新たな両面、実に49枚……!? これ実質スタンの49日だろ!( 馬ω鹿)
新たな両面、実に49枚……!? これ実質スタンの49日だろ!( 馬ω鹿)
新たな両面、実に49枚……!? これ実質スタンの49日だろ!( 馬ω鹿)
・イニ真紅、通常版ギャラリー(ふるすっぽん)
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/innistrad-crimson-vow

流石は分けしばマスターズだぁ……!w


トリしばは残念ながら(本当に残念)、
たったの1枚しか新カードが公開されなかったが。

でもまぁ、統率者もまだ希望はあるし?
てか分けしばだけでも新規獲得多過ぎなので、
これに加えてトリしばも多かったらお財布がもたんのんw


画像1枚目は紹介しきれなかった子達。
ほぼリミテ用だけど、それなりに強い牌もあったね。


2枚目3枚目はフルスポ時に公開された新カード。

特に3枚目の黒コモンは、変身さえできれば2/3/3+α。
条件もそんなにキツくないので、なんとか使ってみたいな。
リリアナあたりと相性がいいので、黒ウィニーがいいか?



====================
「アゾリウス降霊ウィニー」

キテオン 4
町のゴシップ屋 4
軍団の上陸 4
巨人落とし 4
ランタンを携える者 4
怪しげな密航者 4
復讐に燃えた犠牲者、ドロテア 4
混沌の学部長、プラーグ 3
ドーンハルトの殉教者、カティルダ 3
塩水漁り 4

土地22


今回も早速、分けしば妄想デッキ構築をやってくよ!

白青オーラは結構むずかしい……低速にした方がカティルダを活躍させやすい?
《愛される物乞い》とドロテアで序盤に壁を置いて、
そこから捲るような形の方がいいだろうか。
アヴァシンと併せて4/4飛行を出しまくれそうだなw( ^ω^)
迫る終焉の時……あとはただ、待つのみ( =ω=)
迫る終焉の時……あとはただ、待つのみ( =ω=)
迫る終焉の時……あとはただ、待つのみ( =ω=)
レアと神話レアが埋まったので、フルスポ待ちやね。

ただ、イニ狩りの時は最後の最後で一気に
コモンの両面が7枚くらい公開されたからね?w
https://ishikobafuji.diarynote.jp/202109110703198024/

最後まで油断は禁物やでぇ~w



白のアンコ熊は自生物死亡で1ライフゲイン。
終了時に3点以上回復していたら変身。
裏は3/5、同じ回復能力、2マナで終了時まで接死を得る。
ライフゲインデッキに入れろとばかりの性能。
過去の《敬虔な福音者》と比べるとタフ2と脆いが、
1マナ軽いこと、裏面がやや強いことが魅力か。
しかし3点回復というのは意外と難しい条件。
変身してもそこまで強い性能ってわけでもないし。
現状、ちょっと採用しづらいかなぁ……。
血トークン増産する子の方が良さそう。



黒のアンコゾンビィは3/1/5と硬く、
変身条件も同じく硬いタフネス偏重生物を3体以上コントロールというもの。
変身すると2/6とさらに硬くなり、他生物をサクってタフネス分の本体火力。
いわゆる壁デッキを組むには、他のタフネスを活かしたギミック持ちが
不足しているため、まだ専用デッキは組みづらい。
そもそも3体生物を並べるというのが条件として厳し目。
とはいえ硬さを活かしてサイドから入れるという案はアリかも?
勿論変身できる構成ありきだけど…。
黒にはもともとリリアナやジェレン、ターグリッドなどの該当生物は多いし、
白や青の降霊持ちとかもそうだから、サクりデッキに入れられない事もないか。
裏面がツリーフォークだった新カードも、こいつとの相性は良さそうだ。



無色のマナクリも来たけど……見事に砕骨の餌w
表面が生物でさえなかったら、採用を検討できたかもなのだがねぇ~。
一応、《白髪交じりの釣り人》を変身させうるカードではあるが、
だから何? って感じの低性能やし。リミテ用かぁ~。
カザミっちにこれ使って5色デッキ組んでもらおうねぇw( ^ω^)
両面カードが今回も40枚を突破しました(^ω^)大(^ω^)勝(^ω^)利(^ω^)!
両面カードが今回も40枚を突破しました(^ω^)大(^ω^)勝(^ω^)利(^ω^)!
両面カードが今回も40枚を突破しました(^ω^)大(^ω^)勝(^ω^)利(^ω^)!
そして更に分かたれし者達よ!www



まずはエドガーお爺ちゃん
マルドゥカラーで無くなった=トリしばで
使えなくなってしまってウワアアア!!!???

……と焦ったけど、裏面という救いが待っていた!
焦らせてくれるぜぇ~~~www

表面は吸血鬼ロードってだけの4/4/4。
死亡時裏で復活。1/1絆魂トークンを生成しつつ、
3体生成したら(正確にはカウンターが3つ乗ったら)変身。
実質不死身ってわけ! 追放手段を用意しておかないと、
延々とお爺ちゃんの「ご飯はまだか?」に付き合うハメに。
サクリファイスデッキに入れてもいいし、
吸血鬼デッキに入れても……いや後者は弾が無いかなぁ;



青神話はルーターみたいなレジェンド。
神童ジェイスを思い出す2/0/2。変身コストが重く、
墓地利用はできないものの、変身時の性能は
ジェイスよりも派手かつ除去耐性が高い。
また、最近の青の生物にしてはデッキを選ばず、
Ins/Sorを多く積む必要がない所が偉い。
とはいえ変身しないといまいちなので6マナ出せる遅めのデッキになるだろうし、
砕骨耐性の無さも考えておかないといけないな…。
ビッグマナデッキに少数採用するとか、アガディームなどで墓地から拾えるように
しておくなどの工夫が必要か。



