( ・ω・)新年だし、せっかくだから新しい事を始めたいよね。
( ・ω・)新年だし、せっかくだから新しい事を始めたいよね。
( ・ω・)新年だし、せっかくだから新しい事を始めたいよね。
と、知人のオリジナルフォーマット記事を
見て思ったのであるw

https://zkawasaki.diarynote.jp/202201031909531063/



記事中に挙げられていた縛りルールに加えて、
 マルチ単(カレイドスコープに近い)
 神しば(神ジェイス強すぎ~)
なんてのもやったし、

構築ではなくリミテッドだけど、
 カスレアドラフト(と言いつつフェッチ入ってたりしたw)
 クソピカドラフト(全部フォイルカードでむき出しなので反りまくりw)

なんかもやった筈。



妄想だけで実際にやってはいない案としては、

migiTも日記にあれこれ垂れ流してきたな?

昨年末だけでも、文字縛り(とほぼ同じ)牛しばとか金しばとか。
https://ishikobafuji.diarynote.jp/202112221102409186/
https://ishikobafuji.diarynote.jp/202112140737372789/


BtBなんてフォーマットも考えたっけか。
https://ishikobafuji.diarynote.jp/201908091620397125/



使用カードの縛りだけでは物足りないのなら、

英雄カードなり次元カードなりを用いてもいいし。

オリジナルの紋章でも使って、
ルーリングを足し引きするのもいい。

各プレイヤーは以下の紋章を持ってゲームを開始する~、みたいな。

各クリーチャーは本来のタイプに加えてずべらでもある。」とか。

各ターン、WUBRGをマナ・プールに加える。」とか?

いや後者は確か、MTGarenaの全知ドラフト、だったかなw

arenaも結構、意欲的な企画をやっては来てるよね。



arenaと言えば、最近復帰してみたよ。

レベラーさんが神河熱を上げてるのに釣られてね…w

リミテは相変わらず面白い。  事故死が多いけど; 

現スタンはちょっとダルいが、
一応安い白単やイゼットでも勝てるので我慢我慢。

新神河に備えておかないとね…!




あー、スタンで思い出したけど、

《レンと番》の追加によって、

MTGとマージャンの複合ゲームを想定した

マージギャザンも、

いよいよ牌が集まってきてしまったのだよなw
https://ishikobafuji.diarynote.jp/202006161000197943/


方塞がり》の追加も、《一か八か》では一なのか八なのかわからん問題を
解決してくれちゃったしねぇ?w



いやぁ、MTGはまだまだ未踏の地が多いね!

我々が知るMTGの可能性なんて……

まだ、5%くらいかな…( ^ω^)w
(;▽ω▽)フリプにP5来るんだ、へぇ~……って思ってたのに……。
(;▽ω▽)フリプにP5来るんだ、へぇ~……って思ってたのに……。
(;▽ω▽)フリプにP5来るんだ、へぇ~……って思ってたのに……。
P5!


…かと思いきや、その完全版?



……かと思いきや、
続編的なやつ、らしい……。
 ↓
https://otthan.com/subculture-226-4762


ややこしぃぜぇ~w

なんか踊るやつもあったよな?

あと格ゲー……はP4か。
P5はスマブラだったぬ。



なんにせよフリプは嬉しい。

ジャッジアイズも良ゲーだったしな~。

いま1週目クリアして、
最高難易度版に備えて
ドローンレースコンプとか
奥さんいるのにガールフレンド4人作ったりしてるとこ…w



でもPS4と言えば、そろそろゲーム版カルドハイムこと

ELDEN_RING」 が

発売されるんだよねぇ。




で、「今回は現物予約の方がお得っぽいな?」 と思って

ゲオる予定だったのだけど、

なんかコンビニでゲームマネー買った方が

お得になる
かのようなキャンペーンもやってたりして…。

https://vdpro.jp/sej.mc15/



いや参ったねえ~。

どっちで買おうか、迷うぜぇ(;▽ω▽)
( 忍ω殺)「お正月には何か公式からカード1枚くらい公開されるやろ…」とか思って奴~www
( 忍ω殺)「お正月には何か公式からカード1枚くらい公開されるやろ…」とか思って奴~www
( 忍ω殺)「お正月には何か公式からカード1枚くらい公開されるやろ…」とか思って奴~www
ふっふっふっはっはっは…!

何もこなかった?

それは当たり前だ。

正月は生身の生物がやるものだ。

貴様らが正月気分で新カードの

プレビューを待っている。



しかし

誰も

来ない!




それは公式が、神河のニンジャは

ロボットになったと知っていたからだ!

ロボットは正月は祝わん!


なんならどうだ、お前ら?


migiTの日記で、

サイボーグ=ニンジャ

拝んでいかんか?


迎春万歳!


HAHAHAHAHA!


笑門来福!


HAHAHAHAHA!





新年1発目が、岩SHOWの虎デッキ記事とかねw

migiの金しばデッキ妄想記事と大差ないもん見せられてもなぁ~w



なのでまたリーク記事だよ。何かしら燃料ないと、寒くて凍えちゃいそうだもんな…。

茶生物が多くなりそうってmigiの予想は当たるかもな~って思える1枚。

ニンジャなのにサボタージュではなくETB能力になって、

長期の活躍を雇用主に期待されていないかのような……ニンジャも使い捨てにされる時代なった無情を感じるね。



あと、裏面だけの崩老卑? みたいなのも、分けしば目線ではめっちゃ気になるよな~w

これも大口縄と同じく、表は英雄譚だったりするのかねぇ?

1月27日のプレビュー開始が待ち遠しいぜ…(`=ω=)
( ΦωΦ )2022寅……2022頭もの虎が……!!
( ΦωΦ )2022寅……2022頭もの虎が……!!
( ΦωΦ )2022寅……2022頭もの虎が……!!
明けまして!


んっ、


おめでとう
ございますぅ~!





良いお年を~と言ったそばから、

もう! 年明け!w


忙しい……w
ネット上のご挨拶も忙しいのうww



初日の出を見に行ったり、初詣しに行ったり、年賀状出しに行ったり…!



…した後で、ニコ動でも見てマッタリしてます(^ω^)



新年恒例のふぁて動画とかぁ。
https://www.nicovideo.jp/watch/so39822533

(合間に入りまくる鬼滅の宣伝が空気読めて無さ過ぎるw)


見逃していたいせしょくX’mas動画とかぁ?
https://www.nicovideo.jp/watch/so39817642

(3期やってほしいが……難しいかなぁ)



まーでも、やっぱりお正月と言えばね!

世紀末動画を見るのが
恒例ってなわけですよw
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39752903


知らなかったバグも多かったが、創意工夫をこらしたコンボだらけで
見てて思わず笑ってしまうのうw

今年も新年初笑いは
北斗で決まりや( ^ω^)w
( =ω=)もう2021年も終わるし、書きたかった事全部書いちゃおうね!
( =ω=)もう2021年も終わるし、書きたかった事全部書いちゃおうね!
( =ω=)もう2021年も終わるし、書きたかった事全部書いちゃおうね!
記事ネタいっぱい溜め込んで、
結局時期を逃したりして書けなかったネタが、
今年もいっぱい溜まってしまった…!


