リンク張るだけ張って寝るぐー


http://ch.nicovideo.jp/LPV/blomaga/ar402920







ちな今やってもフルクロクア+S25×3とかばっかになりそう。


スタービルドストライク、ねぇ・・・。
スタービルドストライク、ねぇ・・・。


ストライク自体は好きなデザインだし、

ビルドストライクもそんなに悪くない印象だけど…




スター…




スターて…























素直にV1の俺カスタムにしてくださいよ。

ストライク程度に拘られても困りんす。



機動戦士ガンダムEXVS-マキシブースト-
機動戦士ガンダムEXVS-マキシブースト-


家庭用フルブーストの方も、来年1月発売だそうで。




画像2のキャラからすると、新機体は

アムロ→初代のMVS関連?(Pガンとか)
ムウ→てっきりアカツキかと思ったが容姿が無印種なので
   リマスター版パーフェクトストライクか
レーン→ペーネロペー
ステラ→ガイア? もうフルブに出てるんだが・・・。
カス→カス
刹那→アヴァランチエクシア懐かしいな、MSTで乗ってたわ
うっちー→普通にユニコなんじゃねーの、FAにもなれる的な
ハム→ブレ
レイ→レジェンド


あとビルドストライクがシルエットで確定らしいね。
色々コラボしてくんなぁ・・・。



【飲み会記事とか】 クロノクル=アシャー役、檀臣幸 氏が逝去 【書いてる場合じゃ無い】


http://wan2o.com/archives/dan_tomoyuki-fuhou.html


お前・・・



今日って・・・



10月11日って・・・









阪口大助はんの誕生日ですやん・・・















ちょうど「新しいスーツ V2」でV2が登場する寸前くらいのこの時期に・・・















ご冥福をお祈りいたします。



http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-14726.html#more


とりあえず明日は赤キュベで10連目指そうと思う…。


ラピスさんの転勤といい、私事といい、
今月はちょっとダウンな出来事が続きますわ…。



コストがコストだけに、かなり平和な2機だな、という感想。



ゴールドフレームはBRの付いてる格闘機
間違っても「近距離寄りの万能機」という認識ではいけない。

イメージとしてはレッドフレームやアルケーガンダムが、
BRを立ち止まらずに撃てるようになった代わりに格闘性能を落とした、
というものでいいと思う。

射撃武器はBR以外に2つ存在するが、CSはチャージ時間が長い割に
別段当てやすい性能ではなく、ダメージ効率も悪い「牽制用オマケ武装」。
サブ射撃はかなり射程が短いので、射撃戦の中ではまず当たらない。

そうなると射撃戦においては弾数が5しかないBR(と、使いづらいCS)
しか武装がないわけで、下手をするとエールストライクより厳しい機体ということに。

反面、格闘間合いではサブ射が途端に自己主張を始め、
BRからのキャンセルルートも機能するようになり、特格による耐久回復
=覚醒回数の安定・増加も見込めるようになる。
そして特殊射撃による格闘間合いへの突貫が容易、と・・・。

どう考えてもBRの付いた格闘機です本当に(ry




で、ザクⅢ。

前評判ほどもっさりしてない。遅いのは間違いないけれども。

というか、下馬評では金枠にばかり話題を持って行かれていたものの、
いざDLC配信されてみるとこちらの方が色々と研究のし甲斐がある機体と解った。

通常時は機動力のみならず火力まで低いので、耐久温存しつつCSで牽制。
格闘CSによる強化モードがリロードされたら、格闘性能大幅UP+火力増加での
威圧感を盾にしてぐいぐいラインを押し上げ、逃げる相手はBRでペチペチ削り、
混戦になればBD格やN・横格をぶちこんで200以上のダメージを取る。

なんだかんだで特殊射撃のプレッシャーは、発生の遅さからいまいち当てづらい。
それでも機体相性によっては読み合いに勝てばきっちり決まるので、忘れずに。

特格後派生の自爆 は、何度か決めてみた結果、
ガチ対戦では封印安定 という結論に落ち着いた(泣)

通常時の自爆で300↑とかならともかく、強化中に始動技限定でやっと300じゃあ
はっきりいって自爆の旨みはほぼない。せいぜい爆風に敵相方が巻き込めたら
強いかもしれませんねって、そんだけ。
かつてのイージスガンダムの自爆のように、400以上減る技だったらなぁ…。

