「暗黒の大地イニストラードに恐怖の人食い狼男は実在した!」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「暗黒の大地イニストラードに恐怖の人食い狼男は実在した!」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「暗黒の大地イニストラードに恐怖の人食い狼男は実在した!」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://twitter.com/mtgjp/status/1440511409637322758

まーた面白CM作っちゃうのかよwww



ストリクスヘイヴンのやつも面白かったがw
https://youtu.be/2DQ7gffY1Z4

日本版CMを楽しめるってだけでも、やっぱり
日本はMTGにおいて優遇されてる国なんだなって。



恒例イベントといえば、またいつぞやの
優勝者予想キャンペーンもあるみたいね?
https://magic.gg/events/magic-world-championship-xxvii

外れても最低1枚のワイルドカード貰えるから、
アリーナやってる人は投票してみては。( ・ω・)


======================

さて、分けしば新デッキ妄想も今日が最後!
ラストは多色の新カードを用いたデッキ。


「白ウィニーt青赤」

巨人落とし 4
月皇の古参兵 4
施しの司祭 4
アクロスの英雄、キテオン 2
混沌の学部長、プラーグ 4
意気盛んな墓守り 4
敬虔な新米、デニック 3
戦闘の神、ハルヴァール 3
怒りの神、トラルフ 2

軍団の上陸 3
農場+市場 2
黄昏+払暁 1

土地24

墓守りを活かしたデッキ……にしようかと思ったら、
いつの間にかこんな変則ウィニーデッキに。
プラーグの裏面のオーガスタで強化を施して戦う。
《トラルフの槌》のタップ能力もこれを支援する。
序盤は地上戦で、中~終盤は航空戦力で削りきりを狙おう…と。
墓地から出てくる3/3/1飛行って時点でこの戦略に沿ってはいるので、
一応は墓守を活かしたデッキとも言えるのかな;


「ジャンド・ミッドレンジ」

血流の学部長、ヴァレンティン 4
残忍な騎士 4
墓地の侵入者 4
砕骨の巨人 4
恋煩いの野獣 4
高原の狩りの達人 2

髑髏砕きの一撃 1
木端+微塵 4
群れの希望、アーリン 4
採取+最終 4

土地25

ジャンドのグッドスタッフ。
当初はジェレンと新アーリンで横並べして、
《力走》や《悪戦+苦闘》で勝つジャンドトークンズ的なデッキを考えていたのだが、
ウィニーにも飽きてきたので、思い切って雑強中速デッキにした。
展開はゆっくりだが、アーリンやヴァレンティンの裏面による強化と
出来事を繰り返していれば、そのうち制圧できるでしょう(・ω・)
裏面ボブとイケメンハゲは似ている……しかしそんな瑣末な事はどうでも良かったのであった(´ ∪ω∪)
裏面ボブとイケメンハゲは似ている……しかしそんな瑣末な事はどうでも良かったのであった(´ ∪ω∪)
裏面ボブとイケメンハゲは似ている……しかしそんな瑣末な事はどうでも良かったのであった(´ ∪ω∪)
・『真夜中』の油を燃やす その2
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/burning-midnight-oil-part-2-2021-09-20

公式記事。まだ和訳は着てないみたいだけど。

前回の記事も両面に関する記事だったので
読み応えがあったが、今回もルーデヴィック
トヴォラーといった両面に、
トリしばリーガルのシガルダへ触れているので
migiとしては読まねば! って内容なのだw


(1)(黒) クリーチャー-吸血鬼
日暮
絆魂
(2)(黒):終了時まで+2/+2修正
2/1
-----------------------------------
クリーチャー-吸血鬼
夜明
自アップキープ開始時、1ドロー&1ライフルーズ。
2/1

記事タイのやつ。
表裏でライフゲインとルーズとに分かれていて、
機能的には美しいけど、トップダウンって感じではない。

両面吸血鬼は次の「:真紅の契り」で登場しそうだが、
このカードと近しいデザインの物も見られるだろうか?
《怪しげな密航者》なんかを見るに、
2マナのアド稼ぎ生物であっても裏面のみであれば
スタンでも許されるっぽいから、可能性はあるな。



Archangel Sigarda (version 1)
4GW

Archangel Sigarda (version 2)
3GW

Archangel Sigarda (version 3)
1GW

Archangel Sigarda (version 4)
2GW

隙あらばゴミ刷ろうとするぅ~……!#

色マナは必ず3つ、でしょ!( ^ω^)



Tovolar, Bloodsinger (front face, version 1)
1BRG


そこは直すなよ#



しかも、最初はジェリーヴァなんかも含む
3色レジェンドサイクルの予定があったとか、さぁ……。

そこも直すなよ#



まー、結果的に分けしばでは使いやすいカードになったから
いいけどさぁ……。

ジェリーヴァ再登場は本当、期待したいわな。

あんな呪いカードありきの、拷問吏ちゃんよりも、さ(´・ω・)





========================

今日も今日とて分けしばデッキコーナー。
いや今日は記事自体が分けしばって感じの内容だったけど!

もう5回目なので、最後の色である緑の新カードを使ったデッキ達だよ。

「緑単・氷雪」

狼に噛まれた囚人 4
ケッシグをうろつくもの 4
薄暮見の徴募兵 3
ウルヴェンワルドに囚われしもの 4
絡みつく花面晶体 1
辺境地の罠外し 2
冬の神、ヨーン 3
猟犬調教師 3
恋煩いの野獣 4

イトリモクの成長儀式 3
強撃+脅威 2
食餌+給餌 3

冠雪の森 24

分けしばにおいて最も単色で組む意義のある色は緑である。
その理由は《冬の神、ヨーン》がいるからだが……。
しかしかの神抜きにしても緑単はウィニーの質が高く、爆発力もあり、
単色の中では抜きん出た存在と言える。
新カードの中では地味ながら《猟犬調教師》が最もヨーンとの相性がよく、
ヨーン自身のアタックを安全な物とする為の強化が行える。