折角なので、ごった煮にして書いちゃおう。
今年のネタは、今年のうちに。って言うじゃん?w



・虹色のセプテントリオン

今日頒布されたね。
神主の方でも、1限にすることで
ある程度転売対策してくれたみたいだけど……。

まぁ、もうされてんだワな?###

収録されてる「七ツ石の狼、雲を取りに駆ける
で気になったというか、
他のネタとも絡んでくるのだけど。


新神河の第1話に、こんなシーンがあったんよね。
https://mtg-jp.com/reading/ur/NEO/0035688/
樹海の兵団がやって来たのだ。

 両手に黄色の炎をまとわせた女性が、丘の上に立っていた。その隣には輝く石が七つ浮遊し、彼女は骨の兜をかぶっていた。その周囲には少なくとも十人ほどの神使いが、革の鎧をまとって臨戦態勢にあった。


タイミングも16日と17日でほぼ同時だったし、
なんかこう……感じる物があったんだワw

このシーン以外でも、「灯の神」なんてワードが、視聴していた某アニメと被ったり。

主人公の魁渡がドローンを操って闘うのも、遊んでいた某キムタクゲーと被ったり…。

その辺の事をまとめて記事にしようとしたけど、うまくまとめられずに流れてしまったのであった( =ω=)



・モモタロ=サンの夢

いせおじの、特別編だかで
異世界の連中がゲンジツ次元の童話「桃太郎」の話を聞いて
ドン引きする…みたいなネタから思いついた記事ネタ。

童話と言えば…? そう、「出来事」こと「当事者カード」だねw


以前どっかの記事で、エルドレインの日本版みたいなカードセットも
出てこないかな~、みたいな事を書いた記憶があったのだが。

それをやるなら神河次元をおいて他にねーよな? って思っていたのだけど、
残念ながら新神河は時代が進んで、御伽噺ではなく忍殺
なってしまったので(笑)

なのでもう、モモタロ=サンのMTGカード化は
当分ないかもしれんのである…。


・分縛騎士の英雄譚

英雄譚と書いてキャバルリィと読む!

…分けしばも、旧ルールだと英雄譚が使えたけど、
だったら今の分けしば環境で、仮に英雄譚が使えたならば
どういった事になるんだい? みたいな記事ネタ。


なお真偽不明のリークにより、本当に分けしばに英雄譚が参戦しそうになるとは、夢にも思っていなかったもよww


内容的には、エンチャントをバウンスできるカード(群れ番人とか雲遊とか遠隔とか)や、
手札に補充できるアズカンタ、バーラ・ゲド、不潔などが相性いいよね~、
とか。
衰退や損耗や亜麻色みたいなエンチャント割れるカード、
敵のエンチャを利用できる罪なんかが相対的に価値上がるよね~、とか。

そんな内容でしたが……。

ガセじゃなくて本当に参戦するってなると、色々と流用できそうな内容やねw


・クイックスターターのチャンピオン

週間少年チャンピオン、最近だらしねぇな…?
的な内容の記事。

皆さんご存知の通り、看板漫画が2つほど、内容的に荒れていた時期がありまして…。

一方で、新連載のSANDAだとかジーニアースなんかは、
結構面白かったので期待していたんですワ。


…最初のうちは、ね…。


展開の速さとか、ステゴロシーンの雑さ。
意表を付いた展開はいいんだけど、それがあんまりにも露骨に連続してしまって、
いや何がしたいの? ってなったり。
話題性に走ってるんだろうけど、うーn……ってなっちゃったのよね。


あ、ちなみにペダルの方は最近持ち直してきたと思いますん。


・マスクは顔パンツ

なんぞそれwwwwww

と、思ってしまった時事ネタw
https://www.yomiuri.co.jp/column/naruhodo/20211210-OYT8T50021/

ノーマスクだと下着なしで外出しているようで落ち着かない
などと考える若者が増えているんだとかなんとか…?

これも以前に記事にした、名作「素顔同盟」の
現実化を感じさせる内容だったなぁ、と。


アメリカが、フリーザ様の戦闘力数並の感染者数を1日にたたき出している現在。
日本はまだオミクロン株の感染は抑えられているように感じられるが、
平和ボケかましていると、また2020年末~2021年頭みたいに
とんでもない事になってしまうかもなので。

顔パンツ上等の精神で行きたいもんです…( ・▼・)


・忍者が一人、忍者が二人、ファイナル分身!

NEO神河に向けて、忍者特集的な記事を目論んでいたものの、
どうにも機を逸したまま、プレビュー期間に突入してしまったのでお蔵入り。

米軍特殊部隊を襲撃する忍者が現れたりだとか。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/ninja-attack-u-s-army-special-operations_jp_6157b126e4b050254232f86c

忍者に車窓を併走させるアプリだとか。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2112/21/news094.html

他にも忍者系Vチューバーやら、ネコニンジャやらニンジャバイクやら、
とにかく忍者ネタと見るや集めに集めて……


…どう考えてもまとめきれないし、
そもそもこれ面白いん…? ってなってしまったのであった;


・カンサイ次元のPW案内

ごく一部の、「味噌汁を左奥に置く」ってネタだけ
お出ししてみたりしたけども。

やっぱりカンサイとの文化の違いは、気になっちゃいますワw

特に有名なのが画像にはった「きつねたぬき問題」かと?

たぬきがドロンするから、揚げ玉でたぬきなんだろって。
関東ではそういう考えなのだけどねぇ…。

これじゃ神河次元で狐がいっぱい出たり、
魁渡がたぬきの仮面を被ったりしても、
「いやそんなん、たぬきとちゃうやんけ~」ってツッコみ入ってしまうじゃないのw


他にも画鋲のことを推しピンって言ったり、
スコップとシャベルも呼び方が違ったり、
今川焼きのことを大判焼きだのベイクドモチョ……
いやこれは関東関西だけの問題ではなかったかなw



さて、ひとまずこれで終わりかな?

大分書いたなぁ~w

とは言っても、実はまだ残ってはいるのだけども。
すぐにでも記事にできそうなやつはね。一応、残しておかないとねw


では皆さん、良いお年を迎えなされい!( ^ω^)
( 分ω縛)ナマ新神河のナマ新バレ……覗いてみるか……?
( 分ω縛)ナマ新神河のナマ新バレ……覗いてみるか……?
( 分ω縛)ナマ新神河のナマ新バレ……覗いてみるか……?
実はもう胡散臭いバレは
既に結構な量が来てたけども。


画像バレが来ちゃうと、
さすがに構えてしまうな…!