赤レアワーウルフは4/3/3の反抗者能力持ち!
表裏ともに2マナで+2/+0の火吹き能力も持つ。
裏面は反抗者能力が自身のみならず「あなたのパーマネントがダメージを受けたとき」に拡張され、ダメージ反撃しほうだいになる。
表時点で火力系の除去に強く、高タフネスとも簡単に相打ちが取れ、
なんなら敵の砕骨と1:2交換まで狙えるという凄いやつ!
アグロデッキ同士のミラーや、コントロールの壁役としてサイドにうってつけ。
全体火力などと組み合わせても面白そうやねぇ~w( ^ω^)
ウィザーズって絶対ソリンのこと嫌いだよな????(; =ω=)
ウィザーズって絶対ソリンのこと嫌いだよな????(; =ω=)
ウィザーズって絶対ソリンのこと嫌いだよな????(; =ω=)
イニストラード:真紅の契り
メインストーリー第2話:社交儀礼の陰気な重み

https://mtg-jp.com/reading/ur/VOW/0035558/

あの男ですよ、岩の中にいたのは
笑えますな!

衛兵に捕らえられ、身内を救う事も出来ず…。
笑いものにされて、チュッチュされてしまう…。


旧世代PWの姿か? これが…( =ω=)


トリシン6マナだったのが、いまやダブシンだもんね。
裏面も無いし……。
そういうとこだぞ、ソリン君!




それに対して、両面のレジェンドである。
白レア降霊カードとなったカティルダ!
自スピリットと自エンチャの合計分のP/T、
飛行絆魂プロテクション吸血鬼。
5マナで降霊、自スピリットと自エンチャ分の合計値+X/+X、
飛行絆魂プロ吸血鬼も付与。
完全に白青降霊オーラのパーツが揃ったな!
アンコのアゾリウスの子にカティルダの裏面をつけるだけで
5/5飛行絆魂1体と1/1飛行が2体やでぇ~w こりゃデッキ組むっきゃねぇ!w



黒のアンコ吸血鬼はライフゲインで血トークンを生成。
1Tに1個とはいえマナが不要。タフ3も偉い。
血を2個サクれば3/3になって、5マナかかるけど本体2点ドレインも可能に。
1T目にヴァレンティンや《月皇の古参兵》を展開しておけば
いきなり登場と同時に血を生成でき、次のターンにはもう変身が可能。
砕骨耐性の高さ、除去されても血を残せる可能性もあり、かなりのやり手だ。
ただ、ライフゲインデッキにおいて1/3や3/3のルーターが
望まれているかというと……? 墓地利用を積むなど、工夫が必要になるか。



緑の神話ワーウルフも登場だ!
表は6/4/4呪禁、戦闘開始時に他1体の上に+1/+1を1個置く。
裏は6/6、自軍全パーマネントに呪禁付与。戦闘時全部に+1/+1を2個置く!

加減しろ莫迦!!!www

分けしばのこれまでのカードプールにおいても屈指の超性能。
除去耐性も高けりゃ戦闘性能まで高く、出たターンにもう仕事をし始める。
適当にマナ加速からこいつ叩きつけりゃいいんじゃね~~~???www

《ハダーナの登臨》とコンボでワンパン即死とか狙っても面白そうだ( ^ω^)
ワオーンボボボボ、ワオーンボボボボ、ワオーンボボボボ…(▽;ω;)
ワオーンボボボボ、ワオーンボボボボ、ワオーンボボボボ…(▽;ω;)
ワオーンボボボボ、ワオーンボボボボ、ワオーンボボボボ…(▽;ω;)
狼男湧きすぎて判別難しくなってきてるワwww



大分前に公開された緑コモンのワーウルフはマナクリ。
緑単のマナクリワーウルフは過去にもいたけど、
こいつはタフネスが3と高めなので砕骨耐性が高い。
ここから何もせずエンドしての確定変身で、
アヴァシンや各種Instantに繋げる戦略が結構強い。
地味なコモンながら侮れない1枚。



緑アンコワーウルフその1、いや沢山いるんだが;
なんか寄生虫にたかられてるワン子……カワイソス;
RPGとか悪魔城だと中盤以降の敵って感じだね。
能力はこれまた「何ちゃって墓所タイタン」だけど、
《トヴォラーの猟匠》と違って1マナ軽く表でも生成可能。
しかしトークンも本体も弱っちいので、そこがネック。
よほど数を並べたいデッキには入る可能性があるものの、
その場合も猟匠と競合してしまうのがつらたん。



緑アンコワーウルフその2、ワーウルフ用ワーウルフ。
6/5/4、表は他の狼や狼男がいれば4/5/4。
裏は6/5、自軍の狼や狼男死亡時に1ドロー。
わかりやすいワーウルフ用ワーウルフだね? 変身抜きでもまあまあだし。
相手に除去を切らせたくなる性能の狼男を出しておけば、
ドローゴーでの変身で敵の対応を悩ませることができる。
なんだかんだ膠着する機会ってのは出てくるわけで、戦闘性能よりも
こういうドローが大事ってのは間違いないのだ(▽・ω・)


一晩の内にどんだけ怪物湧いてんだよwwwwwwwイニストラードかな?wwwwww
一晩の内にどんだけ怪物湧いてんだよwwwwwwwイニストラードかな?wwwwww
一晩の内にどんだけ怪物湧いてんだよwwwwwwwイニストラードかな?wwwwww
イニストラードだった! そうだった……。

あまりにも多いので仕事前に記事2個書こうw



白の降霊持ち神話から、やべーカードが登場!
3/4/4防衛飛行警戒……防衛と警戒という矛盾。
3T後には攻撃可能となるため矛盾が解消される。
降霊7マナで勝利カード。うせやろ!?w
さすがに重いし時間もかかるが、これ1枚で勝てる。
さながら《副陽の接近》だな……確実性で劣るが。
しかし表面がブロッカーとして十分な性能なことや、
降霊なので手札消費がないなどの差異がある。
これは白単ヘビーコントロール組みたくなるカードやわw