「グリクシス・リアニメイト」

ヴリンの神童、ジェイス 4
圧倒される文書管理人 2
谷の商人 4
トヴォラーの猟匠 4
アルケヴィオスの神託者、ジャズィ 4

先祖伝来の鏡 4
生+死 4
木端+微塵 3
路傍+瓦解 4
詭謀+奇策 3

土地24

《トヴォラーの猟匠》を2T目に出したくて組んだだけのデッキ。
他にリアニに値する生物いるかなって事でジャズィも入れたけど、
ライフがマジで死ぬ……鏡のライフルーズも本気で痛い。
3色だとショックランドやダメランも入れたくなるけど、
自ライフがヤバすぎてマナ基盤にも影響が出てくるレベル。


「スゥルタイ・アザル」

有頂天の呼び覚ます者 4
シボウタケの若芽 4
心悪しき隠遁者 3
怪しげな密航者 4
鼠の墓荒らし 1
復讐に燃えた絞殺者 4
辺境地の罠外し 4
屍術の俊英、ルーデヴィック 3
異端の癒し手、リリアナ 2
星界の神、アールンド 2

永遠への旅 2
悪戦+苦闘 3

土地24

イニ狩り新カード特盛りなウィニーデッキ。
隠遁者や罠外しといった自爆可能な生物に《永遠への旅》をエンチャントし、
《永遠の洞窟、アザル》への変身を目論む。
特に《辺境地の罠外し》は、自身についた旅自体を対象に死亡できるので
4マナある状態なら一気に変身でき、オマケで起動の1マナを構えられる。
裏面で戦場に出したアールンドなどにつけても、ビートダウンへの牽制として強い。
キーカードはやはりルーデヴィックだろう。
絞殺者やリリアナのコピーになることで除去耐性がつくし、
星界の神へと極限進化するのも面白いゾ(^ω^)
リミテのトップアンコ決まったみたいだね(; =ω=)
リミテのトップアンコ決まったみたいだね(; =ω=)
リミテのトップアンコ決まったみたいだね(; =ω=)
https://twitter.com/yaya3_/status/1439564992391487504

3/1/3が複数枚ドローし得るってのはねぇ…w

この手の死んだらドロー系生物は
過去にも黒にいくつかいたわけだけど、
コイツはレアじゃなくアンコなのがリミテで強い。
しかも、敵生物の死亡でも誘発する…!w

どこぞの亭主から何も反省していない感。
…まぁアッチと違って構築じゃいまいちだろうけど。
リミテにしたって、別に黒一強なんてことも
なさそうだし……migiは白が強いと思いますよ( ・ω・)





あ、あと公式ストーリー更新されたけども。



・サイドストーリー第3話:目が、全ての目が
https://mtg-jp.com/reading/ur/MID/0035435/
単純な仕事をして、夫のヘイリンのもとへ帰るのだ。
(中略)
メイリンは男の子として育てられたが、十分に成長するとすぐに女性としての人生を選んだ、そして村人たちはすぐに彼女を受け入れたのだと。
(中略)
「私は家へ帰る。研究と夫が待っているのでね」


ジェンダーアピール凄すぎ
話が全く頭に入ってこなかった……( =ω=)



===================
ホモやおネエの口直しに、分けしばデッキ妄想を書くよ!
今回は赤の新カードを用いたデッキ2つ。

「イゼット・ビルヨウt黒」

炎の媒介者 4
くすぶる卵 4
上位の空民、エラヨウ 4
語りの神、ビルギ 4
砕骨の巨人 4
谷の商人 4

棘平原の危険 4
髑髏砕きの一撃 4
木端+微塵 4
嘲笑+負傷 4

土地 20

赤の新2マナ生物を2種類ともお試し。
媒介者は貴重なアド源。当然、敵の軽量除去の的になるが、
エラヨウへの除去をかわすための囮としての役割もある。逆も然り。
はフィニッシャー。X呪文が2種類あるのでそれなりに変身はしやすい。
変身後に《嘲笑+負傷》を表裏で唱えると一気に本体10点火力となり、
ドラゴンの攻撃も併せれば18点と即死級のコンボに。
隣にビルギでも立っていれば追加で火力でも唱えて試合終了。
……このデッキ、エラヨウ要らないかもな?w 赤単チャンドラでいいかw


「グルール・ワーウルフ」

村の伝書士 4
ケッシグをうろつくもの 4
アヴァブルックの町長 4
ラムホルトの平和主義者 4
辺境地の罠外し 2
ケッシグの自然主義者 2
無謀な嵐探し 4
不吉な首領、トヴォラー 4

巨森の補強 2
争闘+壮大 4
忘れられていた家宝 4

土地22

夜明へのプレッシャーが半端ない純正ワーウルフ。
トヴォラーによって強引に裏になれる為、横並べ後の破壊力が増大した。
《無謀な嵐探し》も強力なカードで、後続をお手軽に強化可能。
平和主義者とも相性がいいが、4枚は多すぎるか?
このレシピには入れていないが、夜を呼びやすい《猟犬調教師》
《群れの希望、アーリン》なども採用を考えられる。
チューンのし甲斐があるアーキになったね!(・ω・)
中国人は皆、白いデッキ使わなくなっちゃうのん?(´・ω・)
中国人は皆、白いデッキ使わなくなっちゃうのん?(´・ω・)
中国人は皆、白いデッキ使わなくなっちゃうのん?(´・ω・)
アニメだのゲームだのに規制入りまくってるらしいが、

翼の生えたキャラ禁止かぁ~w


キリスト教を連想させるからって理由らしいが。

おいおいMTGどうすんのよ、とwww

カルドハイムの主部族にして、
次期スタンでも結構強そうな部族なのに。


そんでシガルダリーサも使えな……

いやどっちみちコイツらは使われんかな!w




というか、上海にフリーダムガンダムの立像を
建てたばっかりだったのでは……?

