秋は死んだ! もういない! だけど俺の背中に、この胸に一つになって生き続ける!
秋は死んだ! もういない! だけど俺の背中に、この胸に一つになって生き続ける!
秋は死んだ! もういない! だけど俺の背中に、この胸に一つになって生き続ける!
雪が降るなら傘を差す!

靴が滑っても1回転して

尻餅避けたら

俺の勝ち!!





俺を誰だと・・・





思って・・・・・・





ってっ・・・・・・








ヘクシュッ
ばっぱら前に何となく
ひみつのみ
・《レオニンの従者》
Leonin Squire / レオニンの従者 (1)(白)
クリーチャー — 猫(Cat) 兵士(Soldier)
レオニンの従者が戦場に出たとき、あなたの墓地にある、点数で見たマナ・コストが1以下のアーティファクト・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
2/2
白のカードがとっ散らかってたのでストレージに
片付け作業してたら目に留まった子。

今なら《搭載歩行機械》との相性の良さから
白茶で活躍する道が開けるかもしれない・・・?
《ミシュラのガラクタ》を拾ったりして
エラヨウを辺りを・・・無理かな・・・。



・秘封エスパー(スタン)
オジュコマと秘封はなるほどなぁ…とは思った。
けど結局若ジェイスってスペル多くないとカスだし、
生物の頭数を揃えたいゾンビとは相性よくないかも。




・岩SHOWの「デイリー・デッキ」:TiTi(ヴィンテージ)
http://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0017008/#

StPはエスティーピーと呼ぶことはない。
大抵はソープロとかけんすき、である。
KotRもケーオーティーアールと呼ぶことはない。
聖遺とかレリカリーとかイノキと呼ばれるのが普通だ。

ではこの岩SHOWとかいう方は、TⅰTⅰをどのように呼ぶのだろうか?????
http://ishikobafuji.diarynote.jp/201605161857243048/
http://ishikobafuji.diarynote.jp/201605161857243048/
http://ishikobafuji.diarynote.jp/201605161857243048/
http://ishikobafuji.diarynote.jp/201605161857243048/
http://ishikobafuji.diarynote.jp/201605161857243048/
http://ishikobafuji.diarynote.jp/201605161857243048/
http://ishikobafuji.diarynote.jp/201605161857243048/
http://ishikobafuji.diarynote.jp/201605161857243048/
http://ishikobafuji.diarynote.jp/201605161857243048/
http://ishikobafuji.diarynote.jp/201605161857243048/
http://ishikobafuji.diarynote.jp/201605161857243048/
http://ishikobafuji.diarynote.jp/201605161857243048/
http://ishikobafuji.diarynote.jp/201605161857243048/



・カスFoilドラフト
エタマスでキューブの流れが来てるのかなーって思ったので、
なんか新しいキューブでも考えようかなって思ったら閃いた。

カスレアドラフトならぬ、カスFoilドラフト

「クソ弱いカードだし要らないけど、光ってるし捨てるのはちょっとな…」
という理由から取っておいてあるクソカードをみんなで持ち寄って、
一つのキューブにしてしまえばいいのではないか、というクソアイディア。

難点は反り曲がったカードばかりになることだろうかwwww




いや・・・!?





配布する基本土地も曲がってればなんとかなるか(クソアイディア







あとオバロやらアニメやらの感想書こうかと思ったけど
特に書くことも思いつかなかったのでここらでおしまいっ



クソポエム記事なので見ないでくださいとお願いしたはずだがな!(編集1回)
【メッカーバジルの設定 その2】
機械樹侵略以前より、メッカーバジルには強力なクリーチャーが存在する。

その名は「鬼怪蟲(きかいちゅう)」。

見た目には我々の住む地球に存在する、昆虫種(或いは節足動物)に似る。
ただし明らかな差異として、巨大である。

その多くは幼虫時ですらもヒトより大きい。
成虫に至ると熊や象などとは比較にならず、頭頂高10メートルを超えるものもいる。

機械樹出現前は西方のラノンフォントに大半が半隠遁していたが、
今は機械樹の侵略によって平原にも多くが姿を見せている。



【鬼怪蟲の設定】
巨躯を誇る昆虫・クリーチャーであり、羽音やテレパスなどで言語を交わすことが可能。
知能もそれなりに高く(例外もいるが)、種族によっては魔法も使いこなす。
それらを除けば我々の知る昆虫とほとんど変わらない……それらを含めれば完全に別種であるが。

メッカーバジルの他の種族とは多様な関係にあり、捕食被捕食の関係(食うのは勿論デカい側)
にあるシンプルなものから、利害一致による平等な共生、飼育や隷従という上下関係もよく見られる。

鬼怪蟲同士での戦闘も珍しいものではなく、かつてはラノンフォント内での縄張り争いが
日常的に行われていたため、どの鬼怪蟲も戦闘技量は非常に高い。


鬼怪蟲が他種族と共生を行う理由の一つに、「騎乗魔法支援」と呼ばれる戦法がある。
鬼怪蟲に騎乗する他種族が魔法を行使する際、鬼怪蟲のマナや魔法知識を組成することができ、
結果として強力な魔法が発動する。
鬼怪蟲にとって他種族の騎手とは魔法の装備品のような存在である。



【白マナの領分・金粉の砂漠、ゴンドパンバー その2】
栄華をきわめた「黄金の都、ゴンド」の滅亡後も、砂漠には都民が生存を続けている。
彼らの新たな根城は、砂漠に点在する塔のようなアリ塚である。