赤のアンコワーウルフその1
なんちゃってティム。対戦相手にしか飛ばせない。
4/2/4とそれなりに表も固いけど、
裏返っても大して強くならないのが痛い。
インソー以外でもダメージが飛ぶので、
軽量アーティファクトを連打するデッキなどに向く。
…分けしばにそんなデッキは現状ないのだがな;



赤のアンコワーウルフその2
こちらはちゃんとしたティム。ただし3マナタップで1点と効率が非常に悪い。
裏面では5/5でタップが必要無くなる&ブロック不可にできるため強力だが、
表面の微妙さを覆すに至れていない感…。
さすがにリミテ用って感じか。

「※この物語は現実です。登場する国家・団体・名称は全て現実であり、実在のものとは強い関係があります。」wwwwwwwwwwwwwwww
「※この物語は現実です。登場する国家・団体・名称は全て現実であり、実在のものとは強い関係があります。」wwwwwwwwwwwwwwww
「※この物語は現実です。登場する国家・団体・名称は全て現実であり、実在のものとは強い関係があります。」wwwwwwwwwwwwwwww
流石に笑ったwwwwww
https://twitter.com/ReversedfrontJP/status/1444921152078434312?

ゲーム難易度表記で集金pay出しちゃったりとか
中国及びその植民地への配送はしませんとかwwwww
面白すぎんだろwwwwww




……ふぅ。

あやうく政治記事になるとこだったな?w

書きたかったのは、分けしばなので……。

両面カードがまだまだあるので……w



赤アンコの人間ウィザードは表が2/3/1。
タップでコントローラーに2点ダメージと引き換えに
そのターン限定の衝動的ドロー。起動はソーサリー時のみ。
その追放カードを唱えたらこれを変身させる。
裏は4/3人間狂戦士、ブロックに参加できない。
一応1回だけアドが取れる生物だし、なかなかのパワーではある。
しかし表が砕骨の餌だし、変身後も大して強くは無い。
砕骨環境において4/3は警戒されていて当然のスタッツなのだ。

それでもアドが取れるのなら使い出はあるだろう。
《無謀な嵐探し》で速攻持たせて一気に変身させるとか、
異端リリアナあたりと組み合わせて除去されること前提で積むとか。
表面がパワー3だから敵の砕骨と相打ちとれるのもいい感じ。
オーガスタでアンタップして1Tに2回タップ能力起動とかも面白いかw



白アンコ降霊スピリットは、攻撃誘発のタッパー。
しかし表が3/2/1……降霊コストも5マナと重い。
リミテ用かなぁー。これ敵のクリーチャーに貼る意味とかもないもんね?



とか思っていたら、凄い青の降霊レアが来たw
表は《クローン》、裏は《前駆ミミック》みたいなオーラ。
敵の生物までコピれる点で表裏どちらも優秀で、
アゾリウスみたいな小粒生物しかいないデッキでも、
敵の大型をコピーし続ければそれだけで勝ててしまうかもしれない。
《巨人落とし》などのタッパーを用いてエンチャ先を封じるとなおよし。
もちろん自軍のファッティやロードをコピってもよい。
オーラデッキやドレッジデッキにまた新たな選択肢が加わったか( ^ω^)
ようやく吸血鬼の大攻勢が始ま……ルノ( =ω=)?
ようやく吸血鬼の大攻勢が始ま……ルノ( =ω=)?
ようやく吸血鬼の大攻勢が始ま……ルノ( =ω=)?
なんか今回、吸血鬼がテーマの割に
分けしばどころかそれ以外の吸血鬼カードも
どれもパッとしないなあ……と。

そう思っていたのだけど。



赤アンコ吸血鬼は3/2/3、丁度2体攻撃で変身。
3/3トラン+変則火吹き能力と、変身時にマナ加速。
過去の《嵐の伝導者》と似ているものの、
こちらはマナ加速カードというより純粋なアタッカー。
変身にマナがかからないため《忘れられていた家宝》の
変身条件を赤では珍しく満たしやすい。
しかし能力的に派手なものは持ち合わせていないので、
吸血鬼の部族シナジーや火吹き能力を活かせるような
構成でないと、華の3マナ域を任せる程ではないかな。



黒のアンコ吸血鬼も遅れながら取り上げ。
4/3/3、1B+手札1捨てで破壊不能付与+タップ。
そのあと自墓地に生物4以上あるなら変身。
裏面は自墓地生物分のP/Tと、表同様の起動型能力。
4マナにしては表の性能が地味だし、
裏面の性能は《捲土+重来》のような墓地対策が怖い。
というか6マナと手札1枚も使ってまでの性能ではない。
よほど自分ハンデスに意義があるデッキを組めれば
入ってくるかもしれないが、そのコンセプトですらも
ライバルとなる既存カードは多い。ちと苦しいか。



一方、黒の4マナ伝説吸血鬼である…!
表でアドを稼ぎ、両者布告とはいえ除去も可能。
そして裏面は3/4飛行絆魂接死!
さらに限定的だが全体パンプアップも可能!
さすがレアリティの高きレジェンドは格が違うぜぇ~www

自生物生け贄が(実質)必要なモードを持つとはいえ、
それを無視しても問題ないわけだし、サクリファイス系のデッキでなくとも
問題なく採用は可能か。キャントリップ相当のドローが雑に強いし。
あと、分けしばの黒の定番である《残忍な騎士》をパンプできるのも
環境的に強いのねん……砕骨対策的な意味でw
エルドレインのランクルだっけ? あれと似た感じで、
黒けりゃ雑に数枚積んでいいようなパワーカードだと思う。



やっと吸血鬼にパワーカードが出てきたな!