天使っぽくない翼なら別にいいのだろうか。

自由主義=アメリカ的だって理由の方が有り得るかw





==================


さて、ここからは 本編 オマケの分けしばコーナー。

今回は黒の新カードを用いたデッキ。
「漢の黒単」

有頂天の呼び覚ます者 4
穢れ沼の騎士 2
復讐に燃えた絞殺者 4
鼠の短牙 2
鼠の墓荒らし 3
墓地の侵入者 3
異端の癒し手、リリアナ 3
残忍な騎士 4
堕落した司教、ジェレン 1
恐怖の神、ターグリッド 3

ペラッカの捕食 2
ハグラの噛み殺し 2
アガディームの覚醒 4

ウェストヴェイルの修道院 3
沼 20

黒単デッキ。強力な4種の新カードを採用。

有頂天→絞殺者の2枚コンボが序盤の目玉。
特に後者はリリアナやアガディームで使いまわせるほか、
生け贄を要求するカードなのでターグリッドとも相性がいい。
他の除去カードと組み合わせれば、うまくすればエンチャントやアーティファクトすら除去できるというのも見逃せない。

《墓地の侵入者》も護法コストでハンデスを行うために同上也。
そうして消耗戦に持ち込んだらアガディームで墓地から釣りまくり、
土地枠のフィニッシャーであるオーメンダール様に降臨してもらおう。

生け贄エンジンを強化するのなら白へのタッチが、
コントロール力を強化するならグリクシスへのタッチが望ましいね(・ω・)
収穫の秋。つまり弾幕の秋……?( ・ω・)
収穫の秋。つまり弾幕の秋……?( ・ω・)
収穫の秋。つまり弾幕の秋……?( ・ω・)
ケイヴ2回目のアンケ実施
https://twitter.com/cavegames/status/1438821507031920641


多分だけど、1回目のアンケの結果が
「思ってたよりも方向性が違うな?」
となったので、2回目で再確認って感じかな。

これでソシャゲから買い切りへと
舵を切ってくれればmigiは嬉しい( ・ω・)




さて9月も半分切ったわけですが。

剛欲は三連休だってのに動きねーな……と思いきや、

スクショを更新してたりと僅かに動きはあった模様?

そんなもんより本編早くリリースしろって話だが……。



延期仲間の「ふし幻LLR」は今月末にようやく無料アプデ。
https://www.4gamer.net/games/595/G059576/20210917091/

鬼形獣DLCも、過去にLL買ってたら無料になるとは、こりゃ嬉しいw

しかも1~6+EXボスまで全キャラ揃ってるとは……w
代表、頑張ったなぁ~w




===================

オマケの分けしばデッキ妄想レシピのコーナー。

今回は青の新カードを使ったデッキ2種。

「アゾリウス・フライ」

巨人落とし 3
施しの司祭 4
軍団の上陸 3
怪しげな密航者 4
惑乱スプライト 3
敬虔な新米、デニック 3
厚かましい借り手 4
大天使アヴァシン 3

保安+奉仕 1
腹背+面従 2
暗記+記憶 2
ジュワー島の撹乱 3
エメリアの呼び声 3

土地22

回避能力持ちが満載、Ins行動も多いWUフライ。
降霊持ち生物の追加によってハンデスに強くなり、アド負けもしにくくなった。
マナを増やせる《軍団の上陸》やバウンスで盤面を作るのも苦ではなくなったか。



「ティムール・ランプ」

厚かましい借り手 4
砕骨の巨人 4
増強者の拳闘家 4
戯れ児の縫い師 4
トヴォラーの猟匠 2
豆の木の巨人 4

棘平原の危険 2
カズールの憤怒 1
捲土+重来 4
路傍+瓦解 4
発展+発破 1

土地26

縫い師で面白いことできないかなー、と色々考えていたら
何故か《増強者の拳闘家 - 残響方程式》とのクソコンボに…!?

正直戯れ児ぬいて素直にランプ呪文やタイタン増やした方が強いだろうけど。

つーか青より白(ナヤ)の方がいいな、うん。
貴重な全体除去が取れるし…( ・ω・)
イニ狩り、色々仕掛けて来たけどコレェ…………ショボくね???( -ω-)
イニ狩り、色々仕掛けて来たけどコレェ…………ショボくね???( -ω-)
イニ狩り、色々仕掛けて来たけどコレェ…………ショボくね???( -ω-)
『イニストラード:真夜中の狩り』公式トレーラー
https://www.youtube.com/watch?v=TCWgIssW24U


3分41秒もある! 長い! 映像綺麗!


……からの、ただのショボいホラー展開だった……。

こんな長々とやる必要ある?

(つーかオーメンダール復活前にジェレン死んじゃってるし!;)


あと、日本語版の字幕の[狼男のうなり声]
これいる???www



公式ストーリーも3話に更新されたけど。
https://mtg-jp.com/reading/ur/MID/0035426/


ソリンさぁ……。


お前ほんとショボいな???


なに傷心に浸ってんねん。
読書タイム邪魔されたってだけで、これ???



あと降霊レジェンドのデニック君がまさかの登場したけど、
これまた…ただの舞台装置じゃn……ショボE……。



アリーナでもいつも通りショボいバグが色々あるみたいだけど、
まーホラーなふいんきは楽しめるし、面白エモートも来たしで、
遊ぶ分には問題ないんじゃないっす?

環境初期って事で、エシ戦→レン7の雑強緑単ばっかりみたいだけどねw




しかしカードセットとしては両面だらけで素晴らしいのは間違いなし。


分けしばカードリストも更新……したんだけど、

新カード多すぎてとうとうDiarynoteの1記事の文字数制限を超過してしまったので、両面と非両面とにリスト記事を分けることにしたよ。分けしばだけにねw

・両面カードリスト
https://ishikobafuji.diarynote.jp/202007131251291035/
・非両面カードリスト(分割・反転・当事者)
https://ishikobafuji.diarynote.jp/202007112305242478/


元の分けしばリスト記事はお役御免で削除。
せっかくハリー君が「ちんちん」ってコメントしてくれてたんだけどね。
ハリー君のちんちんもろとも、消しました……ゴメンね( ・ω・)
令和の新ガンダムとかイニ狩り実装とか押し寄せてくるねぇ~w( ・ω・)
令和の新ガンダムとかイニ狩り実装とか押し寄せてくるねぇ~w( ・ω・)
令和の新ガンダムとかイニ狩り実装とか押し寄せてくるねぇ~w( ・ω・)
水星ねぇ……。