このアリ塚塔はもともと《鬼怪シロアリ》が建てたものだったが、
難民となったゴンドの民がシロアリを駆除・追放したことで接収。
金粉の砂嵐を凌ぐ居住地であると同時に、対機械植物用の要塞として機能している。

巣から追放されたシロアリは日中の間は砂漠を彷徨っているが、
晴れた日の夜にはアリ塚塔から発せられる無数の光におびき寄せられ舞い戻る。
これはゴンドの民によるアリ塚塔の窓穴からの誘い光で、
おびき寄せられたシロアリは狩猟・捕獲され、民草や飼育されている鬼怪蟲の栄養源になるのだ。


ゴンドの民の多くは鳥人族「エイヴン」が占めており、次いで狐人間こと「ワーフェネ」が2割程。
他種族もごく少数が肩を寄せ合って暮らしている。



【青マナの領分・虹色の塩海、レジンカロービー その2】
レジンカロービーは大きく分けて3つの地域に区分することができる。
海中、海面、海岸の3区域である。

海中にはヌシとも呼ばれる超巨大鬼怪蟲が1頭、
ヌシの配下であり塩海の海底付近・海面付近を取り仕切る鬼怪蟲幹部が各1匹ずつ、
幹部2匹のそのまた下に無数の水棲鬼怪蟲が控えるという組織図が描かれる。

海面には魔法を用いた塩の結晶化で作られた「塩浮島」が諸島を成し、
そこに魚人「マーフォーク」や「エイヴン」、「人間」といった種族が生活している。
海面の移動手段として《鬼怪アメンボ》と騎乗契約を結んでおり、物資の輸送が盛んに行われる。

海岸は果てが見えないほど長く続き、1区域として語るには所変われば品も変わる。
金粉砂漠やインク沼に近い区域での暮らしは楽ではなく、
そうした危険地帯と隣接していない場所に人気がある傾向にある。
主な棲息種は、上述した危険地帯からの亡命者が多数を占めることから推測されたし。

現在海岸部は機械樹の侵攻にさらされており、海中海面の組織の支援を必要としている。
しかし地表での戦闘では機械樹勢力が有利であるため、海岸の集落は半ば放棄され
海面への避難が進められている。



【黒マナの領分・鎮座する蜂の巣岩 その2】
「ハニ」カム・ハ「チ」ス・ビネンス「トック」
「ロ」ック・ガ「ン」・ロッ「ク」

ハニッチクロンクと名前を付ける。(結構悩んだ;)

最低でも数百年を生きる伝説の鬼怪バチが作り上げたこのハニッチクロンクには、
巨大蜂のみならず昆虫人間「ナントゥーコ」や小人族の「ドワーフ」が暮らしている。
しかしそれは蜂の奴隷として生かされているに過ぎず、そもそも彼らは
鬼怪バチによって他所から略取された者達なのだ。

ナントゥーコは魔法技術によって機械植物等の外敵の襲来を察知したり、
インク沼から採取された黒マナ源となる泥炭を練って魔法燃料を生成する。
ドワーフは科学技術を活かして機械植物の外皮や枝葉を分解し、
巣の外壁を補修・強化したり、蜂達の装備を誂えるのが仕事である。

その他にもこの2種族は鬼怪バチの旗手を務める役割も担っているが、
それが務まるのは厳しい選別試験によって「選ばれし者」だけである。



【赤マナの領分・松明の楽園 その2】
「ト」ーチ・タ「イ」マツ・ディファ「ク」
「パラ」ダイス・ラ「クエ」ン・パラ「ディス」

トイク・パラクエディスと名前を付ける。

陥没孔入口の噴煙や熱風、火柱といった洗礼を超えた先には大空洞が広がっている。
穴の奥から絶え間なく吹き抜けていく「炎渦竜巻」の照らす暗がりに目を凝らすと、
耐熱防火服を身にまとった小人達が小さな横穴に出入りする様が見受けられる。

このドワーフ達はトイク・パラクエディスの地表付近に横穴の洞窟を掘って居住しており、
機械植物のパーツをそこいらの火炎で溶錬し、持ち前の科学技術で金属加工に勤しむのが日課だ。
だがあくまでも物作りが好きなだけであり、特別頭脳に秀でる種族というほどでもないので、
作成される加工品はそこまで強力なアーティファクトではない。

ドワーフ達は楽園の奥地へと近づくことは滅多にない。それは興味がないということではなく、
むしろ楽園深部への進出を狙ってはいるのだが、深部に群生する炎の化身「エレメンタル」族と
対立しているがために地表付近での生活に甘んじているのである。





※明日もう1回編集して緑と無色の分を書き足したら2回目は終わろう。
 そしてねむろう。
「機械樹の世界」と聞いて中二妄想がたぁぁぁあけだけしぃぃいいいいmigiT君なのであった。
「機械樹の世界」と聞いて中二妄想がたぁぁぁあけだけしぃぃいいいいmigiT君なのであった。

【原案】
>機械樹の世界。アーティファクト生物である世界樹の中を、探検。
>ラスボスは、異世界から来た魔法使い。
>機械樹の宝を巡って、主人公と戦う。

無機である機械と、有機である樹木の融合体が世界の中心って設定には惹かれる。
逆に「世界樹」という類の単語や世界観はありふれており、
これ(内部を探索できるほどの1本の巨木)を採用するにしても、前面に押し出していくのはナシで。