……ところで、吸血鬼シナジーはどこに行ったんです?(; ^ω^)
(^|トリたれし火曜日だアァァ|^)(^ω^)(^ω^)
(^|トリたれし火曜日だアァァ|^)(^ω^)(^ω^)
(^|トリたれし火曜日だアァァ|^)(^ω^)(^ω^)
遂に……遂にキタ!!!


イニ真紅に、ようやくの

トリシンカードだアァァ!!!


7マナトラン、P/Tはおおよそ7かそれ以上?
変則的なドロー&マナ加速能力を有するが、
このマナ域での加速はニクス咲きと同様に過剰。

しかしドローは1~2枚くらいなら出来そう。
というか出来ないとあんまり強くない。
デカいトランパー自体は有り難いんだけどね。
トリしばキューブには勿論入れるけど……
最近緑単のカードばっかり入れてる気がするんだが;;;



分けしばにも勿論新カードがぞくぞく登場。

緑レア狼男は、表面が懐かしのパイパー。
自身が「これは打ち消されない」を持ち、2/2になったものの、
除去耐性の低さは大して変わらず。狼男なので日暮も当然持つ。
1G,T:手札から生物カードを出す。ソーサリーとしてのみ起動可能。
この方法で狼か狼男を出したらこれをアンタップする。

裏面で戦場に出るか裏面に変身時、トップ6枚を見て内生物カード1枚をハンドイン。
残りを無作為に下へ。夜明。

これは…除去耐性の低さもやむなしというか。
適当に能力によって生物展開、呪文は唱えずターンエンド……で、
翌ターン変身で生物補充、の流れが強すぎる!
下手するとこいつ1枚で大軍団召還して勝てるレベルなんですが…w
幸い裏が4/4なので《巨人落とし》などでも対処はできる。
できるが……除去れないと地獄やねw



かわいいヌッコもご紹介。
性能はひとまず横において、イラストがかわ^~w
あやとりしてるけど、やっぱ多元宇宙でも共通の遊びなんすねぇ。
とりあえず知恵蛇だけど、分けしばはアグロ環境だから厳しいな?
昨日の1マナオーラの裏面とか、墓守とか使ってうまいこと敵のブロックを
こじ開けたいが。降霊の方に期待してルーティングしちゃってもいいかも?


さて今日も日記に張り切れない両面カードが
また何枚もストックされそうだぜぇ~w(; ^~^)
力を感じる……この戦、勝てるぞ!(`・ω・)
力を感じる……この戦、勝てるぞ!(`・ω・)
力を感じる……この戦、勝てるぞ!(`・ω・)
この子羊に表面と裏面をお与え下さい…!w


白アンコ降霊は、表が《剣術の名手》。
3マナ降霊で二段攻撃付与。
除去耐性は無いが、2マナと軽く強化先として優秀。
二段付与も決して悪くないのだが……。
ハルヴァール環境なので、二段攻撃は被ってるのよね。
ドレッジとかに入れるにはやや地味な気もするし。
スペックはいいけど環境がなぁ…ってカードに感じる。
使われる可能性はあると思うけどね。




白アンコオーラは1マナで+1/+0と警戒付与。
エンチャ先死亡時にこれを変身して戦場に出す。
裏面はプレイヤーへのオーラで、
そのプレイヤーの生物をタップ状態で戦場に出させる。
表面は地味だが軽く、分けしばでは非常に珍しいオーラ。
裏面も一応オーラであり、1マナで《苦しい闘い》が出せるというのはデカい。
ちょうど今回登場しまくっているオーラ系ギミックと
相性バツグンのカードって感じで、完全にデッキを組ませにきているな!www




緑レアのビースト君は、まさに分けしばの緑生物という感じ。
4/4/4トラン速攻の時点で割と十分な強さなのだけど、
7マナ払えれば8/8&自軍に+1/+1トラン速攻という超魔生物化する。
《冬の神、ヨーン》やイトリモクと相性バツグンであり、
イトリモク変身のために並べた生物たちを全体強化してくれるのも素晴らしい。
ヨーン様、ばんざあああい! って感じっすかぁ~?( ^ω^)
(^|分かたれし月曜日の、始まりだアァァ|^)
(^|分かたれし月曜日の、始まりだアァァ|^)
(^|分かたれし月曜日の、始まりだアァァ|^)
土日の攻勢に気を緩めていたら突然の怒涛!w



まずは昨日までのおさらいを2枚。

黒のアンコ人間は、裏が吸血鬼!
種族判定ガバガバやないか~いw
性能は、これは…リミテ用かなぁ。
敵が生物をサクらなければ4/3/3飛行、
更に人間コントロールしてくれていれば5/3になると。
…どんだけ相手依存なんですかw
4/4/4飛行でCIPハンデス+αとか、
4/4/3飛行先制絆魂+αとかがいる環境でこれは…うnw



青のアンコ卵は、自力リアニ生物!?
表3/0/4防衛、CIPで占術2。これが生け贄時変身して戻る。
裏は4/4、島2つ生け贄でアンブロ。
裏の性能がそこまで高いわけではないけど、
青のナマモノが生け贄要員ってのは珍しい!
まぁ頑強や不死がいなかったわけではないけど。
今回は「濫用」が復活しているからこその
こういう生物デザインもアリってことなのかな?

《欲深き逃散者》のデザインもちょっと驚いたけど、
そうしたカードと併せて青でも生け贄戦略を
取れる可能性は出てきたな…?
まだまだ牌は足りていない印象だけどね。



昨日公開された両面はまだストックがあるけど、
地味なものより派手な新カードを1枚先行して取り上げようか!