火星木星はSFでよく出てくるけど、

水星はあんまりないよなぁ……。



テラフォーミングするなら、今話題の
金星にしておけば、宇宙ペンギンも出せたのにねw

https://news.livedoor.com/article/detail/20868329/


そっちに話題とられて、エクバXBに
ガラッゾ参戦するとか空気になっちゃった。
(いやこのチョイス自体寒い気もするが…w)
https://www.youtube.com/watch?v=E_lDYvHOZfY



MTGaにはもうイニ狩りが参戦。
リリースノートもほぼ同時にうpられ。
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/innistrad-midnight-hunt-release-notes-2021-09-15

昼夜システム降霊の2つは、ちゃんとルーリング把握しておきたいね。

特に前者は、過去の狼男の変身システムを知ってる人ほど
「どのプレイヤーでもいいんじゃないの??」と
混同してしまいがちなので注意しよう。



あとは何か、まどTASに早速アニメまぎれこ分の更新とかが
あったりしたみたいだけど。
フランス編終わってから積んでるので、まだまだ先になるかな~。


久々に更新来たマヌケも、あまり話は進まず……。
https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000014/





んー。久々に雑記らしい雑記になったじゃないか。

ついでだし、分けしばのデッキ妄想でも載せてしまうかw

(隙あらば分け語り…!)


WB騎士 (~イニ狩り)

有頂天の呼び覚ます者 4
穢れ沼の騎士 4
恋に落ちた剣士 4
真夜中の騎士団 4
野心的な農場労働者 4
群れの番人 1
残忍な騎士 4
墓地の侵入者 4
戦闘の神、ハルヴァール 4
オリークの首領、エクスタス 1

黄昏+払暁 1
アガディームの覚醒 2

土地23

《野心的な農場労働者》は、表は農民だが、裏面が騎士。
なので、既存のWB騎士デッキにもすんなり入る。
優秀な1マナクリーチャーの有頂天者による生け贄+《領界の剣》で
当事者カードを使い回し、《恋に落ちた剣士》や《墓地の侵入者》のドレインで
相手のライフを吸い尽くして勝つ。

土地枠には《敵意ある宿屋》も、サクり台として採用してみたいね。
あと環境的に《領界の剣》を割れるように赤タッチも重要かな( ・ω・)
考えてみたら今後のスタンずっと……なのか……!? 流れが……来ている……ッッッ!?(; 表ω裏)
考えてみたら今後のスタンずっと……なのか……!? 流れが……来ている……ッッッ!?(; 表ω裏)
考えてみたら今後のスタンずっと……なのか……!? 流れが……来ている……ッッッ!?(; 表ω裏)
イニ狩りにて、両面カードがどっさり出て。


イニ真紅でも変わらず両面に期待できそう~

なんて書いたけど。


よく考えたら、その次がもう輝ける世界なんだよな……。




……神河の(待望の)続編。

神河ってなんだっけ。どんなブロックだった?


http://mtgwiki.com/wiki/%E7%A5%9E%E6%B2%B3%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
テーマは伝説で、様々な伝説のカードが収録されている。また、レジェンド・ルールもこのブロックで大きな変更が行われた。日本や神(スピリット)もテーマであり、ブロックに収録されているクリーチャー351体のうち、実に半数近い169体もがスピリットである。スピリットを参照するカードも多い(スピリットクラフトなど)。忍者や侍もいる。

ブロック固有のキーワード能力は武士道、転生、連繋、献身、忍術、歴伝が存在し、新たな概念である能力語として掃引と魂力も登場した。「手札」に関するキーワード能力が多数存在するのも、このブロックのシステム上の特徴であると言える。キーワード能力ではないが、独特の能力として反転も導入され、呪文タイプ秘儀とエンチャント・タイプ祭殿も登場した。また、警戒、防衛のキーワード能力化もなされた。



……反転?  反転カード!?












いや、待て待て……www


ちょっと急ぎすぎだ。冷静に考えろ……!


反転カードって確か、めちゃくちゃ不評だったんだよな?


だから再度印刷されるって思うのは間違いだ……。
油断は禁物……危険思想……。


MTGwikiで、反転カードについて調べて、落ち着くんだ……ッ。





http://mtgwiki.com/wiki/%E5%8F%8D%E8%BB%A2%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89


市場調査によればプレイヤーからの評価は低かったらしく、またR&D内でも失敗だったと認識されているらしい。以下はその失敗の例(参考/翻訳)。

タップした際にどちらが上だったか分からなくなるトラブルが起こるなど、機能的に問題がある。
多くの要素が詰め込まれすぎていて見た目が美しくない。またイラストやフレイバー・テキストの枠が削られてしまうため、「変身」のフレイバーを表現する余地が少ない。
カード上のスペースの不足により、ルール文章の長さに制限が生じる。

これらの問題点を改善したものが、後の両面カードである。


















なんだよ~www

もう今年中、ずっと分けしばデーなのかよ~~~~wwwwww


これもう公式フォーマットとび超えて、
令和の最強フォーマットと化しちゃうんだワぁ~( ^ω^)www
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
統率者来たけど、や………やっぱりね……(#=ω=)
統率者来たけど、や………やっぱりね……(#=ω=)
統率者来たけど、や………やっぱりね……(#=ω=)
・イニ狩り統率者デッキリスト
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/innistrad-midnight-hunt-commander-decklists-2021-09-13


トリシン、なし!


……はぁ~、つっかえ……( =ω=)


ヌルEDHなんてマナ伸ばし放題なんだし、
色マナ3点くらい余裕だろうにさぁ……。


ベルセルク最終話みたいに、
もちっと綺麗に締めようぜ?

いやなんか推しの子みたいなENDになっちゃったけどさ…w



まーええわ。
新規両面48? 枚も来てくれたんだし。

イニ真紅でも変わらず両面に期待できそうだし、

なんならエドガーはマルドゥカラーかもしれないじゃん?w



だからこんなn……ノーダメですよ………(# =ω=)
人知の及ばぬ事を○○は宇宙とか言うけど、宇宙にも法則自体はあるんだよな……( ・ω・)
人知の及ばぬ事を○○は宇宙とか言うけど、宇宙にも法則自体はあるんだよな……( ・ω・)
人知の及ばぬ事を○○は宇宙とか言うけど、宇宙にも法則自体はあるんだよな……( ・ω・)
・切れぬ牌などあんまりない
(1/3)
https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg587437
(2/3)
https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg587438
(3/3)
https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg587439

とうとう宇宙麻雀が来てしまった…!w


と同時に、能力空間だの発動条件だのと
それっぽくなってまいりましたがw

このまま空気で終わってしまう主人公ではない筈。
無能力で如何にこの能力バトルを切り抜けるかな?