【表面】
《The Kami War》
1WUBRG
エンチャント-英雄譚
Ⅰ章-対戦相手がコントロールする土地でないパーマネント1つを対象とし、それを追放する。
Ⅱ章-土地でない他のパーマネント最大1つを対象とする。それをオーナーの手札へ戻す。その後、各対戦相手はカードを1枚捨てる。
Ⅲ章-この英雄譚を追放し、その後、それをあなたのコントロール下で変身した状態で戦場に戻す。

【裏面】
《O-Kagachi, Made Manifest》
(白青黒赤緑)
エンチャント・クリーチャー ー ドラゴン・スピリット
O-Kagachi, Made Manifest はすべての色である。
飛行、トランプル
O-Kagachi, Made Manifest が攻撃するたび、防御プレイヤーはあなたの墓地から土地でないカード1枚を選ぶ。そのカードをあなたの手札に戻す。ターン終了時まで、O-Kagachi, Made Manifest は+X/+0の修正を受ける。Xはそのカードのマナ総量である。

     6/6



分けしば勝利フラグ…ッ!?


コレ以外にも、裏面がエンチャント「でも」ある変身カードのリークが
結構な数あったので、なんかそっちの方まで信憑性出てきちゃったじゃねーのw



とはいえ、まさかの両面英雄譚カードである…!w

分けしばでは勿論、トリしばでも片方ずつは存在していたが、
この2カテゴリーをともに満たすカードは初となる (勿論ガセじゃなければだがw)



カード性能をさらりと見てみる。

【表面】で、単体追放除去+1枚ハンデス+1枚バウンス。
5色の6マナのソーサリータイミングで時間差まであるとはいえ、
これだけでも結構いい感じの性能。英雄譚だから使い回しもできるしね。

【裏面】は、6/6飛行トランに加えて、マナいらずの墓地回収+パンプアップまで備える。
表のⅢ章で一度追放されているので召還酔いはあるものの、
もし1回でも殴られてしまうとほぼアドが確定。
トリ/分けには土地以外の0マナカードが実質無い上、
分割カードなどが選ばれようものならパワー2桁も普通にあり得る。
そして裏面は生物カードであるため、バウンスしやすいわけで…。
バウンスしたらどうなる? また表面で唱えられて、アドを稼ぐのだ。
何なら2枚目以降のコイツの表面で回収する事さえ可能というねw



マジネタなら、分けしばの5CGが相当強化されるなぁ。
《樹の神、エシカ》と違ってデッキ構築に制約を加えたりもしない、
所謂「雑強」牌だし……。

トヴォラーや《隠し幕》でアグロが強くなったかと思えば、
すぐさまコントロールにも良ツモが入る。

なんて良フォーマットだよ( ^ω^)w
( !ω?)令和になっても金田一まみれかよッ!?
( !ω?)令和になっても金田一まみれかよッ!?
( !ω?)令和になっても金田一まみれかよッ!?
・【『金田一少年の事件簿』30周年】
きんにゃいち少年の事件簿

https://evening.kodansha.co.jp/news/5138.html


いやいやいやwwwwww

既に37歳の事件簿やってるのに、
同じ雑誌(イブニング)でこんなん…
…やる必要あるんです???w



とか思ったら、更に

また少年に戻って事件簿やる

なんて言われた日にはね…www



犯人たちの事件簿が重版出来連続で
売れに売れたってのは知ってたけど。

こんなに畳み掛けちゃってまぁ…。


イブニングの弾が他に無いってことなのかなぁ。
続編とかスピンオフ多すぎる雑誌だもんね(; =ω=)
(´・ω・)国民5万人がガチで投票とか聞いても、5万ぽっちなのか……って思っちゃうよね?
(´・ω・)国民5万人がガチで投票とか聞いても、5万ぽっちなのか……って思っちゃうよね?
(´・ω・)国民5万人がガチで投票とか聞いても、5万ぽっちなのか……って思っちゃうよね?
最新機種にアンケート募集機能とかつけて、
現行プレイヤーの多くから聴取する……
とか出来たら、それが一番いいのかなって。



…でもそれだと、たとえば今回2位の
DQ5とかに入れてたような、
今はプレイできてない的な懐古勢の票が
得られないって面もあるかぁ。

https://mobile.twitter.com/sousenkyo6/status/1475447123424722948


というか、結局こういうランキングって、
何が1位になろうが文句付ける人間は出るわけだし、
だったらゼルダ1位ってのはあんまり荒れない結果とも言えるかもね。



しかし海外のナンチャラアワードとかと違って、

SATSUBATSU! なゲームが少ないなw

https://news.yahoo.co.jp/articles/d28b96d4b145397dc4ceb050e0406ee67ba78adf



あと、シリーズで割れてる票を合わせたらどうなってたのかってのも知りたい。
どっかまとめて集計してくれてたりしないのかな?
( ・ω・)Xmasと大晦日の隙間って、忙しいよね…。
( ・ω・)Xmasと大晦日の隙間って、忙しいよね…。
( ・ω・)Xmasと大晦日の隙間って、忙しいよね…。
そんな忙しさや寒さの合間に、
今月も東方外來韋編のお時間ですw



…しかし今月はたった2本。
(酔蝶華含めれば3本?)

休載作品が多くって、おちゅらいのぜ…。


・東方智霊奇伝 反則探偵さとり
第三章 永遠に助けを求め続ける夜光の珠 第三話

https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg614964?

いきなり時系列ぐるんぐるんして、
からの優曇華キック!w
お仕置き部屋回想!w


お燐もしゃれこうべ貰って
喜んじゃったりして~w
可愛いが溢れている。

一方でお話は相変わらず掴み所さんが無いんよね…。
犯人うんぬんもそうだし、
被害者が不死じゃあ危機感もないし。
妹紅やてゐが怪しいままだけど、
謎部分にはあんまし興味が惹かれないんよな…。


・やってやれ幻想郷 ―春夏秋冬―
第5話

https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg614965?

作画的な意味でもネタ的な意味でも、素晴らしい安定感。
お手本のような4コマ…さらっと読めてしまった。

でもサンタさんの正体はちょっと知りたかったかな~。
某仙女か、某秘神か…隙間女かもしれんw


・博麗神主お手製絵馬
https://twitter.com/korindo/status/1474933875390689281

コラやろ…と思ったら本物かい!w

欲しいけど、最低でも入手には6桁確定。
競争率を考えたら物凄い入手難易度だな;

協賛者一覧見てみたけど、政治家歌手俳優声優などなど、著名人だらけでしゅんごいのぅ…!


あと妖々夢PhのRTAとかもあったらしいが、見逃してしまった…。

(;忍ω殺)いまの所、輝ける世界にサイバーパンク感って無いよな…?
(;忍ω殺)いまの所、輝ける世界にサイバーパンク感って無いよな…?
(;忍ω殺)いまの所、輝ける世界にサイバーパンク感って無いよな…?
これまでのプレビューといい。

昨日の《梅澤悟》といい。


ポスター画なんかも公開されてるけど、

ファンタジーな日本」ではあっても、
近未来SF感」とかは、
あんまり感じられなかったんよな…?