ラスボス設定・・・こちらは漠然としすぎているか。
せっかく「機械樹」という面白い素材があるのだから、そこを発展させていった先に
自然とわいて出るようなイメージをクライマックスシーンに据えたい。

機械樹の宝を巡る。この設定はアリ。
プレインズウォーカーはいつでもその次元を脱することができるのが自然であり、
そこに誓約をつけて脱出不可能とするよりも、アグレッシブに未知の次元を冒険した方がいい。
宝探しという動機は、次元にとどまる理由に足るだろう。



【次元の名前】
「機械」と「樹木」のそれぞれの単語を、現実の各言語から部分的に引用して組み合わせる。

「メ」カニカル・キ「カ」イ・マシ「ー」ナ
ティン「バ」ー・「ジ」ュモク・ホ「ル」ツ

めかーばじる・・・語感が悪いので「メッカーバジル」で。

うむ、メカメカしくもオーガニックだ。



【金属次元・ミラディンとの差別化】
ミラディンは、なんでもかんでもアーティファクトだった。

ではメッカーバジルではどうか? 何から何までアーティファクトにはしない、として。

それは当然、樹木こそが機械であるべきだ。
すなはち「機械樹木」、「機械植物」のみが世界の脅威であり、
それ以外は機械的ではない方がいいだろう。その方がアクセントになる。



【機械樹の設定】
機械樹、あくまでも主役は機械樹である。
ならばそれをただのハリボテ背景にしたり、装備品とか土地とかで終わらせてはいけない。
劇の主役はいつだって「動くもの」だ。それは当然、「クリーチャー」であるべきだ。

世界の脅威である、と上述したのもそのためだ。
主役を張らせるなら、キャラクターやプレイヤーの思考はなるべく機械樹で埋めたい。
それが務まるのは、機械樹が頭を悩ませる厄介な悪役であった方がいい。


一つの次元の脅威となる存在であるならば、相応に高いスペックの生物種(?)に設定すべきだ。

「繁殖力」・・・とても高いのが理想だ。
        まず樹木であるため、光・水・毒・灰・命と多岐にわたる栄養の摂取が行えるはず。
        (列挙した5つは各色のマナにもつながるもの。全方位に喧嘩を売っていることになる。)
        そうして世界中の栄養分を吸収し、エルドラージのごとく湧いて出る・・・どこから?
        植物なんだから地面からに決まっている。
        地中の種子(機械)が芽(機械)を伸ばし茎や葉(機械機械)を茂らせ花(機械)を咲かせる。
        花弁から種子が飛散され、大地が浸食されていくのだ。

「外見」・・・悪役としての顔が必要だ。
       思いつくのはシャドウムーアなどに登場した「悪い顔をしたツリーフォーク」。
       だがそこに機械という要素が加われば、もっと違ったビジュアルになるだろう。
       機械にゆがんだ表情は似合わない。無機質な冷酷さを表現する方向で。
       枝を腕に、根を足にした人型を取るオーソドックスなクリーチャーでもいいが、
       もっと現実の植物を「機械化」とともに「怪物化」させたような、
       元ネタを感じられるデザインがあると肉付きがよくなるのではないか。

「戦闘力」・・・これも高くあるべきだ。
        しかし均一ではなく、雑魚から強敵までバラ付きがあるのが良いだろう。
        棘付きのワイヤー弦で巻きついてくる機械バラ。
        酸の水がたまった落とし穴で待ち構える機械ウツボカズラ。
        精神を操作する機械ヤドリギ。巨大種子で頭上から攻撃してくる機械ヤシ。
        機械ユーカリは全身から放火を行い、機械スギは花粉で致死アレルギーを引き起こす。

「知能等」・・・思考は行えるが、言葉は話さない。
        前者は単体としてのものは勿論、生物種としてのテレパスのような信号ネットワークで
        群れとしても思考を共有できる。規律・統制のとれた軍隊である。
        生命というよりは種の繁栄を目的としたロボットであり、個々の感情はない。



【メッカーバジルの設定 その1】
次元のおおよそ中央には、現時点で機械樹の巨木がそびえ立っている。
とてつもない高さであり、空の彼方まで伸びていているため頂点がどうなっているかはわからない。
メッカーバジルに住む知性ある者達はこの巨木のことをいつの頃からか《打ち釘》と呼んでいる。

打ち釘の周囲にはおびただしい数の機械樹が森林を成し、地上空中を問わず生命を寄せ付けない。
これらは打ち釘から放射状に出現、東西南北にゆっくりと制圧進軍している。

メッカーバジルには昼と夜が存在し、昼は灼熱の猛暑、夜は氷点下数十度までの気温差がある。
風は絶え間なく強く吹き荒れており、天候も豪雨豪雪轟雷大地震と信じられないほど厳しい。
こうした劣悪な環境は機械樹による環境支配(破壊)によってもたらされた所が大きい。
機械樹の侵略がどれだけ昔のことかは記録されていないが、機械樹のいないかつてのメッカーバジルは
ここまで過酷な次元ではなく、むしろ平穏に類する場所だった。


メッカーバジルには大きく分けて6つの「領分」が存在している。
以下に説明するこの6つ以外にも様々な土地が存在するのは確実だが、
この次元の住人の大半が知るのはこの6つまでである。