あと一時期無料連載してた人間幻想も、
期間限定で全話無料公開中だとさ。
https://seiga.nicovideo.jp/comic/44876

読んだ事のない人はこの機会に是非( ・ω・)





さて、9月ももう3週目に突入したわけですが。

今年の人気投票も数週間後に迫っているわけですが。
https://twitter.com/toho_vote/status/1437038448137834497






剛欲異聞……。

https://twitter.com/unabara/status/1432279387462799362


まーだ時間かかりそうですかね~(# =ω=)
郵便局がコロナで全滅って、コワE……(;´・ω・)
郵便局がコロナで全滅って、コワE……(;´・ω・)
郵便局がコロナで全滅って、コワE……(;´・ω・)
・郵便局でクラスター、6万通配達できず…
 全配達員が感染か濃厚接触

https://www.yomiuri.co.jp/national/20210912-OYT1T50093/

佐世保だけどね。
しかし配達員全滅は怖過ぎるでしょ…!

migiの地元でも郵便局員にコロナ感染者が出て
しばらく配達できませんって事があったんだワ。
直接受け取りに行く事も禁じられてて、
2週間近く遅れたっけな……懐かしい。

ちょうどイコリア発売後の頃で、
これがコロナビームの威力かぁ~とか思ったもんだw 


最近はTCGなんかも直接ショップへ赴かず
通販が主流になってるっぽいから、
こういうトラブルは本当に怖いね。



さて昨日は触れそこなったトリしばリーガル
新カードについて、ちゃんと書いておかんとな。
(謎の義務感)


まずは注目のストーリーカードである《収穫祭の襲撃》
どっかの中隊の亜種的なカードに見えるが、
範囲がクリーチャーからパーマネントに広がっているため、
どちらかと言えば《起源の波》に近いカードかもしれない。
波と同様、最低でも土地伸ばしが可能であり、そこから
10マナという激烈に重いフラッシュバックコストにも繋がるか。
1枚の土地ブーストと3~5マナのパーマネント着地でもコスト相応であり、
2枚展開できれば一気に戦況を傾けることができる。
まさにトリしば版中隊というべきカード。
構築でも起源の波とともに活躍できるかもしれないスペックで、
リミテでももちろん強力……とはいえあまりに6マナ以上に採用カードが
寄りすぎていると空振りの危険が増すので注意。



あとはグリクシスから例の呪いPWおじさんと繋がりのありそうな
4マナの女レジェンドが参戦。
……グリクシスの4マナって女レジェンド多すぎない?
マルチェッサにジェリーヴァにケスにベケットオベカジアドロン……。

さてトリしばには今のところ呪いカードは1枚も無いわけで。
なので、トリしばキューブへの採用は流石にありえないな;

しかしこいつの封入枠が結構謎なのだよな。
セットブースターかコレブからしか出ない、みたいな?
統率者セットは今回2つあって、そのどちらも2色デッキなので
そこには当然入っていないわけだけど。
でもカードセットマークからして、スタンリーガルではない
あくまでも統率者セットの枠のカード……統率者には入っていないが。

……どういう経緯でコイツを刷る事になったんだろうか……?(; ・ω・)
フルスポだからって怒涛の追加すぎんだろwwwwwwwwwwwwww
フルスポだからって怒涛の追加すぎんだろwwwwwwwwwwwwww
フルスポだからって怒涛の追加すぎんだろwwwwwwwwwwwwww
・ふるすっぽん
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/innistrad-midnight-hunt

通常版のフルスポ。
いつも通り、まだ統率者から何枚か来る筈?


しっかしリミテ用の雑魚が大半とはいえ、
分割カード一気に何枚も押し寄せやがってぇ~w

画像1にまとめた連中は特に見所さんも無いので
紹介する必要もないだろうけど。


翻って白と黒の1マナ生物は、かなりのやり手。


まず白1マナの方だけど、
表面からしてたまかんの下位互換で、
敵生物のETBでは回復できないってだけ。
そこに実用的な降霊がついてきてるので、
ライフゲインシナジーなどがあれば
ワンチャン構築でも4積みされうる性能はある。
生け贄や手札捨て系カードのコストに充てるのも良い。

過去に使用できた《聖なる猫》ほどの使い勝手は無いが、
部族やライフゲインのシナジー、飛行を活かせれば
ぬこ以上の活躍も見せられるかもしれない。



で、黒1マナの有頂天奴もなかなかの見所さん。
こちらも表面で野獣を惚れさせることができるし、
生け贄でデカくなりつつ、さり気無い1ドローでアド損も回避する。
裏面はただのバニラだけど4/4と十分なサイズであるし、
降霊などと違い死亡してもまた再利用が可能。
表が非伝説1マナであるため異端リリアナや《生+死》、
アガディームなどで釣ることも至極簡単だ。

なによりも、分けしばにおいては黒の1マナ生物自体が希少なんだよね。
人間であることや生け贄能力も既存の同色カード達と噛み合うし。
スペック自体は普通だけど、かなり使える牌かと。




さてあとは統率者か…。
2つしか無かったはずだからあっという間だろうけど。
両面カードも無さそう(?)だし、あんまり期待しないでおくか( ・ω・)
両面カード遂に40枚越えたかぁ~(´ ^ω^)
両面カード遂に40枚越えたかぁ~(´ ^ω^)
両面カード遂に40枚越えたかぁ~(´ ^ω^)
まだ白レア両面とかも残ってそうなのにw

これは大漁旗を掲げなければなw



まず両面ドラゴンから。
2/0/4でIns/Sorキャストの変身とTITIに似る。
変身条件の違いは一長一短か。
こちらはマナこそ多くかかりうるが、物によっては
たった2回程度のキャストであっても変身しうる。
変身時の除去などは行えないものの、
回避能力に加えて随時2点火力を飛ばせるため、
こちらも制圧力自体は悪くない。
TITIと違い他生物と共闘できるのも強み。


