーキタイプとして今までなかった部族?
次元設定的に猫や吸血鬼、鳥はいそうだけど…これらは過去にあったからなぁ。
じゃあ職業かな? ならず者や戦士は過去にいくらもやったし、
アドバイザーとかがそれっぽくて面白いかもw

• a red creature that can make token copies of creatures you control
キから始まってキで終わるゴブリン……で、間に合ってますw

• a card that adds WWUUBBRRGG
土地かエンアーか……いずれにせよ伝説っぽい?
そしてこんなマナを産む必要がある、イコール
《大祖始》的なカードがあるに違いねぇやwww

• a mechanic which first premiered in a Standard-legal set in the 00’s sees a return to Standard
2000年代って言われても……漠然としてんなぁ。
じゃあ、スレッショルドとかどうだろうか。
公開された魔除けの墓地肥やしともつながりそうだし。

• a card that makes Cat and Dog tokens
メインストーリーで出てた女性かな?w

• a draft theme caring about a threshold in the graveyard we haven’t cared about before
……ここでいう「threshold」は、スレショのことではないんよな???www
予想した途端に単語出てきたからややこしいワw
今まで注目されなかった墓地の特定の数値を扱うドラフトテーマ、と。
墓地の部族種類数…だと、計測が面倒すぎるか。
じゃあ墓地の色の組み合わせ数とかでどうか。

• multiple white cards capable of drawing a card each turn
白強化計画がまた来たか。今のスタンって結構白が強い気がするけど、
バランス大丈夫なのか…?w

Next, here are some rules text that will be showing up on cards:
• “Then if you control ten or more creatures, you may play the exiled card without paying its mana cost.”

そうでないなら普通に払う、とかついてるんだろうか?
さすがに生物10体コントロールは厳しいボーダーだし、
そのラインをクリアできなくてもある程度効果を見込めないと産廃じゃね。

• “Copy target spell you control that wasn’t cast.”
唱えられていない呪文をコピー……つまりスタック上のコピー呪文専用のコピー?
わっかりづらいなぁ……。

• “As an additional cost to cast this spell, sacrifice a creature, discard a card, or pay 4 life.”
ターグリッド的な選択肢。ギャングの拷問かい?;

• “If exactly three colors of mana were spent to activate this ability,”

ちょうど3色で支払われていた場合……これ、さっきのハイブリコストカードの
予想、結構いい線いってるんじゃね?w

• “Create a 1/1 blue Fish creature token”
漁師さん、出番ですよw

• “When you cast this spell, copy it.”
だからコピーはややこしいからいいって…w

• “WUBRG, T, Sacrifice CARDNAME:”
5色推しが止まらねぇなオイ!w

• “where X is the number of permanents you’ve sacrificed this turn.”
生け贄戦略をモットーとする一家があった筈だから、そこのカードか。

• “Count the colors of the sacrificed creature,”
で、生け贄の色数も計測されると。墓地の色数って予想も結構近そうw

• “You may cast any number of the copies without paying their mana costs.”
だからコピーは(ry

Finally, here are some creature type lines in the set:
• Creature – Devil Warrior
• Creature – Raccoon Rogue
• Creature – Bird Assassin
• Creature – Plant Dinosaur
• Artifact Creature – Treasure Dog
• Artifact Creature – Angel Warrior
• Legendary Creature – Sphinx Demon
• Legendary Creature – Cat Citizen
• Legendary Creature – Cephalid Advisor
• Legendary Creature – Vampire Demon Noble

特に気になるものも無いかな。宝物・犬くらい?



しかしこれは、トリしばがアツくなりそうなセットの予感だずぇw
( ^ω^)

コメント

風見
2022年3月29日20:12

これはタルキールなみの一部ぶっ飛び多少ありそう

でも法務官は単色のハズレやがもしかして
コレガココロ?
でオムナスみたいになってるのかも?

レベラー
2022年3月29日20:50

シェオルドレッドでもノーンでもなく、ウラブラスクですか!
一番、新ファイレクシアの外に出なさそうな印象(個人の感じ方)だったのですが!
テゼレットの「ウラブラスクは自由の側にいる」という言葉を鵜呑みにはできないとしても、ものすごく気になります!
他の法務官に内緒で、新ファイレクシア内部に、何か変化をもたらそうとしているのか、それとも……。

migiT
2022年3月29日22:25

>タルキールなみ
いうてタルキールの高評価カードって単色の印象強いし、
それならネオ神河の方が既に……ってなりそう。

>裏浦島
最も謎の多い法務官だっただけに、ストーリーの期待感も大きいですね。
あとは、今回どのPWが完成化するのか……?
というのも気になる所ですw
( ΦωΦ)w

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索