【白マナの領分・金粉の砂漠 その1】
金粉の砂煙の舞う砂漠地帯。打ち釘の南に位置しており、白マナに満ちている。

かつて黄金に輝く都のあったこの地は、機械植物との侵略戦争によって粉微塵となった黄金により
文明というものを感じさせない有り様と化してしまっている。
しかし植物の生えていない砂漠であることは、機械植物の撃退を成功させた結果でもあるのだ。
吹き荒れる砂金の嵐は見た目には美しいが、皮膚を裂き呼吸を妨げる。並の生命体では1日と生きられないだろう。

「ゴ」ールド・キ「ン」・ゴル「ド」
「パ」ウダー・プ「ン」・プル「バー」

「ゴンドパンバー」と名前を付ける。住人等の設定は後述。



【青マナの領分・虹色の塩海 その1】
虹色に輝く塩分濃度の高い海。打ち釘の南東に位置しており、青マナに満ちている。

機械植物達の侵攻を阻んでいるこの海水は塩分濃度が異常に高く、触れた機械を瞬時に錆びつかせる。
浸透圧等の関係で有機生命にも危険な土地だが、魔法を駆使することで水上・水中に数多くの種族が暮らしている。

海水が虹色に変化しているのも、ここに住む魔道士たちの技によって引き起こされた現象である。
魔法による水の変色を通して様々な物体や概念の色を変化、着色する。
こうした「色の魔法」が、色がないor薄い存在である機械植物に対して有効であるということが
近年になって発見されたことも、この土地が今なお反映していることに繋がっている。

「レ」インボー・ニ「ジ」・リゲ「ン」ボーゲン
「カ」ラー・イ「ロ」・ファ「ービ」

「レジンカロービー」と名前を付ける。



【黒マナの領分・インク沼と鎮座する蜂の巣岩 その1】
機械植物から流れ出た大量のインクが沼地を形成。打ち釘の北東に位置しており、黒マナに満ちている。

これらのインクは機械植物の体表に形成された瘤(こぶ)から流れ出たものである。
言うなれば機械植物の樹液であり、燃料でもある。当然、機械植物自らが撒いたものではない。
彼らは狩られたのだ、彼らよりも強き存在に。

インク沼の奥地に進むと、山のように巨大な岩塊がそのシルエットをのぞかせる。
《蜂の巣岩》と呼ばれており、その中にはメッカーバジル最強と噂される生物が潜んでいる。



【赤マナの領分・松明の楽園 その1】
打ち釘の北に、赤マナに満ちた大穴が巨大な口を開いている。

火山火口の如く噴煙し、火柱が上がることも珍しくない、地底に通じる陥没孔。
付近の住人達からは機械樹出現以前から「松明の楽園」と呼ばれていた。

かつては西の森林地帯からこの穴へ薪を運んできては、内部の豊富な赤マナの源である炎をさらって
魔法の松明を作り、それを持って祭りを行う風習があったことから、この名がついた経緯がある。
現在はとても楽園と呼べる火勢ではなくなっており、穴の中どころか入口に近づくのも危険である。
インク沼からのインクの垂下が原因とみられている。

《松明の楽園》とはあくまでもこの陥没孔の入口を差す言葉に過ぎず、
内部がどこまで続いているのか、またどのような世界が広がっているのかは不明。



【緑マナの領分・生と非生の大森林 その1】
打ち釘の西に、広範囲に亘る森林。緑マナに満ちている。

機械植物の侵略がもっとも及んでいるのがこの大森林である。
他の領分と比べても倍以上あった面積の内、半分近くが機械樹による機械森林にとってかわっている。
もともと争いの少ない肥沃な土地だったことや、多種族が無規律気ままに暮らす体制だったために
ここまでの侵略を許してしまった。
現在は種族の別なく結束して機械樹との領土戦争に挑んでいるが、戦果は芳しくなく森は徐々に蝕まれている。

「ラ」イフ・イ「ノ」チ・リヴ「ン」
「フォ」レスト・シ「ン」リン・ヴァイル「ト」

「ラノンフォント」と名前を付ける。


【機械樹の領分・防壁森林 その1】
打ち釘の周囲数十キロを、機械樹の森林が密集隊形で囲っている。マナに色はなく、希薄である。

この防壁森林は名の通り「打ち釘へ近づく者への防壁」として形成されているようだ。
各方面への進軍のために道を開けるようなこともなく、支配地の外への進撃は
種子を土壌へと飛ばすのみである。侵入の隙間が空くことはない。

打ち釘周辺の土壌からはすでにマナを吸い尽くしてしまったのだろうか。
防壁森林に対して攻撃を仕掛けてみても、機械樹たちは特に反撃などを行ってくる気配を見せない。
しかしながら、とても頑丈な機械の樹木が密生しているため、どれほどのパワーをもってしても
打ち釘まで突破するのは至難の業だと思われる。









教訓。



中二病患者に餌を与えてはいけません!!!wwwwww






下手したら明日も続くぞこれ。

【ローグ】不思議のゼンディカー ~風来の次元渡り~【ライク】
入るたびに構造の変わる次元(ダンジョン)を、

魔法とアーティファクト、そしてそれぞれの主人公たる

プレインズ・ウォーカー達の個性によって攻略していく

新感覚ローグライクうんたらかんたら妄想乙!!!





【操作可能な10人の主人公達!!】

以下の10人の中から1人を選んでダンジョンに向かおう!