青のお爺ちゃんは表がマナリーク内臓生物。
トゲ尾系生物の亜種、とも言えるかな?
非生物呪文限定でマナもかかるけどね…。
しかし出来事呪文への牽制としては優秀。
降霊もついており、3/2/2飛行と最低限度の戦力になる。
打ち消し無効化能力もついてるけど、これまた非生物呪文限定。
ドレッジにはそこまで多くの非生物呪文積まないだろうし、
この能力を活かしたいなら青赤系での採用になるだろう。
割り切ってサイド要員として見るのがいいかな。


黒のアンコ人間は表2/2/1で死亡時誘発能力持ち。
ブロックに使えないし、いかにも砕骨の餌って感じだが、
死亡時誘発を活かせるのならば除去も苦にならない。
裏面は、生物かPWへの呪いオーラ。対象は対戦相手のもの限定なので安心。
その効果も非土地パーマネントの生け贄+1点ルーズと十分な威力。
空ぶるとちょっと悲しいけど、黒の2/2/1なんて再利用が簡単だし
異端リリアナやマヨキシでじゃんじゃん使い回したいねw


そしてなんとオーメンダール様までもが復活!
(そういや獄庫に閉じ込めないと何度でも復活するんだよね;)
表面は3/2/3の人間なのだが……何気にこちらの性能も相当ヤバい!
ETBor非トークンの他自人間死亡で1/1を1体生成。つまり3/3/4相当!?
上記の2マナ君や、2枚目以降の自分を唯一性で死なせてトークンを増やそう。
人間への絆魂付与能力もあるが、これは自身の変身条件完了のものとも見れる。
頭数の増えるカードなので絆魂とリセッテとのコンボもいいかも。

裏面はシンプルなでかつよフライヤー。過去のオーメンダールと違い除去耐性なし。
トークンなどをサクってドローしていくのもいいが、
やはり空から6点パンチをお見舞いしていくのが解り易く強いだろう。


緑からは可愛らしい1マナkinoko君が登場。
変身するまでは野獣の恋愛対象でしかないが、
自墓地に3枚以上の生物カードで自アップキープに変身すると、
3/3+以後は自アップキープ毎に0マナで軟泥的な墓地対策が可能に。
しかも対象を取らないようなので、昨日の白青レジェンドにも対抗可能。

ただしあくまでも変身後でないと墓地対策が行えず、
その条件も比較的キツいのでサイド要員としてよりはメインから1-3枚積みたい。


さらに、令和の黒タイタンならぬ、ダームよりデカい人間が登場…!
表はETBのみ、裏はETB+攻撃時に2/2狼を2体生成。日暮/夜明。
変身できないと劣化黒タイタンだけど、変身後は4マナで
自分以外の狼or狼男に敵生物と格闘させることが可能。
自分自身は格闘できないのが残念だが、起動型能力抜きでも強力だし、
このカードを採用している時点でランプデッキだろうから問題にならないだろう。



あとトリしばリーガルも2枚ほど来てくれたようなのだが、
こちらはまた別記事で触れることにしよう(´ ^ω^)
5テフェも3テフェも、想定の「少し多め」っすか!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5テフェも3テフェも、想定の「少し多め」っすか!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5テフェも3テフェも、想定の「少し多め」っすか!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・日没を遅らせる者、テフェリー
https://mtg-jp.com/reading/translated/0035408/

あのさぁwwwwwwwwwwww


まー旧テフェの事は、そんな評価じゃ話にならんから
置いておくとして…。

新テフェの方だけどさ。
ハッキリ言って産廃って感じの性能なんだけど、
これで調整完璧とかマジで言ってんのかい?w

大体、過去のテフェリーと比べられたくないなら
コストをより重い7マナにするとか
昼/夜システムと強く結びつけるとかすれば
良かった話なのではないか???

毎度毎度、笑わせてくれるなぁ~w( =ω=)-3



さて今日も今日とて両面、両面だ。
もう30枚は越えただろうけど、一体何枚来るのやらw


まずは微妙なアンコ2枚から。


白アンコ4枚目? は、農民の成り上がり物語w
表面は実質3/2/1バニラとカスだが、
裏面で攻撃誘発によるマナ総量2以下生物の
攻撃参加状態でのリアニがタダで行える。
…とはいえ裏でも3/2の戦闘能力も除去耐性も無しなので、
何かしら支援してやらないと活躍は難しいか。


緑ワンコ……じゃなくて緑アンコは地味なトランプラー。
起動型能力はそれなりに強いが4マナと重く、だがそれを抜きにして見ると
トランプラーの割にサイズも控えめで、ひたすらに地味。
っつーかワンコが画像にあんのに犬や狼のトークン出さんのかい! っていう。
現状のカードプールでは思いつかないけど、+1/+1カウンター利用のデッキが
登場すれば、ひょっとしたら少数採用もあるかも…って程度か。



微妙なアンコでモヤった所に、アゾリウスからも降霊持ちのレアが登場!
表は2/2/3絆魂、全墓地のカードに被覆付与(正確には違うが)。
裏は4/3/2飛行、いずこかからいずこの墓地へと1枚以上の生物カードが置かれるたび調査を行う。1ターン1回のみ誘発。

ルーデヴィックと似たようなサイズで、同じくドレッジに採用可能。
ルーデヴィックの変身能力は対象を取らないため、表面を戦場で同居させても安心。
表面で不帰+回帰などの各種墓地対策カードを封じ込められるほか、
敵の墓地回収呪文/能力なども妨害が可能。
裏面の調査によるアド稼ぎ能力も長期戦に強く、戦闘性能もそれなりだ。

あと、何気に分けしば初の「手がかりを出せるカード」でもある。
これでようやく《果敢な捜索者》を変身させる事が可能に……!
(誰も使わなさそうだけども;)




ところで今日は公式記事が他にもいくつか更新されたね?