もっとエネルギーカウンターだとか、
接合だとか親和だとかの再録が来るかと
身構えていたのだけども?


まー本番は年明けてからってのは
わかってるんだけどねw

ちょっと心配になっちゃったのでね…。


なんせ忍術がそのまま再録だからねぇ?

ニンジャは来ると確信していたが、
能力までそのものとは。

旧神河の失敗から学ばずに、
アレコレと旧態依然なメカニズムばかりだと、
正直かなり期待ハズレなので不安である……。



意外だったことと言えば、
カイトに続いて梅澤悟までもが
多色のカードであった事かな。

旧神河って、その後がラヴニカだった事もあってか、
多色のカードって1ブロック3カードセット中に殆ど無かったからさ?

今回のネオ神河も、お次のセットが3色環境のニューカペナだし、
てっきり単色推しのカードセットになるかと思っていたのに。
テーロスの信心とか彩色みたいなやつで。


しばらく出てなかったアーティファクト中心のカードセットになるってのは、
近未来的世界観から誰でも想像はつくわけだけど、
旧神河はミラディンの後に出たことから
アーティ・クリーチャーも収録を制限されたからね。
既に折鶴型のドローンみたいなイラストが何枚か公開されてるし、
旧からNEOへの変化として、茶生物は増えるんだろう。

なんなら茶生物がカードセットのテーマになる可能性すらある…?



……これはいよいよ、某法務官の訪問も
ありそうな気がしてきたな( =ω=)
( ^ω^)公式からクリスマスプレゼントだろ!!!wwwwwww
( ^ω^)公式からクリスマスプレゼントだろ!!!wwwwwww
( ^ω^)公式からクリスマスプレゼントだろ!!!wwwwwww
That’s NINJA …!?


こんなタイミングで
新カード公開とかwww

温けぇじゃんかよwww


とりあえず忍術再録はこれで確定か。

このカード自体の評価は、
まぁ、ニンジャデッキよりもリアニとかの
踏み倒し用って感じなのがモニョるけども…。




そういや、昨日の記事でカザミィが
東方版のサンタって、だぁれ?
みたいな話をふってくれたけど。


……幼女を誘拐するサンタ
お出しされるとはね……wwwwww


2021年はマジでこの秘神が
出ずっぱりじゃったのぅ……(; ^ω^)
(#・ω・)クリスマスプレゼントだろ!!!
(#・ω・)クリスマスプレゼントだろ!!!
(#・ω・)クリスマスプレゼントだろ!!!
だのに、何も用意していないなんて…ッ!



仕方ないから、無料漫画でも読んで
のんびり過ごそうねぇ( ^ω^)



・サクナヒメ 第2話

https://viewer.heros-web.com/episode/3269754496604319835

前話で赤子だったはずなのに、
御伽噺の主役のようにスクスクと…!
humanの子供の成長は早いにしてもコレは…。

でもまぁ、2人ともイイ子みたいだし。
悪い方向には行かないと思いたいな?


・いせおじ 37話
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_MF00000079010000_68/

こちらは逆に、前回の騒動が
特に面白みも無く解決しちゃったなーって…。

アニメ化情報の子安さん主演ってのが
一番目を引いたくらいだワw
CM版の石田あきらよりは合ってるかな。


・ドラマ北斗 第18話
https://comic-zenon.com/episode/3269754496596009448

デビリバ回! まさかのキングコングだったかwww
合成で済ませるかと思ったのに、
相変わらずメチャクチャやりよる…!
(つーか腕とかどうやって動かしてんの???)

この「理屈は置いといて面白い物に全力!」
な姿勢が、ラオウと一緒に空飛んだり
謎のあぐらビームとかに繋がっていくんだろうなぁw


・東方酔蝶華 第25話
https://bookwalker.jp/de992701fd-3089-4f73-bc5d-c974cc6539e8/?

これだけ有料。
つーか無料版は月曜更新なのね……。
どうせなら他の外來漫画と一緒に記事にするべきだったかな?

しかし今回は出オチというか、
幼女戦記からの流れが完璧すぎんだろwww
編集さん絶対狙ってやってるワ( ^ω^)www
( ▽ω▽)やっぱりオオサカにもガンダムがやって来たか!w
( ▽ω▽)やっぱりオオサカにもガンダムがやって来たか!w
( ▽ω▽)やっぱりオオサカにもガンダムがやって来たか!w
そうだね。


オミクロンガンダムだねw

https://cdn.tv-osaka.co.jp/yasashii/news/?p=36744



ど根性大根なんかで盛り上がっていた去年は
随分平和だったんやなって……。


せっかくやし轢いておくか~?
とか名古屋も真っ青な精神で
連続轢き逃げが起きたかと思えば、

例の放火事件まで起きてもて……。



やっぱ、味噌汁を左に置いてきた
付けが回ってきたって事かな!( ▽ω▽)
( ^ω^)キシダノミルクとか言われてて笑ってしまったwwwwwww
( ^ω^)キシダノミルクとか言われてて笑ってしまったwwwwwww
( ^ω^)キシダノミルクとか言われてて笑ってしまったwwwwwww
・「年末年始は牛乳いつもより一杯多く飲んで」
 岸田首相が異例の呼びかけ

https://news.yahoo.co.jp/articles/5a8c5538f4ce987ccdf9ee2a0493ea191cb04e1a


牛乳あまりまくリング! なニュースは
もう結構前に出回っていたけども。


丑年やしなぁ……?

牛乳は体に良いしなぁ……?



しゃーない!

       ぎゅう
年末年始は、牛しば

遊ぶとすっかぁ( ^ω^)w




以下ルール!
「オリジナル・フォーマット:牛しば」

以下のカードのみ使用可能。

・カード名に「」か「ミノタウルス」とつくカード
・カードタイプに「雄牛」か「雌牛」か「ミノタウルス」を持つカード(多相は可)
・基本土地

(その他のルールはスタンダードなどと同様。)



よっしゃ!

そんじゃ早速、カード名「牛」でカード検索を……



オフ会19頭!w



あー……。

まぁアレだ。
牛であっても、カード名には含まれないやつとかもいるだろうしな?