アジャニ ・・・ライフの回復と自軍の全体強化による手堅い戦い方がウリ。
エルズペス ・・・お供の兵士を召喚しての人海戦術や、自身を中心に
           大爆発を起こす魔法などでの集団戦闘特化型。

ジェイス ・・・手札(アイテム)を補充する呪文や、敵をワープさせる
           バウンス呪文を操る。クリアラー向けの最強キャラ。
テゼレット ・・・アーティファクトと呼ばれる魔法の機具に関する魔法を
           多数修得する。闇堕ちイベントを経ると攻撃的な性能に。

リリアナ ・・・敵にアイテムを落とさせたり、敵をゾンビにして味方にしたり。
           強力だが本体はもろい、上級者向けキャラクター。
ソリン ・・・敵からライフを吸収し、お供を召喚したり、全軍を飛行させたり。
          「ソリン砲」等の奥義も持つが、定期的に血を吸う必要がある。

チャンドラ ・・・弾幕キャラ。1on1では強いが、集団戦は苦手。
          使用したターンのみ使えるドロー魔法は正直微妙な性能。
サルカン ・・・パワー系キャラ。マナ消費の大きい魔法ばかりだが、
          ドラゴン召喚、自身のドラゴン化、火炎ブレスなどいずれも強力。

ガラク ・・・マナを生み出す魔法や、巨大なビーストの召喚など、
          ド派手な戦法が得意な筋肉馬鹿。手札の補充もできる準強キャラ。
ニッサ ・・・ストーリー序盤はエルフを召喚して戦う貧弱ヒョロ娘だったが、
          稲妻で焼き殺さかけたことで、森に関する魔法の専門家に。



【厄介なクリーチャー達!!】

数百種類いるクリーチャー(モンスター)の中から、要注意な奴らを紹介しよう!


戦隊の鷹 ・・・1羽見たらあと3羽はいると思え。次々群がる飛行の群れ。

野生の雑種犬 ・・・犬に死んだふりの芸を教えるのが普通だが、
            こいつの場合教えるのは犬のほうなんだからね。

ヴェンディリオン三人衆 ・・・突然目の前に出現し、アイテムの内一つを
            ランダムで別のモノに変えてしまう。攻撃力も高い。

ゴブリンの熟練扇動者 ・・・放置すると次々とゴブリンを呼びだす凶悪な敵。

マスティコア ・・・飛び道具を持ち、倒しても一定確率で再生する。
            最強のクリーチャーとの呼び声も高い。

グリセルブランド ・・・恐らくは本ゲーム最強のクリーチャー。
            見かけたらすぐに逃げよう。

引き裂かれし永劫、エムラクール ・・・最強のクリーチャー、といえばコイツ。
            出会ってしまったら冒険終了である(ジェイスを除く)。




【様々な次元(ダンジョン)!!】

最初はゼンディカーしか選べないものの、
ストーリーをクリアーすることで他の次元にも行けるようになるぞ。

ドミナリア ・・・オーソドックスな次元。様々な敵や地形が登場する。

ミラディン ・・・アーティファクトだらけの次元。アイテム稼ぎならここで。

神河 ・・・スピリチュアルな次元。とても強力な装備品があるという。

ラヴニカ ・・・10コのギルドを1本の迷路が繋ぐ、巨大都市型の次元。
           ジェイスがハーレムを築いてゆく様は圧巻!

イニストラード ・・・スレイベンに寝泊まりする”イニスト部”の4名、
           ムードメーカーのぎさ、リリ(?)を愛するげらるふ、
           皆をまとめるみけうす、しっかり者の守護者さりあ。
           おっとりとした顧問のたみように見守られながら、
           朝ごはんに人肉を食べたり、墓地の菜園で肉片を
           収穫したり、籠から逃げ出した虫”でるばぁ”を追って
           ケッシグ中を走り回ったり……
           時に大変なこと(奇跡)もあるけれど、
           それ以上に楽しさがあふれている、みんなと一緒に暮らす日々――
           彼女たち”イニスト部”は、今日も元気いっぱい変身中!

タルキール ・・・いやぁ~乱世乱世! 龍紀伝以前の覇王譚の話でゴザルよ。
           ティムールのカン、スーラクのカル・シスマ山脈での窮地に
           かつての強敵たる大熊がスゥルタイ群10万の中を掻き分けt







とかまぁそんな同人ゲーム誰か作ってください。

僕は・・・もう寝ます(´ω`)

「Enduring Renewalの置換(ちかん)効果、名称が不快だから“置き換え”に変えて欲しい」Wizardsに要望の声
大会下位卓付近で活躍することが多いペブルスのキーカード「Enduring Renewal」。その「置換」効果の名称が不快感を与えるのではないかとの意見が寄せられ、DiaryNote上で議論の的となっている。

9月16日、ウィザーズ製品に関する様々な質問や意見が投稿される公式サイト内の「コミュ障乙www」に以下のような要望が投稿された。

「Enduring Renewalには、生物+生け贄(※)などのシナジーで起こる『置換』効果がありますが、置換(ちかん)という日本語の名称は、イメージから不快に感じてしまう方もいるかもしれません。もし可能でしたら、名称を『置き換え』等への変更をご検討願えませんでしょうか?」(原文ルンママ、※正しくはサッ↑クリ→ファイスゥ↓)