そんな感じです。














あ、動画は世紀末ゲーです。終わりのないディフェンスでもええのよ(せやろか>

ノワールはフルブの性能そのまんまって感じだった。

それはイコール、サブ射や特格が厨武装すぎるってことなんすけども・・。

寄られたら厳しいって点もサブである程度解消できてるし、
そう考えるとGP03よりちょい上か、下手するとAランあるかもしらん。



アリオスはまぁ、武装的に飛び抜けたものが一つもない(強いて言えば変形特射)
ので、よくてB下位、研究が伸び悩んだらC下位もあり得るかな。





動画はいつの間にか来てたタッグ編。
いつの間にか動画化止まってて、いつの間にか再開されていた。
とりあえずどっちもBランはあると思いました(大波小波感)


3号機は自衛に寄った性能だと思う。後衛向き。
機動力良好、距離詰められても火力高い横格でリスク負わせつつ
メイン→爆導索という拒否手段もある。
距離あるならブースト量活かしてメインとNサブで弾幕はりつつ
隙あらば特射で闇討ち決めるって感じ。

弱点としては差し込みの弱さ。放置されるとほんとにキツい。
幸いにしてBDC回数多いんで無理やり前に出てくことは可能だけど・・・。


クスィーはまぁ、フルブとおんなじだね。
家庭用だとステキャン無い+覚醒回数多いのが向かい風ではあるけど、
自分にとってもメインズンダから覚醒で倍率ドンできるのはおいしいし。

ってかコイツで30と組んで後衛に回ろうとする人はなんなんだろう・・・
務まらないことはないけど、さすがにフルクロνあたりと組んだら前衛でしょ。
非ミノクラ時の自衛力とかマジカッスなんすけども。



で、結局他にはなんも修正とか入りませんでしたね(にこっ
まぁ今更家庭用修正とかしてる暇あったらさっさと魔窟下方しろって話だわなー。







追記。流行りそうな動画張ってみた(ぇ)
来よったか…!

http://www.gamer.ne.jp/news/201211280040/



とりあえずクスィーとステイメンはマジで、
しかもさらにDLC機体が追加される、と。


「新規配信 第一弾 として~」って文章もどこぞで発表されてるし、
フルブと本格的に使い回しして 連繋していくってことかね。
いまさら家庭用 EXVS に DLC 追加機体 ( Ξ クスィー 、 GP03 ステイメン )がある
と、いう・・・嘘かほんとかわからない話。



個人的にはあるかもなぁ、とは思う。
だってこれ、開発からすれば家庭用勢からも金せしめられるってわけだし。

家庭用フルブの発売日なんて来年冬かそれ以降なのは間違いないだろうから、
それまでの中継機関にこういう金儲けを挟んできても不思議ではない、と。



まぁバカ発見器の可能性も十分にあるわけでござんすがねw
とうとう閃ハサからも来たか・・・。

こりゃEdCとかセンチネルからも参戦の可能性が出てきたかな。

ガイアギアαとかはさすがに厳しいかもだけどw






































ん?






































ガンダムAGE?





































なにそれ、そんな作品知らないよ、俺
Q1.マスターガンダムってどんな機体?

A.Wiki見ろ。とりあえず横格闘当てる機体。





Q2.横格闘当てにいってもかわされたり迎撃されたりするんだけど。

A.適当に振るな。ある程度まで近づいてから振らないと普通に逃げられる。
  そもそも横格闘以外にも始動技はたくさんある。
  ほかの始動技から横格闘にコンボとして繋いでいくことも重要。





Q3.他の始動技って?