白青のアンコ降霊カードだ。
表は3/1/1、CIPかこれがオーラ呪文の対象になったら1/1飛行スピリットを生成。
降霊WU、裏でもCIPかエンチャ先がオーラ呪文の対象になったら同上を生成。

急~に、デッキの主役級のカードが来やがったな~www
単体でも決して悪い性能じゃないし、ある程度の裏面オーラな降霊カードを
一緒に採用しておくだけで、4体くらいのスピリットは平気で展開できるだろう。
それらのフライヤーがまたオーラの対象として適してもいるってわけだ。

こりゃあ分けしばに新たなアーキがまた生まれちまうかぁ~( ^ω^)w
おぬしたちに_この_まじゅうを_たおせるかな_?( `ω´)
おぬしたちに_この_まじゅうを_たおせるかな_?( `ω´)
おぬしたちに_この_まじゅうを_たおせるかな_?( `ω´)
土日だけあって、イニ真紅のプレビューが
へたってきたので、ここらで東方記事を挟むよ。

…本当は数日前からずっと書きたかったのだけどね…。




・東方剛欲異聞、Steamにて配信開始
https://twitter.com/tasofro/status/1454081717753442313

秋例版からちょこちょこ変化している点はあって、
特にただでさえ弱かったムラサが修正受けて
水吸収効率下がったりで壁になっているようで。
ラスボス3枚目だけでなく2枚目もスペカ連打では
無傷で抜けるのが厳しくなっている、と。

あとクラッシュについても相変わらず報告が多数。
せっかく苦労して_まじゅうを_たおしても
EDの直前や最中に発生しやすいのが特にストレスで、
何度もクリアーしなければならない羽目になる。

…とはいえ、公式作品ゆえにクオリティはやはり高い。
ドットの愛くるしさ、BGMの美しさの2点は素晴らしい。

メメント2曲も最高だがアレンジもどれも良い…!
https://www.youtube.com/watch?v=l4IpsjEFDfw

ドット絵は今回も一部ミゲル先生が担当。
また記念ドットアニメを作ってくれたようで。
https://twitter.com/migelfutosi/status/1454363885612326912

依神姉妹が特に可愛いなぁ。
盾にされる姉が盾にする猫よ……。
盾に可愛いニャン子をくくりつけて敵兵士の攻撃意欲を削ぐという
古代ローマ時代の伝統戦略か!?(; ^ω^)


あとまじゅうというか神獣だけど、尤魔MMDモデルがもう出来てた(早ッ!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39554528



・ロスワで旧作(?)解禁
https://twitter.com/Touhou_LW/status/1453661568227446790
https://www.youtube.com/watch?v=XCafadzAxr0

期待してなかったのに、メチャ濃い生放送だった!w
たった1年で多くのキャラを実装/登場させただけでも
凄いがんばってるけど、遂に旧作のレイマリまで
引っ張って来てしまうとは……!

どこでそんなに儲けてんだ? と思ったが、
中国版のユーザーだけでも60万もいるとか。
そりゃ妖夢のフィギュアくらい楽勝で作れますわwww



・アトレに妖夢緊急参戦
https://twitter.com/hakurei_sukei/status/1453987611849023494

遅せえぞチャンプッッッッ!

やはり世界一位が来なければ始まらない…ッッ

FFⅢみたいなポーズしやがって!


公式絵師、唖采先生が参戦だアアアッッッ!!



……いや、そこは霖之助じゃないんだね……。

やっぱ♂キャラじゃあダメだったのか……(´ =ω=)
シンプルイズベストって言うけど、言うほどシンプルって良い事でもないよな?( =ω=)
シンプルイズベストって言うけど、言うほどシンプルって良い事でもないよな?( =ω=)
シンプルイズベストって言うけど、言うほどシンプルって良い事でもないよな?( =ω=)
今日も両面記事2つ書いちゃう!


白のコモン降霊2つ目は3/2/3絆魂。
で、降霊コストが2マナだから
「おっ、プラス修正と絆魂付与か!?」
と思ったのに、ただの絆魂付与で裏切られた感…。
流石にこれは、リミテクオリティですわ。
絆魂付与によほど意味あるコンボとかでも
発見されない限りは使われないでしょう…。



緑アンコエンチャは、戦闘開始時に対象自生物に+1を置く。
それがタフ6以上なら変身。
裏は3/6で自軍全体に警戒付与。
出してすぐに仕事しはじめるのは偉いけど、
4マナと《ハダーナの登臨》より1マナ重い。
しかし色拘束は減っているし、何より裏面が硬い!
3/6は砕骨耐性が非常に高いし、変身できた時点で
5/6くらいの他戦闘員が警戒持って並んでいるわけで。
このエンチャの後続2枚目も続けざまに変身できるのも
採用枚数を増やすのに躊躇せずにすむ。
流石に上のコモンと違って、レアリティ高いだけある。
シンプルに強いワ( ^ω^)



黒のレア生物2枚目も来てたが、
これはまたなんとも……評価が難しいな。
1/0/4防衛、2Bでソーサリータイミングの変身。
変身時は3/4威迫でピーピングハンデス可能だがドローを許してしまう。

黒の1マナ生物枠は希少であり、ハンデス能力も役には立つと思うのだけど、
4/3/4威迫でアド取れないのはレアパワーというような物が感じづらいし、
こういうギミックを仕込め! みたいなテーマ性にも欠けていると思う。

とりあえずバウンスと相性がいいかな?
1T目玉、2T借り手などでバウンス、3T目玉変身の流れで
後攻でもハルヴァール(の裏面)などにメインから対処できるし。
3/4威迫もミッドレンジらしい戦闘性能で、活躍はできると思う。
1マナ非伝説生物だから、異端リリアナやアガディームとも相性よし。

…でもやっぱ地味というか、レアらしくないよなぁ…w




しかし黒のレアが早くも2枚揃っちゃったか。
これは今回も両面枚数凄そうだねぇ~w( ^ω^)
両面新カード攻勢、止めてみやがれぇ!( o^ω^)o
両面新カード攻勢、止めてみやがれぇ!( o^ω^)o
両面新カード攻勢、止めてみやがれぇ!( o^ω^)o
俺は止まらねえからよ……!( ^ω^)