ぱうぱぁの禁止告知(リス、処罰者上位互換)のやつと。
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035407/

メインストーリーの第2話。
https://mtg-jp.com/reading/ur/MID/0035409/

後者はまだ読んでないので、これから楽しませてもらうつもりだよw

では次は……おそらくフルスポの記事で、また会おう( ^ω^)
今回マジで両面何枚あんだよ……!?(; ・ω・)
今回マジで両面何枚あんだよ……!?(; ・ω・)
今回マジで両面何枚あんだよ……!?(; ・ω・)
一日に二桁も来るとかさぁ……w

紹介しきれないゾ( ^ω^)



赤アンコ赤レアはともに3マナ。
前者は範囲狭い果敢持ちで、リミテ用の域を
出ないであろう性能だけども。

後者がなかなかに凄い。
単体でも3/3速攻+裏面で更に強化、だけど
どのクリーチャーにでも+1/+0速攻付与だから、
たとえば集会の達成も容易になるし、
平和主義者も殴れ、二段攻撃持ちと併せたりも可能。
部族デッキ以外でも活躍できそうなスペックだね。


緑もコモンはただの蜘蛛って感じで、
裏面になっても3/5到達と地味すぎてダメだけど。

アンコの熊は、(1)+生け贄で両面ともに帰化が可能。
裏面はなんと攻撃時も帰化が誘発するって、
トライゴンよりやべーじゃんwww
砕骨餌なタフネスとはいえ、サイドが定位置で
メインじゃよくて数枚、だから殆ど気にならない。
薄暮見とかイトリモクでサーチできるのもグッド!


青のレア2枚目(青まで2枚あった!)は
《コー追われの物あさり》の実質上位互換みたいな性能。
表面はルーターの亜種だけど、裏面はなんとカササギ化
2マナ生物が毎ターン手札稼いだら、それは宇宙旅行でしょうよwww

分けしばの青2マナはヴリンジェイスやTITIなど強力なライバルがいるが、
こいつは別にデッキ構築へ制限をかけたりする必要もないのがベネ。
デルバーなんかと違って気兼ねなく《厚かましい借り手》と同居できるゾ。



そして、とうとうレジェンド化したルーデヴィック先生
ETB&攻撃時に1枚切削でアド、2マナにして2/3と素晴らしい砕骨耐性を持つ。
そして起動型能力では最低5/5となり、何らかの能力まで獲得する。
たとえば《星界の神、アールンド》あたりに変身すれば
サイズも一気に膨れ上がりアドも稼ぎまくる超魔生物と化す。

くぉれは………マジで………ドレッジの時代来たな!( ☆ω☆)
オーメンダールとかΦ塔って強かったよね( =ω=)
オーメンダールとかΦ塔って強かったよね( =ω=)
オーメンダールとかΦ塔って強かったよね( =ω=)
朝っぱらからデルバー再録だの、
岸田メル装備品だので盛り上がりよってぇ~w


分けしばも負けてないんだからねっ( ^ω^)



白のアンコからまたも優秀そうな奴!
表は基本平地サーチ版《森のレインジャー》。
集会達成時3マナで変身。3/3絆魂に。
表時点でもぶっちゃけ十分なのに、
条件キツめとはいえ強化可能なのはマジ優秀。
こないだの1マナ君といい、白の両面は
やけに優遇されているように感じるが……。
本当に「人間の強い次元」やでぇww

ウィニービートに入れるよりはミッドレンジ向き。
ギセラやアヴァシンに繋げるのがわかりやすいか。
1/1なので野獣に恋を煩ってもらうのもいい。
横並べすることによって集会も達成しやすくなるしね。


青アンコ降霊はルーティング奴。
砕骨の餌だけど、187生物だし、降霊もある。
ドレッジに入れるにはパワー3なので《黄昏+拭暁》で
回収できないのが難点ではあるが、
肉を出しつつルーティングも行える強さは
旧分けしばの《既知の勇者》が証明済み。
割と使える牌だと思われ。


変なマナフィルは、裏面が5/6と侮れない戦力になる事や
虹の橋をかけるに都合がいいマナ基盤を整えられるのが
強みではあるが……表が弱すぎるのが困り物。
(つーか見た目に反して自然に優しいなコイツw)


で、変な土地……テキストをぼんやり眺める分には強い。
けど、ソーサリー起動なのはなぁ……。
いうて非伝説アンタップインの土地でもあるサクり台だから、
WBサクリファイスとかでは使うしかないのかもだけど;

ほんと、記事タイの連中って強かったんだと思い知るわ(; =ω=)
両面カードのボルテージ、アップダウン激し過ぎるでしょッ!w(; ^ω^)
両面カードのボルテージ、アップダウン激し過ぎるでしょッ!w(; ^ω^)
両面カードのボルテージ、アップダウン激し過ぎるでしょッ!w(; ^ω^)
パッケージ画像で謎のレジェンドかと
期待されていたキャラクターが、
ただのコモンの雑魚だった件……(´Д`)……。



…は、置いておくとして。
土日はご無沙汰だった両面カード達が
ドッサリ来てくれたので、ヨシとしようぜぇw


白の降霊アンコは表が1/1/1先制護法1。
裏面が4/2/1飛行先制、自軍全体護法1とかいう
白ウィニー歓喜の超性能www
キテオンや《軍団の上陸》の為に是非4積みしよう。
全体除去や壁の設置にも降霊で突破可能なのは
長期戦にも強くなっており隙が全くないぜ!w


青降霊アンコは、表が2/1/3のPIG3切削。
(逃散とか久々に聞いたよwww)
裏は5/3/4飛行、ETBで最大3枚までの自墓地修復。
かなり防御的な性能で、表の切削がETBじゃなく
青らしくないPIG誘発ってのが困っちゃうね…。
裏面の性能はドレッジ系デッキの膠着状況とかで
落ちたパワーカードをライブラリーに戻したりが強そうだけど、
もっと強い降霊持ちもいそうだしな……1枚挿しが限度かな。


青アンコの変身ファクトも登場。
表は2,T:1ドロー&変身。裏は1,T:非土地パーマネント1個タップ&変身。
3マナの秘本と思いきや、裏はアイシー風。足して2で割った感じ?
起動する度に変身なのでお互い1Tに1回しか起動できないのは
戦略の組み立てがしづらく辛み。
現状の分けしばにあまりファクト支援が無いのもつらたん。