A.突進力と判定の強い前格闘。横格闘以上に強引に当てに行ける。
  ノーリスクのメイン射撃。射程は短いがカウンターや迎撃武装に強い。
  Nサブ射撃。バクステや高跳び、強判定格闘をピンポイントで狩る。
  横サブ射撃。コンボには繋ぎづらいが非常に当てやすい。ダメージは妥協。
  後格(当て身)。マスターと同等かそれ以上に近距離強い相手に。





Q4.コンボは何やればいい? 横N>横NNは知ってる。

A.主力は間違いなくそれで合ってる。ブースト無い時は横N→Nサブ後→横NN。
  覚醒時も、それを横NN>横NNとするか、横N>横NN>特射1などで発展させる。
  ほか、前>横NN、横>横N>前、横>横N前と横>横N後なども
  カット耐性とダメージ効率のバランスから実践向け。

  完全タイマンならともかく、2on2では下手にダークネスフィンガーなどで
  コンボダメージを伸ばしにかかるのはよろしくない。
  マスターが敵1機と疑似タイマンを行う=相方も疑似タイマンになるんで。





Q5.敵にうまく近づけない、距離取られる、迎撃・カウンターされる。

A.接近するにも逃げを追い詰めるにも、まずは画面端へ追いやるのが基本。
  また、慣性ジャンプや通常BD青着地、旋回による細かな回避+着地、
  地上BD+メイン射撃1発止めのズサキャンなども覚えるべき。
  空中BDへの移行は地上ステップをBDキャンセルでOK。
  ブースト効率が気になるなら、接地状態から前格や前特格を出して
  それをBDキャンセルでも空中BDへ移行できるので覚えておきたい。

  距離を取るというのは、敵からすれば当たり前。
  しかしマスターのBD持続はトップクラス。普通に飛び合えば
  ほぼ間違いなくマスター側がブースト有利になるので、
  じっくりと先・後着地を安全に行いながら、距離を詰めていけばいい。

  迎撃について。これはもう体で覚えろとしか言えないが、
  完全タイマンなどで敵の射撃迎撃をかわしつつ横格・前格をねじこむことを
  反復練習するといい。BRズンダ程度なら問題なく狩れるだろう。

  鞭系武装での迎撃に対して。射程外からメインを差し込むか、
  さもなくば後格でカウンターを取ってスタンさせよう。

  カウンターに対して。メイン射撃撃っとけ。





Q6.ZZとかクアンタとかトールギスとかアスランとかが辛いです。

A.その中だとトールギスが一番辛い。時点でクアンタと隠者。
  ZZはとにかく後格の射程外を意識してメイン牽制とシールドに徹する。
  放置するとCSや極太ビームでの鬼カットが飛んでくるので極力見ること。
  クアンタはシールドビットのリロード状況と展開タイミングを読みつつ、
  シルビを張られてしまったら甘えたBD格ぶっぱへカウンターを合わせつつ
  とにかく展開時間を乗り切ることを考えるべし。

  それでも辛いようなら、一度それらの機体を自分で使って対マスターをやるべき。




Q7.シャッフルで3000コスト同士で組んだらどうするの? 前出るべき?

A.マスターはBD持続から高い生存力があり、一応後衛にも回れる。
  しかし相方の負担がひどいことになるので、基本的には前衛だろう。
  ユニコーンやウイングゼロカスタムと組んでも、強引に攻めまくれば
  うまいこと先落ちできるはず。大事なのは耐久を惜しまず、早めに死ぬこと。

  無論、敵にギスや隠者がいる場合はマス後衛も考えていい。





Q8.固定でのベストな相方って何ですか?

A.生存力でフォビドゥンや∞ジャスティスを取るか、
  攻撃力でヒルドルブやトールギスを取るか、
  対応力でX1やゴトラタンを取るか。オススメはフォビかドルブ。





Q9.ハエコンって何?

A.特殊射撃の十二王方牌大車併を〆に当てるコンボのこと。
  十二王方牌大車併で飛ばすビットがハエに見えることからこう呼ばれる。

  ハエがヒットしてから特殊射撃を入力すると、敵が強制的にスタンする。
  で、ハエが敵に引っ付いてる時間が約4秒。
  コンボ補正が途切れる時間が約3.5秒。
  なので、コンボ補正を切りつつ2回のコンボを相手に叩き込める。
  実質、400以上のダメージのコンボとして勘定できるクソ技
  横>NN(計3HIT)>特射1>Nサブ放置 が一般的。覚醒時は横N>NN>特射1。

  また、これを踏まえたうえであえてハエをダウン追い撃ちすることで、
  敵の強制ダウンからの復帰を遅らせることが可能。
  (寝っぱなしにしておかないと、復帰後にハエが取れてない→スタンなので)
  横>横NN>特射1、覚醒時は横N>横NN>特射1が簡単。





Q10.マスターってなんでSランクなの? 相性悪い機体多すぎだし弱くね?