さらに、こんな補足説明も。

「例えば、イベント会場内の一卓で置換効果をクソガキなどにルール説明をする際、都会のMTGイベントには男性も女性もおり、他卓の対戦をしていると、言葉だけが耳に入ってきます。耳に入ってくる言葉は『はっくつでちかんする』とか『ぼちでちかんする』、『ちかんをせんげんする』等、****と勘違いされてしまうような言葉になってしまいます」

ここでは伏せ字になっているが、つまり「置換」を「痴漢」と勘違いされる可能性があるということで、機能の名称を「置き換え」などに変更してほしいという意見なのだ。
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20150925-00044983-r25




もとねた
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1854962.html




Eから始まる置換効果付きのカードでこれぐらいしか思いつかんかった(・ω・`)


子供の頃最高に憧れた中二ネーム晒す
竜 雷太






他にいくらでも記事書くネタあるのに
あえてここでmigiTの中二人生の出発点を振り返るという

まさにmigiTオリジン・・・!


そういう罰則の強化を受けてもなお、未だに違反してる奴が見受けられるんよなぁ。

それも若者に限らず、中年やジジババまで、老若男女問わず。



逆走(右側通行)とかイヤホン着用運転とかが槍玉に挙げられてるけど、
他にも様々な違反運転がそこらで行われている。



・信号無視
滅茶苦茶多い。
自転車に限らず、歩行者でも無視して横断する輩は多い。
見つけたら「信号無視してます! 皆さん写メしてください!」と大声で叫ぼう。
俺は3回ほど叫んだ。
心の中で。



・傘さし運転
先日の雨天日に数人。

今日という晴天日にすらも、日傘をさして自転車をこぐ女性を数人目撃。

「傘しまえよブス!!!!!!」と大声で叫びましょう。
心の中で。



・無灯火運転
より正確には「日没から日出の間」にライトを付けないと違反。

太陽拳使っても無駄ってことだぞハゲどもwww

無灯火運転を見かけたら、問答無用で髪の毛を鷲掴みにし、転倒させてやりましょう。
もちろん心の中で。



・喫煙運転
「副流煙で他の通行者に迷惑をかけなければ」違反ではありません。

現実にはほぼ確実に違反対象です。尻にマッチ擦って火ぃつけてやるといいよ。
カチカチ山の中で。



・併走
横並びにサイクリングとか仲良いよね、お前らw

バラバラに引き裂いてやろうか!?
これは普通にやっていい。



・自転車に乗りながらデュエルだって!?
ライディングデュエル! アクセラレーション!

これ別に禁止じゃないからお前ら俺とデュエルしようずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww













ジジババに警官のフリして違反指摘して回るのクッソ楽しいわw
(心の中で。)


今年も梅もぎの季節がやってきてしまったわけだが
まだまだ、余りまくってるわけだが・・・。



















誰かトレードしてくれませんか・・・?w

次のゼンディカーでもフェッチ再録ですってよ、奥様!
次のゼンディカーでもフェッチ再録ですってよ、奥様!
塩田君ラスゴ完了ぅぅぅーーー!!!www



















・・・釣られるとわかっていても見に来ちゃった君たちの気持ちはわかるよ(・ω・)
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-30441.html#more
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-30441.html#more
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-30441.html#more
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-30441.html#more
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-30441.html#more


「ネメシス
 対象にして
 《殺し》
 撃ちたい。」






 ↑ これでタイーホされるんやで!!!???www



お前ら対象指定しっかりせいよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




・ヴィンテ
《リム=ドゥールの櫃》ほか、必要パーツ不足。
マリガン基準甘し。というかむしろ厳しすぎ?
moxかBLか妨害なきゃNGだと思ってたけど、
先手ならそこまでガチキープせんでもいいかも。

・ヴィンテエルフ
自分がこれから組むとしたら、トークン+《対立》型かな・・。
セラピー要検討。

・ヴィンテゴブリン
《蛮行ゴブリン》(+《液鋼の塗膜》)とか・・・。
《ヤスデ団》(+セラピー)とか・・・?
リアルマネーで組むならmoxen排除の《無のロッド》ガン積み、
白タッチしてストーニーとかカタキとか・・・。

・モダンずべら
コンボデッキに区分されるんだろうけど、
その遅さと安定の無さから、妨害は《呪文滑り》抜きでも4枚は必要か。
生物が2マナ寄りなことを考えると、SS回避で1マナか3マナ、
あるいは4マナの置物? 提案されていた《突然の衰微》も色出るなら良し。



27日の忘年会には、
・モダン1~2個
・ヴィンテ1個(ドレッジ飽きたw)
・EDH1個
・トリしば2個

こんな感じで持っていこうかと。
参加費の飲食物はどうしようか。
いざとなったらお歳暮をごにょごにょ・・・。

migiT「MTGサーの姫ェ・・・」
migiT 「はい、ということで。」

hidariT「ネタ記事ですか。」

migiT「ネタ記事です^^」





migiT「今年さぁ。『オタサーの姫』みたいなワード、結構流行ったじゃん?」

hidariT「まぁ、ツイッターとかではそれなりに見かけたか。」


migiT「じゃけぇソレ、ネタにせななwww」

hidraiT「一体何がお前をネタへと駆り立てるんだ・・・」





migiT「まぁそういうわけで、MTGのカード名を改変して、
  プリンセスな感じにしていきますことよ。以下例。」



・《シヴサーのドラゴン姫》
http://whisper.wisdom-guild.net/card/Shivan%20Dragon/


hidariT「シヴサーって、渋谷のサークル的な響きだな。」

migiT「ドラゴン姫ってのもいいでしょ! ラノベっぽくてw」

hidariT(ラノベ・・・っぽい、か??)






