( ^ω^)ようこそお出で下さりました! 静かなるドン達……!
( ^ω^)ようこそお出で下さりました! 静かなるドン達……!
( ^ω^)ようこそお出で下さりました! 静かなるドン達……!
※Diarynote終了につき、↓に移転したよ。
https://migitea.livedoor.blog/



《策謀の予見者、ラフィーン》
エスパーこと常夜会のドンは、
3/1/4飛行、護法1……に加えて、
「謀議」という新能力を持つ。

この「謀議」、ルーティングと生物強化を
組み合わせた、かなり強そうなギミックだ!
リソースを増やしつつ手札を整えつつ、
なんなら生物強化もできる……。
しかも1回に留まらず何周りでも強化できる!
とはいえ強化をするには、スペルを捨てる
必要があるのだが……。

ラフィーンの場合は、攻撃時に謀議が誘発。
自身以外の攻撃でも誘発するので、
ある意味で「戦場に出てすぐ仕事」ができる。
しかも攻撃生物数分の謀議だ。実に豪快。

トリしば構築では3マナの除去耐性持ち、
しかも打撃力とアド稼ぎの両方ができるために
かなりやれそうな牌。

トリキュでも、打撃力のあるフライヤーなので
当然ながら強力。
それに加えてシナジーも凄い!
「ドローステップ以外で引く」
「手札からカードを捨てる」
「墓地利用」
「+1/+1カウンター」
「デーモン」
「マナ総量が3マナ以下」などなど…。
様々なカードと組んで、効果を発揮するだろう。
既存のエスパーのカードと違い、かなり攻撃的なので
どちらかと言えば他のアグロ・クランにタッチする形で
採用するのが望ましいか。予想ピック点数は5.5点。




《蒐集家、ザンダー卿》
7/6/6。ETBで敵の手札を半分捨てさせる(端数切り捨て)。
攻撃時、敵のライブラリーを半分(〃)切削する。
死亡時、敵の非土地を半分(〃)生け贄。

とにかく半分こ! って言ってくる。
部族はヴァンプ・デーモン・貴族と、
そこそこ恩恵を受けられそうなものが揃い、
一応6/6とスタッツも悪くない。
ETBと死亡で、アドも稼げる…いや、
端数なので稼ぎうる、が正しいか。

構築ではリアニメイトするにしても
ちょっと効果が微妙。確実に1つは
リソースを残されてしまうというのが
不安であり、不満となる。
攻撃時のライブラリ破壊も、
敵によってはリソースとなり、危険。
デーモンなので《巨大なるカーリア》から
早出しするにはいいかもしれないが…。
それなら他のカードの方が良さそうな気も。

リミテではいずれの能力も強力。
敵のリソースを削り、長期戦を有利に運べる。
特に死亡時の効果が厄介であり、
アグレッシブなカードではないものの、
重さに見合うほどの物であると思われる。
予想ピック点数は5.5点。コントロール向き。




《宴の結節点、ジェトミア》
ボスニャン子!
4/5/4の猫・デーモン。
自軍数3体以上なら、全軍+1/+0と警戒付与。
6体以上なら更に+1/+0とトラン付与。
9体以上なら更に+1/+0と二段付与。

自身を含めての計測であるため、少なくとも1番目の強化は割と容易。
その強化も自信に及ぶため、実質4/6/4の警戒になる場面は多いだろう。
2・3番目の強化はかなり難易度が上がるが、強化幅と得られる能力が
ばっちり噛み合うものであるため、オーバーキル気味ではあるが間違いなくゲームエンド級の効果である。

トリ構築では即効性がやや薄く除去耐性もないため、部族に期待しての
数合わせ的な採用がせいぜいか。出て、かつ除去されなければもちろん強いが。

トリキュでは、場に出ていきなり、他の自軍を1番目や2番目で強化しうるため
前のめりなデッキや有利状況においては優秀だが、
敵のデカブツを超えづらいし、全体除去どころか単体除去にも弱い。
横並べ戦略には間違いなく合致するカードであるが、
それを大して意識しないようなデッキに入れてしまうと、大した活躍もできず
ただの野良猫で終わってしまうかもなので注意が必要。
ピック点数は5点。




で、なんかカペナの紹介動画も来てたな?
https://www.youtube.com/watch?v=mTK3BofsvWg

まだチラっと見ただけだけど、
ビビペスの新アートとおぼしきものも公開されてる。
特にペスのイラストは、めちゃ綺麗! 必見やでぇ~w
( ^ω^)

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索