A.マスターは弱くない。弱いのはお前だ m9(゜д゜)
アプデ来たんですけどもー。



またブーメラン武装で壊れ機体出ちゃったじゃないですかー。



発生早くて範囲広くて弾速速くて戻りにも判定あって銃口補正良好でダメージ普通な
すんごい便利な武装が、BRもBZも格闘も変則着地行動もある機体に付いた、と。






なんかどっかで聞いトゥ! ことがあるような・・・。





「なんでこんな調整をする!?
これでは、環境が寒くなって人が来なくなる!
過疎の冬が来るぞ! 」


「バンナムの社員は種機体をランク上位に置くことしか考えていない!
だから抹殺すると宣言した!」

「かわしても僕は構わないんだよ? ^^」

「いい道化でしたよ ^^」

「僕は強いぞ? ^^」

「命乞いでもするかね? ^^」

「僕は超越したんだよ、神すら。 ^^」

「また神に近づいてしまったよ・・・w ^^」

「逃げてもいいのだよ? その自由は君たちにある ^^」




武装強いわ覚醒恩恵強いわで、もうね・・・
ってかあらゆる行動から変則落下可能、
トランザム格闘でお手軽290ダメ、
弾幕を雨あられと降り注がせられる上に近距離の迎撃手段あり、
機動力良好で機体サイズなぜか標準、
そしてさっそく発見される豊富なバグの数々 ・・・
























そうとも。
この機体こそ、EXVSを過疎に導く、ガンダムだ!
まるで弱体化してない・・だと・・!?wwww


さすがバンナム。筐体はそのまま・・・プレイヤーには死んでもらう! ってか。
現バージョンの全機体のランクと、それについての説明をちょっとして
エクバについてはひとまず区切りをつけたい。

ってのは、次回作がもうすぐ出るってのと、ランク議論はもう煮詰まって
結論としちゃってもいいぐらいになってるので、
「Sランク機体禁止部屋」だとか「弱機体オンリー部屋」とかで
プレマで遊ぶって際に、指標として頼ってしまっても大丈夫なものだと思うから。


S クアンタ フルクロス
A デスティニー ストフリ > マスター 
B ニュー Hiニュー ターンX>ユニコーン V2
C ダブルオー DX > ターンエー ウイングゼロカス

S トールギス ∞ジャスティス 
A なし
B ゼータ ジオ > フリーダム クロスボーンX1
C ケルディム デスサイズ ゴッド ゴトラタン > ZZ サザビー シナンジュ アルケー
D ラファエル X2 キュべレイ クシャトリヤ

S なし
A シャゲ
B フォビドゥン ドラゴン スサノオ > ヘビア ブルーディスティニー
C 初代 ヴァサーゴ 百式 ストライク F91 スモー △プラス > メッサーラ、
 デュナメス ガナーザク ジオング レッド&ブルーフレーム エクシア プロヴィ
D GP02 > GP01

S ザク ヒルドルブ
A なし
B グフ ラゴゥ
C ベルガ > Ez8 アッガイ ヅダ アレックス 赤キュベレイ
D ガンイージ

以下適当に解説。



・3000コスト
Sランク2機。クアンタは覚醒時の爆発力に加え、通常時においても
シールドビットによるハメ手やカット耐性と威力を両立した鬼コンボがある。
フルクロスも格闘チャージ解放時のN格闘とサブ射撃の性能で同様の爆発力を誇り、
覚醒恩恵は強くないものの継続戦闘能力は、格闘チャージ解放を何度も狙えたり
単純にBRが撃ち放題であったりなどの理由から非常に高い。

本ランクにおける「Sランク」とは、総じて「理不尽さ」に置き換えられる。
クアンタとフルクロスの場合、前者はBD格闘、後者はNサブ射撃によって
・コンボ始動技としての性能(当てやすさ、発生、踏込速度、判定など)
・コンボダメージ効率(=補正、単発威力、ブースト消費効率など)
・カット耐性(コンボ中の機体の挙動、コンボ時間など)
この3点が狂った性能を誇る。
どのぐらい狂っているかというと、「当てやすくて超火力でカット不能」。
誇張は一切なく、「当てやすいくせに200以上のダメージでカット不可」。
ここへさらに強みがいろいろと加わる。ひどいよね? だからS。最上位。