青のコモン降霊は表が1/1/1飛行、
裏は+1/+1飛行付与のオーラ。
近年当たり前となった《空飛ぶ男》の上位互換。
とはいえ降霊コストが2Uの割にオーラは弱い。
表面での運用をしっかり考えたいカードだ。
例えば《探査の探検》を装備させる、など。

…ちなみに《精霊の学び手》を変身させることが出来る
新たなカードである。……どうでもいいか(´・ω・)



青のアンコのアーティファクトは、うーん……。
表:オーメンカウンター3個乗って場に出る。
1U,T:トップ2枚を見て、うち1枚を切削する。
あなたの墓地に生物カードが置かれるたびオーメンを
1個取り除き、全て取り除かれたなら変身。
裏:3/2飛行、飛行しかブロック不可。
3U:2ドロー1捨て。

……色々書いてあるけど、要するに表は弱い。
さっさと裏にしろ、って所?
いやトップ操作や墓地肥やしは悪くないけどさぁ。
だったらアズカンタでいいし……うーん。
裏は起動型能力まで含めてみればまぁまぁの性能。
砕骨環境なのでタフ2はどうかと思うし、
砕骨をブロックすることもできないけど。
可能性はあるかもしれんが、使われないかなぁ……。



青黒のレアレジェンドは、流城のルノ!
3/1/4飛行、CIPで最大1枚の生物カードを墓地からトップに。
自アップキープに自トップを見て、6以上の生物カードだったら公開して変身。
裏は3/5飛行で、攻撃時に他生物をコピーし攻撃&タップ状態で生成。
クラーケン、リバイアサン、タコ、海蛇なら更にもう1体生成。

変身条件からして重いデッキでの採用になる。
青黒内で重たい生物は大していないため、他の色も足しての
ビッグマナorリアニメイトデッキがいいだろうか。
変身さえ出来てしまえば、生成されたコピートークンは永続するので
猛攻を仕掛けることが可能。無理にクラーケンとか用意する必要はない。
(というか分けしばにはTITIしかいません……)

同じ青黒のルーデヴィック以上に使用デッキが限られるタイプのカード。
ぜひとも《トヴォラーの猟匠》をコピーしてオラついてみたいね( ^ω^)
オラッ両面! 変身両面! 両面!(#=ω=)
オラッ両面! 変身両面! 両面!(#=ω=)
オラッ両面! 変身両面! 両面!(#=ω=)
こうして記事を書いている間にも、
更に両面が列を為していく…!w


白3マナエンチャは、トークン生成とドローを合計3回。
からの、アンセムに変身。
変身まで行き着けば3マナの効果としては破格。
しかしトークンがちと弱いし、ドローは不確実。
即効性も無いので手放しに褒められるカードではない。
生け贄戦略に入れる際にはアンセム化がやや邪魔なので
セレズニアやボロスのような数で攻めあがるデッキに
向いていると思われる。


赤の神話レア狼男は5/4/4威迫速攻、
攻撃時にプレイヤーと生物とPWを
1つずつ対象として1点ずつダメージ。
変身後は5/5となりダメージが2に増加する。
砕骨環境であってもタフ1生物は採用され、
むしろ砕骨の数が足りないだろう? と
挑発するかの如く積みまくるデッキもあるため、
そうしたデッキへの有効性はかなり高い。
もちろん速攻を活かして対コントロールにも効く。
5マナという重さがネックだが、現状ライバル足りうる
存在が殆どいないので、採用される可能性は十分ある。


白青のレア降霊は、表だけ見ても2マナの《濃霧の精霊》。
裏はまさかの《聖トラフトの祈祷》!?
どんだけコスパええね~んwww
しかもトークンが追放ではなく生け贄なので、死亡誘発なども狙える。
スペックは間違いなくタダツヨなので、あとは活かせるデッキを考えるだけ。
とりあえずアゾリウスフライ、エスパードレッジあたりには内定が出そうか。



流石に土日はプレビュー休みも入るだろうけど、
初日からこの攻勢はイニ狩り同様に勢いやべぇなwww
また40枚とか刷ってきちゃったかぁ~?w( ^ω^)
分かたれし結婚式の、始まりだアアアアぁぁぁぁ!!!(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
分かたれし結婚式の、始まりだアアアアぁぁぁぁ!!!(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
分かたれし結婚式の、始まりだアアアアぁぁぁぁ!!!(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
」に「切除」に「訓練」……


そして、大量の両面カード!!!



大量にあるけど、今回は1記事に3枚ずつにして
じっくりと味わっていこうねぇ( ^ω^)www



白のコモンの熊は、降霊で+2/+2修正のオーラになる。
昔ゴルガリにあった活用とかに近い感じかな?
コモンらしく素直なデザインだけど、
こんなシンプルな性能でも組み合わせによっては
侮れない実力を発揮しうると思われる。
たとえばハルヴァール(表)のいる状態でなら、
二段攻撃も付与できたり…?
もちろん本命はレアリティの高い同系統カードだがw


赤のコモン狼男も、シンプルな性能。
イニ狩りから日暮/夜明が続投しますよってお知らせのためのカードかな?w
しかし表でもタフネスが6と高く、恋煩いすら止める頑丈さがウリ。
裏面は6/6とフィニッシャー級。コモンのくせに、これも可能性を感じさせる1枚。


黒のレア吸血鬼は、早速あたらしい血トークンなるものをお披露目。
血は、(1),(T),生け贄で1枚のルーティングを行うアーティファクトトークン。
表時点で2/2/1の飛行+αなので貫禄は十分。
生け贄エンジンなどの横に置けば血も増産できるが、
血自体はアドに繋がり難いし、変身後の性能もそこまで強力ではない。
血を活用する手段や部族恩恵などが別途欲しいかな?
単体だと共鳴者的運用も難しいし、他の新カード次第かなぁ~。




あとゴジラコラボと同様の、名前違いが登場したけど、
結局分けしばでもこの手の名前違いは
非リーガルってことで落ち着いたっぽい?