migiT「はい次。」


・《海サーの歌姫》
http://whisper.wisdom-guild.net/card/Seasinger/


hidariT「これ、元から姫やん。」

migiT「”姫”って文字が使われてるカードは、これとルビニアだけなんよね。」

hidariT「なるほど。しっかし、海サー・・・すげーリア充くさいなぁ。」

migiT「年中セッ、日焼けしてそうなイメージだよね!」

hidariT「お前いま絶対、言おうとしたよな・・・?」

migiT「なんのことかなw わからないなぁw」





migiT「ほんじゃ次ね。」


・《天サーの閃き姫》
http://whisper.wisdom-guild.net/card/Stroke+of+Genius/


hidariT「・・・天サーってなんやねん。」

migiT「さぁ・・・天パーみたいなもんかね!?」

hidariT「いや俺に聞かれても・・・。」






migiT「どんどんこいやぁー。」


・《引きサーのエムラ姫》
http://whisper.wisdom-guild.net/card/Emrakul%2C%20the%20Aeons%20Torn/


hidariT「引き篭りサークル的な・・・」

migiT「いあいあwwww引き篭もりなのに徒党組むかよwwwっていうwww」

hidariT「なんでお前そんなウケてんの・・・。」

migiT「しかもエムラ姫だぜwww江村ちゃんwwwお江の方っすかwww」

hidariT「ツボってるとこ悪いけど、どんどん進めてくれよな。」





・《梅サーの十手姫》
http://whisper.wisdom-guild.net/card/Umezawa’s%20Jitte/


migiT「梅サーwwwウメッシュハイサワーwww」

hidariT「草生やすトコそこ?w 『十手姫』にツッコめよw」

migiT「姫様なのに岡っ引き! ギャップ萌えですね!?」

hidariT「暴れん坊将軍みたいな、お忍びってことで何とか・・・」





・《イシュサーの背骨姫》
http://whisper.wisdom-guild.net/card/Spine%20of%20Ish%20Sah/


hidariT「背骨姫ってなんだよww」

migiT「たぶんめっちゃ背骨が隆起してんだよ。」

hidariT「それは痩せてるってこと? それとも猫背のあまり・・・」

migiT「深くツッコまれても困る・・・。」




・《タッサーの二叉姫》
http://whisper.wisdom-guild.net/card/Bident%20of%20Thassa/


hidariT「浮気しちゃうお姫様はちょっと・・・。」

migiT「逆だよ! お姫様という立場だからこそ、いろんな雄を食い漁ってんだよ!」

hidariT「余計タチ悪いわ!」





migiT「んじゃラストね。」


・《オルゾフの御曹司、テイサー姫》
http://whisper.wisdom-guild.net/card/Teysa%2C%20Orzhov%20Scion/



migiT「・・・・・・。」

hidariT「・・・・・・。」






migiT「せ、セクシー系だよな。」

hidariT「姫ってガラじゃないんだよなぁ・・・。」



     





おわり(しまらない)
やはりモンハンは萌え豚専用コンテンツだった・・・!?
http://www.mh-m.jp/


なるほど、これがモンハンかぁ・・・。

なるほどなるほど・・・。


















ラピスさんもかわさきさんも、こういうのが好きなんですね!w







てか今更だけどモンハン4Gって3DS独占なのね・・・。
据え置き派としてはやりたくともやる気起きないなぁ。

ドラゴンズドグマの続編とかいいから、PS3なり4なりでモンハンやらせてよ。


「追浜糞ラーメン店三部作を完結させたよ。」
「追浜糞ラーメン店三部作を完結させたよ。」
「追浜糞ラーメン店三部作を完結させたよ。」
「また新装開店してたの!?」



※前回(追浜ラーメン羅天)
http://ishikobafuji.diarynote.jp/201311281906504812/
※前々回(追浜ラーメン誠)
http://ishikobafuji.diarynote.jp/201208062000218055/




はい、してたんです。

先々週ぐらいだったかな・・・
案の定 羅天サンが潰れちゃってて、そこにまた
懲りずにラーメン屋が建ってたわけですわ。








んで、今までと違って今回はもう、お店の名前出しちゃう。

画像1枚目にもある通り、「虎将 」(トラマサ)ってお店ね。






このさぁ・・・画像1の看板・・・。






これ見て「ここラーメン屋だよな」ってわかる奴、いる?w



俺なら無理だよ・・・脇に小っちゃく「麺」って書いてあるけどさぁ。



夜にこんな看板テカテカしてたら、飲み屋とかにしか見えないじゃん?








んで画像2枚目ね。

これね。あのね。もうね。




わかりづらいかもしれないけど、画像の右奥がトラマサさんなんですわw



間に一軒、飲み屋挟んじゃってるじゃねぇーーーか!!



なんか事情とかあるんかもしれないけど、何でそこ???