Aランクの3機は、Sの2機に比べいずれもわずかだが弱点を抱えている。
デスティニーは特格を絡めなければ火力が伸び悩むが、特格はカット耐性面で不安。
ストフリは低耐久かつ火力も低いためワンミスすら許されないというのが厳しい。
マスターは相方に多くを求めすぎ、射撃戦の打開がSランと相対するとキツい。


Bランク5機の内、上位は継続戦闘能力が秀でる代わりに爆発力に欠け、
下位2機は逆に万能性に乏しく事故も怖い。
Cランク以下は2500以下のコスト相手にもタイマン性能で劣っている。
爆発力はあるし、先落ちすれば半覚醒3回が狙えるのは十分に強いが、
逆に言えば覚醒を凌がれると途端に厳しくなる。コストオーバー時も苦しい。



・2500コスト
Sラン2機。隠者もトールギスも機動力が3000コスト上位並み。
しかも射撃性能が高く、近距離でも鬼のように強い。なんだそら。
3000コストと組んでも後落ちで安定する。耐久保つのが余裕でできるから。

Aラン不在について。一応ZガンダムはAマイナーぐらいの評価。
しかしジオもそうだが、いわゆる「理不尽さ」や「ド安定感」はなく、
相性次第で2000コストの中堅などにも捲られやすい性能に収まっている。

Bランク下位2機。フリーダムは機動性と火力を兼ね備えるが、
懐に入られた際にはやや厳しく、継続戦闘能力にも爆発力にも乏しい。
X1はフリーダムを格闘戦に特化させたようなもの。鞭とBD格は強いが、
射撃性能を犠牲にしているのは間違いなく痛手。
どちらもお手本のようなBランク(中堅上位)機体。

Cランク全機。爆発力・万能性のいずれかが欠如している。
特に下位はそのバランスがひどく崩れており、明確に弱点と言えるような性能。

Dランク機。開発やる気だせ。どこをどうしたらこういう調整になる。
2000コスト機より弱いじゃねーかふざけろ。



・2000コスト
S不在について。とうとうシャゲがSランクから陥落しました。
まぁアプデによって爆発力を欠いてしまったから仕方ないね。
格闘CS3が超性能だったころがひどすぎただけとも言えるけど……。

Bラン上位3機。こいつら自衛性能高すぎ。3000コストの相方として非常に頼れる。
でも敵の3000コスト上位陣を単機で追い詰める性能は持ち合わせていない。
所詮はサポートどまり。だからBランクどまり。下位2機も同様。

Cランク。多すぎてカオスだが、要するにこいつらみんな大差無し。
このぐらいの性能が一番、対人戦では楽しめるかもしれない。良調整組。
コイツらを基準に対戦バランスを調整すればいいだけなのに、
一体開発は何をアップデートしてきたのだろうか。理解に苦しむ。

Dランク2機。まさかの同作品2機。ひでぇじゃねーかよ。やめたげてよ。
しかも信じられないことに、この2機、アップデートで調整入ってるんだぜ……。
一体開発は何をアップデートしたというのだろうか。理解できない。



・1000コスト
Sラン2機。コイツらくるってる。何が狂ってるかって、調整ミスとしか思えない。
「牽制射撃で200ダメージを叩き出す」。えっと……うん。おかしいよな。
しかもその牽制射撃が「当てやすい」。それも尋常でなく。

じゃあ射撃戦拒否って接近してやろうじゃん、って誰もが思う。
するとアッサリ拒否られる。ていうか牽制射撃刺さりやすくなる。
リスクを負って接近しようがしまいが200ダメージ取られる。
接近しないと理不尽に取られる。だから接近するしかない。
すると牽制刺さりやすくなって、自分が接近に成功した時と同じかそれ以上に
ダメージ取られる上にしかも頑張って撃墜してもそれが覚醒恩恵を与えたり
弾のリロードをさせてしまうことに繋がったりしてさらに地獄を見る上に
そもそも1000コストに構ってるとその相方からガンガン援護来るから非常に苦しく
はっきり言って苦行に近いわけだがだからといって1000コスト撃墜を諦めて
放置だとか順落ちさせてしまったりすると牽制がいつの間にか追い込みにかわり
200ダメージをきっちり持っていかれて1000コスの相方の方は
回避に徹してさえいればそれでカテルーみたいななんだこれもうゲームになってねぇ。