お次はクリーチャー・タイプを「雄牛」で……



オフ会16頭!w




ゲンジツ次元と違って、MTG世界の酪農貧困すぎんだろwwwwwww

(いやそもそも雄牛ばっかで、ミルク全然飲めないだろって話なんだが?w)



幸いにして、ミノタウルスは結構な枚数がいる。
なんならPWカードもあるし……デッキ自体は普通に組める。


しかしまぁ、確実にみんな赤いデッキになるな?w

赤で牛を操る人間ばかりって、それじゃまるで
闘牛士やんけ……(; ^ω^)
( ΦωΦ)新神河……早く【完成】させてあげたいなぁ~w
( ΦωΦ)新神河……早く【完成】させてあげたいなぁ~w
( ΦωΦ)新神河……早く【完成】させてあげたいなぁ~w
神河予復習記事の続き。


なので早速、サイクルや個別カードについて
触れて行きたい、ところなのだけども…。



……なんか輝ける世界に、あのキャラ
参戦するんじゃね? みたいな噂があるのよね。




MTGのフィギュアを出してる所の新商品欄に、
神河のキャラに混じって
ジン=ギタクシアス
何故かしれっといたりした、とか。


MTGアリーナで日替わりで法務官サイクルの
Φ語セールやってたり、みたいなのも
ちょっとフラグっぽくはあるし。


物語のヒールが今のところ梅澤悟テゼレットくらいしかいなさそうなので、
そこへ更にデカいバックが来るとしたら、
確かに胸アツなんだけどね…w


では気を取り直して。


「・知恵カード」

自分の手札の枚数を参照としたカード群の俗称。基本的に多ければ多いほど効果が増す傾向にある。神河においては「対戦相手の手札より多い場合」や「あなたの手札が7枚以上なら」というメリット能力も存在。

コントロールなどの長期戦を得意とするデッキを推すメカニズム。
転生や忍術や掃引による手札補充、
連繋による手札温存などとのシナジーがあった。
中低速のデッキこそ恩恵を受けられたものの、
高速デッキには殆ど関係のないメカニズムだった。
このメカニズム自体は神河以前も以後も続投しているため、
フレーバー再現のために再録される可能性は普通にあるだろう。

そういえば、ジン=ギタクシアスの能力って確か手札を…?


「・ピッチスペル(群れ)

代替コストを支払うことでマナを支払わずに唱えられる、ピッチスペルと呼ばれるものの神河バージョン。
コストにXが含まれていて、マナ総量がXである同色のカードを追放することが代替コスト。サイクル全てが秘儀でもある。

みんな大好きピッチスペルも神河にはあった。
あったが……ライフ回復やダメージ反転、ジャストでマナ総量を指定する打消しなど、使いにくいものが多かった。
スタンダードにピッチスペルが復活するとも思えないので、
さすがに再録の可能性は低いだろう。

「・ずべら」

クリーチャー・タイプの1つ。どれもスピリットである。2マナ1/2の各色に1枚ずつのサイクルでは、「このターン死亡したずべら分」の効果を発揮する死亡誘発能力を持つ。

神河のアイドル的存在。その魅力から多くのプレイヤーがファンデッキを組み上げた。
コモンとはいえ爆発力は凄まじく、特に青ずべらのドローを活かしたデッキは
pauperなどでも未だによく見かける。
部族系ギミックについては前記事でも多少書いた通り1カードセットのみでは枚数が揃えづらく望み薄なのだが、
ずべらの人気の高さを考えると1チャンスくらいはあるかもしれない…?


「・花の神」

1/1/1。1G,生け贄:墓地の秘儀カードを1枚手札に回収。

神河のアイドルその2。スピリットクラフトといえばコイツ。
軽いため転生で拾いやすく、スピリットクラフトも誘発させやすい。
スタン当時はダメージの当て逃げができたり、《梅澤の十手》を装備した生物をチャンプブロックしてカウンターを乗せなくしたりと、活躍しやすい環境だった。
レベッカ女史のイラストも含めて人気が高かった1枚。
流石に不人気の秘儀が絡むためそのまま再録される可能性は低いが、
類似したクリーチャーくらいは刷られるかもしれない。


「・麒麟」

クリーチャー・タイプの1つ。神河の麒麟はいずれもスピリットでもあり、スピリットクラフトの誘発能力を持つ。

日本を代表する神獣。能力的にはともかく、神河次元においても印象深い部族のため、
サイクルかはともかくタイプとして登場する可能性は高いだろう。


「・○女」

各色に1枚ずつ、日光女、霧女、煙女、雪女、春女からなるスピリットサイクル。CIP能力と、スピリットクラフトによる自バウンス能力を持つ。

こちらは麒麟やずべらと違って部族ではない。
麗しいイラストが多く、性能は別として人気の高いサイクル。
他のスピリット同様、スピリットクラフトが再録されるのであれば、彼女たちもまた亜種として再登場するかもしれない。


「・源獣」

エンチャント(土地)のオーラのサイクル。つけられた土地を終了時までスピリット・クリーチャーにする起動型能力を持つ。単色5枚、全色版が1枚。エターナルエンチャントでもある。

ゼンディコンなどと違い、ミシュラン化するとでもいうようなオーラ。
単色版は、対象が基本土地タイプを持つもの限定。全色版は特に選ばない。
対戦相手の土地にも貼り付けることができ、クリーチャー除去と併用すれば擬似的な土地破壊も行えた。
現スタンでは土地破壊カードは抑えられる傾向にあるため、そうした使い方ができるものとしての再録には期待できない。
土地やエンチャントがテーマになるとも思えないし、再録はあまり期待できない方だろう。


「・伝説のドラゴンサイクル」

正確にはドラゴン・スピリットのサイクル。6/5/5飛行で、死亡誘発能力を持つ。

赤のみではあるが、4/3/3の下位種かつモードが選べる能力として再録が確定した。
また、それらしい全員集合イラストも既に公開されているため、
サイクル収録は確定したと思っていいだろう。


「・明神サイクル」

トリプルシンボルのスーパーファッティな伝説のスピリット・クリーチャー・サイクル。いずれも手札から唱えて戦場に出たら破壊不能のカウンターが乗って着地。そのカウンターを取り除く事で凄い能力を起動できる。


神河次元の頂点に位置するファッティ達。コストの踏み倒しでも狙わないとやってられない重さ+色拘束だが、手札から唱えないと真価を発揮できなかった困ったちゃん達。
MTGの多元宇宙規模でのストーリーにも関わる存在のため、再登場する可能性はかなり高い。
が、いくら土地加速カードや宝物トークン生成カードを多く収録したとて、
過去の重さが改善されないと活躍は相当厳しいか……。


「・伝説の土地サイクル」

各単色に存在する伝説の土地。アンタップイン、色マナを普通に出せるため、基本土地の代わりでの数枚の採用が容易。伝説のクリーチャーを対象とする起動型能力も持つ。

イラストのみだが、永岩城が《皇国の地、永岩城》として新録が確定した。
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035690/
また、旧神河には無色土地も多くあり、その中から《すべてを護るもの、母聖樹》が、
《耐え抜くもの、母聖樹》としてやはり新録が確定している。


「・曇り鏡のメロク」

5/2/4飛行、1マナと自土地1枚バウンスで1/1飛行トークンを1体生成。

伝説のムーンフォーク・ウィザード。旧神河の最強クリーチャーの1体。
頭のおかしい制圧力の高さがウリ。
ムーンフォークというクリーチャー・タイプ固有の自土地バウンス能力は、
上述した知恵カードとの相性もよかった。

ムーンフォークという種族の寿命はそれなりに長いと考えられるので、
再登場の可能性も無くはないが……流石に旧神河から時間が経ち過ぎているので、別の鏡持ちが登場するかもしれないw