黒アンコにはまさかの降霊持ちが。
表3/2/1、ETBでダメージ負っている生物1体破壊の人間ローグ。
裏は5/2/2飛行接死のスピリットローグ。
1枚のカードで最大3体の生物を屠れる可能性があるのはナイス。
分けしばでは珍しい非伝説187生物なので異端リリアナなどとも相性よし。
エスパードレッジ、かなりいけそうな気がしてきたな?
あとはレアの降霊持ちでダメ押しが欲しいところだw



で、ボルテージ上がったところに、いつものリミテ用奴
まー裏面はデカくて護法3だから流石に構築級かもだけど……。

いつもの、って感じやねぇ(; =ω=)
お前ら「生きとったんかワレェ!?」言いすぎでしょ( ^ω^)
お前ら「生きとったんかワレェ!?」言いすぎでしょ( ^ω^)
お前ら「生きとったんかワレェ!?」言いすぎでしょ( ^ω^)
migi初見生きとったんかワレェ!


いや、そりゃ言うでしょwww


アヴァシンに壊滅させられた、とか

天使姉妹は存在を無き者にした、とか

どう考えても過去の人みたいな扱いを
統レジェでしたばっかりだってのに…w


しかしトリリー来てくれたのは嬉しいんだけど、
コストがなぁ~……旧リーサもファーヤも新リーサも
全部おんなじだから、オルゾフの5マナ枠が濃くなる一方だ。
嬉しい悲鳴ってやつだけどさw



あと何か、pauperで禁止出しますって告知が来てるね。
https://twitter.com/wizards_magic/status/1433860773869019137

事前告知って珍しいけど、やっぱり例の
pauperで抗議の基本土地単デッキが効いたんかねぇ。

来るとしたらリス、青黒、親和のそれぞれから1枚ずつって所か?
他にも冷めるデッキいっぱいあるしどうでもいいんだけども(´・ω・)
禁止経験糞PWと禁止経験糞PWが仲睦まじくしておる……??(・ω・´;)??
禁止経験糞PWと禁止経験糞PWが仲睦まじくしておる……??(・ω・´;)??
禁止経験糞PWと禁止経験糞PWが仲睦まじくしておる……??(・ω・´;)??
イニストラード:真夜中の狩り
サイドストーリー第1話:もつれたもの

https://mtg-jp.com/reading/ur/MID/0035386/

レン6、いやレン7のお話かぁ~。


……と思ってたら、唐突にハゲも出てきて困惑;

いやお前はメインストーリーの方とちゃうんかい!w


お話自体はすっごく綺麗に終わったんだけども。

レン7ちゃんも可愛かったし、
テフェリーも相変わらず格好良かったけども。




…でもさ………。

まずレン7って、この次元にちょっと立ち寄っただけ

それでカード化までされたn??

もっとストーリーに関わってくるものと思ってたのに。
これは肩透かしが凄い…。


あと、お前らにイイ感じのお話されても、
リアルに稼いでくれたヘイトは全く薄まらんぞ??www



あと、今回の記事で気になったんだけど。

イニ狩りのPW枠って、多分3つ+両面アーリンが例外で1枚、の
合計4枚だと思うんだけどさ。

テフェリー(アート出てるし流石にほぼ確定)、レン7、アーリンと来て、
残りの1人って……誰???

他のスペルのイラストに登場してたし、てっきりチャンドラ
そうなのかとばかり思っていたのだが…。


でもなんか、シガルダとソリンが戦ってる、みたいな
フレーバーテキストもあるんよね?


ソリンは次回の「真紅の契り」の方で登場するのかと思っていたのに、
こうなるとわからなくなってきたなぁ。

なんせ、赤緑にアーリン、緑単のレン7と、既に色被りを起こしているのだ。

この上さらにチャンドラを赤単で出したら、
PWの色がかぶり過ぎてしまうじゃないか…w





あ、今日の記事はほぼこんだけです。

めぼしいトリシンも両面も、来てくれなかったのでね……。

(何なら、東方剛欲異聞も来てくれなかった。どんだけかかってんの……。)


一応緑単から4シンカードは来てくれたけども。
何気にすんごい効果よなぁ……自軍全員倍化てwww(; ^ω^)
リミテカスが消えて、段々両面のボルテージ上がってきたな…!( ゜ω ゜)
リミテカスが消えて、段々両面のボルテージ上がってきたな…!( ゜ω ゜)
リミテカスが消えて、段々両面のボルテージ上がってきたな…!( ゜ω ゜)
数が多けりゃいいってもんじゃないんだよね。
大事なのは質だよアニキぃ…!w


黒レア両面2枚目(2枚もある!w)は
護法1枚捨ての、ETB&攻撃時に墓地1枚リムーヴ。
生物リムーヴ時には1点ドレイン付き。
裏面になると4/4になりリムーヴも2枚に増える。

除去耐性が高い上、ETBで仕事しうるのが嬉しい。
分けしばはめっちゃ墓地利用環境なので、
墓地対策カードはいつでもウェルカムなのだが、
それ抜きでも戦闘性能が高めなのが高評価。
どこぞのヒルも見習って欲しいわ…w


WUアンコの降霊持ちは、急に構築級って感じ!
裏面こそ3/3/1のブロック制限つきフライヤーと
無難な感じだが、表面がかなり豪華。
2枚切削でアド(?)を稼ぎ、更に墓地からのキャスト時に
タダで誰かしらタップしてくれる。
アドも取り盤面にも影響を与えられて、除去られても降霊可能。
それが2/2/1だってんだから……これには砕骨クンも苦笑い;

アンコがこれなら、レア(や神話レア?)の降霊持ちは相当期待できそうw



一方、砕骨の餌食っぽい熊さんたち……。

いやワンチャンくらいはあると思うよ?
赤熊さんは火力何枚か握って、土地何枚か立たせておけば、
2点火力に対応でおりゃって返せば、召還から一気に変身できるし。
ワン子の方も夜時にキャストすればいいし…キツいか(; =ω=)

< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索