Aラン不在について。ぶっちゃけBラン2機が本来ここに該当する性能である。
グフもラゴゥもタイマン性能は3000コスト中堅並みというはっちゃけっぷり。
しかし最強コストである3000コスト機と組んだ際、
味方のコストオーバーを非常に防ぎづらいというのが最大の弱点であり、
この1点においてAランク落ちを余儀なくされている印象も否めない。
無論、単純に「万能性」にも欠けており、機体相性差も出やすく、
ステージによってはその走破性や射撃性能の低さが出てしまうというのも問題だが。

Cランク。強みを活かせば何とか食らいつけるレベル。
コスト対耐久値比率も高いし、どの機体も尖ったものは持ってる。頑張ればやれる。

Dランク。開発の無能さを知らしめるためだけに作られた機体かよ!








以上。

で、たとえば「強機体禁止部屋」ならS・Aランを禁止にしつつ、
Bラン機も極力避けた方が無難と思われる。

「弱機体部屋」とかも同様だが、こちらは確実にS~Bランまで禁止なので
迷ったらとりあえずC下位あたりに乗った方がいい。
ダブルオーや初代でも蹴られる可能性は十分にあるので。

進化の極限に創造されし、絶望の象徴、ランクマ少尉地獄!(挨拶)





はい、1350台から全然動きません。勝率65%の少尉です。
今回は年末スペシャルということで(ぉ)、ガンダムEXTREMEvsにおける
徹底した初心者~中級者向けのランクマ講座を行いたいと思います。
(今更説明するまでもないですが、ランクマッチ対戦を略してランクマね。
 階級変動のないプレイヤーマッチは略してプレマ。)



ではまず、初心者・・・の中でも、特にひどい方。
たとえば「着地硬直をとる」とか「行動をキャンセルする」とか
「覚醒によるブースト回復」とか「ステップで誘導を切る」とかの
基本的なシステム理解が済んでない方。今すぐタヒんでくd
Wikiの初心者講座や、ニコ動に挙がっているテクニック紹介動画などを見て
ひたすらプレイしつづけなさい。それができないなら、ランクマはやめましょう。

基本的にガンダムEXvsは2on2対戦、つまり自分と味方1人と敵2人。
で、自分の技量があからさまに足りていなくて、味方の足を引っ張りまくって
その結果として負けてしまった場合。味方のプレイヤーに迷惑がかかります。
別にゲームの中でのことですから、そこまで深刻にはならずともいいですが、
ゲームとはいえ真剣にプレイする方もいます。
特にランクマッチ対戦においてはそれが顕著で、本気で対戦する場として認識し、
上達を考えずにヌルくプレイしたいだけであれば、
ランクマでのプレイは控え、プレマの方でお願いします。



いきなり辛辣な文になりましたが(そうでもないかな?)、
では基本事項が一通りできてる初心者への講座に移ります。
まずは、弱機体に乗ることを止めましょう。
そしてできれば、強機体にだけ乗りましょう。
ただでさえ腕のないプレイヤーが、性能の低い機体に乗っても勝てません。
中堅以下の機体はプレイヤーマッチでのみ使ってください。


では強機体について説明します。

[3000コスト]
3000コスト機体は、実はターンエーガンダムを除く全ての機体が
強機体といっても過言ではありません。強いていえばウイングゼロとダブルオー、
ユニコーンあたりは中堅上位止まりで微妙と言えなくもないですが。

中でも中級者までにおすすめなのが、マスター、DX、ストフリ、クアンタの4機。

アーケードコントローラーをお持ちの方にはターンXやフルクロス、デスティニーも。
しかしPSコントローラーしかない方の場合、チャージショットを溜めづらいので
上記4機の方がいいかと思われます。
(同様の理由から、2500の∞ジャスティスや2000のシャアゲルググも微妙です。)