材木店さんの木材置き場にそんな看板置いちゃってさぁ・・・

いや許可取ってんのかもしれないけど、さぁ・・・・






んで画像3枚目ね。店の外観。


見てくれたら大体わかると思うけど、メニューとか金額が全く見えないよね。



過去の「誠」も「羅天」もそうだったけどさぁ。

その店に入るかどうか、とか以前に

「おっラーメン屋新しく出来てたんだ、どんな塩梅かな?」 って、

実際に店に入ろうとする前日とかに偵察に来る「潜在客」を切っちゃってるだろうが。




前二軒のレポやってきたmigiTだから一見でも入店したわけであって、
大抵の人間はこんなとこ「1回食ってみようか(入ってみようか)」とすら思わんぞ。




「一生懸命営業中」とか、そういう大嘘 はいいから・・・。

基本を抑えようよ、基本を。









前向上が随分長いなオイ? と感じた貴方。

残念ながら、入店後のレポは(以前の二軒と比べて)大した内容じゃないです。


いやほんと、もう既に入店前の店構えの時点で決着ついてたも同然なんで
入店後については箇条書きで勘弁してくださいw




・食券注文制。食券機に小っちゃく
 「麺の固さ・スープ濃さはお好みで店員に御注文ください」
 みたいなこと書いてあるんだけど、せめて何段階あるとか書いといてよね

・全デフォ設定で醤油ラーメンを注文(600円)

・なのに安定の「麺固い、スープ濃い」

・チャーシュー1枚だけ(小さい)、ネギめっちゃ少ない(小さじ1杯程度)、
 メンマ2本とノリ2枚はいいけど、せめて卵ぐらい付けてよ……
 600円だよ? 少量の麺とスープで150円、他の具で高く見積もっても150円
 せいぜい300円、残りは何? 「一生懸命営業費」ですか?
 自分で家で作るラーメンの方が2倍うまくて3倍安くて4倍ヘルシーだわ

・箸箱とかセルフ冷水器とか見るに羅天と殆ど内装変わらないんですけど?
 これどう考えても同系列店ってことですよね?
 洋服の青山でよくやってる新装開店詐欺ですか?
 店員のチャラさまで引き継いでるあたり徹底してますね^^
 店の前の歩道に喫煙用灰皿台みたいなの勝手に置いてますけど、
 あれ路上喫煙推奨ってことですよね?
 てかこの店の外で煙草吸うほど人並ぶこと絶対ねーよな?
 100%店員が外で羅天る(サボる)ために置いてあんだよな?
 「一生懸命営業中」・・・あ、なるほどです! migiTわかりました!
 営業中って書いてある板の、その裏には「一生懸命サボター中」って書いてあんd





誠→羅天の流れはまだネタとして楽しむ余地があったが、

今回は完全に「羅天の焼き直し」でしかなかったからなぁ・・・。



俺含めて「どんなクソ ラーメン屋さんだったの!? wkwk」

みたいな人間を裏切りやがってぇ(身勝手)











三部作完結(完結と言いました)記念に、普通にうまいラーメン店を書いておくと、

実は追浜にうまいラーメン屋なんてない んだよね・・w

(正確には、過去には色々あったけど、今はもうない。)




でも大丈夫。

ちょっと16号を北に行って、金沢八景の警察署とAコープの間の、
「喜多方ラーメン金沢八景店」
http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140310/14000960/

ここさえあればそれでいい。

ナイスチャーシュー。グッドちぢれ麺。
レッツ喜多方だぜ、皆!

素直に阪神優勝おめでとう! とか言えばいいものを・・・・コイツは・・・・!
←コイツはぁ・・・・!!!




































巨人マジでざまぁなんやなwwwwwwww

お前らは敗北を煽られるためだけに存在しているwwwwwんwwwwんんんwwwwww











とか書いちゃうわけですよ。


ハサミを天ぷらにする馬鹿なんていなかった。いいね?


いや、「雷神社のあたりでゆうゆう見かけたよ!」って話は
普通に聞いてたんだけど、実際に放送されてるの見ると、いいもんだね。



でも「追浜駅周辺が地元で人気!」とか、

「北○製パンがおいしくて近所で評判!」ってのは、

色々と・・・ツッコミどころなんですねぇ・・・w




田浦在住の同僚2名に聞いても「追浜って色々ありそうで何もないですよね」とか、

「結局上大岡から横須賀中央までの区間って空洞みたいなもん」って。

migiTも同意です・・・w





○原製パンもなぁ・・・味はまぁ・・・ラインナップもいいけど・・・


立地と、値段がなぁ・・・。


鷹取から降りてきても、あそこ通んない人多いでしょw







その辺の話はFujiとかtokiの方が詳しそうだけども。


予定が調整会で良かったな、大会だったらお前 死んでるぞ
予定が調整会で良かったな、大会だったらお前 死んでるぞ
やはり調整会だった
しかも4連続優勝かかってるのに
謙虚にそれほどでもないと言った





・・・記事タイ思いついたからって
突発的に更新しちゃうのは良くないと思ったw





ところでヴィンテの禁止・制限について念のため調べてたら、
MTGwikiの制限に関する記述が「ヴィンテージの変遷」項では何か間違ってんなー、
と思ったらタイプ1からヴィンテに名前変わった当時の物だったのね・・・。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7

正しくは「ヴィンテージ」項の通りなんだけど、こうしてみると
制限解除されたカードとかが見えてきて、今のヴィンテ環境で使える
パワーカードとかが把握しやすいよね!






























なわけねーだろ馬鹿www制限カードややこしすぎんだよwww

やっぱ時代はモダンかレガシー、古いパワーカードが使いたいならEDHって事かな。


1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索