ちなみにイニ真紅のトップレアである《耕作する巨躯》と、ムーンフォークの自土地バウンスギミックはかなり相性が良い。


「・鏡割りのキキジキ」

伝説のゴブリン。5/2/2速攻、タップで あなたは勝利する。   対象の非伝説自生物のコピーを生成する。それは速攻を持つ。トリプルシンボルのためトリしばで使用可能。

まぁ、鏡は割られちゃったんだけどね…w
多くのプレイヤーを屠った無限トークン生成カード。
ある意味で最強のゴブリンカードとも言えるだろう。
ゴブリンの寿命を考えれば間違いなく輝ける世界においては死去しているため、
別の伝説ゴブリンが後を継ぐ……のは、スタン環境が酷い事になりそうなので考えづらいか。


「・上位の空民、エラヨウ」

2/1/1反転カード。1Tで4回呪文を唱えると反転し、対戦相手の1回目の呪文を打ち消す伝説エンチャントに変わる。分けしばで使用可能。

エラヨウ○○といったデッキをいくつも生み出した、反転カードの中でも屈指の強カード。
これ以外にも《鼠の短牙》など、一部の反転カードは使用実績がある。
両面カードという形式変更を許容するなら、反転カードの再登場もありうるだろう。


「・タミヨウ」

ムーンフォークの女。旧神河ではなく現代を生きているプレインズウォーカー。

輝ける世界に登場するかは未定だが、神河次元の出身者のため一応紹介。
過去には青単であり、次いでバントカラーで登場(トリしばリーガル)し、
そして青緑に成り下がった経歴を持つ。
既に青黒のカイトがPWカードとして内定しており、
同じく青を含むであろうタミヨウが登場するかは若干怪しいが、
出身次元である事実は強く、他のPWと比べれば登場する可能性も十分あるだろう。


「・テゼレット」

アラーラ次元出身のプレインズウォーカー。片腕が金属の男。多分、PWカイトの宿敵。多分だけど。

青黒カラーのPW。輝ける世界の主役であるカイトとカラーが完全に被っている。
また、ストーリー中の「片腕が金属の男」がテゼレットであるという保障はない。
…が、まぁ、多分そうでしょうし?w
ストーリーで登場したのなら、カード化も普通はされるよねっていうw

そういえばテゼレットって新ファイレクシアと付き合いあったよね……?


「・桜族の長老」

2/1/1。自分生け贄:ライブラリーから基本土地1枚を探しタップイン。

蛇人なクリーチャー。コモンでありながら神河を代表するカードの1枚。
《不屈の自然》の上位互換であり、とても便利な生物。
だが土地を出す形でのマナ加速が弱体化傾向にある現スタンにおいては
このカードは少々強すぎるかもしれない。
《厄介な害獣、ブレックス》という、分けしばリーガルでもある「蛇のロード」が現スタンにはいるし、
そもそも神河次元における主要部族の一つがこの蛇人なので、
似たような生物カードは出てくるかもしれないが……
サリアのようにそのまま再版ということは考えにくいだろう。


「・師範の占い独楽」

1マナアーティファクト。1:トップ3枚を見て好きに入れ替える。
T:ドローしたあと、独楽をトップに置く。

禁止までされた超便利ライブラリー操作カード。
《相殺》と並べて打ち消しまくったり、フェッチランドと併用してライブラリー探しまくったり、《通電式キー》で起こしてドローしまくったりもできるが、
単体でも割と強い。そして対戦時間をとても長く引き延ばしまくったカードでもある。
また、MTGアリーナではこのような試合の長期化を促すギミックである「猫かまど」が問題視され、禁止措置まで取られた経緯もある。
故にそのままの再録はまずありえないし、似たようなカードも刷られづらいだろう……。
独楽を回しまくった身としては、悲しい事ではあるが( =ω=)


「・真髄の針」

カード名を指定し、そのカードの起動型能力を封じる1マナアーティファクト。

基本セットなどで再録された有名カードだが、初出は神河。
当時はトップレアの一角だった。
現環境に帰って来ても全く問題は無いパワーレベルであるし、《エシカの戦車》のような環境的に問題のあるカードのパワーを抑える役目も果たせる。
過去にも何度か再録されているのだから、そのまま帰って来ても不思議は無い。


「・梅澤の十手」

2マナ装備品、装備2マナ。装備者が戦闘ダメージを与えるたび、カウンターが十手に2個乗る。十手からカウンターを1個取り除くことで、装備者+2修正、対象に-1修正、2点回復を選べる。

神河最強の装備品にして、全次元においても屈指の強装備品。
「十手ゲー」を生み出した糞カードであり、スタンでこそ禁止されなかったが、
環境の主役であり続けた。モダンでは最初から禁止。
スタン再録は絶対にあり得ないレベルのカードだが、
このカードのMTGにおける存在感は今なお非常に大きいため、
リメイクなどされる可能性も決して否定できない。
最先端技術で魔改造を施された多機能十手が来るか!?


「・梅澤一族」

あからさまにヤクザなのだ!

Tetsuo「テメッコラー!」
梅澤俊郎「ザッケンナコラー!」
梅澤哲子「スッゾコラー!」

コワイ! コワイヤクザが……輝ける世界でも、《梅澤悟》としてストーリーに登場!
カード化も間違いなくされるでしょう~w
公開されたイラストもあるしねw




さてこんなトコかな……随分長くなってしまった。

これで大体、神河の復習は皆さんしてもらえたと思う。


……【完成】するかはまだ、
わからないけどね( ΦωΦ)w
( 神ω河)年末受験シーズンだし、予復習は欠かせないな?
( 神ω河)年末受験シーズンだし、予復習は欠かせないな?
( 神ω河)年末受験シーズンだし、予復習は欠かせないな?
ということで、自習も兼ねて

神河のデザインやメカニズムなどを
今の内に振り返っておくよ!

これまでに明かされたカード中には、
新旧のメカニズム的なものは
見えなかったしね…。



旧神河の主なメカニズムは↓

・伝説
・スピリット
(スピリットクラフト含む)
・武士道
・転生
・連繋
・献身
・忍術
・歴伝
・掃引
・魂力
・反転
・秘儀
・祭殿



ほか、過去のメカニズム流用、発展型、
特徴的なサイクルやカードなどは↓

・知恵カード
・ピッチスペル
(群れ)
・ずべら
・麒麟
・○女
・源獣
・曇り鏡のメロク
・上位の空民、エラヨウ
・夜の星、黒瘴
(伝説のドラゴンサイクル)
・鏡割りのキキジキ
・桜族の長老
・垣間見る自然
・師範の占い独楽
・真髄の針
・梅澤の十手
・すべてを護るもの、母聖樹



うち、公開されているもののストーム値なんかも見ておくか。

忍術:6
連繋:6
歴伝:8
反転カード:10


参考までに、ストーム値6は金属術や◇マナ、エネルギーなど、
8はΦマナ、親和(アーティファクト)、マッドネスなど、
10はストーム、発掘、バンドなどと同値である。