[2500コスト]
初心者~中級者にはあまりおすすめできないコスト帯です。
なぜかといえば、上述のとおり3000コストに強機体が多い今作において、
3000コストと組んだ際にコストオーバーによる耐久力減少出撃が厳しいコストな為。

その中であえて勧めるなら、若干扱いが難しいものの、
射撃戦にも格闘戦にも強く、覚醒も強力なZガンダムでしょうか。
格闘戦に自信がある、もしくはこれから学びたいという方にはクロスボーンX1も。
チャージショットに問題がないのであれば、∞ジャスティスやトールギスでも。

まぁ、あえてこのコスト帯の機体を使う必要はあまりありません。
とにかく耐久調整が難しいので・・・あ、耐久調整という単語の意味が
わかっていない方は、以下のリンクからお勉強してきてくださいね。
とてつもなく大事なことなので。
http://www29.atwiki.jp/arcgundamvs/pages/147.html



[2000コスト]
いわゆる中コスト。人によっては低コストとも呼称しますが。
3000コストがとにかく強い今作においては、援護役として認識されています。
なのでできれば、距離を置いて戦える射撃性能の高い機体が強い・・・
なんて考えでランクマを生き残ろうなどゴミクズ同然だ!

シャッフルマッチアップ機能の場合、味方の機種を選べません。
そうなると、「3000の援護だけして勝てればいいや、相方ゲーうまいです^^」
という考えのプレイヤー同士が組んでしまい、
ケルディム+ルナマリア専用ザクとかいう歪なチームになることもありえます。
これが3000機体同士の組み合わせの場合、疑似タイマン状況なら勝てる上、
射撃戦においても最悪前後衛にわかれてチームとして機能するのですが、
2500コスト以下の射撃機同士で組んだ際はひたすら逃げ回って射撃戦をする、
とかいうダメージレースにおいて非常に不利な展開でしか勝ち目がありません。

「それでも俺には射撃援護でしか勝ち目はねぇんだ」とかいう人。
仕方ないです。それならば、最悪自衛 を学びましょう。
金ピカのマスターガンダムに詰め寄られた時。
赤く発行するクアンタにBD格闘で詰め寄られた時。
この瞬間を待っていたんだとか言われながら猛進された時。
タイマンで勝てとは言いません。「簡単には死なない」ようになりましょう。
これがものすごく大事なことです。シールドガード連発、高飛び、お願いぶっぱ。
そういった自衛手段を一つでも多く身に着けてください。

ちょっと前置きが長くなりましたが、では2000コスト機の強機体について。
んなもんねぇ。3000に乗れ。以上。
2000にはうまくなってから乗るか、プレマでだけ使ってればいいです。



[1000コスト]
一番性能の低い機体が揃ってるコスト帯。
つまり、初心者が乗るべき機体は存在しません。
しかし中級者であれば、ラゴゥやヒルドルブには挑戦する価値があるでしょう。
中尉まで上がるには相当な修練を積む必要がありますが、
少尉に上がるというだけなら地走機体ならではの「わからん殺し」が
多数存在しますので、それだけでも勝ちが拾えたりします。




おわり。皆さん頑張って銅プレになってください。
そして俺の養分に・・・なってもいいのよ?(^ω^)
なんか初心者とか中級者用に記事でも書いておこうかしら、とか思った私立大学。




まず、プレイヤーの腕前を以下のように定義させてもらうとして。


・初心者
基本操作をマスターできてない(慣性ジャンプやBDCや虹ステがナニソレ状態)

・中級者
基本操作は習得しているが、それらを活かしきれておらず、
機体ごとのテクニックなども生兵法で突き詰められていない感じ

・上級者
使用機体次第だが(まぁ今作は性能差酷いし仕方ないが)中級者以下をカモれる
基本操作バッチリ、機体毎のテクや仕様、キャラ対もばっちり

・全一、切符持ち、廃人
いわゆるやり込み勢、どの機体使っても中級者狩れるし
持ち機体出せば半端な上級者相手にも連勝余裕、大会優勝経験アリアリのお歴々



初心者さんは、どの機体使っても同じです。
どうあがいても上級者を相手には勝てません。中級者同士のチームにもノーチャン。
まずはおとなしく、各種基本操作をしっかりマスターしてください。
ニコ動にいくつか初心者講座動画とか挙げられてるみたいなので、それを参考に。
わからないことがあれば、この記事へのコメントで質問してくれてもいいですし、
EXvsのしたらばの初心者スレに質問するのもいいでしょう。



http://www29.atwiki.jp/arcgundamvs/pages/96.html
(↑エクバWikiの初心者指南ページへのリンク)