イコリア以降参戦してないので、
上層部の明確な回答がまだ得られてはいなかったと思うけども。
……非コラボ版を見ても分けしばリーガルと判別しづらいし
自分でもNG寄りだとは思っているのだけどね( =ω=)
公式が吸血鬼をフィーチャーしとる……これは次回作に触れるか!?( ・ω・)
公式が吸血鬼をフィーチャーしとる……これは次回作に触れるか!?( ・ω・)
公式が吸血鬼をフィーチャーしとる……これは次回作に触れるか!?( ・ω・)
https://mtg-jp.com/reading/mm/0035530/


ただのクイズ記事やったわ……(´・ω・)


「社内レア投票」とかは知らなかったけど、
クイズ内容は正直どうでもいいっつーか…。
流石に両面や3色の問題は楽勝やったがw


土曜まで徹底して情報秘匿し続ける気なんやな。
公式サイト覗くだけ時間の無駄なんやな……。


イニ:真紅の契りで両面の吸血鬼が増えるかなって
思って、分けしば用に既存の両面吸血鬼カードを
復習してみたのだけど、そもそも枚数が5枚しか無かった;


《ファルケンラスの後継者》
表2/2/1、手札1捨てで裏の3/2飛行になる。

《金切り声のコウモリ》
表3/2/2飛行、自アップキープに2BBをpayで裏の5/5バニラに。

《血統の守り手》
表4/3/3飛行、(T):2/2飛行の吸血鬼トークン生成。
5体以上の吸血鬼がいれば(B)でいつでも変身。
裏は吸血鬼+2/+2修正のロード。トークン生成も変わらず可能。

《神出鬼没な拷問者》
表4/4/4,(1)payで変身。
裏は0/1で呪禁破壊不能、ブロック参加不可&アンブロ。攻撃後に2Bで再変身。

《ヴォルダーレンの下層民》
5/3/3飛行、マッドネスBBB。
自他生物3体生け贄で変身、敵に3体サクらせて6/5飛行になる。



以上の5枚。共通するギミックがありそうでいまいちって感じ?
部族組むなら《血統の守り手》はマスト感あるけど、単体でも十分強いしな。
《領界の剣》が環境でデカい顔してるのも追い風か。



https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000013/episode/5834/
蜘蛛子でも吸血鬼ベビーが特訓中。

見た目は完全に虐待なのだが……(; =ω=)

なんかTVアニメでも吸血鬼モノやってるし、
マガジンでも今更傷物語とかやって吸血鬼ロリが迷子になってるし。
吸血鬼の時代が来てるのか?



でもやっぱ吸血鬼ロリと言えば東方ですワw

また東方記事だ! 何日連続でやるのか!?

でも仕方ないでしょ。剛欲がフランドール主役でアツすぎたんやwww

ビジュアルも、饕餮尤魔のパステル寒色と対になってていい感じ。

それ以前の、後戸が無数に浮遊する紅魔館地下も、
悪魔城風味で実に幻想的なのだワぁ……w

西洋のホラーに東洋の神性が合わさって、最高にクールなんや( ^ω^)
剛欲異聞とは別の、熱戦烈戦超激戦! があった模様……しゅごE(; ・ω・)
剛欲異聞とは別の、熱戦烈戦超激戦! があった模様……しゅごE(; ・ω・)
剛欲異聞とは別の、熱戦烈戦超激戦! があった模様……しゅごE(; ・ω・)
ふもふもぬいぐるみ、通称「fumo」。

海外人気も高いみたいで、
見た目から想像しづらい金額で取引されているけど。

新作がGETできる黄昏フロンティア列や
直筆サインの貰える上海アリス列と同じくらい、
このfumo新作が出品されていた商業ブース
長蛇の列が出来ていたのであった。
https://www.gift-gift.jp/event/special/202110_reitaisai.html




しかし新作を買うチャンスは当日以外にも有り。

秋例大祭翌日の、25(月)の11時から
ネットで予約を受け付けていたの、だが……



まー、瞬コロでしたわ(´・ω・)


受付期間は何日もあんのに、5分もせず完売とか;

多分、テンテンバイバイな連中に狙われたんやろねぇ…。
実際オークションサイトで売られてるのも確認できたし。




ま、そういう時代ということやね。切り替えてこ!

時代はギザ歯のゆうちゃんですよ!

どこぞのゲームではもう彼女のfumoが実装されてるらしいしな( ^ω^)www

https://twitter.com/scary08rblx/status/1452448572331282437
まwwwたwwwらwwwおwwwwwきwwwwなwwwwwwwwwwwwwww
まwwwたwwwらwwwおwwwwwきwwwwなwwwwwwwwwwwwwww
まwwwたwwwらwwwおwwwwwきwwwwなwwwwwwwwwwwwwww
・最新話
https://bookwalker.jp/series/58124/?
・先週の
https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg600109?