これら過去のメカニズムをあらためて1個1個見ていきつつ、migiの 要らない 個人的な感想なんかも添えてくよ。

あ、長すぎるので今回は主だったメカニズムだけね。
サイクルとか個別のカードはまた別の記事で振り返るとするよ。



「・伝説」

アンコモンの伝説カードが多数登場。ただし正確には初出というわけではない。伝説のエンチャントは初登場だった。

これはもうドミナリアとかでもやったし、輝ける世界で再びやったとしても全く問題ないだろうと思われる。というか、やるのでは?
レジェンドルールも過去から大分変わったし、それと相性のいい死亡誘発もどうやらまた多くありそうな予感は既にある。
後述する魂力や転生なども、伝説カードの多さを助けるものであり、再録の可能性を高めている。

「・スピリットクラフト」

スピリットか秘儀を唱えることで誘発するギミック。

スピリットが多く出ることはストーリー上ほぼ確定した。
現スタンのイニストラード2つもスピリットカードは多く収録されており、これを助けるものと言えるだろう。
しかし秘儀の方は怪しい……。
反転カードとともに、失敗だったとマローから宣言が出されたものの一つのため。
なのでスピリットクラフトは少なくとも形を変えての収録にはなるだろうと予想する。
或いは、近代化によってスピリットの驚異は次元のテーマから外れるか薄れるかしているかもしれない。

「・武士道」

武士道Xを持つ生物は、それが戦闘関係になるたびに終了時まで+X/+X修正を受ける。

回避能力の一種。正直、ちょっと後ろ向きというかウケは悪かった。いや個人的にだが。
リミテ向きだが、まぁ、わかりやすい能力ではあるし、神河から武士道が廃れていない限りは、またあるんでしょう…。
(というか無くなったら神河の個性が大分薄れる気はする)

「・転生」

転生Xを持つ生物が死亡した時、マナ総量がX以下のスピリット・カード1枚を対象に、自墓地から手札に戻す。

これまた後ろ向きだったやつ。つーか普通にグレイブディガーでいいだろと;
神河の輪廻観が表されたフレーバーは好きだけどね。
でも続投まではしてほしくないかなーって。
わかりやすさはあるので、再録の可能性もあるのが困った。

「・連繋」(秘儀ほか)

連繋(X)を持つカードは、Xの呪文をあなたが唱えたときに連繋コストを支払いつつ公開することで、その呪文にこのカードのテキストを加えられる。

もう書いてあることが不評としか言いようが無い、うわー……ってなったやつ。
まずデッキの幅が狭まるし、単体で強いものも刷りづらくなるだろって。
ややこしさも酷い。流石に再録しないと思いたいな…。

「・献身」

献身Xを持つカードはXのタイプを持つパーマネントを望む数生け贄に捧げることで、瞬速を得ると共に、コストが生け贄にしたカードの合計分減少する(マナ総量のみならず色も減る)。

5枚しかないやつ。つーかいっぱいあっても困るかw
つまりは部族デッキ組んでねってカードなので、
これまたデッキの幅を大いに狭めてくれる…。
カルドハイムに多相があるっつったって、そう何枚も刷れはしない。
来たとしても各色1枚ずつとか?
正直面白いギミックでもないので、別に再録してほしくもないが。

「・忍術」

忍術コストを支払う+ブロックされていない自攻撃生物1体をオーナーの手札に戻す:これをあなたの手札からタップ状態で攻撃している状態で戦場に出す。

ややこしさとウラハラに、人気の高かった能力。
というか国内外ともにニンジャ人気自体が高かったというのも正直あるw
フレーバー的にも賛否両論で、バウンスは変装を表しているらしいが、直感的ではなかった。
しかし決まったときの爽快感や、ニンジャが突然出てきて……殺す!
というサツバツ・アトモスフィアは魅力的である。
イニストの腐乱や降霊などとも相性がよいし、再録も大いにありうるだろう。

「・上忍術」

忍術の、統率領域からも唱えられる上位互換バージョン。

こちらは神河ではなく統率者セットで登場した能力だが、関連しているため一応触れておく。
スタンダードにおいては収録の意味がほぼないが、
統率者セットには高確率で入ってきそうな能力。

「・歴伝」

ゲームの残りの間、あなたは呪文を唱えられない。あなたの各アップキープの開始時に、その歴伝能力を除き、この呪文をコピーする。

面倒くさいんでコピペ。
ど派手というかデメリットが凄すぎて逆にうわ…ってなったやつ!
ごく一部のカードはそれでも使われたけどね…。
これまた再録してほしくない能力の一つ。

「・掃引」

あなたがコントロールする○○を望む数手札に戻す。戻した数だけ~

能力語。過去には4枚のみ存在し、○○には基本土地タイプが入った。
~部分はプラス修正や火力、ハンデスが行われた。
ZNRの上陸などとは相性がいいし、基本土地以外に部族タイプなどに変えた掃引が来る可能性もないではないが…。
一度展開したパーマネントをおじゃんにするのは、献身もコレも共通しており、リスクばかり高いもののため、1カードセットでわざわざこんなもんをサイクルなどにしたりせんでも…と思う。

「・魂力」

魂力-X,これを手札から捨てる:~。

スピリット・クリーチャーのみが持っていた能力(のマーカー的な意味での能力語)。
サイクリングのように手札から捨てるが、ドローの代わりになにかしらの効果が行われる。
火力とか、能力付与とか。
伝説生物が持っている場合、伝説であるデメリットをある程度カバーできるため、神河の伝説テーマや転生などと相性がよかった。
カードデザインを色々といじくれるし、フレーバーも悪くない。
これは割と再録されそうな気がするな?

「・反転」

反転カード。上面の反転前の状態がデフォルト。条件を満たすと反転し、下面になる。分けしばというフォーマットにおいて使用可能。

以前も書いたけど、反転カードは公式に失敗ギミックとして取り上げられており、
両面カードがこれの改善・進化系にあたる。
そしてその両面カードは去年からスタンダードのカードセットにおいてほぼほぼ収録され続けている。
…ということは、今回の輝ける世界でも両面カードが登場する確率はかなり高いといえるだろう。

「・秘儀」

連繋やスピリットクラフトに関連する呪文タイプ。

あくまでも連繋が面倒くさかったのであって、秘儀やスピリットクラフト自体は特段ややこしい要素もない。なんらかの形で続投する可能性は十分ある。
……が、今回の輝ける世界ではスピリットよりも近代文明の方が取り上げられる事も考えられるので、その場合はわざわざ呪文タイプを設けたりはしないかもしれない。

「・祭殿」

エンチャントタイプ。M2021にて再録済み。

タイプ自体に意味の無いマーカー的存在。
どれも伝説であり、自身のコントロールする祭殿の数を参照する能力を持つ。
近未来化を遂げた神河に、果たして祭殿は残っているのやら……?



以上。

主なメカニズムだけでもこんだけあったんだね……。

伝説・武士道・忍術・魂力あたりは続投しそうかな?