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/50741/1323342884/l50
(↑エクバしたらば、初心者質問スレへのリンク)




中級者さんは、対人戦の中で経験を積んでください。
あれしろこうしろと無理強いはしません、好きな機体を好きなように使って下さい。
ただ、その中で「勝ち」を模索する意識は大事です。
どの機体が強いのか、どういった行動が、武装が強いのか。

Wikiの機体ごとの攻略ページや、したらばの機体別攻略スレッドなどを
参考にして、持ち機体ごとのコンボやテクニック、豆知識などを蒐集。
また、上級者の対戦動画などを見て、どこがどううまいのかを目で見て学んだり
それらを自分でも実践してみる・取り込むというのもいいことだと思います。





上級者の方。かかってこいよ。上には上がいることをry





切符持ちの方。俺初心者なんで手加減してくださいね☆(にこっ





なんかおすすめ機体とか挙げようと思ったけど、馬鹿らしいし止めにしとく。
ν隠者初代ドルブ・・・うん、面白みのないラインナップだw
100戦ほどやってとりあえず勝率65%。
地雷率がぱないので高コ取らないと地雷引いた時にノーチャンになるね・・。
とりあえず部屋自分で立てて、あんまりひどい腕のプレイヤーはキックしてるが。

あとアケコンなしだと格CSが無理すぎる・・・。
マスターならデフォボタン配置でもR1で格CS1~2を射撃戦で狙えるけど。
運命やZZは・・・よほど器用でないと無理。
R1を格闘ボタンにするのが手っ取りばやいか。これならシャゲも安心?w

あとSEがほんとちゃんとなってるね。ベルガの格闘とか驚いたよ。
ヴァサの特射とかは逆にアケのままでもよかった気はするが・・。
原作再現的にはまぁ、あれでいいのだろう。
久々に横浜でシャッフルして、色々とわからせたりわからされたりしてきた。



・シャッフルでアレックス
結構やれる模様。特にシャフだとマスターが多いんで、それへのメタな感じで。
黒本や赤ザクなんかには逆に結構厳しいようだけど。
あとストフリ、ギス、V2あたりの高機動射撃機ね。あいつらはマジ無理。


・シャッフルでザク
キャラランクでは低コスト最上位なんだけど、シャフだとかなり弱い。
3kとは他の低コよりも組みやすいのだが、最近流行の2.5k勢と組んだときが
なんかもう色々とヤバい。2落ちコスオバが洒落にならないぐらい発生する。
地走をブッ殺せるのはいいのだけどね・・・それもステージ次第か。


・シャッフルでスサノオ
同じくキャラランクでは2k最強と謳われることも多い機体だが、
残念ながらシャッフルではシャゲやストライク、ヴァサーゴに軍配が上がる模様。
理由は簡単、ストフリやギスをどう頑張っても捕まえられないから。
いやまぁ、にわかのなら十分狩れるけども。


・シャッフルでギス
タヒね


・シャッフルで高コ
3k同士で組んでも耐久維持(後衛)と戦場荒らし(前衛)の
両方ができるようなのが連勝狙いやすい。ターンX、運命、ストフリか。
しかしストフリは前衛をこなすのに腕がいるので安定しない。後衛大安定。


・シャッフルでラゴゥ
巷で言われるほど強くないです。黒本やザク、TXあたり出されると辛いしね。
ストフリV2ダブルオーあたりと組むと悲惨だし。いや悲惨ってこともないが。




あとせっかく横浜出たのでコモン単パーツとか探し回ったけど、
《ゴルガリの茶鱗》とか《トロウケアの影》とか《堕落の触手》とか
全然売ってなくてガックシきた。プロキシが埋まらん。

1 2 3 4 5 6 7

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索