イニストラードみたいな辛気臭い次元とは違う!
幻想郷の秋はそう簡単に終わらね~ぜぇ~w

今回は茨でもあった座敷わらしの話……

……かと思いきや……



またお前かw



つい先日、剛欲でやらかしてくれやがったばっかり
だと言うのに、このクソ神はよぉ~~?www






話変わるけど、もうイニストラード:真紅の契り
恒例ヒントも来てたんで、いつものように
大した事もない予想をしてみたよ(・ω・)
https://markrosewater.tumblr.com/

・ The following counter types: bloodline, croak, invitation, judgment, omen, slime, and suspect
まーたスライム出るんかよ、っていう…。
ドラクエじゃないんだから、ちょっとはスライムさんたちにも休みあげなよ;

・ A new mechanic that removes something never removed before
新しいリムーブメカニズム…?
いままで追放したことがないものを追放…いや追放は今はリムーブじゃないか。
じゃあなんかカウンターとかサイドボードとかを取り除くのかな。

・ A popular and powerful creature card from an Innistrad set gets reprinted
はいはい瞬唱瞬唱…。

・ A new artifact token, along the lines of Clue, Food and Treasure
結婚式…吸血鬼…茶トークン…?
ご祝儀だと金トークンで既出だし、じゃあ結婚祝いによくあるだなw
あれ? じゃあ取り除かれるものって、アルコールとかか…?w

・A card that makes red Dragon Illusion creature tokens with flying and haste
タルキールにでもいってろ!w

・A mechanic that first appeared as a faction mechanic returns
ギルド能力とかのことかな? イニ影を見るに「絢爛」はありそうだけど。

・ A new legendary creature card that combines two characters that previously each had their own legendary creature card
これはさすがにエドガーとオリヴィアの合体カードなのでは?
分けしば抜きに考えてもさ( ^ω^)

・A new card that lets you cast certain cards off the top of your library
トップをいつでも見てよい。それが両面カードであるなら、いつでもそれを唱えて良い。
…と書かれている両面カードだね( ^ω^)

・A new mechanic which is a mirror of an already existing mechanic
対照的なメカニズム…? +1カウンターに対する-1カウンターとか?
じゃあ手がかりの逆のトークンとかどうよ。-2でハンデスさせるの。
食物の逆も、絢爛が再録されるならアリだな。

・ A legendary character returns, but now as a Vampire
表が人間・裏が吸血鬼と化した両面サリアやな( ^ω^)

・“Choose a number between 0 and 13.”
あなたは選ばれた数字のプロテクションを得るとともに、
その2倍のライフを失う…とかかな( ・ω・)

・“with mana value less than or equal to the number of Vampires you control”
その総量ジャストの生物カードをリアニ、かな。

・“If it’s red, you may cast it this turn.”
チャンドラの+能力とかか?

・ “Zombies you control have flying.”
どっかの吸血鬼氏族が飛行得意なんだっけ。ファルケンラスだっけ?
それのロードとかだべさ。
最初っから全体飛行付与だと強すぎだし、両面カードの裏面とかと予想。

・“At the beginning of your upkeep, any opponent may sacrifice a creature.”
そうしないならこれはターン終了時まで破壊不能を持つ、的な?

・“Kraken, Leviathan, Octopus, or Serpent”
海から巨大な怪物を呼び上げる邪術師かなぁ。

・ “twice that many of those tokens are created instead.”
《似通った生命》の亜種? 多分雑に生物版とかでしょ。

・ “Whenever a Human you control dies,”
これで誘発して変身する両面カードやw

・ “equal to the number of permanents you control that are Spirits and/or enchantments.”
エンチャとスピリットとは、変なくくりかただな…?
今回はその2タイプに何かしら繋がりがあると見た!
霊がクリーチャーにとりついて強化や弱化するフレーバーのものが多いとかか。

・ “Then if you control exactly thirteen permanents,”
これを変身させてもよい、な両面カードですわw

・Human Ranger Werewolf
両面確定www
両面のレインジャーは珍しいな。過去にもいたっちゃいたけど。

・Angel Soldier
・Zombie Scorpion
はい( ・ω・)

・Serpent Egg
どうせ両面やろてばwwwwwwww

・Eye Horror
・Human Peasant
・Spirit Warlock
・Slug Horror
・Kraken Horror
・ Vampire Noble (two new ones)

どいつもこいつもみんな両面や!!!



まーた分けしば大勝利してしまうな( ^ω^)
兎も喰らう、秋刀魚も喰らう……! 強くなりたくば、喰らえ!( ・ω・)
兎も喰らう、秋刀魚も喰らう……! 強くなりたくば、喰らえ!( ・ω・)
兎も喰らう、秋刀魚も喰らう……! 強くなりたくば、喰らえ!( ・ω・)
そんな、どっかの同盟長みたいな…秋です。

今月もまた外来更新日でござぁますw



・東方智霊奇伝 反則探偵さとり
第三章 永遠に助けを求め続ける夜光の珠 第一話

https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg600412?

三章にして新章(?)開幕!
絵師さん変わって雰囲気も変わったが、
お話の緩さ自体は相変わらずだな。
とりあえず不自然に出てきてないてゐが怪しいか…?

見所さんは永琳スリット入りスカート!w
(さすがあの姉妹のお師匠さんだ…w)

あと気になったのが、過去作にはあった筈の
二つ名入りキャラクター名表示欄がない事…。
スペースが不自然にある気がするし、
ひょっとして編集の入れ忘れなんて事は…?



・やってやれ幻想郷 ―春夏秋冬―
第3話

https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg600414?

よくある「ほのぼのゆゆみょん」回。
でも流石に完成度高いというか、
1本1本の四コマが結構面白いのがベネ。
秋刀魚の入手方法は、意外ではあったが結構あっさり。
神霊廟でのコネクションやねw
見所さんは妖夢の(ry


・切れぬ牌などあんまりない
第11話(1/3)

https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg600416?

こちらも「ほのぼのゆゆみょん回」……では無いかw
唐突に始まる弾幕ごっこ。見開きはカッコイイけど、STG感は無い。
ゆゆ様との闘いから、何かヒントを得るのだろうか。



さて剛欲異聞から1夜明けて。

渋では早速尤魔ちゃんが描かれまくってるようだねw
https://www.pixiv.net/tags/%E9%A5%95%E9%A4%AE%E5%B0%A4%E9%AD%94/artworks?


どっかの二次創作でも既に実装が予定されているとか…?w
いや流石に早すぎんだろwww(; ^ω^)

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索