スピリットや秘儀、祭殿なんかも可能性はあるか。

他はどれもキツいというか、
あんまりしてほしくもないかもな~(;=ω=)
(`・ω・)年が明けるまでに、白黒つけようや……? 一体どいつが「頂点」なのかを……!!
(`・ω・)年が明けるまでに、白黒つけようや……? 一体どいつが「頂点」なのかを……!!
(`・ω・)年が明けるまでに、白黒つけようや……? 一体どいつが「頂点」なのかを……!!
・みんなで決めるゲーム音楽
 東方Project ランキング編

https://w.atwiki.jp/gamemusicbest100/
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/25545/1638370607/


東方限定の「みん決め」とな?

マリオスマブラのBGMランキングも
同時に開催されてるけど。
(その2つに並べるってすげーな…w)


公式作品のみならず、
東方の2次創作のBGMも投票可能ってのが
本家「東方人気投票」音楽部門との違いかねぇ。

MEGAMARIとかふし幻とか好きな曲多いので
そこから選びたくもなってしまうけど、
やっぱり公式がツヨツヨなので…入らないかな;


今年はやっぱり虹龍洞剛欲異聞が強いだろうね?
特にメメントは、票が割れるかもしれんけど
結構上位に食い込むと予想。
虹からは市場が来るかな?
個人的にはタイトル曲がイチ押しなのだけども。




というか、記事にしそこねてたけど
2021年版みん決めもとっくに終わってたのよな。
https://w.atwiki.jp/gamemusicbest100/pages/9526.html

偶像めっちゃ健闘したよなぁ~…。

他がビッグタイトルばかりの中で、
異彩を放っておるんだワ( ^ω^)
(; 忍ω殺)タートルズかと思ったけど……だが貴様は死んだ筈では……?
(; 忍ω殺)タートルズかと思ったけど……だが貴様は死んだ筈では……?
(; 忍ω殺)タートルズかと思ったけど……だが貴様は死んだ筈では……?
商品パッケージに亀・ニンジャを視認……!


……したと思ったが、こいつぁ違うゾ?


こいつは河童

河童じゃぁないか!



《最後の河童の甲羅》とかあったのに。

だがしかし河童は絶滅していなかった―――!
(BGM:「愛をとりもどせ!!」)



ちょうど原哲夫も来たしなwww

このイラストの感じからすれば
梅澤悟なんて指先一つでダウンさせられそうなのだが…www



他にも日本人の有名アーティストが参戦するらしいし、
はてさて誰が来るやら?

ニンジャならやっぱり、岸本斉史先生?

サイバーパンクなら大友克洋先生かもだし……。


いや誰が来ても嬉しいのだがなw( 忍ω殺)




あ、ストーリー1話全部読んだよ。

トレーラーのタヌキ仮面は、彼だったんだねぇ。

てっきりラスボスかと思ってたのにw( 忍ω殺)
( ^ω^)輝ける世界、始まる前から輝ける世界すぎるだろwwwwwwww
( ^ω^)輝ける世界、始まる前から輝ける世界すぎるだろwwwwwwww
( ^ω^)輝ける世界、始まる前から輝ける世界すぎるだろwwwwwwww
プレビュー開始は1月からっつー話だったのに、
既に色々とはっちゃけすぎでしょwww



まず日本人絵師の参加者数が凄い。
ミスアカの日本画版を描いてくれていた人もいるみたいだけど、
それ以外に知っている名前もチラホラと……。

ゾウノセさんとか東方界隈でめっちゃ知られてる人とかもいてビビったんだワw



そんで、いきなりPWカイト君やら
ゲーミングヒデツグやらの
目玉カードも魅せちゃうしな?w

欲を言えば両面カードに来てほしかったが……。



そしてフルアート基本土地……!

これはマジで良デザや!

これに比べたらイニ狩りはんの白黒の真夜中土地なんてカスや!(掌クルッ!w)


中でも富士山(?)の絵は人気高そうやね。
これは争奪戦の予感…!




あと、半分くらいまでストーリー1話読んだよ。
ちょいちょい気になったとこ触れてくワ。


彼は屋台の売り子を守るネオン傘の下へ踏み出した。そこでは電気の神が三体、壊れかけた屋外用ヒーターの傍で喧嘩をしていた。
(中略)
コートの縁は蛍光性の黄色に輝き、全体には光沢のあるホログラフィックで鯉の模様が描かれていた。梅澤悟に金を借りた者にしては、ずいぶんと大胆な服装。

おいおいおい、えれー技術躍進してるじゃねっすか!www

カラデシュとかラヴニカなんて目じゃないぞこれぇw

他にもタブレットにドローンに電子マネーにと、
なんならゲンジツ次元のそれをも超えていそうであるw


音もなく、魁渡は黄色をまとうその男に近づいた。標的はカレーの屋台の外、細い木製の椅子に腰を下ろしていた。そして卓に身を乗り出し、額に小麦粉の汚れをつけて前掛けにカレーの飛沫が散る女性を早口で口説いていた。


でも何故かカレー。
ラヴニカとかイコリアにも無かったか? カレー。

まぁカレーってなんなら日本が一番世界的に食われてそうではあるけども。



だが金のために氷山勢団に入ったのではない。このギャングのネットワークは広く、現存するあらゆる犯罪情報の隅から隅までアクセスできる。あの金属の腕の男について知っている者がいるとすれば、それは悟のスパイだろう。


金しばとか言ってたら、テゼレットきちまったよ(; ^ω^)

でもカイトが青黒だし、色被ってるから、カード化はされないパティーン?



「神に捧げ物をしていたのよ。魁渡はそう思わないだろうけれど、敬意を払うこととルールを守ることは実際違いを生むのだから」


実際とか言いやがりましたよ(過剰反応)

翻訳狙ってやってないか?( ^ω^)w
神河☆★輝ける★☆★世界★☆ ネオンなダイナスティへとエントリーだ!
神河☆★輝ける★☆★世界★☆ ネオンなダイナスティへとエントリーだ!
神河☆★輝ける★☆★世界★☆ ネオンなダイナスティへとエントリーだ!
・公式トレーラー
https://www.youtube.com/watch?v=-L7eftMnSdU

我らの故郷、神河!

おおつごもりもまだ遠いのに、
もう来たのか……! 早い!


放浪者=サンの影が見えるが、
これは果たして本物の放浪者=サンなのか?

それともラヴニカのストーリーで明かされていた、
「実はラザーヴ=サン」だったりするのか…??




・公式ストーリー 第1話
魁渡・起源の物語:「忠誠の試練」「その先へ続く道」

https://mtg-jp.com/reading/ur/NEO/0035688/

ストーリーまでもがアンブッシュ気味にきやがった!www

時間無いので昼以降に読むとしよう…w




しかしパッケージ絵といい、このビジュアル……!


想像以上に「輝ける☆世界」なアトモスフィアだったワ( ^ω^)www



画像3枚目の絵柄が、今回のセットブースター用の特殊イラスト版かな?
アメコミ風、なのかな……。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索